鍼灸マッサージ質問相談室パート9 at KAMPO
[2ch|▼Menu]
483:さてつ先生机下御待史
17/06/18 21:02:37.71 MlDXw6qb.net
>>477
>整形とか東洋医学系の医院で鍼灸院が併設になると個人の開業鍼灸院は終了しちゃわないですか。
そうじゃなくても既に個人の開業鍼灸院とか絶滅しつつあるだろ。
個人の開業医にしても俺がガキの頃なんかは自宅兼診療所でやってる所がメインだったけど、個人内科でもレントゲン室とか拵えるとコストかかるのでビルクリに移行してるとからしいし。

開業鍼灸院にしても鍼灸師会とか特に経営ノウハウがある訳でも医師とのコネがあるわけでもないので会費だけ高くて入会するメリットが無いし、そりゃ何もなけりゃ自然淘汰されるわな。

都内とか都市部で考えたらテナント料高い駅前にテナント借りるほどコンスタントに利益でる訳でもないし、かと言って周囲に何もない住宅街にポツンと自宅兼治療院構えても患者さん来てくれるほど集患は容易じゃない。
それでも昭和やバブルの頃は肩こり腰痛や疲労回復で鍼やマッサ行くかぁという時代だったけど、今は治療として鍼灸しか選択肢残ってないというのでもあと1回を減らすような感じ。

コンビニのドミナント戦略というかスーパーの集約戦略みたいに漢方内科が隣にあって、そこの横に鍼灸院ありゃ保険の同意を貰うとか言うセコイ意味じゃなくて
患者さんの動線に沿う形でも治療の内容でこれは医師にちょっと診てもらいたいなとか患者さんが漢方貰いにきたついでに薬の待ち時間で治療したいな、とかに入り込める。

よくそういうと「整形で患者取られる」とか昔から言うけど、鍼の得意分野って整形じゃねーだろ、と。
個人的にはむしろ心療内科に併設する方がよっぽど相性いいと思うけどねぇ。

俺がヤバ鍼スレ立ててた頃は個人で開業した鍼灸師が地域の内科やらに菓子折り持って挨拶して個人的な繋がり持って患者さん紹介しろ!なんて先達のレスあったけど、本来は鍼灸師会なりがそういう売り込みをすべき部分もあんだけどね。
日本鍼灸師会なんかが一番大きいけど、その下に東京都鍼灸師会→〇〇区支部会とかあって、それぞれに会費払って手続きして、とか言うのに経営上のメリットが何もない。

今の景気動向みると、これ以上自費で鍼灸の患者さんが払える金額上がると思えないし、高齢化、多疾患化してくと患者目線で見ると病院周りに集約してく方が効率がいい。

接骨院は駅前とか多いけど、あれは短時間で回転率上げるから買い物の動線に合わせるからだけど、結局自費鍼灸とかだとまぁ開業と同じ相場だよね。
あれは保険の接骨からの導入でそちらに患者さんを流すという意味では中の流れはいいけど、鍼灸専門で治療メインにやってくにはちょっと系統が違うというか。

>さてつがいうように時間をゆっくりかけて鍼灸をするなら、そこに意識するかどうかは別に、
>心理療法の側面はあるだろうね。
何度も言ってるけどそもそも東洋医学の四診に心理療法が無意識に入ってんだよ。
俺は差別化として心理の資格を別に取ったけど、患者さんの受容共感支持というのは医療面接で言われてることでもあるし、
まぁリップサービスだと思うけどカウンセラーの講師なんかは3分あればクライアントに涙流させます、とか言ってたし。20分30分話聞かないとカウンセリングにならないということはない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1172日前に更新/518 KB
担当:undef