鍼灸マッサージ質問相談室パート8 at KAMPO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 21:13:35.28 sFsRvASR.net
質問ですが。
円皮鍼を顔に貼りその鍼が埋没したかもしれません。
一年前の事です。鍼は新陳代謝で自然に顔から出てきますかね?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 21:26:44.18 v6buodT1.net
解読できん、、

402:ゆとり教育
16/12/16 08:36:56.94 SrpROjDw.net
>>400
埋没したんではなくて、何かの折に、シールから鍼が取れて
どっかに落ちたのだと思いますよ。

403:さてつ
16/12/16 17:42:28.44 TLOq8dIi.net
>>400
上の人も書いてる通り、鍼とシールが別々のタイプの場合、シールに貼り付いた鍼が落ちることがほとんど。
昔は俺も自分で使って風呂場で踏んづけてイテっwってことが良くあった。
鍼自体はグルグル円を描いて先っぽが尖がって刺さるとか、そういう形をしてるので顔に埋まることは無いでしょう。
URLリンク(www.maiple-nagoya.com)
URLリンク(www.maiple-nagoya.com)
こんな形してるので、むしろ体内に入れる方が難しい。
大昔、恐らく昭和初期とかは「埋没針」と言って、身体の中にわざと鍼を埋め込んでずーっと鍼の効果を持続させるとかもあったけど、
昔の文献でも鍼の周囲が繊維組織などで線維化されて排出される、とか書いてあったり、少なくともここ4〜5年で鍼そのものが体内に残って大ごとになった、という報告は聞いたことないなぁ。
てか鍼とシール別々の円皮鍼ってまだ売ってんのね。
セイリンが特許持ってるのか分かんないけど、シール一体化の方が患者さんも心配する必要ないからいいのに。

話変わるけど、指の変形と痛みで以前リウマチと診断されたけど薬の副作用で発熱とか酷くて続けられず自己中止した、っていう患者さんきたけど、
血液検査して陽性と出たとか言われたとかだけどどうみてもDIP関節の変形なんだよね。
ビルクリなんだけど去年くらいに潰れててレントゲンとか入るような規模じゃないんだけど違うような・・・
まぁ今後のこと考えてリウマチ科は受診してとは伝えたけど、手のOAっぽい感じもするし、そうだといいんだけどなぁ。
てかDIPとかPIPとか何で第一関節とか言っちゃわないんだろ。何となく患者さんに説明する時に第一関節とか言うのに抵抗ある。
そういやテレビの医療番組とかでどう言ってんだろうな。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 00:16:23.34 HQglVfTk.net
DIPだとリウマチは確かに少ないね。
単数か複数か、対照かどうか、とかにもよるんだろうけど。
リウマチの血液検査もみるのは難しいね。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 00:27:57.87 HQglVfTk.net
以前、リウマチの血液検査、見てくださいっていわれて、
あ、いいですよ、っていって看護師さんレベルの本、片手にみてびっくり。
ほんと複雑に、項目が多いんだ。
コピー取らせてもらって、専門医の本やネット情報をみて、後日、回答した。
リウマチの周辺疾患もあって俺に正確なコメントはできなくて、自分で作ったレポート見ながら説明?した。
内科でも整形外科でも専門医というか認定医というか、指導医というか、そういう先生はレベル、違うよ。
もし来院されたらそういうドクターの情報をコピーしてよさそうな先生に丸をつけてあげたらどうですか。
それで行かれた人がいます。
今は紹介状とかややこしいけど、この病気は専門医がいいよ。
案外、内科のリウマチの専門医はきめ細かくみそうにも思う。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 00:41:50.63 HQglVfTk.net
かかりつけの内科でスクリーニングの基本的な血液検査してもらって問題あれば、専門医紹介もありか。
対照性って対称性だわ。
こんな基本レベルのマジレス、悪いような気もするけど。
円皮鍼は脱落だろうな。
あまり心配ないと思うけど。
特に押さえてみてチクチクしないと思うけど。
それ以上は入らないよ。
脱落でしょうな。
まず安心。
わざとせっしんする埋没鍼はレベルが違うけど、むちゃやってたもんだ。
複数入ったレントゲン、みせてもらったけどこれは絶句。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 01:25:15.20 HQglVfTk.net
ちょっと気になったんで起きて書くけど、円皮鍼は構造的にさてつも書いてるけど、入っていかない。
こんなに長文、深夜、連投したらもう嵐ですわ、ごめん。

408:ゆとり教育
16/12/17 11:15:48.26 VERInIgP.net
>>403
私が2行で説明したことを11行使うとは…。
相変わらず丁寧だな。

409:さてつ
16/12/17 16:20:40.94 GzWUniWU.net
>>407
疲れてんだな
>>408
疲れてんだな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 19:02:20.44 h8aQQhnw.net
施術中お腹がゆるくなるの何とかしたいです
先生に「トイレ行きたいです」なんて言い出しにくくて
終わるまで我慢してしまいます

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 20:08:25.99 HQglVfTk.net
>>409
食いすぎで胃がもたれてて。

412:さてつ
16/12/17 20:22:43.01 GzWUniWU.net
あ”−紙の手帳には8時と書いてあるが名前がない。
PCの予定は空白だが誰か来るのだろうか。
>>410
便秘気味とかで鍼とかやるとトイレ行きたくなるとかですかね。
ちょっと恥ずかしいかもしれないけど、遠慮なく言って下さい。
俺も治療中にたまに「お手洗いちょっといいですか?」とか言われて、あー気遣いが足りなかったかなぁとか思うけど、
出来るだけ鍼してる時間は最短に終わった後に行けるような時間配分はしてるけど、鍼の刺激で腸とか動くとおトイレに行きたくなったりとかあるし。
昔、TPの本読んだ時に、うまく治療がいくと副交感優位になって、おならしたくなるんで忘れ物したふりしてちょっと席を外してオナラして貰う、という記述があったw
そん時は、学術書なのに何か俗っぽいこと書いてるなーとか思ってたけど、今になるとその重要さが良く分かる。
若い女性なんかで刺鍼でお腹ぎゅーぎゅー鳴るとちょっと恥ずかしく思ったりするので、「鍼に反応して腸が動いていい反応してますねー」とか言ったりするけど。
最初に「鍼に反応して腸が動くことありますけど気にしないで〜」とか言って全然動かなかったりするとこっちが外して恥ずかしいので、そこは敢えてw
便秘とか食あたりなんかは下法(あってたっけ?)とか言って、一回ウンチしたりすると(*´Д`)スキーリして治療効果上がるので、そういう意味でも我慢しない方が。

>>405
リウマチは以前はRA因子くらいしか血液検査で分からなかったけど、今は抗CCP抗体とかの特異的マーカーでもっと詳しく分かるから大分変ったよね。
以前は古いリウマチの診断基準で結構主観に頼る部分が多かったけど、2010年からのACRの新しい診断基準からRA因子or抗CCP抗体の値や炎症のCRPの数値とかも基準に入って来て大分診断がしやすいようになってるね。
ただACRの診断基準で一番やっかいなのが関節の腫脹ってとこで、これは逆に専門医じゃないとどの程度が診断基準の腫脹に当たるのかは分かんないよね。
たまたま親の友人が数年前にリウマチと診断されて何年か経つけど、今は外出もままならないくらい痛みとか変形とかあって、
俺でも分かるくらい関節の腫れや異常が分かるくらいで、逆にこんなに進行が早いのか、と驚いた。
小さい頃からなんだかんだお世話になってる人なんで、近ければ鍼でもして少しでも楽になってくれたらいいなぁとか思うけど、天気悪いだけで買い物も行けないとか。

などと駄文を書いてる内に時間経ったけど患者さん来ないなw

413:さてつ
16/12/17 20:26:22.47 GzWUniWU.net
>>411
これは吐法チャァァーンス━━(゚∀゚)━━ !!!!!
てか実際どこに鍼すんだろ。
俺はお腹こわした時にヘソの周囲にお灸させられたりしたけど。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 23:28:18.35 5rK6JIFJ.net
ミゾオチ押さえて、口蓋垂、人差し指でこちょこちょ撫でると大体吐く。
酒、飲みすぎた時はね。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 23:59:56.74 h8aQQhnw.net
>>412
そうです
普段便秘ぎみなので治療受けると胃腸が動いて
お腹なったりトイレ行きたくなってしまうんで言いづらかったんです
でも大丈夫なんですね
トイレ行きたくなったら言ってみます

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 17:46:57.93 2oPZ28NG.net
399です。円皮鍼の質問をしました。
皆さんの意見ありがとうございます。
お陰で心が楽になりました。

417:ゆとり教育
16/12/19 08:51:24.37 7PSwHdS2.net
私は円皮針は使用しないけれど、皮内針をするときは
患者さんに、体内に入る事はありません、風呂などで
自然に抜け落ちることがあります、と説明はする

418:ゆとり教育
16/12/19 11:07:08.51 7PSwHdS2.net
カレンダーの並びが良くて、有給休暇一日取得するだけで
年末年始は28日から8連休!あと1週間だ!

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 19:33:35.83 xBqt1O59.net
今年はもう行けないからと年末の挨拶をした後で
鍼灸院のカレンダーをみたら年末ギリギリまで開いてることに気づいて
挨拶するのはもう少し待っても良かったかなと後悔
ここの方々のところも年末ギリギリまで治療やってますか?
それとも早いうちに休みに入ってしまいますか?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 18:33:24.06 9T0i82Kq.net
鍼には治療を行う医学的根拠がないことがメタ分析やら統計的レビューやらで証明されたんじゃなかったっけ?

421:ゆとり教育
16/12/20 20:37:06.65 4Z0UVxp0.net
なかったよ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 07:26:00.37 0fMt5MwQ.net
>>421
「デタラメ健康科学」をどーぞ

423:ゆとり教育
16/12/21 08:28:48.72 6oEoaRz+.net
>>422
面白そうな本だね。書評を書いているブログがあって、
URLリンク(t2sy8u.cocolog-nifty.com)
目次も載っているけれど、鍼灸については書かれていないような。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 16:16:37.40 hJVhtzT2.net
>>423
マジ?後で確認してみるわ
それより娯楽性は少ないけど「代替医療解剖」になら鍼のことが丸々一章使って書かれてるよ

425:ゆとり教育
16/12/21 18:55:20.48 6oEoaRz+.net
「代替医療解剖」は文庫版のタイトルで、元々は「代替医療のトリック」で
出版されているんだぜ。私は出版されてすぐに読んだ。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 20:25:21.69 SOD2YP9+.net
有能かよ
なんか恥ずかしくなったわ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 20:25:46.76 SOD2YP9+.net
さっきから俺のID残らないけどなんなの?

428:さてつ
16/12/22 23:45:00.25 eeQV6vt0.net
あるサイトで「女性にお金を使わせるのは、満足を与えるんじゃなくて不満足を与えること」
という名言を見たらなんか府に落ちた。
病理学だかで病気の男女差とか覚えるのに、女性がなりやすい方が少なくて覚え易い(自己免疫疾患とかなんだっけな、ノート取りにいくのが面倒なんで省略)
のでそれを覚えて後は基本女性が丈夫、と言われたけど、実際来院するのは女性が多い。
人間、キホン安心より不安を強く感じるから不満足ってのは分かるが
男性は病気とか体調への不安感より治療への不安が勝って鍼とか受けない印象。
そういやwelq問題である医者が書いてた記事で「だってまともな医療記事って基本的にツマンナイですから」と書いてあったのには禿同。
てかガチでヤバい。
かなり俺様お疲れちゃぁあん。
>>419
俺は例年、ギリギリまでやって早々開けてる。
まぁ休みにしてもまとめて特に旅行とか無いし、日銭稼いでボチボチ遊ぶのが楽なんでそうしてるだけだが。
毎年12月は忘年会とクリスマスとサラリーマンの年末の仕事の仕事の忙しさでクリスマス前がヒマで
仕事納め終わると一気になだれ込む感じ。
年明けは仕事初め前に来てちょっと空いてまた戻る。
今年はカレンダーの並びが俺の定休日と重なってなんか微妙で30も開けて3日からスタートだがこの3連休はヒマー('A`)
でも29日は既に手イパーイ
均すと他の月とあんまり変わんないけど、いつもこの年末年始のギッコンバッタンには疲れる。

429:さてつ
16/12/25 19:59:18.76 4ENtB6SB.net
クリスマス、こりゃ坊主かな、と思ったら当日になってチョコチョコ仕事入って忙しい。
ここ数か月、地元の商店街の人が来てからそのご家族やらお尻愛の方が来院されて患者層が今までと違うけど逆にクリスマスとか関係なく来てくれるので有りがたい。
今までは老年医学とか高齢者の〜とかあんまりパッとしない領域だったのと自分でもあんまり気にする分野で無かったのでフ━━( ´_ゝ`)━━ンとか思ってたが、
そういうご近所の人やら70前後の方を多く診るのが増えると、病気っていう程なんか治療が必要じゃないけど、膝が痛いやら腰がおかしいやら
クリスマスで孫が来てちょっと忙しくて疲れただので来たりとか、あと仕事しててそこそこ経済的に余裕はあるけど体力的に落ちてるとかの患者さんがこれからは多くなるのかなぁ、と。
何となくそういう層とか患者さんは鍼灸接骨院とかのカテゴリーっぽくて気にしてなかったけど、接骨院でしばらくやってたけど良くなんなくって、とかで来られたりするのあると
そういう病院と接骨院の合間で徒歩圏内ってのもまた回り回って患者層に入るのかなぁと思ったり。
ここんとこ疲れてて、いつもの美容院行けなかったし、24、5日連休とか空いてるだろうな、と電話したら予約埋まってて、
確かにその美容院も担当の人とか長年やってて高齢者が顧客層で多いのでそういう人多いのかなぁとか思ったり。

病理学のノート見たら、鉄欠乏性貧血(月経によるもの)、骨粗しょう症(エストロゲンによる)、胆石(female forty fatty fair 4F)、自己免疫・内分泌とか書いてあってあぁそういうことか、と納得した。
思い出したでなく納得したところがポイント。
多分当時も覚えてないw

430:ゆとり教育
16/12/26 08:35:41.22 W83PXoNT.net
というか、さてつ氏、美容院に行くのか!
私はオクサンにバリカンで1cm坊主。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 09:22:29.47 zkU2tpfz.net
ゆとり既婚者なのか

432:ゆとり教育
16/12/26 11:25:00.49 W83PXoNT.net
以前から言っていたけど、奥さんは看護師で職場結婚

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 11:57:48.07 ZCH9Wpny.net
俺はイケメンやけど床屋

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 12:38:44.89 zkU2tpfz.net
ここに来たの最近だからゆとりが既婚とか知らなかった

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 13:41:20.39 pzR5RUjK.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 15:15:17.73 cH6vxBjC.net
ゆとりはハゲだったのか。
ハゲの鍼灸師って怖いよな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 16:21:26.44 V99gjG67.net
ハゲ散らかすと短くするしかないよな

438:ゆとり教育
16/12/26 16:28:34.83 W83PXoNT.net
ハゲではないが薄くはなったな。この前、奥さんにバリカン
してもらっていた時、「薄くなったわね…」と言われた。
このままでは、近いうちに1cmではなく5mmにしないとね。
私のは頭頂部からではなく、富士額だ。父親の遺伝だね。
それに側頭部だけが白髪になってきて、光の当たり具合では
ハゲている様に見える。悲しいの〜。

439:さてつ
16/12/26 19:59:25.15 dx5sdqN1.net
サンタさんに「髪が増えますように(^人^)」ってお願いしたら、
なんと!朝靴下を置いた枕元にたくさん毛が落ちてたお (゚∀゚)!

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 22:34:28.72 OAZ1OGTq.net
>>439
植えよう

441:ゆとり教育
16/12/27 17:37:50.75 9ReHD4M6.net
よし!明日から8連休!しかし予定なし!酒飲んで過ごす!

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 10:05:10.74 Gpp+DEnY.net
なんだ、雇われの自慢かw

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 12:47:07.15 9JSzTf2J.net
そういや鍼を置鍼しているときって腹とか腰の場合そこに毛布とかタオルケットとかかける?
鍼が落ちやすいからかけたくないけど、この時期寒いしな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 16:19:11.65 dUQ1mc98.net
赤外線かける

445:さてつ
16/12/30 19:52:46.47 Y0t23id7.net
貧乏ヒマだし疲れたし(;´Д`)もう明日31日だし元旦から3が日の飯ないし。
>>443
俺も10年もののメーカーが倒産したネツソエースVっていう赤外線ランプ使ってる。高さが50pくらいの。
置鍼してる上にブランケットとか掛けたいけど、タオルの重みで鍼が奥に入るリスクとか考えると見える場所に出しておきたい。
大昔、鍼による両肺気胸でおばあちゃんが亡くなった事故があったんだけど、それが背中に鍼してタオルかけて重みで深く入って、というケースだった記憶がある。
施術者も卒後間もないくらいで経験不足とかも言われたけど、ヒューマンエラーの観点からは放っておいて起こりうるリスクなら避けたい。
どっかの治療院とかは木枠でコタツ状態になる枠を作って、患者さんにハメて?タオルとかの重みが掛からないように工夫してる写真とか見たことtあるけど、
ウチだと付け外しが面倒だなぁというのと、どっかの学生が置鍼+赤外線ランプを間近に当てるので灸頭鍼と同じ効果が出たとか言う発表したのを聞いて灸頭鍼代わりにも赤外線使ってる。
あとは楽天とかにありそうなアルミのブランケットを入手したが、これだと重みがないので、うつ伏せになってる時の下半身とか、あとは腰や手足、お腹なんかで鍼が深く入っても問題ない場所に掛けたり。
アルミブランケットは軽いので空間作って、こうちょっと山の形に掛けたりすると鍼に当たらないとか
あとはどうしても夜遅い時間とかで寒がりな患者さんはタオルで両脇とか周囲に高さを作ってその上にアルミブランケットかけたりして鍼に当たらないようにしたり。
赤外線も熱が出るしコンセントの経年劣化とかで糸魚川の火事とか見ると買い替えた方がいいんだけど、意外と同じようなのないんだよなー
昔は遠赤外線のランプが赤くない奴の方が深部まで熱が浸透するので良いとか言われたけど、あんまり熱刺激そのものは影響ない的な話とかで今はコタツと同じ赤いランプの使ってる。
遠赤外線のはヒーターが温まるまで時間が掛かるのが難点だがコタツランプはスイッチ入れると直ぐ温まるのが良い。
あとは俺の弁当温めるのとレンチンすると温まるホットパックも買ったのが手元にあるので、お腹にお灸の代わりにお腹に乗っけたりも。
ただこれ、下に鍼があると上に置けないので、灸頭鍼にもなる電気温灸器CS-1000とか欲しいんだけど20マソとかお高いんだよなー
それなら赤外線+置鍼でいっかーとかになる。
さっき姉妹連れで来た患者さんいたけど、幼稚園くらいの妹が鍼に興味深々で面白かった。
お姉ちゃんの方は最近見た怖いマンガに出てきたとか言ってビビってダメっぽかったけど。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 20:35:34.62 HC6Rnj1Z.net
子供向けの鍼治療やってるところ増えたね
自分が通ってるところは乳幼児から受け付けてるけど効果あるんだろうか

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 20:44:57.55 hfVxAxDV.net
なるほど、赤外線か、おれ持ってないしなぁ
コード引っかけて倒すのが怖いから使ってないんだよな
一時よくラジオの通販コーナーでやってたNASA開発のシートが気になるW

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 20:54:30.32 uLmuFzYM.net
赤外線は加熱するからだめ。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 20:56:32.57 uLmuFzYM.net
遠赤でないと金属は熱くなる。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 21:00:52.66 uLmuFzYM.net
と、思ってたけど違うんだろうか。
そういうことは聞いたことがある。
ちょと規制があって、変な書き方になってすまん。
赤外線でいけるのかな。
遠赤使ってるけど教えて。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 22:57:32.78 x8HL9ZqW.net
ハロゲンヒーターつけてる

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 23:11:11.18 HZWuFfrS.net
東京の台東区にある木村爽健って鍼灸屋さんがあります
でも、HPを見ると風水みたいな占いのようなこともしてて、どこまで信用できるのか不安です
何かご存知の人はいらっしゃらないでしょうか?
URLリンク(www.k-soken.com)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 05:04:37.11 gdz+0Mck.net
>>452
また中傷目的の人かな
最初から心配なところなんて気にせずよそ行きなさい

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 10:17:15.40 ZrBMJDyi.net
>>452
そういうのはまちBBSで聞いたほうが早いと思うよ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 01:40:50.22 AFqPC/iK.net
>>453
心配だから聞いてるんじゃないですか
藁をもすがる思いで症状を治したいのに、このような返答をされるとは残念です

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 01:53:43.41 2Sg0GJgI.net
>>455
病院の評判はここより該当のまちBBSで聞いた方がいいよ
あなたの場合はまちBBSの台東区のスレで聞くと早いと思う

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 02:00:06.17 xHXnUpF4.net
おめでとう。
心配なら止めたら。
先入見って以外に治療効果に影響が大きいから。
その先生のHPも見てないし、それを超える力量の方かもしれませんが。
自分が納得できる施術内容がいいと思う。
以前、ある研究会の大きな会で、某有名先生が、某カリスマ先生に講演になると、
さっと見事に退出したんだ。
それは考えがお二人で真逆だったから。
一流でもそんなんだ。
自分がいいなと期待して納得することも大事。
各論でなく、一般論ですよ。

個人的には年越しで気になるケースがあってしんどいとこもある。
正月に持ち越すな、ってウチのに言われてるけど。
ガッキーが紅白はかわいかった。
今年もよろしく。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 12:41:43.06 Dt0pJqjp.net
質問いいですか?
膝の関節包に鍼を刺しては、いけないと聞きましたが、関節包のある太もも部位にウッカリ2〜3ミリ刺してしまいました。太ももは普通より太いですが、2〜3ミリの深さで関節包に到達しますかね?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 09:52:35.96 aE66X+WC.net
膝の関節包に鍼を刺しても問題ないよ。
膝眼から関節内に刺鍼するときはご時世で指サックをしたほうがいいな。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 11:14:01.02 c3/Tc/Nm.net
膝に2,3ミリで何の問題もない。
上の先生も書いておられるように膝眼から深く入れて関節腔に刺入するのはご用心。
個人的にはもう俺はいろいろ聞いてもうやらない。
感染は怖い。
他の病院や鍼灸院、鍼灸整骨院とかけもちされてることもあるから。
さてつもゆとりもいないって、海外とか、温泉とか旅行してるんだろうか。
いいねぇ。

461:さてつ
17/01/03 19:34:24.91 E7h4ffZz.net
>>446
へー小児針多く見かけるようになった?
こればっかりは滅亡寸前なんで、商売敵になりそうでも、それこそ接骨針でもやって欲しいわ。
昔もちょこっと書いたけど、効果っつーほどの効果は無いんだけど、いわゆる小児神経症というか、子供の自律神経失調症的なものとかはこっちが驚くほど変わることはあるね。
よく大人のミニチュアじゃない、とか言ったり身体と神経系の発達のバランスの悪さから来るような症状とかは効果高いような気がする。
個人的には疾患に対する治療、cureというよりは発育促進care的な位置づけの方がしっくり来るし、小児針が適応になる状態って小児科連れて行ってもお薬出るほどじゃないけど
家で様子みてね、って言われてでも何もしないのも何だし、という時にはピッタリだと思う。
>>460
逆に赤外線で鍼の金属も温まるのを利用してなんちゃって灸頭鍼にするという話らしい。
俺が読んだ文献だと鍼の上20pくらいだっけな?で数分置くと灸頭鍼と同じような温度になった的なのだったと思うが、
さすがに赤外線を皮膚から20pだと熱すぎるので実用的なランプの置き位置と試したら今の位置になった。
ランプ固定でベッドが上下するんで人によって皮膚からの距離はまちまちだけど、4〜50pくらいかな?今まで鍼体が熱くなって火傷というのは無い。

462:さてつ
17/01/03 19:52:24.00 E7h4ffZz.net
>>458
関節包内刺鍼ねぇ。何の効果を期待して刺鍼するかだよね。
解剖学的に関節包の内部は無菌状態で関節液が貯留していて、そこに刺鍼するってのは、例えば、風船にセロハン貼って針刺す手品あんじゃん?
あの状態で水風船に鍼を内部に刺すってイメージなんだけど、水の中に針先が入って何か起こるのかね?って感じじゃね?
俺が鍼灸学校に居た頃はまだ膝に水溜まったら注射で水抜くとか多くやってて、ヒアルロン酸の注射とかも少なかった頃で、人工関節置換術なんかも感染で手術が難しいとか
アポロの宇宙服みたいな滅菌服着て(これは今でもそうなのか?)陰圧のクリーンルームで手術しないと、とか言う時代だったんで
肩関節の関節包刺鍼とかは滅菌的操作をして刺鍼しないといけない、とか言われてたけど、とりあえず今まで鍼灸針による関節包の感染とかのトラブルは聞かないね。
まぁそれと別に、水風船の中の水に針先が届いてどうなるのか?って問題を考えたら、俺は意味ないから無理してやらないけど。
自分の肩が痛くなった時に肩峰下滑液包刺鍼とかやったけど特段自覚的に変化なかったし。
思うに内外膝眼の辺りとかに痛みが出る、半月板損傷とか靭帯損傷でない膝痛とか違和感は大腿四頭筋とかの疲れとか過緊張が原因というか、で見た目の痛みだけ膝に出てることが多い感じ。
患者さんは膝の膝眼の辺りを押さえて「膝の中が痛い」とは表現するけど、膝の理学テストしても半月板とか特にclick音とか無くて大腿四頭筋にアプローチして痛み軽減したりするのを見るとそう間違ってないんだろう。
でも、そういう状態で内外膝眼の辺りや鶴頂(血海とか梁丘よりもこっちに痛み出る方が多い)に刺鍼するのは無駄か?というと意外と症状軽減には効果高い。
これは俺の妄想だが、膝の皿が大腿直筋の腱の途中にあるデカい種子骨で、腱の部分には腱紡錘やら深部感覚受容器が多く存在することに由来するんではなかろーか、と。
腰痛とかもそうだけど、筋肉痛は走行してる筋の真ん中、中腹辺りが痛むけど、過緊張とか疲れとかで出る痛みって筋の起始停止、骨付着部とかに多い。
膝の痛みとかも、変形性膝関節症とかでも変形そのものが痛みを引き起こすとかでなく、変形による筋の過緊張とかそういうので痛みが出てるようなイメージ。
解剖学の授業で、膝は滑りながら曲がる、とか習った記憶あるけど、筋疲労が強くなると、目に見えない微小な関節のズレみたいな動きを筋肉がホールド出来ず、それが痛みに繋がるのかなーとか思ったりして。
実際、自分でもちょっとカゼとかで寝込んでその後運動したりすると内外膝眼や鶴頂の辺りにぴったり痛みとか出るし、関節痛の1つのメカニズムとしてあるんじゃないかと。
そう考えると単純に関節包に刺してはいけないというより、むやみに深く内部まで刺しても意味がない、まぁやってもいいけどやるなら消毒とか衛生面に気を付けてね、っていう程度かと。

463:さてつ
17/01/03 19:56:10.66 E7h4ffZz.net
記憶に残ってるので膝は隣のお家の子供で、高校やきうしてるので夜中に膝が痛くなったーとかで、まだその時は開業したてで来院して見たら膝が伸ばせない状態で
なんじゃこりゃ、と教科書片手に調べたら膝のロッキング現象で半月板が一部剥離した欠片が挟まって伸びなくなるもの、っていうので、
取りあえず膝周りに鍼してみても痛みによる筋緊張も取れず安静時痛が無いんで一晩開けたら整形受診コースで、ってので、
あれ、その後内視鏡で取ったんだっけな?確か関節ネズミみたいのだったと思うが、何か外科的な処置したのと、
あともう一人は原因不明(病院では自己免疫?かもと)で半月板損傷が起こって、両膝だっけな?半月板除去の関節内視鏡手術したけど痛む、っていう初老女性で
これは鍼した直後は膝の痛みないけど、1週間くらい経つとやっぱり痛くて歩くのも変になる、っていうので、10回以上は鍼治療したけど改善しなかったなー。
上述の様に微小な膝の動揺が原因の膝痛で、恐らく筋トレするしかないだろ、と思って、慣れないけどPTさんみたいに膝の筋トレをしてその後刺鍼治療する、っていうメニューでやったけど著効しなかったね。
年齢的にもガンガン筋トレとか出来るほど若くなかったし、手術はしちゃったからあとは保存的にやるしかないけど近医整形の温めるとかマッサージ的なリハビリは効果なかったとかだったし、
ちょっとその人の自宅も遠かったんでドロップautoしちゃったけど、その後どうなったのかなー
あ、今読んだら>>458の質問の答えとズレたが、2〜3oは個人差あるけど全く心配ない。っつーより2〜3oだと逆に浅すぎるくらい。
セイリンの鍼とかで切皮で入る長さが4oくらいだから人によるが標準的な人でも2〜3oなら皮下脂肪くらいの深さじゃね?
逆に自分でやってみると分かるが、ガチで膝関節の関節包を貫いて中まで刺鍼しようとしたら、関節包とか靭帯とか硬くて入らないし。
学生さんだとしても、今の学校で習う消毒法とかならまず感染とか起こさないからアルコール消毒とクリーンニードルテクニーク(押手で針体をつままないで中国針みたいに刺入する)でやったら大丈夫だkら
自分の膝に2〜3p(_じゃなくてセンチね!)とか一度やってみると良い。
>いいねぇ。
今日は患者さん結構多かった( ´∀`)もう10年近く年末年明けやってると、逆に仕事ない方が(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
てか俺の流麗な駄文書いてたら永杉とか言われた(´・_・`)
推敲しようと見たけどあまりもの完成度の低さにレスそのものが要らないことに気付く前に投稿〜(゚∀゚)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 22:11:26.45 hzCrvnmQ.net
>>445
>お姉ちゃんの方は最近見た怖いマンガに出てきた
怖い漫画に入るかわからないけどHUNTER×HUNTERって漫画に
針で人を操るキャラクターがいるからそれを見たのかもしれませんね
>>461
滅亡寸前なんですか
私のいるところだと妊婦向けの鍼治療とセットで見かけることが多いので増えてるのかと思いました

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 22:45:15.23 VZpU6b1u.net
457です。お答え頂きありがとうございます。
皆さんのお陰で安心出来ました(^^)。
今年は良い年になりそうです。
質問して良かったです。

466:ゆとり教育
17/01/04 19:14:32.27 /FDk9dTa.net
>>460
馬鹿言ってんじゃね。
私は8連休だが、奥さんは普通に日勤夜勤があって、休みは12月30日と
1月2日だけだ。しかも大晦日は夜勤だったので、私は一人で酒飲んで
夜8時には寝てしまった。
しかし8連休って、あっという間に終了だ!

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 15:12:11.85 WzPmebXR.net
嫁の方が稼いでるな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 16:20:53.74 5bVes5jb.net
大晦日、急患で来院された方が来ない。
急性をうずかせたか、と妄想が。
さてつは急性をうずかせた経験ありますか。
どうしてもなんとかしたいと思うと過剰になるのかな。
難しいな。
劇的効果もあるけど、まだまだ失敗もある。
キャリアというよりセンスだな。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 16:24:29.79 5bVes5jb.net
鍼を加熱するというと火鍼ってあるね。
やったことも、みたこともないけど。
今日、来院予定日なのに気になる。

470:ゆとり教育
17/01/06 08:45:03.77 NwayyrO/.net
>>467
夜勤手当に正月手当ても出るしね。
基本給は私が多いが、手取りは奥さんの方が多い。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 11:19:11.02 XR+3Vo+u.net
>>469
鍼を加熱するというと焼鍼を思い出す。
「経別・経筋・奇経療法」の経筋の治療で初めて知り、ホームセンターでコンクリート用の釘とアルコールランプ
を買ってきて、来る患者来る患者に軒並み施術していたことがある。
交感神経の過緊張による血行不良からくる関節の運動制限や痛みに対してとてもシャープな反応で一瞬で症状
が改善することを多く経験した。
アルコールで熱するのは手間がかかるのでガス式の半田ごてを購入し使ったが、こて先の温度調節に難があった
ので電池式の一番小さいものに替えたら調子が良く井穴刺絡の代わりにも使って画期的だと思っていたが、法的
にはどうなんだろうな?最近は使うこともなくなったが。

472:さてつ
17/01/06 18:20:04.44 guMi2m69.net
>>469
患者さん来た?
俺の場合、心配になることはあっても、実際に悪化したのはその日の内に電話くること多いな。
多いってか、本当に技量不足で急性を悪化というのは1例だけだが。
それも、大学生のギックリ腰の初診で、朝ギックリなった当日来院で鍼やって翌日痛みで授業出れなかったとか言うケース。
初診で刺激量の加減も分からず、若いので経過も中高年ほど典型的じゃないのかも知れないが治療直後の改善もあんまりパッとせず、で。
開業したての3年経たないくらいの時だったと思うけど、今同じシチュエーションでも1回目で良くする自信はない。
振り返っても特に過刺激だったとも思えないし、翌日電話で様子は聞いたけどその後受診しなかったんで経過も分かんなかったけど。
今でも朝ギックリとかやって当日鍼治療は難しい。
ただ経験値詰んだおかげでI.Cで「今日痛めて今日中に痛み取るってのは、腕が良くても難しいですよ。」というと大抵患者さんも「そりゃそーですよね」と納得してくれる。
いつもの説明だが、1回目標準的な刺激量でやって、2回目にそれを目安に加減して、そんで早くて3回目に治療の塩梅が決まる、っていうのを話すと納得してくれるし。
そういう方針で1〜2回で良くなればいいけど、それは腕が良くても流石にやってみないと分からないですよ、という感じで。
一度家族の紹介でお義母さんが「私は1回で良くなったから帰りには歩いて帰れるわよ〜」と言われて娘さんが帰りの迎えの車なしに帰るって言った時は
いやームチャ振りするなー、そりゃいくら僕でも流石に1回じゃ分かんないから帰りに痛くなったら車読んでね!wって話したけど、結果的に歩いて帰れたらしい。
まぁ長くかかってる家の人だったから、あとからそのお義母さんに聞いてみたら歩いて帰れるくらいになったらいいね、というニュアンスで言ったというオチ付きだがw
3〜4回まではキャリアとかセンスじゃなく、必然的な治療回数だと思う。
EBMやI.Cが当たり前の今じゃむしろ「俺は腕がいいから1回で治す!」と思い込んだりやり過ぎるリスクの方が高い。
予め初診の人の鍼の副反応というか気だるさや症状悪化とかは納得して治療受けて貰うべきだし、それを少なくする努力はしても有りうる前提で治療プランは立てて説明して行う方がいいと思う。
他院で鍼治療とかやった経験があっても、俺の所で初めての人には急性症状じゃなくても、自分がやる刺激の加減とかは分からないので3回くらいは様子を見させてください、というのは言う。
>>471
火鍼、焼鍼?
ランプで針を焼いて刺鍼するってのが中国針の手技であって、学校の中国研修に行った人が体験したというのは聞いたことあるけど、さすがの俺でも自分で焼いて刺鍼はやる勇気がないw
そういや棚の奥に梅花針がほこり被ってあったな。
刺さない針とは言うけど結構さきっぽ尖がっててあれ刺さるだろ。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 20:28:10.20 FFxnrZt5.net
待ち人、来たらず。

以前は気になる症例は電話してたんですが。
やはり説明が大事だな。

頸筋硬直だったんですが、通常、こういう場合、俺は直接灸を鍼に併用するんですが、
今回はお灸はさけるべき事情があって。
急性の痛みを伴う炎症にも直接灸はすごく効果がある印象です。
3回という枠組みの中で初診を考えていくというのは大事だな。

焼鍼について上で書いてくださったが、火鍼もアルコールランプで焼いて1,2ミリ、ちくっとやるみたいだね。
土佐のお医者さんがラストチョイスだと書いてた。
ある意味、灸のような火傷を起こすのかもしれない。
土佐のドクターの本は実際に役に立って、準じた治療をして、やや経過の長い顔面神経麻痺に著効だった経験があります。
少し刺激量、下げるけど。

のどに小骨がささった正月でした。
誰か、治してくれてるといいな。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 20:32:36.50 FFxnrZt5.net
ようたいてんとか、落枕とかは普通に使う合谷、手三里、委中なんかよりより選択的に効果があるかな。
運動鍼はやりやすいかもしれないけど、有意差を感じてますか。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 20:36:57.88 FFxnrZt5.net
火鍼はタングステン鍼だって。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 20:43:32.03 EnzgsMXX.net
小学校の頃に打撲とか捻挫したときに、ピンをライターで炙って、プスプス刺して痛みを軽減させてたな。何かの漫画の影響だったと思うんだけど、思い出せない。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 11:01:08.90 GLMzYcUn.net
去年の最後の患者が面白かった。

年末で帰省したエステサロンの経営者でエステシャン、母親の紹介で来たという。
エステ業界の話も面白かったがヒーリングの勉強中だそうで、突然「先生、指を伸ばすことができますか?」
「指は伸ばすことができるんですよ」と言うのでやり方を教わった。

両手のひらを上向きにして手首の横紋の内端を合わせてゆっくりと左右の横紋を合わせながら手首を密着させ
指を伸ばして手根から密着させ合唱の形にしたら指の先端の左右差を確認する。
左右の手首の横紋を正確に密着できているか納得できるまで練習するといい。

合唱をといて短いほうの手に(左右差がなければどちらでもよい)反対の手で手根から指先に向かって伸びる
ようにイメージしながら触れないように何回かさすった後、上記のように左右差を確認すると指が伸びている
というもの。

まず患者が実演して見せてくれ確かに伸びている、先生もやってみろというのでやってみたらやっぱり伸びる。
私が「短くすることは出来んの?」と聞いたらやったことはないと言うのでやってみたら患者も私もできた。

私がまた、他人の指はどうだろうと言うと分かんないというので、私が患者の指を長くしようとしたら長くなっ
た、「先生すごい、すごい」」と言うので調子に乗って短くもしてみた。

ふと、患者は自分の指を長くしようとし、私は患者の指を短くしようとしたらとうなるかと思って提案したら
やってみようということになってやったら患者の指は短いままだった。

「先生は気功をなさるんですか?年が明けたらサロンで講習会をしてください」と言われたが丁重に断った。

イメージすることで生理変化を起こせることは知っているがいろいろ考えさせられる体験だった。

よかったら指伸ばしにチャレンジして下さい。

478:ゆとり教育
17/01/12 10:30:02.40 /900gXM3.net
そういえばドカベンで、腕が伸び縮みするような錯覚を与える
投法をしている投手がいたな。

479:さてつ
17/01/12 17:21:11.61 NeLjOnGq.net
そういやカイロとかナンチャッテ整体とかでうつ伏せにして両足膝から曲げて何か長さとか比べるの見るけど、あれ意味あんのかね。

素人目には左右の長さが揃うとなんか良くなった気がするけど、人間の身体ってそこまで厳密に左右均等じゃないから、揃う=健康、とは必ずしも言えないと思うんだが。

まぁ変形性膝関節症とかで極端にO脚だのなってるのは別だけど、背骨なんかでも軽度の側弯あったりするの多いし。

スポーツ選手なんかで、同じ動作をもの凄い回数反復して行うなんて場合は筋トレとかで左右差とか少なくした方がいいのはあると思うが。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 19:28:47.77 DvWT0Z0a.net
URLリンク(youtu.be)

481:ゆとり教育
17/01/13 09:21:01.21 ZxG9hjsO.net
柔整や鍼灸師でも足の左右差が異なる、って騒いでいる人はいた。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 10:27:02.69 bjq6+Gi2.net
>>478
指が伸びるんだから腕も伸びるだろうが伸びたところで数ミリじゃバッターを惑わすことはできないやね。
>>479
脚長差に意味があるかないかではなくて意味を見出すかどうかなんだな。
脚長差を身体の歪の基準と考え脚長差を是正することで効果を現実に出している治療システムがある一方
脚長差を考慮しなくても効果を出している治療システムもあるということなんだな。
橈骨動脈の拍動に意味を見出すのに似ているな、脚長差にしろ橈骨動脈の拍動にしろそれにもっともらしい
意味付けをすればそれらが実際にはどうであろうが意味付けをしたふるまいを現実にするような現象が起きるんだな。
だから手や耳、目、腹、・・・頭と全身を意味付けすればいくらでもシステムはつくれるわけだ。

483:ゆとり教育
17/01/14 15:22:37.63 K7jrKzZu.net
>>482
投球時に袖が引っ込むような作りにして、錯覚さすだけで
実際に伸び縮みするのではありません。記憶曖昧だけど。

484:ゆとり教育
17/01/14 16:48:42.72 K7jrKzZu.net
「支持率40%なのに、100人中52人が「支持する」と答える確率はどのくらいか?」

計算方法は説明見てもチンプンカンプン……。
計算とか出てくると全く理解が進まない。東洋医学は理系板に
含まれているというのに。行き詰っているな〜。

本当に計算できるほど統計を理解するには、大学院生程度の数
学力が必要、と書いてあるブログがあって、絶望したな。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 17:44:23.41 O95SLdCc.net
>>484
ここはお前の落書き長者ねぇ、バカは書き込むなよ
無能
<<このスレの無能鍼灸師よくあるパターン>>
1.本業では何もできないので拍付のために医療業界に詳しく、薬名、術式、心理療法擁護など専門用語を無駄に使いたがる「プラシーボ」が代表的
2.ごく一部の意見を鍼灸業かい全体の共通認識であるかのように語り、その単なる一部の意見を根拠に議論し始める
3.医者の動向にアンテナを張り巡らし、自分が鍼灸師で医師と同じことはできないという当たり前の事実を忘れる
4.鍼灸と医師の治療に迷う者がいれば問答無用に医師の治療を勧め、単なる医師紹介業的なふるまいをし、ご満悦。
しかし、結局何もしていないという、本業については極めて否定的で足許が見えていないことに気付かない。
5.本業がおろそかであればあるほどまるで自分は医師であるかのように医者婚プレクス丸出しで、医者とシリあいアピール、できもしない西洋医学とのよいとこどりアピールを長文で行う
6.自分が治せない症状を治せる者が出てくると、「そんなの鍼灸では治せない」と切り捨てたがり、
自分の無能さを認められずに、「自分には治せない」と「鍼灸では治せない」をすり替える
7.「エビデンスが集まれば」、「○○が鍼灸に応用できれば」などと妄想するのが大好き、でもそれが現実になることはほぼ無い。
応用できる部分もすでに常識の範囲内のことしかない。しかし語れば語るほど、半分現実化できたような錯覚を起こし、その錯覚を共有する者をモチアゲ、共有しない他人を見下す。
8.古典派についてはオカルトと切り捨てご満悦、しかし、その論法ならば鍼を刺して治療をするという行為自体すでにオカルトであるということに気付いていない。
鍼の作用機序について現代医学的にはまったく説明ができていないことについて触れることができない
9.医師が多くの病気は治せないという事実を知らない。
症状が一見消えたように見えてもそれは元通りになったわけでは無く、
症状を薬の作用で表面化しないようにしているだけだったり、
機能回復のために患部切除や置き換えなどして患者に多大なダメージを与えていることが理解できない
治るとは構造的にも機能的にも元の健康状態に戻ることであり、機能回復のみ、構造回復のみなら
治しているわけではない---無能鍼灸師例---
A.「ゆとり教育」(50代病院勤務の鍼灸師)
偉そうに上から目線でよく語るバカコテ。別名トッツァン坊や
他者の否定ばかりで生産的な話はほぼ無い。トンデモという言葉で切り捨てるのが大好き。そういう話題があれば涎を垂らして食いついてくる。
不評で暇なため勤務中に関わらず頻繁に書き込みをする。
医師のコバンザメ的存在であることにプライドを持ち、医師持ち上げレスでご満悦。鍼灸師としての立場がまったく見えていない無能鍼灸師の典型。
また、自信が無いため本業の症例についてはふれることができない。
「しばらく消えます」が口癖、舌の根も乾かぬうちにすぐ出てくる実に不誠実なバカ
自分への不利な複数の書き込みは、全て一人の人間と思い込み、自尊心を保とうと必死な気持ち悪いレスをする

486:さてつ
17/01/14 18:49:39.82 i2R21MWX.net
>>482
まぁ自分で言っといて俺もSOTブロック使う時に脚長差とか見てブロック入れるからぶっちゃけそうなんだよねw

SOTブロック入れる場合は単純に揃えばおkというのではなく、短い方に長くなるように、長い方は短くなる方向にブロック入れる、
治療結果が上手くいってるかどうかの判断の基準の1つとして脚長差を見る、という感じだから確かに脈診と似てるっちゃーそうだな。

ただ、たまにそういうのと関係なしにただ骨盤の歪みガーとか足の長さガーとか、まぁ宣伝なんだろうな、とは思うけど。

>>484
統計も高校の確率統計くらいの計算で大丈夫なのと、ガッツリ社会統計学とかやったりすると数学科レベルで必要なのとあるし、
大学受験程度の確率でもいくら勉強しても分かりにくいという部分もある。
逆に方程式とか微分積分なんかは一度分かってしまえば頭つかわず公式にぶっこめば計算できるけど、
確率統計って日本語の解釈で簡単な問題でも結構むずかしい。

統計の基礎の有意差にしても、「有意差がある=まぐれじゃなく確実に差がある、だけど有意差がない=差がなく同じ、ではなく差があるか無いかワカランという結果」
とか有意差がある=まぐれじゃない、とは言ってもp=0.01の確率でもしかしたらまぐれじゃなく有意差ないかも、とか何度いわれても良くワカランようなことがあったりとか。

大学院レベルの確率統計とかは株式のポートフォリオとか保険会社の保険掛け金の計算のアクチュアリーとかそういう分野だね。
特に経済学の分野は俺が大学の時はまだケインズだのアダムスミスの髪の見えざる手による調節だのマルクス経済学とかそういうのが主流だったけど、
ちょうどゲーム理論とかが出てきてこれが経済統計に役立つって分かってから数理経済学とかの分野が広がり、卒業するころは経済学で数式扱えない老害はイランとかで、経済学の教員がほぼ数学出身とかになったり。

今はスパコンで趣味レーションするようなのがメインだったり株式投資もスパコンで1秒に何千回も売り買いして儲けるとかが主流なんで、
テレ東とかに出てくる野村証券だのの経済アナルストなんかのコメントなんかで株で儲けるなんて出来ない時代だし。

俺も大学ん時に株式の数理計算みたいなテーマの授業があって将来一儲けすっか、と講義とったら1時間わけわからん微分方程式を黒板に書いて終わりというので挫折した経験がある。
それ見てから、あぁ株だの賭け事(数学科の卒業生はJRAとか賭け事関係の就職多い)なんかは奴らの計算の中で当たるわけがない、と納得してあてにしなくなった。

でも、数万分の1の確率でも当たることもあるけどね。確率だからw

487:ゆとり教育
17/01/16 09:14:45.36 /R2HKLip.net
低レベルの高校の数学だったし、大学ではなく直接鍼灸学校だったし、微分?
積分?なにそれ?美味しいの?ってレベルだし、わからんわからん。

しかし読んでいると面白くなり、調べながらになると進まない進まない。
パチンコなんかは1/400当てて、さらに1/2を当てる。一発ごとに0.00125%を
狙うわけだから、それでも当たるんだしね。

488:さてつ
17/01/16 13:25:56.49 E4H8bwGd.net
単に文系とかで数Vとかのカリキュラムが無かったんじゃね?

まぁ文系理系っていう分け方が日本だけってので昔から今でも日本の社会は理系が疎んじられるけど
スマホとってもGPSやらCPUやらで相対性理論や量子力学が実際の生活に密接になってると
数学物理化学の素養って賢く生活する素養だよね。

昔は「数学って大人になったら何の役にたつの?」とか「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。」なんて言われたけど
むしろ現代は原発の放射能やら水素水やらで科学的素養がないと生活に支障をきたすよね。

俺は歴史地理が嫌いで苦手だったから敢えて言うけど、あっちの方が役に立たねぇw
鍼灸の歴史的文献なんかも今は医学的にナンセンスな記述多くてそのまんまじゃ役だたねーしw

いや、教科書程度のはもちろん必要だけど、古典を原著で読むなんてそれこそ趣味にしかなんねぇ。
とか言いつつ古文と国語は好きだったけど。

面白いのが国語、現代文のセンス、受験の成績と数理系の成績ってリンクすんだよね。
問題文の読解力じゃなくて文学的な感覚と理数系の発想みたいな部分らしいが。

あんまりガチガチに理論的、屁理屈っぽいのは逆に発想が既存の知識に囚われてダメみたい。

医者なんかも理系の受験科目で受けるけど、実際の医学部教育だと数式扱わないから
結構ロジカルな部分でトンでも発想するの多いし。

あ、研究者で変人は別ねw
研究は地動説じゃないけど「お前アホか」っていうとこからブレイクヌルーがあったりするから。ipsみたいな。
俺から見ると中山先生なんかは研究者としては人間出来てて変人すぐるw

489:ゆとり教育
17/01/17 17:11:38.19 QIv9l26p.net
まあ、地元でも有名な低レベル高校だったからね。
そこから鍼灸学校だから、数字を使うこともなかったな。

近年の日本人ノーベル賞受賞者は人間ができている人が多そうだ。

490:さてつ
17/01/22 22:18:07.54 KwNgMvgq.net
医療過誤の講習のハガキがあって、これは良さそうと行く気マソマソだったのにゴミ捨てされたと当たり散らしたら

去年のだったでござる('A`)

ごめんね、カーちゃん。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 01:22:52.69 X9NLvqxN.net
今年に入ってから一度も鍼灸院に行ってない
すごくだるいから行きたいんだけど
いざ行こうとすると体がいうこと聞かなくて行けない

もしかしてこの状態すぐに行ったほうがいい状態なんだろうか

492:さてつ
17/01/23 02:44:58.32 4X9GkeQK.net
ダルいっていう自覚症状あるのに行く気がしない、身体が動かねぇ
ってのは思った以上に疲れMAXで限界越えてる

俺もここ数日そんな感じで只管打坐ならぬ只管打寝してるが寝ても寝ても疲れ取れねぇ

自分で自分に鍼するのも疲れるんでグッタリしてるけど早い内にケアを。

お大事に。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 21:42:50.14 X9NLvqxN.net
ありがとうございます
動けなくなるほど疲れたことって数えたほどしかなかったのと
精神的なものだと思ってたので本当に驚いた

予約とって行ってきます

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 06:57:07.78 RL1ZRR4J.net
【青戸6丁目住民一同の告発(住民代表・色川高志)】

秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

URLリンク(youtu.be)

495:ゆとり教育
17/01/24 10:40:25.78 dYLqCLok.net
しかし、今年に入ってからマーヒーだな……。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 02:51:23.72 W+itKOGz.net
492です
昨日鍼灸行ったら元通り動けるようになりました
灸で温めるだけでも全然違うんですね
首がまだ痛いけどそれは次回言おうと思います

定期的に通うことがどれだけ大事なことか
今回の体験で思い知らされました

497:さてつ
17/01/25 15:31:27.94 gYixgJwW.net
>>495
病院でもマーヒーとかあんのか?
てか今はインフルとかノロとかの風邪とかで内科は忙しいんでないかい?

>>493
「精神的なもの」っていうとなんか精神科的なスゴく重症っぽく思えるけど、
もともと「心身相関」とか精神的な疲れは身体の疲れに繋がるし、逆もまた然り。
精神的、頭脳的な疲れも免疫力やら食欲睡眠、内臓とかの働きも悪くして余計に体調悪くなるし。

特に現代の生活、仕事ってスマホやらPC作業やらで、頭は酷使するけど身体は運動不足でそのギャップが余計に疲れを蓄積させる。

ブルーライトヨコハマじゃなくて液晶や画面、コンビニなんかの照明の明るさなんかで体内時計も狂うし。
おれあのLED照明、明る過ぎてめっちゃ嫌い。

動けるくらいの時は土日とかは運動してゴロゴロ寝て過ごすんじゃなくてアクティブレストをした方が良いのはそういうのもある。

動く気力も湧かない時は気付かずに身体も心も疲れてるのでひたすら寝る。

言うのは簡単だが、現代のストレスマネージメントはホンと難しい。

あれ?鍼灸の宣伝になってないぞぉ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 09:42:20.87 jPfyAalI.net
マッサージ不正請求9億円超 75歳以上、過去8年半に

2017年1月18日19時50分

75歳以上が加入する後期高齢者医療制度を使った「あんまマッサージ指圧」と「はり・きゅう」で、事業者による水増し請求などの不正金額が過去8年半で約9億5千万円にのぼることがわかった。
厚生労働省が18日、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の専門委員会で明らかにした。

 後期高齢者医療制度が始まった2008年4月から16年11月の間で、計約5万5千件を確認。返還請求をしているが、一部事業者は不正を認めず返されていないという。
患者の自宅に出向く「往療」で距離を水増しして加算額を増やすケースや施術回数の水増し、架空請求が多かった。都道府県別では和歌山が最多で約1億6千万円、次いで大阪が約1億4千万円だった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

519日前に更新/516 KB
担当:undef