鍼灸マッサージ質問相 ..
[2ch|▼Menu]
20:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 23:47:34.21 NoveO4hi.net
>>19
>今だに実はさっぱり判別なんかできない。
脈で妊娠がわかるなんて嘘っぱちだ。
検証すればすぐに不可能だと分かるのでチャレンジャーは皆無だ。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 00:27:42.54 NOLvnMV7.net
>>20
ネットで検索すると分かる、っていうとこは多いね。
男女まで分かるとか。ここまでいうのかという気もしないけど。
チャレンジャーは多いんだろう。
君の意見は否定は個人的にはしないよ。
俺は分からないんだから。
でも分かるっていう意見も多いみたいだ。
クリティカルに検証するにはどうしたらいいんだろう。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 00:29:26.95 xb6cE0LC.net
2行目 ここまでいうのか、という気もしないではないけど。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 09:48:20.64 Q957Lcj3.net
>>21
分かるという人は、妊婦と分かった上で脈を診た時「脈経」あたりの記述を確かめるとなるほどと思えるので
分かったように感じるが、これは整形で腰が痛いという患者のレントゲンを撮って骨の間隔が狭まっていると
か変形しているのが原因ですと説明しているのにいている。
でも反対は分らない、腰の痛い人痛くない人のレントゲンを撮って「さあ、この中で腰の痛い人は誰でしょう」
といっても分からないのといっしょで、「数人の被験者をカーテン越しに手だけだして脈診したとき、さあ妊娠
している人は何番でしょう」といっても分からないんだよ。
チャレンジャーは皆無というのは妊娠を判別できると公言している方でも、こういった検証に参加する自信のあ
る方はいないだろうということね。
だいたい橈骨動脈がなんで拍動しているのか我々は知っているわけだよ、そこに妊娠の情報がまったく反映しな
いとは言わないが、それ以上に拍動を変化させる要因がいくらでもあるので現実的には不可能だ。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 12:34:11.52 xb6cE0LC.net
MRI画像でも、2枚見せてどちらが無症状で、どちらが手術直前かは専門医でも判断できない。
基本的には賛成です。
脈診も刺激量も多様な考え方があるね。
いや俺は分かる、とかおられたらおもしろい。

25:さてつ
16/10/15 13:19:30.07 Qjc4HrRi.net
さっき妊婦さんの脈みたよ
そもそも普段から脈みない俺には分かるはずがないw
てかその前になぜいつも風邪ネタとか手足の冷え火照りにはレスが無いんだろ(´・ω・`)

26:ゆとり教育
16/10/15 14:54:21.42 3+eM1bmj.net
>>24
私は50%の確率で当てることができる!

27:さてつ
16/10/15 19:14:18.12 Qjc4HrRi.net
>>26
1/2×1/2で25パーだな。
>どちらが無症状で、どちらが手術直前か
無症状で手術直前という可能性がw
>といっても分からないのといっしょで、「数人の被験者をカーテン越しに手だけだして脈診したとき、さあ妊娠
そういや元々の脈診って高貴な人の診察で顔すら見れずましてや体に触れることなどもってのほか、ってので
スダレ越しに糸を手首に巻き付けてそれで体調を診た、みたいな話じゃなかったっけ?
あと中国人は裸を人に見られるのが嫌な文化があるせいで、その為服を着たままでも治療しやすい手足の先に要穴がある、とかも聞いたような気がする。
オープン便所は平気なのにお風呂は日本の銭湯の方がオープンとかそういうせいなのかね。
昔エロ動画で中国の女子大だかの便所動画を「たまたま」見たことあるけど、日本の連れション以上にオープンでビックリしたw
あとかなり前にURL張ったが禁鍼穴、乳中への刺鍼の「花と蛇」という貴重な資料動画も。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 22:24:00.90 xb6cE0LC.net
>無症状で手術直前という可能性がw
症状も寛解したし、でも画像にはヘルニアもあることだし、先々を考えて、一応、切っときましょうか、
僕の練習にもなるし、とかだとブラック。
歯科だと消炎鎮痛してから抜歯ってありますよね。
ネットの2時間おきの天気予報で晴れとマークが出ていて、
実際には雨が降ってるけれど、やはり今はほんとは晴れなんだよな、とか思うでしょ。
それに近い、ともいえないか。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 22:29:18.93 xb6cE0LC.net
前に一般の人も見てるんだぞ、と言われた。
補足しときます。
画像診断でヘルニアがあっても、症状がなければ問題がありません。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 11:57:36.56 9vSmU6VR.net
便所動画でヌクのか…
脈診は当たるも八卦当たらぬも八卦なイメージ
まだ勉強してないからだけど

31:さてつ
16/10/16 18:18:39.35 brYTeZGj.net
純粋なる学術的興味・・・っだ!
  っだ!(゚∀゚)

32:ゆとり教育
16/10/16 18:49:26.69 ldXMiCOz.net
>>27
男か女かだぜ

33:さてつ
16/10/16 22:39:43.94 U90szNfl.net
俺は美川憲一のタチ位置が分からない…

34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 11:31:57.27 599SrcwN.net
これここで書いたか忘れたけど、よく
「鍼はどこに刺すんですか?神経ですか?」と聞かれる
「ツボです。神経ではありません」と言うと、たいてい
「そうなんですか、そうだとは思っていませんでした。」ってのがよくある。
これを言う患者の気持ちってよくわからんのだがどういうことなんだろう?
サイトにはバリバリ東洋医学の説明載せていてツボだの経絡だの気だのって用語をちりばめてるんだが。指す場所は神経じゃないってことも説明している。
神経に刺してほしいのかね?
昨日もこのタイプが来て戸惑った。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 11:47:06.44 yz/SfJQt.net
得気、ズンて時は神経末梢にぶち当たってるてしょ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 13:16:54.41 Mkf1pI9k.net
質問です
くちびるが乾燥してカサカサになりやすいです
効果のあるつぼを教えてください

37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 15:28:53.85 qiKEyfqZ.net
リップクリーム

38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 16:23:00.35 tWeSSXFC.net
星状神経節

39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 18:17:05.43 mfq9+KJF.net
>>36
何故顔も知らないお前に企業秘密を教えなくちゃいけないんだ?

40:ゆとり教育
16/10/17 20:44:06.42 VnE/lkDc.net
>>39
患者さんの可能性があるから、もっと優しくしないと

41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 08:06:58.19 6RvmmVIZ.net
>>40
患者さんじゃねーよ
ただの乞食じゃねーかw

42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 08:28:57.07 TEzI70i5.net
そもそも○○に効くツボなんてないんだよ
ただの都市伝説
仮に効果があったとしても、ほんの一時的なもの
本とかネットで出回ってるツボがあるが、あれもウソ
結局症状を良くしていくには、健康レベルの底上げをはかるしかない

43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 10:30:24.80 /dZLlamW.net
>>39
つスレタイ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 13:28:40.18 LOsmbOZQ.net
>>42
それだと本治的な考えに偏りすぎじゃね。

45:さてつ
16/10/18 13:28:54.39 uq8xzhXu.net
>>37
ネタで 紫雲膏と書こうと思ったらホントに漢方では唇のカサカサに使うのなw
中医で口唇は脾の担当?
口角炎とかでも三里使ったりするから敢えて言えば三里かな
あぁ面目は合谷に治めるとかもあるから合谷もいいな

46:さてつ
16/10/18 13:36:19.71 uq8xzhXu.net
「 頭項は列欠に尋ねる 」だけはほとんど使わないし何か効果感じないわ
頭痛の患者さんに一度試したことあるが、天柱風池とかの方が早かった。
俺の手技が悪いのか?
でも深刺出来ないし撓骨動脈で響きも出にくいし。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 15:54:18.75 JoyI8U0z.net
>>17
心陰虚で五心煩熱
心陽虚で虚寒症状
違うかな…
東概の教科書みてみた

48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 15:54:28.32 3f2WITxT.net
>>17
心陰虚で五心煩熱
心陽虚で虚寒症状
違うかな…
東概の教科書みてみた

49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 17:04:15.67 SliWoiCc.net
東洋医学概論の教科書って、新しい教育課程だと分厚くなってるって聞いたけど、何の分野が入ってきたの?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 10:37:08.40 0Rd9hl9o.net
ちょっと調べたらページ数で約2倍になったんだな。
もともと鍼灸は東洋医学の手技なんだからここいらで明治維新以後西洋医学導入
に引っ張られて鍼灸も西洋医学にすり寄るように舵をきってきたけどそろそろ本
来の東洋医学方向に軌道修正するべきだ。

51:さてつ
16/10/19 13:04:43.86 dBPgdRmH.net
>>47>>48
レスありがと。
臓腑の心か腎かは置いといて、確かに陰虚では手足の火照り(冷やす陰水不足)が出て
今度は温める陽の気が不足すると手足の冷えとかが出るまでは授業でやった。
けど素因として陰虚気味(例えばオレ)とかが年中そうなるとかなら分かるけど
ここ数年、夏は陰虚、冬は陽虚ってなるのってあり得るのかなぁと。
外因として何かあってカゼひいてそうなるとかならまだしも、内因?として交互に出る東洋医学的原因ってなんじゃらほい。
>>49
2倍も?
なんか表紙赤くなったか?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 14:03:57.84 X9Z40iDH.net
>>51
48です、五行色体表で夏は心、冬は腎となってるのでもしかしたら季節の影響とかどうでしょう?自信はないです

53:さてつ
16/10/19 15:40:35.00 ndOWnXG8.net
五行色体表かぁ、
確かに季節の変化は男性更年期でも自律神経の体温調整の働きの悪さで出たりするし
今手元に教科書ないこらググったけど
腎陽
元陽・真陽・真火・命門の火・先天の火などともいう。
腎陰と相対し、互いをよりどころとして機能する。
腎陽は腎の生理機能の動力で、生命活動力の源泉でもある。
腎陽(命門の火)は腎精を温養し、体内各部の器官・組織の滋養と次代を繁殖する作用を発揮する。
腎陰
腎陽と相対する語で、元陰・真陰・腎水・真水などともいう。
腎の陰液(腎が蔵する精を含めて)をさし、腎陽の機能活動の物質基礎で、腎陽と協同して働く。
腎陰が不足すると腎陽が亢盛となり、甚だしければ相火妄動の病的現象が生じる。相火が妄動すると腎陰はさらに消耗し、腎精も虧損する。
とあるから、夏場に火の要因が大きくなると陰水不足になって虚熱→手足の火照り
冬場に火が不足すると陽の気が足りなくなり手足の冷え、とかかねぇ。
五行の色体表も夏は(心)火、冬は(腎)水に配当されてるしなぁ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 09:59:40.12 QWlF35jf.net
最近善玉菌と悪玉菌のことが気になる
これだけいろんな人が言うわけだし、善玉菌を増やすことは大事なんだろう。しかし、毎日ヨーグルトとかヤクルトとか乳酸菌を摂取して健康になったって話はほとんど聞かない。
昔自分でヨーグルト作って毎日食べてたけど、ほとんど健康状態は変化した感じが無かった。
病院で抗生物質もらって飲めばせっかく増やした善玉菌もイチコロな気がするし、塩素たっぷりの水でも、それ以外の薬でもそうとう悪影響あり層。
それとせっかく腸で増やした善玉菌はほかの臓器に広まっていかないのか?
あとなかなか善玉菌が増えて健康改善しないのは結局東洋医学的に診れば邪気が棲みついてる場所には善玉菌も反映できないって面もあるような気がする。
最近見る小さい容器で200円近い奴飲んでみたらちょっといい気がするんだよなぁ調べても頭でっかちで実践が無い話とかが多くてうんざりぎみなんだけど、どうするのが実践的にいいんだろうな。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 10:02:43.98 QWlF35jf.net
あと逆に言えばある程度まで良くなるのにそれ以上なかなか改善しない患者さんはこの腸内細菌とかの面から考える必要もありそうな気がしている。

56:ゆとり教育
16/10/22 15:30:45.07 eJtreaKF.net
善玉菌とか悪玉菌とは気にしたことないけれど、
普通の食生活をしていれば必要な菌は摂取して
いるんじゃない?

57:さてつ
16/10/22 20:38:01.83 3i18Y1bD.net
>>54
たまたま昨日みてたヤプーニュースで「食べたビフィズス菌の行方」っての出てたが
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
この記事そのもの書いた人じゃなくてこの中で紹介されてる
カナダアルバータ大学からの論文は、少なくともAH1206と名付けられたビフィズス菌は食べても必ずしも腸内に定着するわけではないことを明らかにした。
10月12日号のCell Host & Microbeに掲載された論文で、
タイトルは「Stable engraftment of bifidobacterium longum AH1206 in the human gut depends on individualized features of the resident microbiome(bificobacterium longum AH1206菌の腸内での安定的な定着は個人の常在菌の特性に依存している)」
が興味深い。まだ原著は読んでないけど。
その前にも、どっかで「大体、○○菌とかが胃酸を通り抜け消化酵素から生き延びてどの程度届いてるかなんて測定できないし分かってないんですよー」的なことを読んだ。
たまに患者さんとかでもカゼで内科でもらった抗生物質飲むと、しばらくウンコの調子悪いという人がいるが、あれってカゼで胃腸の調子悪いってより抗生物質で腸内細菌が死んじゃって調子崩してんじゃないかと思ってる。

と書いてたら飛び込みで新患キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
坐骨神経痛だけど痛くて腹臥位とか側臥位が無理で初めてOrzのまんま鍼したよ(゚∀゚)
痛み方とか座位では問題ないとかで梨状筋症候群が怪しいけど今まで見た中では一番の重症。今晩寝れるかなぁ(´・_・`)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 00:13:44.86 mbGpu0+b.net
プロバイオティクスにプレバイオティクスは好きだ。
ガセリ菌が好みだ。
まぁ便秘とかで悩んでないとびっしと効果は分からないだろうな。
まだ癌になってないが、それが効果がったとも断言できない。
あくまでなんかいいような感じがする。
いつなるかもしれない。
抗生剤で菌交代したらえいえいと作り上げた腸内環境はおじゃんなんだろうか。
それは残念だ。
高齢な方で夏場の抗生剤の副作用の下痢とか水分が出てまずいと思うことがある。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 00:22:59.51 mbGpu0+b.net
伏臥位で施術でなくて側臥位でやらざるをえない座骨神経痛なんかで劇的な効果があることがあるね。
これは鍼が問題のあるか所をダイレクトに狙えるという利点なんだろう。
ただ劇的な著効がでるケースははっきりした直後効果があることが多い。
そういう時、お、俺はやっぱすごいな、とかうちで語ると、
どうせすぐぎゃふんといわされるといわれてします。
その通り、手も足も出ないケースにすぐぶつかってしまい、つらいな。
激しい痛みが劇的に改善したときはうれしいな。
緊張感もあるけどね。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 00:33:13.59 mbGpu0+b.net
あれ、さてつさんは側臥位も無理だったのか。
Orzのまんまってどういう意味なんだろう。
座ったまま、ってこと?
検索したら失意体前屈ってあった。
そうか。
知らなかった。
連投、長文、ひとり言、多謝、多謝。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 03:40:23.00 H0zZ3bBl.net
腸内の善玉菌を増やすと膣内の善玉菌も増えてくれる
って話をちらほら見かけるんだけど、医学的にそれって正しいんだっけか?
なんかこの業界は思い込みと広告船頭が多い感じで真実がわからんのだよな。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 03:50:39.46 H0zZ3bBl.net
全世界中で善玉菌を増やそうとする習慣があるのになんでそれで効果が合った話があんまり見つからないのがなんでなのか疑問

63:ゆとり教育
16/10/23 08:54:49.81 rkTbthf+.net
よく分からんが、善玉菌が多いとどうなるの?悪玉菌が多いとどうなるの?
善玉100%で悪玉0%の割合が一番いいのかな?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 18:37:36.53 zfYQRZ+C.net
悪玉も何かしら役割がありそうだけどな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 18:55:33.07 0yaJO4oi.net
水清ければ魚棲まずって言うからね

66:さてつ
16/10/23 22:10:18.00 lie/ox8L.net
>>60
あれ?そんな肢位あったっけ?
と本気で調べてもーたw
そうそう、その姿勢。
シムス位とか砕石位は知ってたけど膝胸位 _/\○_とかもあんのな。

今日も来たけどBonnet (−)でデルマトームL4〜S2まで痛覚過敏、知覚鈍麻、SLRで痛み増強なんで
どうやらヘルニアのガッツリ新鮮例っぽい。
ただ仕事もままらななひとかで最初にかかった近医整形がお婆さん先生でちょっと…なので
痛み酷かったらMRI撮れる市中病院行ってみてと。
仕事休むなら診断書あった方がいいだろうし、せめて仕事行ける位の痛みで治療するならいいけど
ちょっと日常生活にも支障きたすレベルだし。
あと念のために確定診断してもらうのと、家のママソが家屋調査で一時帰宅するので休診するのとで。
ここ数日、急にぎっくり腰気味とか肩こり、そっからの頭痛やら増えてきた。
急に冷え込んできたせいかね。
今日はマッサージの患者さんが「お昼食べた後にサンドイッチ貰って食べれないから食べて」とマッサージの人がやっぱりお昼食べた後でこんなに食べれないから半分貰ってと
更に朝とお昼に玉子とツナとハムのサンドイッチを食べた俺が貰ったのは玉子たっぷりのサンドイッチにハムと玉子とトマトとツナのサンドイッチ。
さてつさんの半分は玉子とハムとツナで出来てます(^p^)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 23:24:53.86 kh6i14HF.net
患者です。
右側の顏、腕、親指が痺れます。
ストレートネックなのか、いつも通っている鍼灸院で首回り中心に施術してもらったら、楽になりました。
週1位で通いたいのですが(収入があった時期は通ってました)、いかんせん今は生保の二歩手前。
で、保険で月2、3回施療、自由診療で月1回程度全身施術、とかをお願いしたいのですが、
これは可能なんでしょうか?
一応保険診療はやっているようですが、患者さんは殆ど自由診療のようです。

68:さてつ
16/10/24 00:43:57.08 BuU0FAkG.net
一応、鍼灸マッサージの保険は「療養費」と言って、保険適応で治療するのと自費で行うのを同じ月の中でやっても出来なくはないです。
が、そもそも自費メインでやってる鍼灸院で保険取り扱いの所が少ないのと
それ以前の問題として医師に同意書という書類を書いて貰わないと保険3割で鍼治療を受けることが出来ません。
そこら辺は鍼灸師によって違うので電話で問い合わせるしかないですね。
あと私は去年、生活保護の方から問い合わせてを頂いて生活保護の施術指定申請したのですが、
予約制と言ったらなしのつぶて…
いやいくら難病だからって最初にHPに書いてるじゃん…
それ理解出来ないとか病気と関係ないし…
常識的な応対と相談をしてくれれば対応する鍼灸師もいます。
ただぶっちゃけ保険適応だと1日に保険組合から出る治療費がやっすいので
保険適応分は短い時間で頻繁に通って
自費の日はある程度まとめて、などのやり方になるかもです。

69:さてつ
16/10/24 00:51:12.77 BuU0FAkG.net
あぁここ訂正
> 一応、鍼灸マッサージの保険は「療養費」と言って、保険適応で治療するのと自費で行うのを同じ月の中でやっても出来なくはないです。
     ↓
   (間違い)
     ↓
療養費なので同じ日に保険適応の料金と実費治療の差額を払って受けることも可能です。
ただし、地域によるのと領収書の名目が治療費以外の材料費などの但し書きになったり。
病院だと同じ日に同じ病気でやると混合診療になるけど鍼灸は扱いが違うので。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 07:15:31.93 fscQVeK8.net
生保の患者何人か対応したことあるけど、変な奴ばかりだった。なんかオカシイんだよ

71:ゆとり教育
16/10/24 08:49:48.80 znI5HfMq.net
例えば善玉7:悪玉3など、理想的な割合があるのだとすれば、
それを食生活などで、人為的に調整するのは難しそうだね。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 09:37:39.97 SuZiplMu.net
好き嫌いせずバランスよく食べてたら気にしなくてもいい気がする。
過剰症とかないんかな

73:ゆとり教育
16/10/24 09:52:30.16 znI5HfMq.net
>>72
結局そうなるんだよね。
普段スーパーで食材を買って家で調理して食べて、など普通の食生活を
していれば、たまに飲みに行ったり食べ過ぎたりしても、特に問題ない
だろう。菌に限らず、食生活に過敏になりすぎる人が多いと思う。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 12:21:27.66 kUaSxbNT.net
健康な人の意見のような気もする。
便通異常に悩んでたり、ストレスがひどかったり、風邪ばかりひいている人は、
信頼できる情報を選択して工夫してみるのもいいと思うな。
自分があまり丈夫じゃないからそう思う。
精神免疫学というのもあるし、なにかやってみることも価値はありそうに思う。
ヨーグルトに、オリゴ糖はうんちは太くなる。
冬場はりんごを食べると風邪をひきにくいような。

同意書があれば、療養費はウチなんかだと鍼灸院は混合の施術が許可されていますから、
自費分から保険で出る差額を頂きます。
また頻度を重ねたい場合や相談によっては、
やや短時間で、局所だけを施術する保険のみの費用での治療を組み合わせられます。
鍼灸院によると思いますがよく相談をしてみてください。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 13:16:27.15 SuZiplMu.net
ホントに信頼できる情報だったらいいけど今は何が正しいのかわからんのよね。
確かにプラセボ的な効果は必要だけど過剰に摂取して器質的に害がでたら恐い。
今は色んな物に色んな物が添加されてますからなぁ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 14:06:19.86 SdzEydpD.net
なんかよくわからないなぁ
善玉菌を増やすようがんばると最初はすごく調子の良さを感じた
しかし、がんばればがんばるほど良いって実感はなくて逆効果になるような印象さえある。

善玉菌もいろんな種類があるわけで、東洋医学の陰陽、虚実的な発想が必要な気がする
こんなに誰もが知っている健康法であるにもかかわらず明確な効果を出している人が少ないのってそういう判断が難しいからかも

77:さてつ
16/10/24 15:00:35.47 BuU0FAkG.net
渡辺謙が「乳酸菌、シロタ株」って言う代わりに渋い声で「下行性疼痛抑制系、副交感優位!だから元気の為に毎日続けて欲しい。」
ってCMやったら鍼灸院ウハウハになると思うw
ただ漢方と一緒で乳酸菌とか味噌やら納豆やらの発酵食品やらが健康的な食事の一助になってるのはあんだろうね。
一時期品薄になったR-1とかもインフルエンザ予防の効果あんだろうけどタミフルやら葛根湯ほどではないとか。
ちなみに家のママソは便秘気味の時に腐りかけの牛乳やらヨーグルト飲んで ☆。.:*:・'゜ヽ( ´ー`)ノスキ〜リ♪とかやってるw
>>70
別に生活保護受給者を悪く言う訳じゃないけど、体調で予約制がムリでも
今日行けるっていう時に直前でも電話してくるればいいですよ、って言ってるのになぁ
普通に考えて俺が他の患者さんやってる間、1時間でも2時間でも待つつもりなのか?って。
そのくせ、生活保護扱ってる鍼灸接骨院は時間短いとか効果なくて合わないから鍼灸だけ院で探してる、
ってこっちはケースワーカーにも会って打ち合わせもして手間かけたのにその電話でバックレ。
そりゃ俺でもキレますわ

78:ゆとり教育
16/10/24 15:41:30.90 znI5HfMq.net
>>74
体調不良を食事で治すのは難しいと思う。
体調が悪くないときに、悪くならないように食生活を気を付ける
っていう方が良いんじゃないかな。食事と薬は違うから。
>>75
日本は基準がしっかりしているから、添加物や農薬を気にする必
要はないと思うんだ。
>>77
元々精神的に何らかの異常があり、日常生活はできるが仕事は難
しく、生保に頼らざる得ない人も多いだろうし。他人とコミュニ
ケーションが苦手な人も多いんじゃないかな。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 16:40:44.98 SuZiplMu.net
>>78
ですね、添加物は一応色んな試験を通ったものが使われてるはずだし…

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 21:10:39.13 BSYSJYyt.net
>>67です。
回答ありがとうございました。
割と付き合いの長くなった先生なので、保険診療についてはよく相談してみます。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 21:21:02.42 kUaSxbNT.net
>>78
>体調不良を食事で治すのは難しいと思う。
>食事と薬は違うから。
そうなんかな。
生活習慣病なんか食事と運動とか生活習慣で改善されるでしょ。
薬は次善の策で、できるだけ使わないほうがいい、必要なら使う。
だからゆとりのとこでも栄養士さんがいて指導してるんじゃない。
なんにでもいいわけじゃないけどヨーグルトで便通が良くなったひともいる。
乳酸菌製剤でなぜかひどい便秘になったという人もいたけど。
病気未満の体調不良なんて西洋医学の薬で対応できないから食事や運動、鍼灸、漢方薬が広く認知されてるように思うけど。
サプリは賛否あるだろうけど。
食事のケアも大事だと思うけどな。
適切な薬のないような部分、そこに鍼灸師の出番もそこにあるんだとも思う。
ストレスとか、過労とか、体質とか現代医学の薬だけでコントロールできないもんがあるから。
睡眠にしても、食事にしても、運動にしても、病気回復の大きな改善すべきファクターだと思うよ。
ゆとりの奥さんが料理が上手くて、文句ない、ということは分かった。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 21:24:05.15 uMrMVEkE.net
善玉菌とか悪玉菌とかあるけど、大半は日和見菌で体調次第で善にも悪にも変化するって習った記憶が。。。

83:さてつ
16/10/24 22:36:34.41 BuU0FAkG.net
>>81
そういや現代薬ってウンコの調子が悪いのに下剤や止寫薬はあるけど
整腸剤ってビオフェルミンやラックビーとかビオスリーとかの酪酸、乳酸菌製剤みたいのしかないよな
>>82
あーなるほどね。
まぁHDL、LDLとかも一般向けに言うだけでLDLが必ずしも全て悪でもないし。
>>81の言うように東洋医学は食養生も言うから(まぁこれは現代医学の食事療法も一緒か)
あれはメーカーとか宣伝のゴリ押し的な部分が大きいよね。
ま、これ言っちゃうと話終わって面白くないけどw
ただウンコ移植の太っちゃうのは不思議だよね。
それこそ大腸からワサワサ菌が小腸とかまで広がったりして影響してんのかしら。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 23:27:10.21 kUaSxbNT.net
コレステロールの問題も難しいね。
一時、コレステロールが高いほうが長生きみたいな意見もだされて議論をよんだ。
まぁ常識的に考えたほうがいいようにも思うけど、よく分からんのだけど、
スタチン系とか薬がばんばん出される抑制にはなったかも。よく知らないけどさ。
閉経期以降の女性とか多少高くてもOKとか、
まさに数か月、食事療法と運動療法をやった後、薬を考えるとか、
HDLとLDLの比率も考慮するとか。
高脂血症ってことだとEPAなんか保険適応になったしさ。
しかし糞便移植療法ってすごいこと考えるもんだ。
ヤクルト、飲んで寝よかな。
おやすみ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 23:51:12.64 kUaSxbNT.net
>>66
ものすごく激しい激しい症状で、施術後の変化が出ない場合、精査がいいですね。
整形でも初診ではは診断しきれないし、そのケースはMRIをとれる専門医の受診はいいですね。
ヤクルト飲んで、原博士にならって、腰部八点、足三里の施灸して寝るぞ。
自分ではできん、百歳は無理だ。
また長文、連投、多謝。

86:さてつ
16/10/25 00:45:59.75 9Qu/ji8i.net
今ふとテレビ付けたらガッテンで便秘の大腸の話してるが
まどろっこしい(;´Д`)
>>85
いつも何か変で病院行って欲しい時は一応オレでも書ける診療情報提供書に経緯を書いて行って貰うんだけど、
たまに中核病院なんかのHPで「接骨院、鍼灸院からの紹介状は受付ません」みたいに書かれてると(´・ω・`)ショボーンとする。
選定療養費の加算の関係なんだろうけど、こっちはその料金とかより何で診て貰いたいか経過報告の参考になればと思って書くんだけど。
中には接骨院が「紹介状書きます!」って売りにしてるとこあったりするからそれ対策もあんのかなぁ
個人のクリニックでちゃんとお礼状頂いて嬉しかったことあるけど「経緯報告書」とかに題名変えようかなぁ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 05:37:24.82 6c2ZOnhA.net
>>86
ドクターにより整骨院鍼灸院からの情報提供書に対する考え方はまちまちだが・・・
基本的に好意的に思ってないと考えた方が良い
経過報告なら患者本人が出来るだろうし
経過報告も自分で出来ないようなら「なんだこいつ」と思われて院のイメージが下がるのは必至
病院から病院への紹介状としてのメリットは
重複した検査を避ける事(患者の負担を抑える為)
整骨院や鍼灸院から紹介状貰ってもまた一から検査
どうしても書きたければ診療情報提供書とか経過報告書とか題名を文章であると明記しない方が良い。
便箋に○○先生御机下って書いて
「血圧が○○と高値を示しております」
「○度の微熱が○日続いております。」
「業務範囲外だと思われますので御高診をお願いします」それだけで良い
間違っても
「ドロップアームテスト陽性で腱板断裂または損傷が疑われます。アイシングにて処置した後、テーピングにて固定してあります
とか書かない事
最後まで処置(手術)出来ないお前の処置なんかどうでも良い。レントゲンも同封せずなにが腱板じゃとなるだろう

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 07:42:24.25 Jy4jDo27.net
おれも昔は紹介状書いてたけど今はもうやってないわ
アンタの近くの整形外科に行きな、って言ってる
骨折の処置して送っても帰してくれんしな
>>87
医者が読むから、て一生懸命医学用語並べるやついるよな
腕上げたら肩が痛いと言ってます御高診お願いします くらい書けば充分なんだよな
グダグタ書いても医者は読まない 時間の無駄だしな

89:ゆとり教育
16/10/25 08:49:52.91 dVviwGxw.net
>>81
体調不良という書き方が、かなり曖昧だったかな。
病気になれば、という気持ちだった。便秘とか下痢を病気
なのかといえば個々の鑑別が必要だろうね。私は日本酒を
飲み過ぎると翌日下痢っぽくなるけれど、食べ物で下痢や
便秘になる事はないね。
糖尿病は、食事制限で改善する程度ならいいけれど、イン
シュリンを打つレベルになれば食事療法では治癒は難しい。
確かに病気未満であれば養生法なんかが大事になるね。
うちのオクサンは酒飲みで、個人的感想でいえば酒飲みは料
理が上手と思う。ただ欠点は品数が多すぎるという事。食べ
過ぎてしまうし、後片付けは私だから、洗う食器が多すぎる。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 10:28:23.50 3Cl7Q+Lz.net
コレステロールもそうだけど摂取しないとダメなもの多々あるがメディアとかでコレステロールは悪だ!みたいに言って信じちゃう人がな…
取らなすぎるとダメ、取りすぎるとダメ、難しいですな。
人間は飢饉よりも贅沢に弱いのかな。

91:ゆとり教育
16/10/25 19:18:12.77 G7rC0AES.net
35歳でPT歴10年ほどなのに、リハビリをしながら生活保護批判を
始めた。その近くで生保の患者さんが低周波をしていたのに……。
少し前もOTが同じようなことをした。
当然注意したのだが、生活保護のことや政治や宗教について治療中に
話をすることはご法度ということを知らないのだろうか?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 14:03:27.22 aAOIejDp.net
お前も変わらんだろ
仕事中にさぼって2ちゃん三昧
糞ワラカス

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 14:56:26.20 aAOIejDp.net
ばれたら
給料泥棒が説教?
このしょうもない爺さんふざけんなってボコボコにされるよな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 16:26:42.65 3TaJLkXV.net
休憩中の可能性が微レ存

95:ゆとり教育
16/10/26 16:49:15.49 68U5jvLZ.net
>>92
開業していて1対1の治療をしていれば、この対処は
理解できないんだろうか?初歩のイロハなんだが。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 16:50:40.63 Sm/VMUp1.net
また論点ずらして誤魔化してるね。この人いつもそう!

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 16:51:52.15 Sm/VMUp1.net
流石に2ちゃんはサボってやってないと言えないらしい(笑)

98:ゆとり教育
16/10/26 17:15:15.91 68U5jvLZ.net
>>96
え〜と、>91の意見に対しての>92の返しが正しいの?
前も書いたけど今日は休み、週休2日なんでね。
ちなみに年間では120日+有給20日の休みがある
ちなみに最後の1行を論点ずらしという。わかる?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 17:21:31.65 Sm/VMUp1.net
雇われ鍼灸師が
勤務時間中さぼって頻繁に2ちゃん
休みの日も2ちゃん
自分のおかしさに全く気がついていない頭のおかしい人

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 17:25:25.90 4z5ev5zo.net
人殺しが泥棒説教している様なもんだろ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 17:28:21.72 zeEFQ+Dt.net
善玉菌虚証はだめだが善玉菌実症もだめなんじゃないかという仮説を書いたが、
最近乳酸菌の取り過ぎかなという感じの腹部違和感が2日続いたんでためしに善玉菌に悪そうな肉を食ってみた。油も使ってるのでこれも善玉菌には悪いらしい。結果かなり腹部の違和感は無くなりしばらく感じたことがない強い食欲を感じた。
これはおれの仮設通りな結果。
そこでおれの仮説を裏付けるような学説とか治療法が無いか探したがほとんどみつからない
見つけたのは、
a.過敏性腸症候群の患者にオリゴ糖とか食物繊維とか、ヨーグルトとか善玉菌に良さそうなものを控えさせると症状が改善することがあるというもの。
b.ビオフェルミンを飲むと便秘すると言う人がけっこういる
それに対し、おれの仮説に一番引っかかる反論は
c.赤ちゃんの腸内はビフィズス菌がほぼ100%だ
というもの。
乳酸菌の増加によって乳酸が腸内で増えすぎると、腸内が酸性に傾きすぎるんじゃないか、それによって腹部の違和感を感じるのではないかと言うことを考えているんだが、どうなんだろうね?
乳酸菌に詳しい医者はサプリとかを売らんかなの姿勢を感じてそのままは受け取れないし、参考にならなそうな印象
cに対する反論が思いつかない

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 17:29:57.30 4z5ev5zo.net
俺は人殺しだけど泥棒は良くないwwww

泥棒がいいことだと思ってるのかwww
っ人殺しに言われてもなってwwww

103:さてつ
16/10/26 17:30:25.78 WT2Dkf5p.net
>>87>>88
まぁ確かにな、無駄に書類読むのも面倒だろうし、かと言って何も言わずに中核病院に行って貰うのも俺的に気が引けるし
今度から「経緯のご報告」くらいの感じで書くことにしよ。
開業したての頃、紹介状の書き方とか調べてたら、確かにある医師が
こっち(確か神経内科みたいな)に回すのに神経学的所見とかこっちの専門で診るのは要らねーから
俺らのわかんねー内科的なコメント書いてよこせ
血糖のコントロールはいいのか血圧は安定してるか、注意すべき疾患は内科とか肝心な事が抜けてるのが多いとか書いてた。

昔、2ちゃんの笑った紹介状スレみたいのがあって参考にしてたけど結構「ヨロシク!」だけとかあったりするとか笑えた。
>>91
昔は営業や世間話に3S、セックル政治宗教はご法度って常識だったけどなぁ
今はむしろ営業で宗教色強いし。
>>92
俺は患者さんが分かる人なら2ちゃんブラウザが開いてるの気付くw
でも個人的に2ちゃんしてる鍼灸師にハズレないと思う。
叩かれて批判されたり慣れてるし。
詳しくは言えない、言いたいが、2ちゃんに書かれて書いたと思われる人に八つ当たりしてたり
患者さんが質問しただけでリアルに患者さんに怒りまくる施術者の方がヤバい。
特に古い視覚障…ベテランの鍼灸師に多い

104:さてつ
16/10/26 17:47:11.17 WT2Dkf5p.net
>>101
まだちゃんと調べてないけど、そもそも腸内細菌、特に良く言われる乳酸菌シロタ株(じゃなくてもいいけど)ってどこのことなんだろうね。
多分、消化吸収考えると小腸のことだろうけど、腸内ってざっくりし過ぎ。
小腸は今まで中がなかなか検査出来なかったので未知の領域でカプセル内視鏡とかで段々分かってきたらしいが
そこの話なのか大腸の話なのかで善玉だの悪玉だの変わってくるよね。
大腸なんかは簡単な説明だとウンコ作る水分吸収って習ったけど、この前のガッテンは栄養と水分の吸収って言ってたし
ウンコ移植で太った人はなんか「短鎖脂肪酸」が関係してるらしいとかで
ヤクルトのHPによると
URLリンク(institute.yakult.co.jp)
「短鎖脂肪酸は、ヒトの大腸において、消化されにくい食物繊維やオリゴ糖を腸内細菌が発酵することにより生成されます。
生成された短鎖脂肪酸の大部分は大腸粘膜組織から吸収され、上皮細胞の増殖や粘液の分泌、水やミネラルの吸収のためのエネルギー源として利用されます。
また、一部は血流に乗って全身に運ばれ、肝臓や筋肉、腎臓などの組織でエネルギー源や脂肪を合成する材料として利用されます。」
だそうだ。
ここまで詳しくは流石に生理学でもやんなかったし、
てかその一部の趣味の方たちとかは自分で浣腸ダイエットとか出来そうじゃね?w

105:さてつ
16/10/26 18:10:00.14 WT2Dkf5p.net
あ、そんで短差鎖脂肪酸って何かと思ったら飽和脂肪酸の中の分類で更に短鎖・中鎖・長鎖と分かれる中の一つらしい。
今までは何かと「不飽和脂肪酸が良い、飽和脂肪酸は悪だ」と言ってたが
飽和脂肪酸の短鎖脂肪酸が良いとなると飽和脂肪酸がメインの肉を食った>>101が一時的に調子よく感じるのも矛盾はしてない。

赤ちゃんの腸内に乳酸菌100%も初めて聞いたが、恐らくおっぱい飲んでる時期から
離乳食とか色んなもの食うと他の菌が増えてくんじゃね?
LDLとHDLの善悪の関係や子供はカゼや感染症かこりながら免疫獲得するのと同じように、
食べ物からも納豆菌やら2日目のカレーでお馴染み悪玉ウェルシュ菌だの色々摂取してく訳だし。
今は逆にLDLが低すぎるとガンや心筋梗塞、脳血管障害のリスクが高まるとか言ってたりw
俺が授業で印象深い話は、まだHDL、LDLが血液検査とか分からなかった古い時代に「長寿病」とか言われてたが
まぁ寿命長い分には悪くないからとあんまり注目されなかったんですねーとか言う話。
そんでコレステロール高いのに長寿病の人を調べたらHDLが高くて、これを善玉と呼ぶようになった
みたいな流れだと思う。
清濁会わせ飲むとか中庸が肝腎じゃないけど、腸内細菌叢もほどほどが良いんだろうな。

106:ゆとり教育
16/10/26 20:06:45.84 68U5jvLZ.net
>>103
うちとこは院長自身が政治色が強く、私はかなり辟易している。
まあ、私を批判しているのは1人か2人だし、書き込みは誰が読ん
でも未熟と分かるから何とも思わないけどね。それより自分のス
ルー力が未熟なのが恥ずかしい。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 10:58:02.78 I0/nXSpK.net
このスレの医者大好きなやつってほとんどの病気は医者には治せないって言う当たり前の事実がわからないんだろうな
一応書いておくとこの場合の「治る」、は元通りになるってことな
白内障で水晶体を人口レンズに変えたら見えるようになったとかってのは治る、には入れない定義な

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 14:08:44.29 SuPVNyUa.net
医者と歯医者は直すって誰か言ってたなぁ

109:ゆとり教育
16/11/02 14:33:30.46 iw2HAHt8.net
>>107
例えば医者が治せる病気っていうのは何?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 14:33:53.85 I0/nXSpK.net
ひとつ書き忘れたけど、症状を止めている間に自然治癒したのは当然「治る」とは違う>>108
それは核心を突いてるな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 16:09:51.97 SuPVNyUa.net
自分のイメージでは「治る」は患者自身の自己免疫とかそういった自然治癒的な感じ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 19:00:24.59 0d2rMaDG.net
>>109
治すのは患者自身だ、そんな事もわからんのか無能w

113:ゆとり教育
16/11/02 19:08:19.00 iw2HAHt8.net
>>112
100万回も聞いたセリフだな

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 19:54:21.82 uv/pRckk.net
>>112
治すのが患者自身なら鍼灸師が治療して治らなくても責任は患者にあるな。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 20:24:08.25 0d2rMaDG.net
医者、治療家は患者自身がもつ治癒の手助け、治りやすい様に手技、投薬等する。治癒を引き出す、助けるきっかけを作るだけだ。
50超えてそんな事もわからんのかw
責任論?そんな事いったらお前など毎回責任取らされるだろw
無能ポンコツw
医療に携わる資格無しw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 21:22:29.58 hwN4OZbk.net
四診して生活習慣の指導してそれを守ってくれなくて治らない場合とか患者にも責任あるんでない?
鍼だけさしてバイバイじゃ対症療法で寂しい。それを求める患者もいるだろうけど

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 03:06:45.73 mf5IXHRq.net
無能くんが患者を医師に紹介して手術したのを自慢してたのってこのへんの勘違いから来てるんだな、よくわかった
土台が間違ってるんだから何教えてやってもムダなわけだW

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 08:29:04.90 3Si/HniR.net
逆流性食道炎の噴門が閉じたって経験ある人いますか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 10:39:33.44 5bXzGlIg.net
100万回聞いても理解できないなんて、相当ぬけてるよね。
これじゃ何いっても常に平行線なのは確かだね。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 13:06:14.86 ZT33D2h2.net
まあ要するに、視障者団体も晴眼&弱視のあはき師も馬鹿と阿呆の寄り合い所帯だからw
必死扱いてるのが辟易してるぐらいだわww
お互い己の言い分のほうが正しい思ってるんだから手間がかかるんだよな。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 16:09:03.49 WwAJTPPD.net
エキテンが口コミ掲載拒否したため、こちらに投下しときます。
なお普通の鍼には何度も行っていて、何ら不満はない。店名は書きませんが内容からお察しを。
難聴(蝸牛型メニエール)の治療のため訪れましたが、施術1時間後、大きな耳鳴りとともに聴力がさらに低下し、後遺症が残る大変残念な結果となり、来店にはもっと慎重を期すべきだったと悔やんでいます。
こちらは深刺しの鍼を実践している綾瀬の北京堂のお弟子さんが院長をされているとのことで、他の一般的な鍼よりも高い効果を期待しましたが、ハイリスク・ハイリターンであることと、リスクの高さを見誤ってしまったようです。
主に斜角筋に沿って鍼を多数、翳風と呼ばれるツボにも長い鍼を多数入れられているようでした。
施術1時間後、顎の筋肉に刺すような・ちぎれるような鋭い痛みとともに、今までに聞いたことのないウワワーンという大きな耳鳴りが起き、今までやや回復傾向だった聴力が一気に落ちました。
耳鳴りは今では小さくなりましたが、聴力は未だに戻ってきません。
店としては院長の接客や店内、価格等についても何の問題もないしむしろ良心的なほうだと思います。しかし、肝心の病気が進行し後遺症となってしまったのでは何の意味も成しません。
患者の立場からは、深刺しの鍼はリスクが比較的大きいので、よく慎重に考えるべきだったと思っています。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 16:25:59.59 tljXCm80.net
>>121
いつの出来事?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 16:40:15.69 5bXzGlIg.net
>>121
悪い方だけど変化するって事は、処理した所が影響しているって事かもね。
処理して間がないなら時間的な様子をみて、そうでなければ再処理するかいなか悩みどころですね。
弟子なら師匠に話をもっていって、どのように反応するか確かめても良いような気がします。
攻めの針をする先生は、一時的な悪い方への変化も多分にある様に思えます。

124:さてつ
16/11/03 21:12:39.14 Wl2p7ZwB.net
機種変してデータ移行があと21時間とかなっててヒマ潰しに耳鳴り難聴のこと書こうかと思ったけど、書いてるうちに逆に患者さんに寄り添わない内容になってきたので止めた。
ただ自験例としては>>123の人も書いてるように、鍼治療をして治療直後に悪化した、あるいは翌日耳鳴りが酷くなった、とか
もちろん耳鳴りが軽減したらそりゃ良いけど、良くも悪くも変化がある場合には治療による改善は見込める。
逆にこれまでのケースで一番厄介なのは5回10回やっても悪くもなんなければ良くもならないというのは恐らく20回30回やっても難しいと思う。
ごく稀に、他の疾患、たとえば夏に五十肩の鍼をやった帰り車に乗って帰ったら痛みが増強して心配して大きな病院の整形に駆け込んだ、とかあるけど
よくよく聞いて診たら助手席で患側の肩に思いっきり冷房が当たってたとかで只でさえFreezingな時期はどうやっても痛みが増強することがあるのに
さらに刺激になるようなものが重なると見かけ上症状が悪化したように見えることはある。
別に鍼灸師を擁護してるわけではないけど、翳風の奥にズブズブ鍼を深くさして神経を傷つけたとしてもそこにあるのは顔面神経幹であって、逆に聴神経とはまったく別の脳神経。
胸鎖乳突筋に至ってはただの筋肉と言ってしまえばそれまでだが、深刺しして起こる有害事象としては気胸の方が確率としては高く、
鍼による聴神経障害、あるいは内耳の有毛細胞への障害、もしくは内リンパ水腫への直接の悪影響は解剖学生理学的に考えにくい。
逆に言えば、イソバイド飲んでも変化ない(グリセロールテスト陰性)とかでオージオグラムで特定の周波数がガッツリ落ちて内リンパ水腫が原因とは思えない状態のもので鍼治療で神経を再生させたりするのも無理。
結局あんまり寄り添うレスにはならないけど、外科的治療あるいは薬物療法なんかと違って、身体の生理的変化の限界を超えた悪化、あるいは改善は鍼では無理だし、
逆にまぁほどほどにそこそこ何か丁度良くなってくれね?って感じの身体の変化は鍼灸では起こしやすい。

まぁこれはあくまで一般論&自験例だから治療した鍼灸師に納得できる説明が受けられるかあるいはそういう関係にならなかったか、
一番は良くなるといいなぁとは思うけどリアルに診てる訳じゃないからワカラン。
まぁ治療前に刺激過剰になりうるリスク、それに伴う症状の変化、それに関連する有害事象の報告の有無なんかのインフォームド・コンセントorインフォームド・チョイス的なものが十分になされなかったのかなぁという部分はあるのかなぁ。
これも鍼灸師によりけりだからワカラン。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 00:48:36.70 Srt9/rqE.net
その鍼灸の刺戟は合わなかったんだと思いますね。
しかしいかに刺激過多であったにせよ、さてつも書いてるように可逆的なもので、
多くは時間の経過とともに症状は安定してくると思いますので、まず安心されるとよい経過になると思いますね。
できればドクターであれ、他の鍼灸師であれ、安心し、信頼できる先生に出会うことがよりよい回復の第一歩と存じます。
今回の治療は刺激量があなた様の体質に会わないように思います。
きちんと今回の鍼灸師に説明を求めるのは意義がありますが。
いや、もういい、という選択も正しいのですが、納得がいくように。
多くの流派があるというのいは治療者側の考えもあるでしょうが、患者さんの体質の多様性によるところもあると思います。
さてつのいうように一般論ですが、多くは一時的な増悪があっても、時間とともに安定してくるものと考えます。
医師であれ、鍼灸師であれ、信頼でき、安心できる先生に出会えるといいな。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 01:00:54.30 Srt9/rqE.net
舌咽神経痛に患者さんで、施術後、めまいがでてご家族に苦情をいわれたことがあります。
私はどのような治療をしたか、大病院の主治医に説明にいきます、といいました。
その後、施術のためのめまいでなく随伴症状であると、医師や患者様当人の説明もあって、謝罪をされました。
私は度胸がないにで、安全第一の平凡な治療しかしませんが。
それでも難しい時はあってなかなかつらい。
まず安心を処方してくださる先生との出会いが大事ですね。
自分をかえりみうても、いうほどきれいに出会えないけどね。
そうであればいいなと。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 11:57:04.61 mZUw7Fg+.net
インフォームドコンセントやな

128:さてつ
16/11/04 19:25:31.13 Tmi2hmXY.net
丁度機種変してきて責任逃れの提携説明やら何か所もサイン書かされて理解しきれない契約項目読まされて思ったけど、寧ろこれからの時代は同意書のサインやら病院以外でもやたらと書くことあるから
口頭でもある程度のリスク説明とか書面で渡したりサイン貰ったりも抵抗がないようになってきてるかもね。
ちょうどビックカメラの修理コーナーでスマホの画面フィルム貼るサービスやってる時にみたけど、あそこの修理に持ち込んで困った顔してるの中高年というよりは年上か、
仕事でPCとか触んなかった世代だろうけど、修理でデータ消去の可能性あります、とか無理なの?とか戻せないの?みたいな声聞こえてくるけど
原理を理解してないのと、売る時にそういう説明あったけど気にせずに買ったりとかしてんだろうな。
医療も治療の専門化と選択肢が増えてきて、もうちょっと素人じゃ全部把握しきれない領域に入ってる感ある。
近くの大学病院系列の人間ドックなんかは一日2人まで?とかに限定して専門の係員がコンシェルジュみたいに付き添ってやるみたいだが、
って今確認したら確かに1日2人だけど基本的な半日コースで72,000円だがこれ儲かるのか?
まぁ医療でも患者さんの「病気」だけを単純に治すってんじゃなくて、QOLの高い生活を過ごす為のコンシェルジュってのは鍼灸師も入り込める気がする。

などとハーフプライスラベリングタイムまでのヒマ潰しをする俺であった。

129:さてつ
16/11/05 23:31:25.18 qcdB7MjX.net
>>118
みんなスルーしてるけど微妙に気になるw
噴門が閉じたって、えっ?(‘д‘ )と。
俺の受けた解剖学の授業ではみなさんが飲み過ぎてゲロを噴水のように噴き出すことがありますよね?それが噴門、逆側が幽門
という話を代行のf田さんが話してくれたので覚えたw
あと林先生の出てるテレビで食道の話題が出た時に人間の体は逆さになっても液体を飲むことが出来るんです、ってちょっと頭が下がった台に寝てジュースを飲むというのをやってて、自分でもやってみたことあるが、確かに飲める。
確かに逆流性食道炎は噴門の閉まりが緩くなって胃液が逆流という表現はするけど、本当にそうなのかね。
どこで聞いたか忘れたけど、胃液って普段はあんまり出てなくって意外と胃はぺちゃんこ、食べ物が入ってくると胃酸とか分泌が始まる、とか
ピロリ菌除去の代表的な副作用が逆流性食道炎になりやすいとかで、理由は覚えてないがピロリ菌除去で下部食道括約筋が弛緩するとは思えないし、
まぁどっちにしろ食道括約筋は不随筋だから鍼でどうのこうのはありえないんじゃないかなぁ。不随意筋も自律神経支配は受けるからそれに伴う反応はあるだろうけど。
てか確認のしようがないよね。
そういや昔、ポンプ人間とかそういう芸人とかいたけど、あぁいう人は随意的に動かせるのかね。
金魚飲み込んで吐き出すとか、あれ胃酸で金魚ヒリヒリしないのかな?とか思ったけど胃酸が常時出てるとかじゃないなら理解できる。
開業したての時に酷い逆流性食道炎の人がいて、それは確か眼精疲労とかの治療で来院したと思ったけど、ベッドにうつ伏せになるのでも咳き込んだり
家で寝るときもベッドの背中を立てないと咳で寝られないとか言ってたなぁ
フリーメイソンみたいななんか怪しげな三角形のネックレスみたいの付けてなんだろ?と調べたらバイオラバーとか言うファイテンの走りみたいな商品だったけど
競泳水着のレーザーレーサー騒動で耳にして見てみたら結構技術力のある会社でビックリした記憶ある。
その患者さんのおかげで、日常診療のピットフォールで発熱のない長引くカゼと思う咳で逆流性食道炎という非呼吸器疾患も忘れちゃいけないという日常診療のピットフォールを立ち読みして出てきたのを覚えたが鍼灸治療には役立ってないw
ただ最近胃カメラがデフォになってきて、慢性胃炎とか胃潰瘍とかが昔ほど重要視されなくなってきたり、人間ドックとかで軽い逆流性食道炎の炎症があると言われたけどもっと強い違和感がある、
あるいは特に自覚症状はない、とかもっと上の前胸部や咽の付け根に違和感がある、とか言う愁訴の方が多いのを見ると、
これもヘルニアと同じように炎症なんかの器質的所見と自覚症状に相関がないのかなぁとか、逆にいわゆるヒステリー球、梅核気なんかの古典的な捉え方の方がしっくりくる感あるね。
前も書いたかもだが、たしか日曜朝の話題の医学だかで、医学生を実験台に胃部不快感の実験で人口胃液を多く注いでも変化が無く、
胃を超えて十二指腸の辺りに胃液を注入したら不快感が自覚された、結果これまで胃部不快感の原因とされてきた胃潰瘍や胃炎などと胃酸の過不足などの関係は再考の余地あり、みたいなのを聞いた記憶がある。
結構これって生理学病理学の教科書ひっくり返すレベルの発見じゃね?とか思ったがヘルニアで福島医大の菊池教授や湿潤療法みたいに古典的な消化器の先生には受け入れらんねーよなぁと思ったけど、いまだに続報みたいのは聞かないね。
もしくは知ってるけど消化器領域ではもうホットな話題じゃなくてあんまり興味ないとかカゼの抗生物質と同じでとりあえず胃薬出しといた方が患者が納得するからなのか。
俺も自分の胃カメラの写真とかで炎症あるね、って見せられてついでに生検受けた経験あるけど胃の症状は割とストレス溜まっても出ない方でんー?炎症あんの?みたいな記憶ある。
あーあと、あんこ、さっき目の前で最後のオハギをおばさんに取られて団子買ってきたけど、あんこ沢山食べると胸やけ出るね。
チョコも出やすいという話聞いたことあるけど俺の場合は割と大丈夫。
甘いモノとかは理由は知らんがそれこそ噴門の閉まりが緩くなって胸やけしやすいというのは聞いたことある。
あとスポーツ後のブラックコーヒーとかコーヒー系緑茶系は大丈夫なのにミルクのある無しに係わらず紅茶はメチャクチャ胃痛がする。
カフェインの量的には緑茶の方が多そうなのにナゾ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

515日前に更新/516 KB
担当:undef