鍼灸マッサージ質問相 ..
[2ch|▼Menu]
445:さてつ
16/12/30 19:52:46.47 Y0t23id7.net
貧乏ヒマだし疲れたし(;´Д`)もう明日31日だし元旦から3が日の飯ないし。
>>443
俺も10年もののメーカーが倒産したネツソエースVっていう赤外線ランプ使ってる。高さが50pくらいの。
置鍼してる上にブランケットとか掛けたいけど、タオルの重みで鍼が奥に入るリスクとか考えると見える場所に出しておきたい。
大昔、鍼による両肺気胸でおばあちゃんが亡くなった事故があったんだけど、それが背中に鍼してタオルかけて重みで深く入って、というケースだった記憶がある。
施術者も卒後間もないくらいで経験不足とかも言われたけど、ヒューマンエラーの観点からは放っておいて起こりうるリスクなら避けたい。
どっかの治療院とかは木枠でコタツ状態になる枠を作って、患者さんにハメて?タオルとかの重みが掛からないように工夫してる写真とか見たことtあるけど、
ウチだと付け外しが面倒だなぁというのと、どっかの学生が置鍼+赤外線ランプを間近に当てるので灸頭鍼と同じ効果が出たとか言う発表したのを聞いて灸頭鍼代わりにも赤外線使ってる。
あとは楽天とかにありそうなアルミのブランケットを入手したが、これだと重みがないので、うつ伏せになってる時の下半身とか、あとは腰や手足、お腹なんかで鍼が深く入っても問題ない場所に掛けたり。
アルミブランケットは軽いので空間作って、こうちょっと山の形に掛けたりすると鍼に当たらないとか
あとはどうしても夜遅い時間とかで寒がりな患者さんはタオルで両脇とか周囲に高さを作ってその上にアルミブランケットかけたりして鍼に当たらないようにしたり。
赤外線も熱が出るしコンセントの経年劣化とかで糸魚川の火事とか見ると買い替えた方がいいんだけど、意外と同じようなのないんだよなー
昔は遠赤外線のランプが赤くない奴の方が深部まで熱が浸透するので良いとか言われたけど、あんまり熱刺激そのものは影響ない的な話とかで今はコタツと同じ赤いランプの使ってる。
遠赤外線のはヒーターが温まるまで時間が掛かるのが難点だがコタツランプはスイッチ入れると直ぐ温まるのが良い。
あとは俺の弁当温めるのとレンチンすると温まるホットパックも買ったのが手元にあるので、お腹にお灸の代わりにお腹に乗っけたりも。
ただこれ、下に鍼があると上に置けないので、灸頭鍼にもなる電気温灸器CS-1000とか欲しいんだけど20マソとかお高いんだよなー
それなら赤外線+置鍼でいっかーとかになる。
さっき姉妹連れで来た患者さんいたけど、幼稚園くらいの妹が鍼に興味深々で面白かった。
お姉ちゃんの方は最近見た怖いマンガに出てきたとか言ってビビってダメっぽかったけど。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

524日前に更新/516 KB
担当:undef