鍼灸マッサージ質問相 ..
[2ch|▼Menu]
537:さてつ先生机下御待史
17/06/25 17:56:01.54 grBeqXeT.net
とは言うものの、たしかにそう教科書通りにならなかったり、ベースの疾患というか職場や家族の人間関係が原因でストレッサーや環境調整が出来ないケースもあってそれで長期にお薬が必要というので
患者さんの方が自分で減らしちゃうケースの方が俺がみてる中では多い。

まぁそれでもう減らしちゃった人は戻すよりはそのまま続けるほか無いので、鍼灸治療でのリラクゼーション、副交感優位にするのを利用していわゆる離脱症状を軽減する対症療法としてアプローチする。

あるいはこちらで話を聞いていて環境調整とかが出来る余地があるならそれも加えてやっていくが、まぁ厳しいケースの方が多いね。

そういうと「いや、私は長年の服薬で副作用や減薬に失敗してツライんです」という人も居るかもしれないが、そこまでのケースは治療者サイドから見るとかなり重症で
そこまで行くと鍼灸や漢方を併用してもそもそも不安感や抑うつ、不眠の症状が改善させるのがどの程度か分からない。

逆に、もう社会人になってからパニック障害発症して20年以上経つけど、という人で今は特にそこまで酷いパニック発作はないけど、という人で
通院とSSRIとかの服用はつづけていて、御守り代わりにパニック発作が起きた時にいつでも抗不安薬、デパスとかワイパックスとか飲めるように自分の持ってる鞄やオサイフ一つ一つに何錠か入れてある、という人もいる。

お薬は出されているし、不要という所まで改善してないけど、手元にあるという安心感でここ数年は結果として飲んでないというケース。
これも仕事での人間関係がちょっと大変な時期に腕のシビレで治療したけど、鍼灸とまぁ簡易的なカウンセリングで一番酷い時でも飲まずに済んだね。

あとは心療内科に掛かっていて、ルボックスとレキソタンの最小量を飲んでいるけどそろそろ止めてもいいし、まだ不安だったら飲んでもいいし、と主治医にも言われて
まぁ色々あって他の病院に変えたら「これ飲んでる意味あんの?」と言われたとかで、じゃあ自分で減らしてみたら、やっぱ何となく寝つきが悪い。
ま、レキソタンは無くしても大丈夫だけどルボックスはあった方が寝れるみたい。

でも減らした方がいいのかなーということで主治医に相談して薬局で25rの一番小さいのを半分にして貰ったらちょっと寝れる日と寝れない日とあるなぁ、ということで
まぁBDZ系じゃないし、それは依存というよりはお薬が効いてる、まだ必要な状態なんでもうちょっと落ち着くまで飲むか、
飲み忘れてそれで調子良ければそのまま飛ばして飲んで経過みたら?ということになったけど、やっぱりそういう人は飲み忘れない。

もちろん、主治医と相談して減薬して、そのサポートとして鍼灸治療したケースもあるけど、それはこちらから見ても仕事の環境改善や積極的休養なんかも上手くいって
減らしたり戻したりしながらまぁまぁ体調も改善して仕事復帰したケースもある。

それと逆に、思春期の患者さんで不安感、抑うつが酷く、希死念慮とかあるのに何故か俺のこと信頼してくれて、いやーこれちょっとお薬必要だろう、と病院に行って貰ったら、
思春期専門の精神科医だったけど依存性の問題で抗不安薬は出しません、と抗うつ剤は処方されたっけな、
というケースはあったけど、いやいや、これもう死にたいって言ってるの数週間経ってて何とか病院にも行ってもらったんだけど、抗うつ剤が効くまでの2週くらいは出してよ、
と苦労したケースもある。まぁ何とか対処してその子は受験とかも乗り越えて大学行ったけど、必要な時は使った方が良いと思えることもある。

お薬に関して、建前上鍼灸師があれこれ言っちゃいけないことにはなってるけど、たまにブログや2ちゃんのスレも見るけど自己判断で早期にムリに止めようとしてるケースの方が多いように感じる。
ま、これに関しては臨床心理士までは行かなくても心理系の資格持ってる鍼灸師じゃないとちょっと厳しいとは思うけど。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1176日前に更新/518 KB
担当:undef