鍼灸マッサージ質問相 ..
[2ch|▼Menu]
515:。 漢方も試してみようかと思っていたというので、近所の専門医なら信頼できるし、ちょうどその医師も元々内分泌教室の出身っぽいので、 漢方医はどう言うか分かんないけど放ったらかしで自己判断で経過みるよりは漢方と鍼灸併用して寛解状態が維持できるか何か出来ればなぁと。 古い文献だと甲状腺機能亢進・低下ともに鍼灸の治療例とかあるんだけど、どれも自覚症状が出てるものに対しての弁証だったりとか、自覚症状が無くなったので治癒、とか書いてあるものばっかなんだよね。 今は専門医でも血液、エコーとか画像、症状と合わせて診断するから、自覚症状消失=治癒ではないし、かと言って治療法も切除でもどの程度がベストなのかやってみないとワカランというのは変わってないみたいだし。 ただ主治医は甲状腺ホルモンを抑える薬を長期服用するより、手術で低下気味になってホルモンを足すお薬を飲む方が身体には良いということらしい。 昔から内分泌は難しいというけど、さすがにそこまでの専門的な話は主治医にしかワカランだろうが、ちょっとこういう時に医師に聞ける環境って欲しいよなぁと思う。 あとさっきの患者さんとか職場でノロまでいかないけどウィルス性の胃腸炎とか流行ってるとか言ってて、俺がガキの頃なんかヘソの上下左右に多壮灸をして下しちゃうとかの寫法とか 胃がムカムカして吐き気する時は中間とか裏内庭の食あたりのツボとかにお灸とかで吐法とかあったけど、これも病院行ってもカゼ薬と抗生物質貰ってきたとか言ってたし。 抗生物質よりはまだ漢方薬の方が良いような気もするけど、胃腸炎の方剤は素人にはちょっと市販薬でも難しいよね。 自分でも昔、ドラッグストアに良くある柴胡桂枝湯飲んだことあるけどイマイチだった。 もう一人なんかはもう1か月くらいになるけど、まだ痰が絡んで咳が少し出るとか言うけど内科で咳き止めしか出ないし麦門冬湯あたりでも飲めればいいのになぁとか思う。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

10時間前に更新/518 KB
担当:undef