鍼灸マッサージ質問相談室パート8 at KAMPO
[2ch|▼Menu]
841:さてつ
17/03/13 01:44:22.45 WQety4pb.net
さっき、医療費控除の計算の間違いと、固定資産税の算入漏れっぽいの気付いて目が冴えちゃった(;´Д`)

まぁそれほどトータルには影響しないので書き直し諦めたが、さすがに肩こり酷くて自分で鍼した。
いきなり肩井に強刺激でぶっ倒れてみるか、と思ったら気持ちよすぎてワロスw

>>795
>さてつ氏の話が余計ややこしくしたんじゃない?
こういうのって自分が無意識に気になってる時はヌルー出来ずに何度も読み返したり考えこんだり一時的にループにハマるんだよ。
「(思考の)囚われ」とか言ったりするけど、もし俺が書かなくても他の所で読んだりした時にどのみちそこで同じく引っ掛かる。

そんでさんざん悩んだ挙げ句、ふとしたキッカケで「あれ、何を私は気にしてたんだろう。こんなツマンナイことに」みたいに“囚われ”から解放されたりする。
“気付き”とか言ったりもする。

俺は無意識な心の変化だと感じてるけど、鍼灸師自身も個人的にもそういう体験が無いと分かりにくい
もしくはそういう変化に注意してないと自然に囚われや気付きを経験して分かんなかったりする。

>>797
以前、なんかの本で「カウンセラーは大木の如く揺れちゃいけない、誰にでも同じく接しなきゃいけないのか?」という問いがあって
それの一つの答えが「カウンセラーも人間。クライアントに嫌な感情も抱けば特別視したくもなる。
けどそれは自然で当たり前のことで寧ろそれをカウンセラー自身のありのままの感情としてクライアントに伝えることが自己一致だ」
というのを読んだことがある。

例えばクライアントがカウンセラーに対して「なんで冷たい態度を取るんですか!」みたいな怒りの感情をぶつけてきた時に
「いや冷たくないよ、温かく接しているよ」とホントは思ってないのにそういう言葉を返すより
「いや、正直冷たく接してるつもりはなくて僕もそう言われると困る。どうしたらいいの?」とありのままに伝える方がいいとか。

もちろんそれと別の職業倫理として「この患者さんはお金ケチるから治療は気合い入れなくていいや」とか言うのとは別だけどね。

>>828
ブラックジャックの「その言葉が聞きたかった」を思い出した。

>>838
昔は確か血管拡張型片頭痛とか言ってたっけ?とググったら、セロトニン説とかだけでなく、
どうも脳機能不全で
「皮質拡延性抑制(CSD)と呼ばれる現象が片頭痛を引き起こすとする説」(wikiソースだが)とかもPETで確認されたとか。

>>840
感覚的には鍼の刺さる刺激の方が緊張して交感神経優位になりそうだが、
心臓r-r間隔測定(要は心配数)とか見ると鍼の侵害刺激の方が副交感優位にしやすいみたい。

自律神経の局所性、全身性支配とか、もあって、これからの課題だね。
マッサージと鍼で自律神経の興奮度合いの比較とか面白いテーマかも。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

526日前に更新/516 KB
担当:undef