鍼灸マッサージ質問相 ..
[2ch|▼Menu]
2:さてつ
17/03/18 23:30:05.31 8X/bIBiZ.net
スマソ、前スレ埋め立てちゃったっぽいよ(´・ω・`)
前スレ>>896
耳つぼダイエットが流行った時に色々研究したら確かに食欲中枢の過剰な働きを抑える的なことは分かったが、
臨床的にはそれで安心して沢山食べてしまうので、エビデンスとまではいかなくても効果あるのに世間で廃れた。
鍼灸に限らず、東洋医学ってのはほどほど真ん中辺り、痩せすぎもせず太りすぎもせず、食い過ぎも食べなさすぎもなく、ってのを目指す、てかそういう身体の働きを促すから、
鍼灸で痩せたくないのに痩せるってのはない、っつーよりやってくれと言われても難しい。
ただ、彼氏がデブ専で無理やり太ってるのに痩せちゃったとかならワカラン。
あとは鍼灸に通いだした頃に自覚症状が出てきたけど実は甲状腺機能亢進症だった、とかなら可能性はある。
体重減少の程度や年齢性別なんかリアルに診ないと他の疾患は分からないので鍼灸師に相談して病院受診を。
>>897
研究熱心と感じる鍼灸師なら問題ないでしょう。
俺も70歳になる女性(おばあちゃんというには元気過ぎるが病気沢山してる人)の五十肩っぽい痛みが、それこそ半年以上痛み引かなくて、今度は反対側も痛みで始めたとか言うのある。
この方も人生で肩痛いの初めてと言ってたから俺の四十肩五十肩人生一度きり説はまだ破られていない。
そういや一緒の仕事場にいるマッサージ師の人も肩の痛み1年くらい続いたとか言ってたなw
鍼灸師の免許も持ってるが、卒業以来ほとんどやったことないので放ったらかしにしてたけど最近ちょっと自分に鍼刺して何かやり始めてた。
アイロン体操とか微妙に力抜いて動かすとか大したことじゃないけどコツあるんでその鍼灸師とかに聞いてみて。
まぁもし知らなくても運動の指示とかは何かしらするだろうし。一応コッドマン体操という整形外科の教科書にも載ってる運動療法だし。
ウチのかーちゃんが洋裁やってた頃の鉄の重いアイロンの重さと握り具合がちょうどいいんだよね。
今のアイロンは軽すぎるけど、必ずしも重り要らないので宝焼酎無くても仕事場でオチンチンぶらーんぶらんぶらーんぶらん、みたいな。
あぁ仕事場で思い出したけど、PC作業で同じ姿勢とかだと肩こりとセットで長引き易いかも。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:16:01.76 ODxgWqr5.net
これが東洋医学とやらの限界かもねww

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:28:00.60 l7fUwUY9.net
あと200年位たったら、五十肩、肩こりも腰痛も薬で治るんだろうな。ただ今はまだ東洋医学は必要やで

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 01:35:38.86 gMqrd1dJ.net
薬も限界あるだろうけど、痛みは止めちゃうようになるだろう。
しかし200年後の未来は明るいだろうか。
50年後でもなんか不安だけど。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 01:53:46.34 gMqrd1dJ.net
リリカ、ものすごく効いたって話、臨床で聞きますか。
案外、効かないというのは聞くんだけど、どうなんだろう。
というか効いてない人がうちに来てるだけで効くのかもしれない。
帯状疱疹後神経痛の痛みが止まる薬が早くでればいいね。
決定打はブロックや鍼灸治療も含めてないようにも思う。
連休は楽だ。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 02:01:15.77 GYgOSTQ/.net
学費無いので夢物語だけど。
鍼灸師ってやっぱり不器用だと学校生活とか卒業するのも苦労しますか?
ツボとか東洋医学とか面白いな、勉強してみたいなと思うんですけど、超不器用なので。
開院まで目指すわけじゃ無いけど、身近な人に施術出来る位になりたい。
宝くじでも当たらなきゃ学費出せませんけどね。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 18:15:05.75 yB8lubZw.net
あなたの願いがひとつだけ叶えられるなら
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(www.youtube.com)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 22:32:15.16 rZZB2lst.net
鍼でコリをほぐしてもすぐにまた元に戻ってしまうような印象なんだけど、どれくらいもつの?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 09:39:07.51 S5XoCZ+1.net
1日
マッサージのが効く

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 18:42:29.89 pW9dxkPL.net
鍼灸師の書いてる血流に関する本を買いました。
身体の不調を血流の4タイプ気虚、血虚、気滞、瘀血で表して、それぞれの状態において対処法を書いているんですが自分の場合このうち3タイプにまたがっているため参考にならなかったです。
具体的には主に以下の症状があります
気虚 疲れやすい 風邪を引きやすい
瘀血 目のクマ 下裏の静脈が浮き出ている めまい
血虚 動悸がしやすい 熟睡できない
一概に4タイプに綺麗にわけられるものではないと思いますが自分の場合どれにより該当しているでしょうか

12:さてつ
17/03/20 20:04:57.31 aysu03eg.net
>>3
何が限界なのかワカランが限界はある。
だってただ身体に鍼刺すだけだぜ?w
むしろガンでも痴呆でも東洋医学だけで治します!とかの方がヤバいだろ。
>>4
200年まで行かないよ
恐らく肩こり腰痛とか五十肩みたいのが後回しになってたのは生命予後にあんま関係ない疾患だからじゃね?
実際アメリカ様が労働効率に支障があるからっていう医療経済というか労働衛生の観点から腰痛とかの大規模研究してNSAIDsからSSRI系に慢性腰痛の治療薬が変わったりしたし。
腰痛学会とかで慢性腰痛とかの画像診断とか(゚听)イラネみたいの出たのも外科的な処置より内科的な処置でおkという症状もあるとかだけど、
基本オペが本業の整形外科医からしたら積極的に五十肩や肩こり腰痛を保存的にとか薬物で何とかとか興味ないだろうし。
どっかのHPに書いてあったけど、整形内科とかそういうものが必要なんだと思う。
まぁそういう学問領域、医学部内の学科が出来るかどうかなら百年単位だろうけど。
>>6
前にも書いたが我が偉大なる恩師の一人、シュミット博士の言によると、肩関節周囲炎の本質はSilent nociceptor、サイレント侵害受容器というもので、
これは文字通りSilent、普段は眠ってるのだが一度それが起きてしまうと肩関節周囲炎の様な非常に強い疼痛を引き起こし
これを落ち着かせるにはmorphine(モルヒネ様物質含む)しかない、ということだった。
あと理由は何故か不明だが、このSilent nociceptorが肩周辺に多いので肩関節周囲炎だけ特異的に痛みが強く出るということらしい。
ただ肩関節周囲炎でも腱板断裂とかはまたちょっと意味合い変わるから、まぁ狭い意味での組織損傷とかの無い四十肩五十肩の本質なんだろうけど。
なので、NSAIDsやステロイドじゃ全く役に立たねぇmorphine!morphine!と連呼してたけど、そういう意味ではオピオイド系のトラマドールとかのオピオイド系の方が効くのかもね。
実際患者さんで若い医師の整形外科とかでトラムセットとかの処方を徐々に聞くようになってきたが、たかが肩関節周囲炎にオピオイド系までの副作用のリスク犯して飲むか、っつー問題だよね。
別の患者さんで腰下肢痛か頭痛で手持ちのNSAIDsが全く効かず、ペイン科で以前出されたトラムセットがあるんで飲んだら楽になったしNSAIDsだと胃の不快感とかの自覚的副作用あるけどそういうのも気にならない、
っていって同じ病院の別の科で年齢のいった医師にそのこと話したら誰がそんな薬出したんだ!そんな(恐らくオピオイド系ってことだと思うが)薬飲むな!って激おこプンプンだったらしい。
WHOからも鎮痛に関して日本の医師は及び腰過ぎるという指摘があったり、昔から痛みに関しては我慢しろ的な姿勢が多い日本だからかもだが、
↑の患者さんとか慢性的な腰下肢痛なんかでADLに支障をきたしてたりするの考えると鍼灸の鎮痛とかたかが鎮痛、されど鎮痛で鍼の出番は増えてもいいと思う。
実際、線維筋痛症(なんちゃってじゃなくて大学病院で確定診断受けた)患者さんはトラムセットじゃないと痛みが我慢できなくて処方もされてるが、胃の痛みとか胃腸障害が出てあんまり連用できないし
でも痛みで仕事や家事なんかに支障があってウチに掛かったけど、治療費とか治療頻度的になかなか難しいとこがあったり。
あと別のパーキンソン病の患者さんでLドパとか色々お薬出てるけどたまに我慢できない痛みが出るとか言うけど治療費の問題で長続きしないね。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 20:24:47.97 i4h5567H.net
昨日いつもいってるところで一気にたくさんやってもらったら今日眠すぎて体動かなかった
昨晩は不眠気味だったのに
効きすぎ?

14:さてつ
17/03/20 20:51:36.38 aysu03eg.net
>>7
俺が在学中の頃は定年後の趣味半分に、っていう感じで鍼灸学校に居た人いたけど、手先の器用不器用以前に座学についていけなくて中退してたな。
他にも脱サラの人いたけど、うーん、どっちかっつーと座学とかあとは治療に対する姿勢とかの方が実際に他人を治療する時は大事かも。
患者さんが鍼痛いって言ってるのに響かないと効かないから、的な目線で、特に中医系に多いけど、そういうのは何の為の治療なんかな、とか思うし。
学校の助手やってた人で、切皮があまりにも下手で自分で工夫してる内に、切皮みたいにトントン叩くのではなく、押し込んで鍼を痛みなく刺入する技法を身に付けた人いたけど、
そっちの方がムリだろwという感じで、まぁ今の日本の管鍼法を考え出した杉山和一も中国針みたいに鍼だけ刺すのが下手で考え出した技法だしね。
ただ物理的に鍼を深ければ6〜7p浅いのは本当に3〜4oとかは身体の中に入れるから、どこの場所は深く刺すと障害がある、とかを覚える方が壁が大きい。
意外だけど肩周りが一番気胸とか起こすリスク高くて、頭なんかは寧ろ脳みそに突き刺す方が難しい。
で書いてて思い出したが小児の頭蓋骨の閉鎖不全とかでムリしたら脳みそに鍼刺さる可能性もあるから子供の頭は気を付けろとか習ったけど、そもそも普通は頭部は頭皮に沿うようにしか刺さないしな。
ツボとか東洋医学に興味がある程度なら自分ならパイオネックスをあちこち貼ってみて症状の変化を体験する、くらいかな。
てか実際親(鍼灸師でないかーちゃんの方)にお灸やら円皮鍼やら貼られたりしたし。
漢方薬は医師薬剤師登録販売員に(ry
>>9
俺も昔はコリとかすぐ戻るな、ks親父ヤブじゃね?とか思ったが、今自分も治療経験積んだり自分が肩こりとかなったりすると、元に戻るというより新たにコリを作ってるというのが正しいかと。
骨折れた、みたに正常なものが異常になって、それを治療で戻したのにまた骨折れた、みたいな感じで肩こりの鍼灸治療を考えると治療受けたのに長持ちしねぇみたいに感じるが、
今まで出来たコリはほぐして楽には出来るけど、明日以降新たに作るコリの予防は出来ない、という感じ?
俺も営業的なものじゃなく、やっぱ2〜3日でコリとか痛み戻っちゃうとか言われるとOrzとかなるが、今のPCスマホ作業なんかは肩こり腰痛なんかに悪いこと全込したらこれになる、というような身体の使い方だし。
俺も治療の調べものなんかでガッツリPCに向かうと知ってて10分15分でガッチガチにコリ作るよ。
さっきも中途半端に時間できて今年の経費を弥生に入力してたらもうガッチガチ。

15:さてつ
17/03/20 20:58:18.47 aysu03eg.net
本文なげーとか2ちゃんに怒られたw
>>11
そうそう、東洋医学の証(タイプ分け)って教科書とかそういう本には出てくるけどいざ自分がどれ?とかなると分かんないんだよね。
俺も在学中に疲れやすい風邪ひきやすいとかどういう状態だ?と散々悩んだけど結局まぁごちゃ混ぜ状態なんだろうな、というw
分かり易く気血水の3つを多い少ないでタイプ分けしてよくある状態をその本は4タイプで説明してるけど、実際俺らでも臨床で診る患者さんは混ざった「虚実夾雑」という状態が多い。
>気虚 疲れやすい 風邪を引きやすい
>瘀血 目のクマ 下裏の静脈が浮き出ている めまい
>血虚 動悸がしやすい 熟睡できない
だと「気血両虚証」とかオ血の症状は気や血が虚してる状態による血の滞りのオ血の症状と考えて鍼治療はすること多い。
血を動かす気が足りてないのと、血そのものが不足してる感じで血の滞りがあると目の下にクマ-が出たり頭部の血の栄養不足でメマイが出たりとか。
血は現代医学で言う血液とイコールでは無いけど、小川の流れに例えられたりするな。
気が川を流れる小川の水圧みたいに考えて、血を水量と考えると、例えば俺が拾われた多摩川なんかの水が少ない時(血虚)や拾われた川の勾配の緩い(気虚)場所なんかは川岸で水が淀んで汚い状態とかになる。
一応川の真ん中は流れてはいるけど、ところどころに淀みに浮かぶ泡沫があったりして、これがオ血という状態。
でも台風一家の後とかで多摩川氾濫しそうな時は激流で淀みどころか堤防決壊とかなるのでオ血という状態は出ない。
気が大杉、血が大杉というのがこの氾濫状態だけど、まぁ現代人の生活で気が大杉とか血が過剰というのはあんまり無いんで気を補うとか血を補って滞ったオ血のクマやメマイを改善させる、という方向とか。
ぶっちゃけ鍼灸はそこんところある意味適当なんで、ツボとか補寫の刺激とかちょっと逆になってもまぁ何とかなるが、血を補うのかオ血を取るのかお薬がしっかり分かれる漢方の方が証立ては難しいね。
気血両虚証とか血虚血オ証というのがあるんだけど、さらにその両方を含んだ、あんまり使わない言い方だけど気血両虚血オ証というのが当てはまる。答えになってないがw
あとはどの症状が一番強いかで気や血を増やすとか動かすとか考えたり。血虚、つまり川の水量が足りなく干上がった多摩川のように歩いて渡れるくらい水量が少ない時は水圧かけるよりまずは水の量を増やさなきゃ意味ないし、
まぁ現実小川の勾配を変える訳にはいかないけど、水圧を上げて水の流れを速くしたり。
あぁ、ちょうどいい例え思いついた。あれだ、流しそうめん。そうめんが血、気がそれを流す水(みずの方ね。東洋医学で言うスイでなく)と考えて、そうめんそのものの血が足りないと食えなくて腹減って疲れやすいとか動悸、熟睡できないとか出るし
そうめんは十分流ブッ込んでるけど今度は水が足りないと流れていかなくて竹のトイの所々で引っかかってクマとか舌裏の静脈が浮き出る症状が出るとか。
今度は水もそうめんも足りてるのに竹のトイの傾きが緩やか過ぎてそうめん流れないなら傾きを強くつけないと流れないじゃん?
これが気虚の状態。
余計混乱するなw
あとはここまで書いたらあれだが、現代医学の病名と違って東洋医学の証は治療する時の方針として証立てするんで、漢方医とか鍼灸師によって同じ患者さんを診ても証の言い方が違うというのは良くある。
>>11を気血両虚と言う人もいれば血虚血オと言う人もいるが、でも処方される漢方薬や治療に使うツボとかは大体同じとかだったり。
適当と言えば適当だが、多すぎず少なすぎず、ほどほどの適度なとこを目指すのが東洋医学なんで、良い意味でテキトーです。
>>11さんの治療方針としては、気と血を補って滞った血の流れを良くする、という感じでまぁこれは大方合ってると思うけど、あとはそれこそさじ加減だね。
漢方薬ならどの方剤の量を増やす減らすするか、鍼灸ならどのツボをメインに使ってどの位の刺激量にするか。
以前患者さんでいたけど、北里の漢方で生薬を処方して貰ってる患者さんとか毎回生薬の量を加減してティーバックみたいのに詰め込んで帰るとか言ってた。
俺も現物みたことないんだけど、流石だな、と思った。

16:さてつ
17/03/20 21:12:49.76 aysu03eg.net
>>13
たぶん刺激量多すぎで気だるさとか出たんだと思う。
効き過ぎというか、効かせ気味というか、俺なんかはある程度通院してて加減が分かってるけど気だるさも出ちゃう患者さんとかで
例えば3月年度末で忙しくてしばらく来れないけどやっと一段落して連休で明日休めるからガッツリ疲れ取ってくれ、という患者さんとか
明日一日寝られるから多少気だるさ出てもいいからとか言うオーダーしてくる患者さんとかはそういう感じで治療することある。
そうは分かってても、結構気だるさがキツク出やすい患者さんとかは翌日いくら休みでも同じくらいの刺激量でまぁ仕方なく来週も来てね状態にしたり。
↑で書いたサジ加減というかそういう部分だね。
中国なんかは医療制度の違いとかで「この治療を1日3回〇日続ける」とか言うペースで書いてあるのもあれば、現代の日本人なんかは毎日鍼灸院これねーよ、というので週1でやったりとかあるし。
俺も一昨日筋肉痛にしては節々いてーな、これカゼか?明日遊びに行く予定あんのに、と思って葛根湯とか魔王湯とか自分で自分に鍼したりしたが、
それこそ昼は温まりたい感じなんで葛根湯、夕方は今度は熱っぽ過ぎるから麻黄湯、その後やっぱお布団入りたいので、とか時間で処方変えたり
あと熱っぽくて曲池や合谷とか指の間に鍼をちょっと強めの刺激でやったら響きキツクてサーっと血の気引いたような気がしたけどその後すぅっと冷えた感じがして、
いやー久々に自分の腕に酔いしれたね。
じゃなくて多分、交感副交感で言えば強刺激で交感神経優位で皮膚温下がる方向に働いたし、翌日の気だるさとかは副交感優位になり過ぎると出るんじゃないかという印象。
なんつーかな、シーソーのギッコンバッタんで両側の人が飛び上がるくらい激しくシーソー揺らしたんで翌日眠すぎなくらいシーソー揺れてるみたいな。
そうめん掴めないくらい流しそうめん激流にしてみました、みたいな。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 01:05:47.38 2T6vmSXo.net
純粋に楽しみとか教養のために鍼灸学校に行くのはおすすめ。
不器用でも授業や国試ではあんまり関係ないように思うけど。
さてつも類することも書いてたけど、昔も見たビデオで、
指がどうので、すごく特殊な押し手を作ってた先生がいた。
どうみてもそのほうが容易だとは思わなかった、鍼はとても上手かった。
鍼灸院で生計を立てるのは好きで、器用で、人好きしないとこれからはしんどいだろうけど。
純粋に勉強してみたいというのは分かる。
確かにおもしろいからな。
金や生活や評価を考えずに純粋に学問したいってあるな。
金があっての話ですけど、金がないと煩悩が深くなる。
放送大はいいね。
登録しなくてもテレビで4月から見れますよ。
高橋先生の授業はおもしろいよ。
今日は爆睡してたから全くの不眠症だ。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 01:12:07.09 2T6vmSXo.net
もっと勉強したいことは鍼灸と違う分野なんで鍼灸の鬼みたいな先生方にはかなわないといつも思う。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 01:22:51.24 2T6vmSXo.net
問題は学費か。
あー。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 12:18:24.31 sUkQah0+.net
日本で最も強力なパワーストーンで、
願望が叶えられるならばあなたはどう活かしますか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(noroi.top)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 14:28:48.92 Dqk/T4/4.net
>>18
鍼灸は片手間じゃ無理、患者のためにも自分のためにも早々に方向転換した方がいいな。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 21:32:54.91 2T6vmSXo.net
>>21
仰る通りだ。
昼飯食えないほど忙しいわけでもなく、弟子がたくさんいて後進の指導に忙しいわけでもなく、
医学論文を書いてるわけでもない。
中途半端な奴って指摘したくなるのも分かるわ。
反省してせめて地道に勉強して、できるだけ役に立つように仕事するわ。
ここはたまにすごい奴がいるから油断できないな。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 09:44:38.40 WXjh43Xp.net
>6
痛み部分を巡る経絡の金穴と水穴に灸で良くなるよ。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 00:00:30.09 CD6SCqAd.net
先生は次第によくなりますよとは言いますが
週一で10回通院して効果を感じません
老舗の自宅の治療院でローン払い終わってとりあえず続けているといった感じのとこです
悪い人ではないと思います
通院続けるべきでしょうか

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 00:13:44.19 mkRlCCYg.net
治療後まったく変わらないなら辞めた方が良い。
少しでも変化あるなら続けてみる価値はある。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 11:48:57.40 tsbLIiRH.net
>>24
どんな症状?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 17:24:11.73 /8kyftZX.net
>>26
めまいと早朝覚醒と頭痛と少しの運動で異常に疲れやすい症状です。
先生曰く交感神経が高ぶってるそうです。
頭痛やめまいはソラナックスという薬を飲むと和らぎます。
ただ日々の生活でメンタルに関わるストレスはあまり思いあたらないんですよね。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 18:13:57.65 hhHD2OpA.net
鍼だけじゃなく、漢方を試しても良いと思うよ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 20:16:43.60 /8kyftZX.net
>>28
漢方は桂枝茯苓丸だけ飲んでます
効いてるかどうかわかりませんが

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 22:22:46.50 QK+SWnrc.net
>>22
俺は全く関係ない分野の勉強、全然いいと思うけどな。
養老孟司だって解剖学と関係なく昆虫採集楽しんでるじゃん。
むしろ鍼灸と関わりなく仕事関係なしに趣味を持つのは視野を狭くしない為に必要だと思うけど
たいてい、何かしら繋がってたりする。
逆に鍼灸に命捧げてますって人はちょっとアレな…
研究者ならいいけど。
>>27
俺なら「早期覚醒」というワードだけで抑うつ状態(うつ病ってんじゃなくてね)的なもの(不安神経症みたいな、そこまで行かない位の)を疑うね。
実際ソラナックスで良くなってたり桂枝茯苓丸が処方されてるってのは、ストレスで抑うつ的に精神エナジーちょっと充電不足、ってことだろうし。
こういう場合は、恐らく誰も読み返さないだろう俺の過去レスにも書いたけど、
時間が掛かるというより敢えて時間を掛けて取り組んだ方がいい場合もある。
てか時間も掛かっちゃう。
自覚してなくても人間関係やら環境やらストレス源があったりすることもあるし、
まぁたまに特発性なタイプとか双極性障害の1パターンだったり、まぁそれは置いといて、
ストレス源とかきっかけ無しに不調になることもあるし
そういう時に「早く治すぞ!薬、倍返しだ!」とかやっても早く治らずイライラソワソワが出るだけで
むしろ躁転しちゃったりすることもある
なので、そういう時は敢えて時間を掛けてマターリ治療に取り組んだ方が結果早く治ることもある。
自律神経で説明すれば交感超優位って感じだけど、まぁ病院では自律神経失調症という言葉をなるべく使わないように、っていうんで
抑うつとか精神科的な表現多く使うこと多いけど、本質的に同じ。
特に自分が心身共に疲れてると「病識の欠如」とか言ったりするけど、自分がの状態がどのくらい悪いか分かんなくなっちゃうこともある。
慢性疲労症候群(CFS)てゆー方がイメージに近いっぽいが、まぁ抑うつも不安神経症もCFSもざっくり精神的エネルギーが低下した感じ?
治療する鍼灸師が時間を掛けて治療する方針なのか精神科的領域が得意かは分かんないけど、
まぁ楽に感じるならそのまま続けてみる、あるいは精神科心療内科受診「漢方飲んでるから通院してるのか?」とか。
あと一般論として、そういう時の漢方とか抗うつ剤って、中止してみると「あぁ効いてたみたい」に感じること多い。
逆に「飲むとヒヤッハー( ゚∀゚)効いて元気出るぜー」は効きすぎ危ない。
鍼でも悪化しなけりゃ十分よし、という感じでそれ以上やり過ぎると、GALAXYの過充電でボンッみたいになる。

まぁちょっとレスの症状だけで書いたから、ズレてたらご免なさい。
それこそギックリ腰とか痛みの治療は早め早めに鎮痛が大事だけど、疲れきってる時は時間も大事ということで。。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 23:06:41.69 /8kyftZX.net
>>30
長文ありがとうございます。
過去に心療内科で抗うつ剤も何種類か試しましたが効きませんでした。
桂枝茯苓丸は自分で調べて飲んでます。
自覚ないストレスはあるかもしれないです。
焦って治すものではないかもしれませんがどうしても焦ってしまいますね。。
こういった抑鬱状態はあまり鍼灸は効果得られないでしょうか。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 01:09:01.09 Q3bK/qY2.net
>>30
ありがと。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 01:21:08.65 Q3bK/qY2.net
頚肩のこりをとったり、全身的な調整といろんな面で、サポートするようなな施術が効果があると思います。
超シンプル思考漢方だと、
女性だと加味逍遥散、男性だと柴胡桂枝乾姜湯とかの周辺もあありかな。
ドクターと相談の上だけど。
さえない街の鍼灸師が書くのもなんだけど。
一本びっしと通ってる奴は尊敬する。
ただ俺も鍼灸、好きだから。
人文系の院を挫折してて、残念だなという思いもあって、まぁ引退後、体力と金が残ってるとやれてるといいな。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 01:44:39.39 Q3bK/qY2.net
具体的な処方を上げたがそれがいいというより、そういうターゲットの絞り方もありかなと。
医師のK先生は患者側でこれはどうでしょうって、ドクターに相談してもいいっていう主旨のことを確か書いてた。
いろいろ相談にのってくれる先生だといいね。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 02:47:40.08 vbXj6IFy.net
信用できる鍼灸院か、知りたいんですけど
公式HP、ここに晒すのはマズイ?

36:さてつ
17/03/24 04:48:39.91 r3zBWRzm.net
変な時間に目覚めたので、てか俺が早期覚醒じゃんw
>>31
既に抗うつ剤試して効きを感じられなかったのね。
ただ知ってるとは思うけど、人によりけりだが、一般的には効きを感じるのに2週間くらいタイムラグがあるとか
副作用が最初に強くて徐々に慣れるとかあるから、あんまりにも長期化して焦るならもう一度受診も結果近道だったり。
抗うつ剤も「飲むの止めたら効いてた」とか割とあるし、俺の患者さんでもルボックス25mgで引っ越しで他の精神科行ったら
「これ飲んでる意味あんの?」とか言われたけど薬局で12.5mgに割って貰ったら眠り悪くなったとかもあったし。
あとは近所にあればだけど、漢方を自分で飲むなら漢方専門医のいる病院でちゃんと処方して貰った方が、これは逆に治り早いよ。3割負担で安いし。
漢方薬って一般の人には長期に体質改善的に飲むイメージ強いけど、証というかその人に合えば即効性とかかなり効いてる感ある。
桂枝茯苓丸自体はよく見る処方だけど専門的にはオ血の証、漢方で言う「血(けつ、血液とは別ね)」に使われる方剤で
どちらかと言うと、女性の更年期障害でホルモンバランスの崩れとか血の不調からくる不眠とか月経不純からの疲れやすさで使われるから
抑うつ状態での気力の衰え(気虚)での疲れやすさや不安、不眠とかがメインの第一選択薬ではちょっと微妙、
あるいは更年期障害があって気虚もあるとかなら気虚の漢方と桂枝茯苓丸を併用とか患者さんでもいるけど
まぁここら辺はお医者さんの領分、というか鍼灸師は基本お薬については言っちゃいけないことになってるし。
鍼灸に限って言えば抑うつ状態の治療は得意とする所だけど、上でも書いたけど、早く治そうと焦ると刺激強すぎるとか
あとは、そもそもバッテリーのエネルギー切れみたいな感じなんで急速充電しようにも時間がかかる、急速にやると負担になる(最近のスマホの急速充電はかなり良くなってるがw)みたいなイメージで。
あるお医者さんは「“死にたい”はカゼの発熱と同じで、うつ病の症状だから電車のホームと道路はガードレールの内側歩け」と言った俺の中の名医が居たけど、
焦りも今の心身の不調による“症状”の一つだから、お医者さんの処方の元でのソラナックスやらで紛れるなら上手く使って焦りもコントロール。
さっきもヤプー見てたら、抗不安薬は依存がなんちゃらとか患者さんを余計不安にさせるニュースあったが、
あれは内科やら整形外科やら高齢者で安易に出されてる人の話だから、専門医の処方なら心配ない。
まずは呪文にように「時間かけるほど治りは早い」と言い聞かせて。辛いと思うけど。
あと病院に依るけど、精神科なんかは漢方の処方するとこも増えてるよ。
専門医が近くに無くても、だいたい抑うつや不安なんかで出される漢方は、方向としてはそんなに間違ってないから抗うつ剤じょなくても出して貰うとか。
鍼は疲れやすさとか睡眠は変化の実感が分かりにくいので、仕事で土日休みなら土曜にやって日曜の朝はちょっと寝た感じするかなぁくらいなら十分効いてる。
もしくは早期覚醒なら肩こりとかも酷いだろうから、それが楽になったとかで効いてる感を言い聞かせたり。
まぁ20回くらいやって、担当の鍼灸師の治療経過の説明に納得行かなきゃちょっと変えてみるのもあり。
ドクターショッピングも普通は悪く言われるが精神科領域ではむしろ4〜5件比べた方がいいとかも言うし。

37:さてつ
17/03/24 05:22:15.18 r3zBWRzm.net
>>33
人文系の院はそもそもハードル高いでそ。
大学教授でも博士号取るの無理で修士しか持ってないとかもいるし、
逆に医学博士なんかは(医者コンプあったけど)普通に医学部出て自分の研究室に入れば取れるとか言うし。
逆に鍼灸師とか医療系他分野から医学博士取ろうと思っても、修士号持ってても、まず入学、募集してないという巨塔のハードル高いし。
医科歯科大とか数ヶ所しかないとか、学院も確か医科学博士とか微妙に医師と違ったっけな?
まぁあれは開業する時とか本出す時の肩書きで学校によっては、マジで金で買えるし院以上は自分の勉学意欲だよ
そういやある市中病院の院長が、晩年になって東洋医学に興味を持ったとかで
遼寧中医薬学院で国際中医師の資格取ったとか経歴に書いてた。
いや、その医師、国立病院の副院長とか歴任してて俺から見ると遼寧書くのかよwというレベルなんだが。
俺も鍼灸と全く関係ない数式のある本を晴耕雨読じゃないけど老後の楽しみに取っとくかと思ったら
自分の頭がもっと付いてかないw

38:さてつ
17/03/24 05:26:32.74 r3zBWRzm.net
>>35
止めた方がいい。
ただ「〜という秘伝の」とか「○○が考案してー」とか「現代医学に見放された患者さんが」
みたいなフレーズが入ってるのは俺なら止めとく。
希に当たりを引くのもあるけど、難しい秒で藁をも掴むというなら外れ覚悟で。

39:さてつ
17/03/24 05:45:54.49 r3zBWRzm.net
あ、ただ友達のスマホとかからリンクだけ貼るならゴニョゴニョ…
当たり前だけどリンクを貼るのは自由だし。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 06:52:10.18 iQYBmPgC.net
日本で最も強力なパワーストーンを手に入れて、
願望が叶えられるならばあなたはどう活かしますか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(noroi.top)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 07:05:04.03 xsb2iWHD.net
漢方と鍼灸同時に受けられる鍼灸院ってどうでしょうか
電車乗って通わないといけないので迷ってます
日本鍼灸師会ってサイトに登録されてるところは信用しやすいですかね?
治療院検索するときに「鍼灸ネット推薦」というチェックがありますがどういった基準で選ばれてますか?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 11:04:59.96 ZiYtgLcE.net
>>27>>31
正直、10回治療したら、ほんのちょっとでも
効果の実感があっても良いように思う。
治療を受けた日の夜は少し眠りやすかったり、
1,2日後にちょっと楽な感じもない?
変化が本当にないかどうか記録をつけてみてはどうだろう。
朝起きた時の気分とめまいや症状の出方と、
寝る前の疲労感をそれぞれ5段階ぐらいで評価してみるのはどうだろう。
それで本当に何もないなら、別の治療院に移ったほうがいいかもね。
さてつさんが言う病識の欠如とか、
患者本人に、状態の把握をさせるのも鍼灸師の仕事だと思う。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 12:04:25.26 nmG5lhzP.net
そういえば薬に反応しない鬱に鍼灸が70%以上の患者に有効だったみたいなニュースを最近みた気がする。
>27を読む限りだと鍼灸向きな症状に思えるけど、実際に体に触らないとなんともいえないですね。
たぶん私なら頸周り(前横後)、上部胸椎周りの緊張が強ければ取り敢えずそこを緩めること優先させる。
本治的には照海、兪府、尺沢。労宮や壇中に圧痛があれば曲沢あたりでそれをとる。あとは志室あたりの緊張が強いと思うのでそれをとるかな。頭頂部のむくみがあればそれもとる。初回はそれで様子みて、次回に変化がなければ他の方法も考える。
基本的に治療方針があっていれば鍼灸は即効的に効く。少なくとも3回うけてまったく変化しないならそのやり方は効かないってことだと思ってる。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 13:51:05.34 7/jrTy/p.net
基本的に、本格に漢方と鍼灸を受けたいなら、薬剤師の免許持って治療院を開いてる鍼灸師か、大学病院で鍼灸を行ってる所に行った方が良い。
登録販売持ってる鍼灸師はダメだよ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 13:53:28.01 nmG5lhzP.net
大学病院の鍼灸師なんてヘボばっかじゃない?

46:さてつ
17/03/24 20:01:46.20 r3zBWRzm.net
>>41
個人的に電車乗ってかないと行けない所はおススメしない。
まず通院が長くなったりした時に続かないし、疲れてるとか症状酷いときに通院キツイでそ。
漢方は薬剤師免許持ってて中国で大学出て鍼灸院併設で漢方出してる先生とか知ってるけど、今なら近所の漢方専門医がいる病院で漢方は出して貰って、鍼は近所の通い易い所で受ける方がいいと思う。
病院の方が保険適応でお安く済むし。
日本鍼灸師会の鍼灸院登録サイトは腕は別として鍼灸師会の会員じゃないと登録できないから賠償責任保険とかも入ってるし、衛生面とかの基準は満たしてる。
鍼灸ネット推薦はその上で日本鍼灸師会や全日本鍼灸学会とかの研修制度の履修や単位を取得してる、つまり鍼の勉強してますよーっていうのが基準。
URLリンク(www.hariq.net)
>>45
確かに女子医大やら研修に入るのは新卒だけだけど、やっぱ大学病院で医師とか先輩鍼灸師にシゴカレる環境は大分違うよ。
特に今の鍼灸師は鍼一本を上手く刺す技術より疾患をトータルに診て治療するチーム医療に近い意識、知識が必要と思うし。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 21:48:28.62 sWkfwDkv.net
今も昔も鍼灸師は鍼一本を上手く打つ技術が一番大事なんね。
上手く打てない奴がチーム医療もへったくれもないんね。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 22:38:34.62 1JEPW23z.net
お金に余裕があるなら、町の漢方薬局へ行くのもありかも。
中医学の塾みたいなのをやってる製薬会社もある。
漢方薬ならそう言うところでよく勉強した薬剤師さんのいる薬局に行くのも一つの方法かと。
ただ、万札が飛んで行くんだよね。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 22:44:52.91 Au2GN/Es.net
漢方は高いからな。
鍼と漢方で、月々数万円かかるよ。
庶民には長く続けることはできない

50:さてつ
17/03/25 00:13:15.64 r2GSSgXM.net
まぁ確かに鍼先が筋膜に当たる感覚とかくらいは分からないと厳しいかな。
TPとか硬結は、俺は探すの( ゚Д゚)マンドクセとかで中医式に骨度法で取穴するからあんまり硬結を目安に刺鍼しないんでワカランけど
たまに患者さんに「あいやーそこそこあるねー」とか言われると内心ガッツポーズする。
ただ、中国針とか押手無しで太いのを如何に痛み無く切皮刺入するかに命かけてる鍼灸師見ると、管使った方が早いのに、とかは思う。
>>48>>49
自分で書いといて言うのもなんだけど、皮膚科とかで漢方専門医の資格持ってる病院とかあるけど、そういう所って漢方だけ処方して欲しくて受診しても出してくれんのかね。
漢方専門医って日東医に入会3年経過後所定の単位を修得して50症例の一覧と10症例の臨床報告、筆記口頭試問に合格して5年ごとの更新とか
これ、鍼灸師でやられたら俺合格しねーわw

あ、ダウソ\(^o^)/オワタ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 00:59:37.29 9XXfEHWk.net
漢方って専門医もいいけど一般の内科とか心療内科でも上手く臨床で使う先生は使う。
誰でも使うし、プラスマイナスあるだろうけど。
ものすごくレベルが高い必要のあるときも平凡でいい時もある。
鍼灸でもそう難しくない疾患にはシンプルなほうがややこしくなくていいこともありそう。
しかし漢方薬をどんどん使ってたのは初めは厳密な意味での心療内科医だと思う。
今は精神科とごちゃごちゃだと思うけど。
皮膚科はアトピーとかで使うから勉強するんだろうな。
漢方薬でも総合でみるのと、それぞれの専門で使うのとあるんだろうな。
行ってみないと相性とか分からないってことか。
ドクターショッピングもありかな。
車の免許だって今は通らないよ。

52:さてつ
17/03/25 01:11:54.36 r2GSSgXM.net
てゆーか、俺も二層目以降の筋膜とかワカンネーやw
なんか突っ張った膜あったら突き破るのみ!
シャウエッセンのバリッてヤツみたいに。

53:27
17/03/25 15:31:13.04 bVkdiZO+.net
>>30
抗うつ剤も3種くらい試しましたがやめてから効いていたという実感はなかったですね
副作用もきつかったし、むしろうつ病の自覚がないのに抗うつ剤飲むことに凄く抵抗ありました。
確かに治すことに焦っています よくないとわかっていますが焦らずにはいられないですね
>>42>>43
体調の変化を軽く日記つけているので鍼灸に行った日や翌日のものを見返しましたが変化は全くないですね。
今日別の鍼灸行ったところ治療後に凄く気怠くなりました。
これは副交感神経が優位になってるって奴でしょうか。
10回行ったところでは1度も無かった状態なのでもしかしたら合っていたところなのかもしれません。
ただ、今日たまたま土曜日やっていただけで(今週月曜休みだったから)普段は土日休みと言われ、
じゃあ平日時間作れない自分からすると通えないやんけとなり
せっかく合っていたところを見つけただけに残念です。
さてつさんが言うように通いやすいところで他にいいところないか探してみます
皆さん親切にありがとうございます

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 16:25:45.91 9AXp7hPT.net
>>16
そっかぁありがとう
さじ加減かぁ〜
2日間くらい起き上がれなかったよ
結局どこの先生がいいのか全くわからん。脈診とか舌みるとかあんまいなくない?東京だけど…
西洋東洋ハイブリッドなとこないかなー
全身凝りすぎてつらい

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 17:47:34.53 R0ehit/L.net
治療終盤になって「症状改善してないですか?変わっていないですか?」と患者に尋ねると、
「まだ痛い」とか「まだ○○がする」とか言ってくる患者がいる
まだ痛い、では「改善したけど痛い」のか「変化なしで痛い」のかさっぱりわからない
そのためまた聞きなおして、ってのが時々あるんだけど、そういうの無い?
そういう時どういう聞き方だと改善したかどうか、それと変化点を話しやすいだろうか?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 18:00:20.24 96w2c19f.net
事前に動作時痛やROMなどを確認する。
で、施術後 同じことやって違いを確認してもらう。変わらなかったら最悪だけど(笑)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 18:11:34.40 dVEF3VaC.net
>55
患者にそう聞けばいいだけじゃん。治療に何分かけてんの?

58:さてつ様御机下
17/03/25 18:20:34.02 r2GSSgXM.net
また弁当waitingたーいむ
>>53
ふと思ったけど、その10回くらいかかった鍼灸師って浅い鍼で治療するタイプなんじゃね?
いわゆる経絡治療とかそういう感じの。
それはそれで良い治療法なんだけど割としっかりした刺激が良い患者さんには変化が物足りないことがある。
別の鍼灸院で気だるくなったということは、初診でそこまでガッツリ刺激量を強くするとは考えにくいから、まぁ今までのが軽刺激(どっちが良いとか悪いではなく)だったのかも。
個人的に経絡治療とか浅い鍼は刺鍼の響きに敏感な人は良い結果でること多いけど、回数かかってるイメージ。
特に難しい状態では無さげなんで、近所の別の鍼灸院で3〜4回やってみては。気ダルさに関しては自分が辛くなくほどほどの加減にしてくれと2回目とか3回目に伝えて。
>>54
東京ならそんなに困んないでそ。
いつも通ってる鍼灸院なら毎回出てるわけでもないんでしょ?
そんでガッツリ疲れてるから一気にやったら気だるさ出すぎちゃったとかなら次回行った時にそのこと伝えて、そこまでガッツリやらないでくれと言えばいい。
肩こり腰痛とか全身疲労とかなら古典的にみても現代的に診てもそうやり方変わんないよ
つか、現代の仕事が体に負担を掛け過ぎるんで1週間で疲れ取るってのがそもそもムリなスケジュールなんだよね。
年度末で特に忙しいとかなら、本当は1週溜めてドンっと週末やるより、水木辺りに一度やって、そんで土日にもう1回とか分けた方がムリは少ないかも。
鍼灸の場合は、そこまで証をキッチリ立てなくても良いのと、時間的に舌脈腹診とかまでやるとその分鍼やる時間が少なくなるので、顔色とか見ながらある程度問診で証立てして治療すること多い。
経絡系とかは舌脈みること多いけど、治療時間が2時間近くかかったり、それはそれで毎週2時間+通院に30分×2とかだと時間取られ過ぎでしょ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 19:14:52.41 R0ehit/L.net
>>56
いや、それをやっての話なんだよね
「治療前にどことどこがどう凝ってるのか聞いて、施術後同じ姿勢でまた聞いてる
」言うまでも無く「まだ痛いかどうかは聞いてません、変化したかどうかなんですけどとか聞きなおすのは雰囲気悪くなるからあまりやりたくない
そう聞いても「まだこのへんが痛いんだよねぇ」とか言われることもあるし
それでもっとスムーズにいかないかなと

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 19:19:12.02 R0ehit/L.net
ちなみに可動域とか動作時痛は比較的素直に応えてくれる
けど、コリとか耳鳴りとかはよく「まだ○○」が返ってきやすいなぁ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 20:41:34.41 G5v5bTGp.net
豊かで圧倒的な金運力、
そして聡明で輝かしく、健康的でいつまでも美しく、
人間関係で困ることもない生活を過ごせる。
日本で最も強力なパワーストーンを手に入れて、
願望が叶えられるならばあなたはどう活かしますか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(noroi.top)

62:さてつ様御机下
17/03/25 22:48:06.33 r2GSSgXM.net
>>55
俺もそういう風に言われることあるけど、むしろそれがデフォ、っつーかそこにこそ患者さんの隠れたニーズがあると思ってる。
いくら常連さんでも治療前に「大分良いような感じです(があんまり変わってないんだよなーどうなんだろ?これでいいの?)」とか思ってても、そこは建前上「いや全く変化ないし効いてないけど大丈夫?」とは言えない
けど治療終わって、ちょっとリラックスして、うーん、やっぱり何か不満、みたいな時に出る言葉って割と本音が出ちゃうというか出てるというか。
痛み、VASやROMなんかを確認して改善してる、っていうことは俺と違ってちゃんと治療効果出てるんだけど、患者さんはVASやROMを改善欲しいんでなくて、
自分のツライ症状とか、いや痛みとかROMは改善して良くなってるの分かってるんだけど、この後どうなんの?という意味でうーん、耳鳴りが、とか数値で出ないような不快な症状に、共感とか原始的な意味での手当てみたいなものを求めてんじゃないの?
>」言うまでも無く「まだ痛いかどうかは聞いてません、変化したかどうかなんですけどとか聞きなおすのは雰囲気悪くなるからあまりやりたくない
なんかこのフレーズが気になったんだけど、なんつーか患者さん目線じゃないよね。
これが鍼灸師同士で研究みたいに治療の評価なりをする場合は、治験者に聞かなきゃいけないフレーズだけど、
一般の患者さんにとっては変化そのものよりも、自分の辛さがまだ取れない不安やこの鍼灸師はどこまで自分の気持ちに寄り添ってくれるのか?という不満感みたいなものじゃないのかなぁ。
俺も歯医者さんで詰め物とかした時に、かみ合わせとかで咬合紙とか入れて「うん大丈夫。ちゃんとなってるから」で終わるのと、
「これで一応大丈夫だけど自分で自由に動かしてみて?どう違和感ある?」とか聞かれて、例えばもう一度咬合紙入れて「あー数日でも詰め物取れてると違和感でることあるし、一応ちゃんと当たってるからこれ以上削ると後からは足せないからね。
2〜3日で慣れると思うけど、それでもおかしかったら我慢しないで来てね」って言われるのでやってることは同じでも気持ち的にホッとする。
俺も美容院じゃないけど終わった後に「どうですか?違和感とか気になる所ありますか?」とか言って、「大分痛みは取れたけどうーんまだちょっと・・・」という場合は軽い刺激で「ちょっと座ったままでそこをやりますね」とか、まぁほとんど効いてないくらいの刺激だけど
あとはガッツリ刺激してて、これ以上はちょっと回数かけないとムリだな、という場合は、「そこの所はさっきしっかり鍼で治療はしてある所ですね。恐らくそこが一番の本丸だけど、
今日1回でそこの痛みとか違和感を全部取り切っちゃうと刺激多すぎになって逆に痛みが酷くなることあるし、明日一日くらい経つとまた痛みが変化することあるのでちょっと時間みて下さい。
人によっては二日目以降の方が楽になるとか言う方もいらっしゃるので」と言うとあぁ、じゃあこれで様子見ます、というのが多い。
「まぁ鍼やった直後でまだ鍼の響きとか残って違和感あると思いますが、」とか「まだ自分で分かるような変化とかはあんまり感じないかも知れませんが」という一言ってとても大事。
ある時なんか、ギックリ腰で「うーん、痛みどうですか?まだ痛そうですよねぇ」と言ったら何度も来てる患者さんが「まぁ一発で直ぐには取れないですよ(笑)」と言われてこっちが「そりゃそうですねHaHaHa」というやり取りがあってワロタ。

63:さてつ様御机下
17/03/25 22:51:27.85 r2GSSgXM.net
耳鳴りなんかは、耳鼻科なんかで「これは歳だから一生治んないよ。付き合うしかないね」って、まぁ教科書的には老人性耳鳴りなんかはそうなんだけど、そう言われてガックリ来た、
っていう患者さんとか来院すること多かった(最近の若い医師は流石にそういうの居ないけど)けど、同じことするんでも、「うーん、ちょっとやってみないと分からない部分はあるけど何とかやってみましょう。」
とか言って、治療後患者さんが着替えてる最中に「鍼をやると一時的に耳鳴りが強くなったりすることもありますが、それは結構が良くなったりで悪くなったのじゃないですからね」とか先制攻撃じゃないけど先に言っとくと安心してくれることもあるし
上の痛みと同じように数日で変化があることもあるんで様子見てという説明で納得して帰ってくれること多い。
そんで暫く治療してると「耳鳴りは全くないわけじゃないですけど、気になって眠れないとかそういうのは気にならなくなりますた(゚∀゚)」とかそういう風に変わること多い。
俺が「鍼一本の技術より」というのは、治療ってそういう患者さんの気持ちや治療院内での鍼での施術のみじゃなくて、気持ち的な不安感や日常生活での気になることとかそういうものも含めてのものだと思うから、
「五十肩で腕のROM改善しました!でも肩こりと耳鳴りで夜なかなか熟眠できません」じゃ意味ないでしょ?
手術成功だけど患者さん亡くなりましたと同じ状態じゃしょうがない。
この前も、仕事関係である初対面の鍼灸師の人に手紙書いたんだけど、返事が電話で来て、口癖なんだろうけど「いや素晴らしいお手紙を・・・自分の所の者にも言い聞かせてるんだけど・・・私が〇〇なるからそれはしっかり対処しておきますから・・・」と
こっちが口挟む間もなくとうとうと上から目線(いや立場は向うが上なんだけどさ)で話されて、まぁこれ一般企業とかならこういう言い方しないよな、とか思った。
あとは、まぁこれはHowToというか奥の手だけど、コリとか執拗に言う患者さんはスパシーボでも「じゃあここに円皮鍼貼っておきます。」とか
耳鳴りの場合は敢えて目立つ聴宮とかに円皮鍼貼って置いたりすると、「やって貰った感」で満足して帰るとかある。
これがいくら東洋医学的に「残った耳鳴りは足の太谿というツボの方が効果あるから」と言って足首に貼ってもダメ。
あと、あまりにも毎回必ずコリが残るーとか言う患者さんで肩とか最初にしっかり治療しても、やっぱり治療後に言う人なんかは、敢えて最初に軽刺激にしといてコリを残しといて
そんで終わってからやっぱりコリがーとか言う時にガッツリ響かしてそこをいつもよりしっかりやったという感想を持って帰ってもらったり。
まぁ肩井なんかは実際、座位単刺で最後に仕上げする方が効くんだけどね。ぶっ倒れるくらいやってやろうと思うとこれが意外と脳貧血起こさないんだわw
でも押手で手前に身体を引っ張りながら倒れるなら自分の方に、という感じでやって。
あとお会計終わって患者さんが玄関出る瞬間にちょっと気になってる症状とかで「これから〜症状も出てくる季節ですしね」とか言うとポロっとそこで「そうなのよー」
とかあれこれ本当に気になってる症状やら話してくる人いる。
たまにそれを先に言えよという人もいるが、その時間も見越して治療時間や予約時間を設定したり、逆に多弁な患者さんは次の準備(実は予約ないけど)をするしぐさで席外したり。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 23:40:24.59 9XXfEHWk.net
工夫してるんだな。
勉強になるわ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 00:26:26.47 YvMDOsOI.net
うちは一応1人あたり60分の時間を確保しておいて、こっちがやりたい治療内容を30分程度で終わらる。それで効果が足りないとき、もしくは患者からまだここがみたいなのがあればそこから15〜20分で対応。トータルだいたい40分くらいで終わらせてるな。

66:27
17/03/26 14:00:40.87 o+rIQmIb.net
>>58
10回行ったところは結構たくさん鍼刺されてお灸も熱かったのでやってもらってる実感がありましたね
身体の変化がないことを伝えてもやり方は基本ずっと一貫してましたね
2つ目のところは針も灸も数か所で痛くも熱くもなかったです
ただ家に帰ってもお風呂入るのも面倒なくらいだるかったです
人によって合う合わないがあるんでしょうね
近場でいいとこ探します

67:さてつ
17/03/26 23:04:08.98 y8YSIyfa.net
あ”−一昨日の内におてまみ出すのしとけば良かったー雨降って寒くて( ゚Д゚)マンドク
この前一箱寸3-2を買うついでに送料無料を狙ってググってるついでにからだハウスみたら、医道の日本の上下セパレートタイプの肩口が開くタイプと違って
ワンピースで背中お腹太もも両サイドと肩口も開く新しいタイプの患者着やっと出たね。
試しに2着買ってみたけど、こんどは記事がテローンテローンして畳みにくいw
ポリエステル100パーで肌触りは悪くないし、初期の綿のものより色落ちとか少ないからだろうけど、なかなか俺好みのが出ないが、まぁ形としてはやっと完成形が出たか、という感じか。
つか俺の白衣もそろそろボロボロで見た目悪いよなー新しいの買い替えなきゃなーとか思ったが、
なんか病院とかで新品らしき白衣来てる医師とか見ると、スーツに着られた七五三みたいに浮いて見えるよね。
美容系のサロンとかはパリッとキレイな方がいいかもだが、病院だと「新人?大丈夫?」みたいなイメージがあるのは俺だけだろうか。
そういや一昨日だかで見た記事でアメリカかな?で医師とかの服装の好感度のアンケート取ったら、やっぱ白衣が一番印象良いっていう結果出てたね。
Tシャツ、ポロシャツ、ワイシャツ?、スクラブ、白衣、とかを比べたらしいが、まぁTシャツは無論だけどワイシャツとかより白衣の方が印象良かったというのは意外と(アメリカにしては)保守的というような内容だった。
襟の汚れない白衣ほしい(´・_・`)
>>66
施術での違いが実際に経験出来ると今後の鍼灸院選びとか要望の伝え方とかにも役立つんでまぁ良かったかもですね。
どんなヘタッピが鍼やっても刺鍼すると副交感優位にはなるので、今までの10回の治療が全く無駄になったとかは無いし
まぁ逆に言うと初回で帰宅して風呂入るのも気だるいも過刺激っぽい(これは初診だと人によって加減が難しいので仕方ない)ので、まぁその中間くらいがいいという感じで。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 23:59:02.83 hEEVt31t.net
どんな病気でも治せる凄い治療法なのに
なぜ知名度が、低いんですか?

69:さてつ先生御待史
17/03/27 00:10:37.44 awtxPpKa.net
あ、これだ。
URLリンク(www.carenet.com)
スーツ7%が意外。
かと思えば
医師の「白衣」は不潔!? すでに着用を禁じている国も…
URLリンク(courrier.jp)
という記事も。
まぁ看護師さんのナースキャップと同じで病院なんかでは不特定多数の患者さんと触れるからまた違うけどその内変わるのかもなぁ
先日ママソが受けたCTとかはもうシーツがディスポの紙みたいのを重ねたのになってたしな。
よく眼圧とか測る機械のアゴ乗っけるとこの紙を一枚一枚剥ぎ取る感じの。
今は普通の布シーツ使ってるけど、ぶっちゃけうつ伏せで口元に当たる部分が鼻水とかヨダレで濡れてることあるw
あと患者さんは悪くないんだけど、アトピーとかで皮膚が荒れてる人の出血とかがシーツに着いちゃうと衛生的にも良くないし。
CTとかは救急外来の外傷の酷い出血した患者さんとかも使うからディスポ必須だけど
そういや開業当初に読んだ看護師さんの雑誌かなんかでアメニティグッズで
シーツとか通常診察の白衣とかは通常の洗濯で十分、
滅菌とか不要で手術でも術者とか介助者意外も滅菌布不要、なんでもかんでも滅菌とかはコスパ悪いので区別しろ
とかだったけどやっぱ10年経つと変わるよね。
今使ってる枕シートは後で雑巾代わりに使えるようにわざわざ水分吸収タイプにしたんだけど
枕の下には水弾くシート置かなきゃかなー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1122日前に更新/518 KB
担当:undef