鍼灸マッサージ質問相談室パート9 at KAMPO
[2ch|▼Menu]
510:さてつ先生机下御待史
17/06/21 18:23:31.69 0Vjlofwp.net
弁当キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

>>506
パニック障害も細かくは色んなケースがあるから一概に言えないけど、やりようによっては十分効果あるし俺は何人かパニック障害の患者さん治療したことあるよ。

心療内科も掛かってて一人で外に出るのがツライ(彼氏と一緒に来院)という結構重症なケースだったりする患者さんから、
そこまで行かないけど、北海道?とか地方出身からの転勤でいきなり中央線のラッシュ通勤でパニック障害と診断されたという患者さんも居たし
逆にもう20代過ぎからパニック障害と診断されて今は何とか落ち着いてるけど、仕事場の人間関係で首の痛みが急に出て色々聞いて見たら精神的なストレスからくる筋緊張の頚椎症みたいな痛みだったりとか

ある人はパニック障害が酷くなって水を飲むという行為が出来ない、飲み込むというのが出来なくて、固形のご飯は食べられるけど、コップやペットボトルで水飲んだり出来なくなった、というケースもあったな。
珍しいケースで流石に鍼の治療例は聞いたことないけど、主治医も何も言わないし、と色々調べたら結構人間って水分接種って直接の水よりも8割くらいだっけな?
ヤサイとかご飯とかの食べ物からの部分も大きくて、ぶっちゃけ水が全く飲めなくても脱水にならないとか言う話らしくて、そういう話してたら患者さんもアイスクリームとか氷舐めたりで工夫したりとかもあったな。

自律神経失調症もそれ自体を治す、というより、交感・副交感神経のシーソーのような動きが悪くなってる状態に鍼でキッカケ(特に鍼灸の場合は副交感優位にする働きが大きい)を与えて、
それを続けることで自分自身の持つシーソーの動きを上手く働かせる治癒力の手助けをする、というので良くなるイメージ。

最近は病院では不定愁訴に関して自律神経失調症という病名をなるべく使わず、パニック障害とかうつ病とか不安神経症とか細かく言う事多いけど、昔から自律神経失調症は鍼灸の得意分野の1つ。

むしろ単なる肩こり腰痛とかよりもこっちの方が鍼灸のメインなんだけどな、と思うくらいだが、接骨院併設鍼灸院とか整形外科疾患を得意にしてるとこ
東洋医学的な治療メインでやってる所、心理学的なアプローチも加えてる所とか色々あるから通える範囲で電話で聞いて見て。

東洋医学メインとかで施術者がパニック障害とか心理的なこと専門的に知らなくても元々東洋医学的なアプローチが自律神経の働きをそこそこ中庸に上手く働かす、
というアプローチな部分もあるので、接骨院での安い鍼灸じゃなけりゃまぁダイジョブ。
というか自律神経失調症が扱えない自費鍼灸師とかはほとんど居ないと思うけど。

数回で完治、というイメージだと逆に焦ったり結果を求めて上手くいかなかったりするので、まずは精神的な緊張を和らげる、気持ち良く熟眠できる、美味しくご飯が食べれる、とかそういうリラクゼーション的な所からスタートして
例えば広場恐怖みたいなパニック障害とかなら病院での薬物や心理療法と組み合わせて3か月半年単位であえてゆっくり良くしていくイメージの方が良かったりする。

抗不安薬や抗うつ剤(パニック障害にも使われる)とかの服用に抵抗あるとかなら漢方薬を併用するのも多い。
副作用や妊娠挙児希望で漢方と鍼灸でアプローチしたケースもあったし。

お大事に。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1176日前に更新/518 KB
担当:undef