鍼灸マッサージ質問相談室パート9 at KAMPO
[2ch|▼Menu]
372:さてつ先生机下御待史
17/05/22 11:08:49.38 WUT/WALD.net
セロトニンは日光で生成ということはない(と思う)けど色々と日光が体内のリズムや他のホルモンの分泌に影響するのは確か。
うつ病とか睡眠時間が遅れる不眠症の治療で、強い蛍光灯の光を太陽光代わりに朝決まった時間に浴びる高照度光療法というのもある。
ただ仕事の関係で夜勤せざるを得ないというのだとこれは仕方ない。
看護師さんなんかでそういうの知ってても夜勤シフトで体調崩す人多いし、
夜勤が嫌で給料下がっても個人病院の看護師に代わるという人も。
身体の体内リズム、自律神経の働きを一定にする意味では朝、10〜20分太陽光を浴びた方がいい。
ただ>>371さんの場合は寝る直前になるので、それで日光浴びると身体が寝起きモード、交感優位になるのでどーかなーという気はするけど
日の出の時間くらいに日光浴びて悪いということはないと思う。
3交代成なんかで日によって生活リズムが違うっていうのが一番大変だけど、
夜勤で勤務時間が一定ならまずは仕事終わった明け方だけでも5分でもいいから外に出ては?
海水浴の日光浴と違って普通に外に居るだけでおk
逆に太陽光を直視すると目に良くないし、日光というより外の明るさに触れるだけでいい。
逆に言うとPCやスマホ不眠なんかは寝る直前とかでも明るい光を見る(+ネットの頭への刺激)ことで寝る直前に交感優位で体調に悪いとかも言われるくらい光刺激って影響あるから。
車通勤なら仕事場で車乗る前にドアに寄りかかって一杯ココア(おーいお茶コーヒー紅茶レッドブルとかのカフェイン系はNG)でも飲みながらちょっと外に居る程度でも良いと思う。
俺は鍼の仕事夜9時とか遅くに終わってなんか神経高ぶってる時は部屋の照明も暗くしてスマホの液晶も一番暗くして
テレビも音量下げ気味で芸人が出てるガチャガチャしたお笑いとか見ないようにしてる。
してるっつーかあれ見てると余計疲れる(;´Д`)

ただし2ちゃんだけはやると元気になる(^ω^)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1176日前に更新/518 KB
担当:undef