鍼灸マッサージ質問相談室パート9 at KAMPO
[2ch|▼Menu]
252:さてつ先生机下御待史
17/04/22 02:51:25.41 y2oPjpyT.net
>>234
明日運動するのに今メッチャ筋肉痛で自分に微弱使おうと思ったら電池切れで充電してる待ちで
眼科(眼圧上昇による頭痛)とかそういう病院での異常が無いという前提で
眼精疲労から来る頭痛や目の奥のつらーい症状、アリナミンより良く効きます(個人の〜)
こめかみの慢性的な痛みは側頭筋の緊張、つまりコリとか目の奥の痛みとかは首の後ろと関連痛みたいのがあるのか
天柱や風池といったツボに針をすると気持ち良い響きがしてスッと取れたりします。
自分でもたまにやります。
鍼が初めての人なんかは目の周りにいきなり鍼すると怖く感じるし、上記のように目の奥の痛みは首の後ろのコリが取れると楽になるので
まずはそこから肩こりやなんかの治療でかなり軽減します。
ただPCとかスマホはかなり目に負担を掛けるので、その場で良くなっても、翌日の仕事でまた一日中PC作業を根詰めると新しくコリを作っちゃいます。
これが何とも治療してても歯がゆいのですが、まず溜まりに溜まった眼精疲労やらを何とか取れるだけ取り去ってしまえば後は月1〜1.5回くらいで何とかなるかなー
痛みは我慢する必要はないし、我慢すればするほど慢性痛になって厄介になってしまうので
ちょっとお財布的には厳しいけど、鍼で最初は3〜4日ごとに4〜5回やって頭痛を無くすのが一番安くて早いと思います。
一番安く上げるのは運動ですが、まぁこれは人によりけりだし。でも一番健康によく安く効果的なのは運動。
それは頭痛が無くなってから色々生活の中に取り入れて下さい。
眼精疲労や目の奥の痛み、こめかみとかの痛みや頭痛は普通の鍼灸院(鍼灸専門ね)ならまず出来ます。
1〜2回やってまるっきり変化ないとかだと鍼のスタイルが合わないとかあるかもだけど、
僕の経験では(鍼怖いとかいう人除いて)逆に最初で軽くなったという人がほとんどなくらいです。
>>248
病院の大きさや地域によるけど最近は「漢方外来」とかで東洋医学専門医(これはれっきとした医師で日本東洋医学会の専門医)が外来を受け持ってる所あるよ
古くは北里東洋医学研究所とか東京女子医大、なぜか慶応医学部にも漢方医学の医局もあるし
そういう所の出身や派遣されてる市中病院で見てたりするよ。
東京女子医大の東洋医学研究所クリニックなんかは今は田端に移転したっけ?
漢方の先生もいるし鍼灸師も専任の人がいるから漢方と鍼両面から診てくれる。
北里も鍼灸外来あるしね。
地域によって東京遠くても東北大学や埼玉医科大やら色んな所でやってるからお近くで探してみては。
一応今テキトーにググったリンクね。
URLリンク(www.tau.ac.jp)
ただ症状によるけど3〜4回で自覚的変化少なくて、鍼灸師が何も説明ないならチェンジで。
ある程度深い鍼、強い刺激が必要な患者さんに軽い刺激の治療法をやってもミスマッチ。
東洋医学的な「証」の見立が合ってても技術的な部分でミスマッチ起こしてたら変化乏しい。
大学病院は行くだけで疲れるので先ずは近所の鍼灸院の行きやすい所を何軒か見た方が早い。
それでダメなら漢方外来のある市中病院とか難病とかでちょっとというなら大学病院とか。
ただここだけの話、漢方専門医はちゃんとしてるけど、鍼灸師は個人で開業してる人の方が腕が高いことは多い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1176日前に更新/518 KB
担当:undef