鍼灸マッサージ質問相談室パート8 at KAMPO
[2ch|▼Menu]
412:さてつ
16/12/17 20:22:43.01 GzWUniWU.net
あ”−紙の手帳には8時と書いてあるが名前がない。
PCの予定は空白だが誰か来るのだろうか。
>>410
便秘気味とかで鍼とかやるとトイレ行きたくなるとかですかね。
ちょっと恥ずかしいかもしれないけど、遠慮なく言って下さい。
俺も治療中にたまに「お手洗いちょっといいですか?」とか言われて、あー気遣いが足りなかったかなぁとか思うけど、
出来るだけ鍼してる時間は最短に終わった後に行けるような時間配分はしてるけど、鍼の刺激で腸とか動くとおトイレに行きたくなったりとかあるし。
昔、TPの本読んだ時に、うまく治療がいくと副交感優位になって、おならしたくなるんで忘れ物したふりしてちょっと席を外してオナラして貰う、という記述があったw
そん時は、学術書なのに何か俗っぽいこと書いてるなーとか思ってたけど、今になるとその重要さが良く分かる。
若い女性なんかで刺鍼でお腹ぎゅーぎゅー鳴るとちょっと恥ずかしく思ったりするので、「鍼に反応して腸が動いていい反応してますねー」とか言ったりするけど。
最初に「鍼に反応して腸が動くことありますけど気にしないで〜」とか言って全然動かなかったりするとこっちが外して恥ずかしいので、そこは敢えてw
便秘とか食あたりなんかは下法(あってたっけ?)とか言って、一回ウンチしたりすると(*´Д`)スキーリして治療効果上がるので、そういう意味でも我慢しない方が。

>>405
リウマチは以前はRA因子くらいしか血液検査で分からなかったけど、今は抗CCP抗体とかの特異的マーカーでもっと詳しく分かるから大分変ったよね。
以前は古いリウマチの診断基準で結構主観に頼る部分が多かったけど、2010年からのACRの新しい診断基準からRA因子or抗CCP抗体の値や炎症のCRPの数値とかも基準に入って来て大分診断がしやすいようになってるね。
ただACRの診断基準で一番やっかいなのが関節の腫脹ってとこで、これは逆に専門医じゃないとどの程度が診断基準の腫脹に当たるのかは分かんないよね。
たまたま親の友人が数年前にリウマチと診断されて何年か経つけど、今は外出もままならないくらい痛みとか変形とかあって、
俺でも分かるくらい関節の腫れや異常が分かるくらいで、逆にこんなに進行が早いのか、と驚いた。
小さい頃からなんだかんだお世話になってる人なんで、近ければ鍼でもして少しでも楽になってくれたらいいなぁとか思うけど、天気悪いだけで買い物も行けないとか。

などと駄文を書いてる内に時間経ったけど患者さん来ないなw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

524日前に更新/516 KB
担当:undef