鍼灸マッサージ質問相 ..
[2ch|▼Menu]
583:さてつ
17/02/07 23:12:14.21 apJQ0HZa.net
>>580
どういう理由で減薬したいのか(例えば妊娠出産を考えて、肝機能とか副作用で、とか)に依るけど
減薬する時ほど早く減らしたいけど時間は掛けて、というイメージが結果近道だと思う。

なので金額が高い方が数回で良くなるかも!→実際は思ったより回数掛かって治療費持たない→減薬失敗
というより、ある程度治療継続にムリの掛からない環境でやってく方が良いと思う。

今の鍼灸院で半年治療しながら何とか薬が減ってるのなら、経過は悪くないんじゃない?
症状悪化or離脱症状的なものが辛い、でなかなか減らないとかなら計画にムリがありそうだけど。

教科書的にはお薬減らす時は「あ、そういや飲むの忘れてた」っていう感じでまぁいっか、と結果減ってくくらいが良いとは言うけど
まぁ10年治療してると服薬も習慣になってるし、服薬しないことの不安感、不安感からくる不眠、熟眠感不足とかもあるから敢えて時間を掛けるということもある。

もしくは医師の方でお薬の量を減らしてるのならそれで出てくる不快な症状を鍼灸で緩和して結果減らすのが辛くなければ、みたいなイメージで。

一番良くないのは自己判断で飲む薬の量を減らして症状悪化とか離脱症状的なものが増えて鍼灸で何とか、というパターン。
身体に悪いとかではなく、やり方にムリがあるので減薬そのものが上手くいかない。

鍼灸院変えるなら自律神経とか宣伝してるのよりもメジャーな心理カウンセラーの資格持ってるとか、
病院と上手く連結とって治療しますよー的なスタンスの所とか。
たまに「精神科の薬は悪!すぐに止めて東洋医学で根本治療を!」とかあるが寧ろ悪化させるだけ。

俺も不安神経症や不眠、うつ病とかで鍼やりながら減薬してく患者さん何人か居たけど、ある人は漢方薬に置き換えつつ徐々に抗不安薬や眠剤減らして漢方もその内減らしたり
別の人は医師と相談して自分で土日だけお薬減らしたりしてその内症状改善して薬不要になったり
ある人は、よく話してみたら単に薬を飲み続ける不安感不信感だけで
お薬の内容みたら必要最小限で予防的に飲んでるくらい(病院変えたら「この薬飲んでる意味あんの?」と言われたくらい)なので
辞めると症状悪化するし効いてはいるし、別に妊娠挙児希望とか副作用とかあるんじゃないので
服薬は予防的に継続しながら鍼灸治療でそもそもしっかり寝れるとか仕事続けられるとかに方向を決めてみたり。

いずれにせよ、心療内科的疾患だけでなく、アレルギーやら鼻炎だの腰痛だの10年ずっと治療してるなら
半年1年単位で変えてくくらいのイメージじゃないと身体というより通院やら治療費やらどっかにムリが出て上手くいかないと思うよ。

今はないけど、喘息なんかで薬止めて鍼灸だけで!とか言ったら最悪喘息発作で救急車になったり。

>>582
自分も書いてて563さんへのレスと自分の頭の中身垂れ流しwとでゴッチャになったけど、
まぁどうせなら分かりにくくても専門的なこと全部書いて判断材料になれば、と思って。

俺も親が大腸がんになったりして一応色々教科書ひっくり返して調べ直したりしたが
がん研か学会のHPだかに「知識は力なり、です!正しい知識を理解することがまず治療の第一歩」みたいなこと書いてあって
確かに今の時代、簡単に分かりやすくも大事だけど、正しく詳しい知識もあっても邪魔になんないかなーと。

テレビやネットの一部なんかは、不安を煽って極論だけを強調して視聴率だけ取りに来てるし。

鍼灸院、というより治療は鍼メインがいいかな。
マッサージで取れるような浅い部分の障害では無さそうだし
お灸も悪くないけど、例えば冷え性とかカゼっぽいのを治すあるいは上の不眠症(足の踵に正に失眠というお灸のツボがある)とかそういうのとは違うし。

自分なら鍼灸接骨院は避けるな。
接骨院を悪く言うわけじゃないけど、経営上治療費や時間単価的に一人に掛かりっきりになれなかったりするし。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

520日前に更新/516 KB
担当:undef