【床置き】高反発マッ ..
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@3周年
19/09/02 12:38:20.19 /wPzR6Bh.net
次スレは>>980が立ててください
前スレ
【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.7
スレリンク(kagu板)

2:名無しさん@3周年
19/09/02 20:57:51.93 ljc2gGcz.net
マニフレックス

3:名無しさん@3周年
19/09/02 21:28:23.43 T0YkU+J+.net
>>1
おつ

4:名無しさん@3周年
19/09/02 21:59:28.07 5BsY0rMP.net
いちおつ

5:名無しさん@3周年
19/09/03 01:35:59.53 oDcgFR+i.net
・ウレタン製マットレス
エアロフロー
URLリンク(aeroflow.jp)
日本で初めてウレタンフォームの生産を始めた、INOACの女性向け寝具ブランド
ハニカム構造のFACET、スパゲッティ加工のNUAGE、ミクセルキューブを使用したMUSE
Synca Shing
URLリンク(www.syncashing.com)
ウレタンメーカーのトーヨーソフランテックが製造、販売する寝具ブランド
6種類の硬さ、3種類の高機能ウレタンから自分に合った寝具を選べる
フレアべル
URLリンク(www.achilles-freabell.jp)
ウレタンメーカーでもあるアキレスの寝具ブランド
反発弾性50%以上の瞬反発フォーム、低反発と高弾性フォームの機能を併せ持った中反発フォーム(SUFRE)や通気性を向上させたムマックなどを使用
マニフレックス
URLリンク(www.flag-s.com)
イタリアの寝具メーカー
広告にトップアスリートを多数起用している
通気性、耐久性に優れた独自のエリオセルフォームを使用
・西川 ムアツ
muatsu Sleep Spa
URLリンク(sleepspa.jp)
昭和西川の点で支えるムアツふとん。通気性の高い3層フォーム構造
西川AiR
URLリンク(www.airsleep.jp)
西川産業(東京西川)の点で支えるムアツふとん
・新素材系マットレス
エアループ
URLリンク(kagu.otsukac.co.jp)
ポリエチレン系樹脂を三次元に絡め合わせて溶着したエアループ素材にウレタンやラテックスを合わせたマットレスを製造
縁や腰部分の絡みを増やして耐久性、寝心地を向上させている
エアリー
URLリンク(www.irisohyama.co.jp)
ゴムとエンプラの両方の特性を有したポリエステルエラストマー樹脂のブレスエアー系

6:名無しさん@3周年
19/09/03 02:14:15.57 HFDgUZBY.net
ゴミみたいなのもテンプレみたいにいれてるから買うやつは気をつけろよ

7:名無しさん@3周年
19/09/03 02:47:08.37 Z2omfF1r.net
除湿マット、綿シーツ、冷感素材の敷きパッド、首振りサーキュレーター
フル装備で今年は快適だった
トッパーまで装備してる人は手入れ大変そうだなと思ったわ

8:名無しさん@3周年
19/09/03 07:28:22.53 eYuaeC/q.net
URLリンク(www.am)
azon.co.jp/dp/B07QK9RNCX/
誰かこれかって人柱になってよ

9:名無しさん@3周年
19/09/03 22:25:38.38 G4RpIljC.net
>>1
乙 ←これは三つ折のやつだから勘違いしないでよねとかなんとか。

10:名無しさん@3周年
19/09/03 23:09:54.19 D9fA3T2/.net
210N、厚さ10cm、こりゃ快適。
腰痛持ちにはありがたいよ

11:名無しさん@3周年
19/09/03 23:14:20.73 aaVEW3pD.net
45kgぐらいだと何Nがいいの?

12:名無しさん@3周年
19/09/04 05:31:33.20 UMWjpb3s.net
190Nだと誰でも硬めのマットレスだと感じると思います。190Nと210Nの差はあまり感じません。140Nでは硬くないと感じました。ちなみに私は65kgですが、小柄の妻は190Nを使っています。何にせよマットレスだけでは底着き感が気になるので、薄手の敷布団を上に敷いています。

13:名無しさん@3周年
19/09/04 08:29:49.22 oiyD6lqS.net
80kgで170Nのマット使ってるが結構固く感じる…

14:名無しさん@3周年
19/09/04 13:02:05.22 ZI8eSwau.net
出先で全然寝れないのだけど持ち運びしやすくて蒸れず涼しいベッドって何か無いですかね

15:名無しさん@3周年
19/09/04 17:12:21.81 fDewy1+C.net
マニフレックスのメッシュウィング買って直感的に腰部が柔らかくて失敗したと思ったんだけど
なんか日々硬くなってきてるし、空気抜けてから硬化するまで時間かかるっぽいな

16:名無しさん@3周年
19/09/04 19:44:04.36 9XtUtiM6.net
体の慣れもある

17:名無しさん@3周年
19/09/04 20:57:45.35 lJsTb+oS.net
HG90を前スレで購入した者ですがベットパッドで悩んでます
色々調べたところイワタのキャメルかビラベックのウールか西川のウールかなぁと思っているのですが性能は価格順になりますかね
結構なお値段なので西川のでもさほど差がないのであれば西川にしようかと思うのですが耐久や使用感は如何でしょうか

18:名無しさん@3周年
19/09/04 22:44:09.16 lYOw0cOn.net
>>17
ベッドパッドは詰め物も大事やけど、側生地も大事よ
これによって通気性や体圧分散性が損なわれたりするしね
そうなってくると性能はビラベックがいいと思う
耐久性は分からないけど

19:名無しさん@3周年
19/09/05 00:11:45.04 BVQ4Zdpb.net
>>18
側地で体圧分散性変わりますか?

20:名無しさん@3周年
19/09/05 01:06:36.30 3sX07H+l.net
>>19
もちろん変わるよ
レーヨンとか生地自体が伸縮性あるのが理想やけど、ニットも伸縮性あるからおすすめ
体圧かけたとき、伸縮しなければあらがう力が発生するから、マットレスとかの体圧分散性を阻害してしまう
もちろんシーツも大事

21:名無しさん@3周年
19/09/05 02:13:29.93 9/PMHVjv.net
>>20
そこまで気になるなら夏場にリネン生地のシートなんか使えないですね。

22:名無しさん@3周年
19/09/05 06:51:00.63 3sX07H+l.net
>>21
調湿も睡眠にとって重要やから、それぞれの優先順位があるからね
ただ、調湿はエアコンとかでも調整出来るからね

23:名無しさん@3周年
19/09/05 10:08:34.34 vI4NCg5M.net
ベッドパッドで体圧分散なんか考えるバカがいるかよ!
ありがとう

24:名無しさん@3周年
19/09/05 18:29:35.34 LuLptCzF.net
>>14
エアウィーブ四季布団使ってますけどair fiberのおかげでかなり通気性ありますよ
夏面は涼しいし冬面は通気性があるのに暖かいという不思議な感じww
というわけで四季布団じゃなくてもいいからエアウィーブをおススメします 
使ったことないですけどアイリスオーヤマのやつとかair fiberに似たやつでも良いかもしれません

個人的には今度はマニフレックスがいいかなとおもってます
エアウィーブは耐久性が気になるし自分通気性良すぎなのは好みじゃないみたいなので
椅子もメッシュよりクッションのほうが好きです

25:名無しさん@3周年
19/09/05 18:57:38.66 pkVzyO6c.net
側生地では実際変わるな
例えば246とエアメッシュは中身同じの筈なのに側生地のせいで3分寝るだけでも違いが分かる位感触違うし

26:名無しさん@3周年
19/09/05 20:50:36.29 lu2+NJuP.net
ウレタン夏暑くない?

27:名無しさん@3周年
19/09/05 22:06:15.09 BoTQkdJ+.net
>>26
シンカシングの高蝕感つかってるけど暑くないわ
凄いウレタンだわ

28:名無しさん@3周年
19/09/05 22:39:31.76 YUw9KWhK.net
>>25
そりゃ側地違えば感触違うでしょ
マットレスのシーツをピンピンに張ってなら生地の違いで体圧分散が変わると言うのもわからんでもないが。
まー、ベッドパッドの側地違いで体圧分散の変化が感じとれるなら、それはそれで凄いわ。
そこまでいくとパジャマまでこだわるか全裸で寝ないとね。

29:名無しさん@3周年
19/09/06 00:51:50.62 qjLM76Qe.net
>>17
HG90がベースならベッドパッドいらないんじゃないなの
そもそも中材がウレタンやラテックスじゃないから汗で劣化しないでしょ

30:名無しさん@3周年
19/09/06 13:12:16.20 u/lSM7eU.net
>>28
逆に分からんって凄いわ

31:名無しさん@3周年
19/09/07 21:09:49.84 +hUwJQQ4.net
246に電気毛布敷きたいんだけど体圧分散にすげー影響ありそうでどうするか悩む

32:名無しさん@3周年
19/09/07 22:20:56.30 TiogqJj1.net
>>31
電気毛布はそもそも睡眠の質を下げるしかないよ

33:名無しさん@3周年
19/09/08 16:56:10.00 5OBE2BMJ.net
ビラベックのベッドパッド届いて使ってるけどかなり良い感じ

34:名無しさん@3周年
19/09/08 18:17:14.95 gneXF4jt.net
不眠で悩んでます
ニトリで新しいマットレスを買おうと思ってますが
品質はどうですか?
いつもマットレスが凹んで困ってます

35:名無しさん@3周年
19/09/08 18:30:17.02 j2FxT0NR.net
悩むほどなのに何でニトリを選ぶのか

36:名無しさん@3周年
19/09/08 18:58:39.83 gneXF4jt.net
やっぱダメなんニトリって?

37:名無しさん@3周年
19/09/08 19:03:19.74 VkcxwPKF.net
ニトリが凹んで不眠に陥り
このスレを覗いている

38:名無しさん@3周年
19/09/08 19:04:11.17 QuROmZjv.net
>>36
でも、試し寝せんとネットで買うよりかはまし

39:名無しさん@3周年
19/09/08 19:28:43.23 gneXF4jt.net
>>38マジで?
やっぱAmazonとかで買うのは良くないか

40:名無しさん@3周年
19/09/08 19:47:17.54 GWqkatIZ.net
マジでニトリってダメなのかね?店で座ってみるといい感じのマットレスもあるけどね。長時間寝てみると印象変わるのかな。Nスリープの真ん中クラスでも良いと思ってしまったのだが。

41:名無しさん@3周年
19/09/08 19:50:23.07 g5t8ObQD.net
ニトリの点で支えるのは3箇所ローテーションでごまかしたけど1年でヘタった

42:名無しさん@3周年
19/09/08 20:02:56.50 gneXF4jt.net
みなさんマットレスの上に寝てるんですよね布団使わずに?

43:名無しさん@3周年
19/09/08 20:09:06.41 QuROmZjv.net
>>39
アマゾンで買うのはいいけど、試さずに買うのはほぼ大損や

44:名無しさん@3周年
19/09/08 20:41:36.84 tlRKiyeF.net
246をネットでいきなり購入したけど満足はしてる

45:名無しさん@3周年
19/09/08 20:56:34.68 qqYR7ZPn.net
ニトリは高いの買うなら別に悪くない
けどその金出すなら他所当たった方がいいよなって感じの物ばかりだから普通に専業メーカー行ったほうが良い

46:名無しさん@3周年
19/09/08 21:00:12.41 gneXF4jt.net
そうなんですか

47:名無しさん@3周年
19/09/08 21:02:40.31 qqYR7ZPn.net
どこに住んでるのか知らんがマニか東京西川なら色んなとこで試せるから探して試しに行ってくれば?
ど田舎でも週末潰せば寝具店めぐり位出来るでしょ?

48:名無しさん@3周年
19/09/08 22:14:20.39 gneXF4jt.net
そうか
やっぱそうせなあかんか

49:名無しさん@3周年
19/09/09 05:36:35.53 Y0SDU/IL.net
>>48
どんなに高いマットレスも万人に合うものはないからね

50:名無しさん@3周年
19/09/09 08:55:09.52 cQM2vQG9.net
ネット以外の情報となると試しても分からない部分が大きいからおれは試さずに買うのもアリとおもうけどなぁ
特にセール品とかだと価格的にお買い得なのは違いないしその時しか買えないわけだし
特に田舎だと品揃え悪いからそもそも目当ての品がどこにあるのか分からないだろうし都会の何倍も多くの店舗を回ることになるし
ホテルに行って何度か一夜を共にするとかだとかなり分かるから効果的だけど
あと都会ならネットで色々マットレスの情報みるより店舗行った方が早いし体感とかネットでは分からない情報も得れるから都会なら断然店舗行くのを勧める
店舗で5分10分とか試しても分からない情報は多いけどね
いろいろマットレスを使用したことある所持している信頼のおける友達・コネがあればいいんだけど

51:名無しさん@3周年
19/09/09 09:47:52.11 2/rSs6go.net
試し寝するのが基本。
似たような体型でもやっぱり違いがあるからね。
試し寝して、楽に立ってる姿勢(腰や肩が浮いてたり沈みすぎてたりしてないか)で寝れてるか、どこかに違和感ないか、底付き感がないか、沈みすぎてないかを確認してからじゃないと買わない方がいい

52:名無しさん@3周年
19/09/09 09:55:53.18 hpFc67S3.net
どうしても試せないなら、固めのマットレスを買って、合わないならトッパーとかで調整するしかないやろうね
ただ、ネットの評価はサクラが多いから悪い評価をみて決めた方がいい

それと試し寝のことやけど、もし肩首胸に違和感あっても枕が原因かもしれんから、時分がつかってる枕と似たようなものを借りて、試した方がいい

53:名無しさん@3周年
19/09/09 12:46:41.58 OGg9Hr4T.net
そうですか有難うございます

54:名無しさん@3周年
19/09/09 12:47:38.51 OGg9Hr4T.net
いつもマットレスも布団も敷かず畳の上に寝ています

55:名無しさん@3周年
19/09/09 12:48:24.52 2L4VO1SA.net
ネット検索だけで買うならモットンが圧倒的に優勢
陰に陽に宣伝してんなあって思う

56:名無しさん@3周年
19/09/09 19:03:52.03 4txYud4o.net
フランスベッドとかのセール会場怖くて行けない
10万出さないなら帰れ貧乏人みたいな対応されそう
そりゃいいものには出すけど
最初は試したいじゃんっていうのに

57:名無しさん@3周年
19/09/09 22:10:36.54 rBRSzWxm.net
センベラのラテックス10年使ってヘタッて腰痛ツライ
ステマに負けてエアリー5cmいこうと思ってるんだがこれセンベラのウッドスプリングのベッドに載せてもいいの?

58:名無しさん@3周年
19/09/09 22:15:46.05 xEUfArKC.net
ラテックスマットレスだけどaliexpressで買った安物だからかなんか反発力弱い気がして腰が痛い。
ちゃんとしたところのだとやっぱり違うのか

59:名無しさん@3周年
19/09/10 16:34:36.02 dQwcJKlK.net
男や体重が軽くない人には、ラテックスは中反発やから、メインのマットレスにするのには柔らかいかも
トッパーにしたりするのがいい

60:名無しさん@3周年
19/09/10 16:36:40.36 dQwcJKlK.net
>>57
別にいいやろうけど、ウッドスプリングの板は定期的に裏表や場所を変えた方がいいよ

61:名無しさん@3周年
19/09/10 19:34:54.35 Lc0PcMmf.net
体重50-75、標準体型、空調入れて寝てるやつならマニのフラッグFXでほぼ間違い無いぞ。このレベルで高すぎと思う人は寝具以前に色々見直した方いいわ

62:名無しさん@3周年
19/09/10 21:01:43.21 YlKDHadW.net
>>61
お前のせいで決心ついたわ

63:名無しさん@3周年
19/09/11 00:22:21.76 oxhrCRmG.net
四季布団使ってるものですけど
途中で目が覚めることもなく睡眠時間はしっかりとれるんですが(これは以前の布団からそうだったんですけど)
目覚め時に腰が痛いことがけっこうあります
まだ2か月ぐらいしか使ってないんですが、上下裏表ローテやっても既に腰部分が凹んでるんで、そのせいで反発力が低下しているせいかなと
同じ意見がアマレビューの低い点数でもたくさんあるので、本当低い点数のレビューのほうが参考になりますね。
いやーしかし3年保証の製品がわずか1週間程度で凹むとは。自分50キロ未満なのですけど
凹んだせいで当初と寝心地が変わったとはいえ入眠時は特に不満ないので、エアウィーブの謳う復元力は確かにあるんだけど、それを余裕で上回るほどの耐久性の無さということでしょうかね
でも通気性はかなりいいですし、凹むまでは適度な硬さも気に入ってました
というわけで、とにかく通気性が良い製品が欲しくて、頻繁に上下裏表ローテを行い、耐久性が低くても構わないぐらい経済的に余裕がある・・という人にエアーウィーブがおススメです
そう考えるとホテルや旅館で採用されているのも頷けますし、エアーウィーブは持ち運びしやすいパッドが充実しているので遠征の多いスポーツ選手が採用しているのも頷けます
でも家庭で使う一般の消費者には向いてないんじゃないかなと思います(エアーウィーブと比べれば他は耐久性のある製品ばかりだし通気性ならエアリーとか安くて似た製品もありますし)

64:名無しさん@3周年
19/09/11 00:26:33.85 USRnWnuJ.net
ベッドフレームってそこまでこだわらなくてもすのこの安いやつとかでいいんかな?
マットレスは今度マニを寝比べて決めようかと思ってるんだけど
今まで足つきマットレスだったからベッドフレーム買わないとと思って

65:名無しさん@3周年
19/09/11 00:26:52.88 wO3ofkYW.net
マニのゴリ推しやめてくれ
デブ専用の商品やん

66:名無しさん@3周年
19/09/11 00:30:05.78 7RTkj18m.net
>>65
デブでハゲじゃないならこのスレに来る意味ないから

67:名無しさん@3周年
19/09/11 07:13:17.61 /UPjtdRm.net
170N超えが普通になってきたし、ヒョロガリの方がしんどい気がするわ。
48kgだけどやわらかすぎたり硬すぎたり、女向けもデブ想定してんのかと。
100-140N表記のマットレスってなかなかないのよね。ラテックスでも腰がよくならんしもうどうしろと

68:名無しさん@3周年
19/09/11 13:00:53.72 hzxWRcDl.net
>>67
固めのマットレスメインにして、トッパーで調整したら?
ちなみに俺は246にラテックストッパー、エルゴトッパー敷いてる

69:名無しさん@3周年
19/09/11 16:06:59.36 msRQM+0v.net
シンカシングの高反発に低反発トッパーで2層にしてるけどいいよ
最初高反発のみの時はかたくて失敗したかなって感じだったけど低反発トッパー敷いたらほんとに体に圧を感じない
耐久性はこれからだからやや心配

70:名無しさん@3周年
19/09/11 16:29:47.17 TmaKdtKo.net
シンカシングは耐久性気にしなくて良いよ
ウレタン最強クラスだから。それは密度でも分かるでしょ

71:名無しさん@3周年
19/09/11 20:37:27.24 hzxWRcDl.net
シンカシングは試せるとこがないからなー

72:名無しさん@3周年
19/09/12 13:54:05.96 7Yfg6JR3.net
寝具は価格の幅があるからしょうがないけどバイクで例えると250ccのバイクこれめっちゃいいよみたいなの多くてリッター乗る層には本命として意味ないみたいなスレ多いわ

73:名無しさん@3周年
19/09/12 18:08:38.46 ++VXMm9/.net
高反発マットレスの高いやつってアフィリエイトの為の宣伝ばっかりだから、勧めんのも馬鹿っぽくてな

74:名無しさん@3周年
19/09/12 18:28:05.08 gVrlfyWW.net
イオンカードで少しだけ安くなるからエアウィーヴや西川エアやイケアやら試してみたけど、どれが良いかわからんな
高反発は15万とかするから悩むわ

75:名無しさん@3周年
19/09/13 04:46:40.76 4lSm43XS.net
>>74
それならスタープラチナかポイフチャーセレクト買うわ

76:名無しさん@3周年
19/09/13 09:39:05.95 ACU/xceU.net
四季布団で腰痛いと言ってた者ですけど、
寝る時の姿勢も重要なんだと思いました
膝裏部分を布団に接触させようとするのではなくて、膝裏と布団の隙間を今までより少し広げるような感じで足をリラックスさせると腰が楽になりました
あと肩を少し上げると腰が楽になりました(頭のほうへ上げる)
タオルケットを敷くと柔らかくなって意外とよかったです
試し寝せずに購入したのでもしかしたら自分は硬いのは合ってないのかもw
あと足を開く角度とか両足間の距離とか背中に触れる服が折り重なって皺になって厚くなって快適性を損なったり。。枕のこととか
マットレス云々だけでなく他にもいろいろ要素がありますからね
自分の腰痛はストレスも原因っぽいですけど

四季布団は毎日上下逆にして寝てるんですけど、
前回どちら側で寝たか分かるぐらい上下で腰部分の感触が違ってて、
つまり1回寝るだけでそれほど凹んでるわけで、
やっぱり四季布団の問題もあるw

77:名無しさん@3周年
19/09/13 18:06:18.66 tTy54V5K.net
予算5万以内なのだけど、どこのマットレス買うのがいい?

78:名無しさん@3周年
19/09/13 18:34:52.90 ig0h98uQ.net
マニフレックスのオクラホマが人気だよ

79:名無しさん@3周年
19/09/13 19:01:35.73 ieirkWQR.net
布団いらないよな
マットレスだけでよくね?

80:名無しさん@3周年
19/09/13 19:19:26.19 Wg+9Rpss.net
マットレスの上に寝てマットレス掛ければいいよ

81:名無しさん@3周年
19/09/13 19:28:58.88 K6ma7UoN.net
センベラのラテックスがヘタレたので対策を考えるてるが、アイリスオーヤマエアリー5CMをマットレストッパーとして今のラテックスの上に載せるのあり?

82:名無しさん@3周年
19/09/13 19:30:07.22 K6ma7UoN.net
あーすみません私>>57です
センベラ安くなかったからなぁ何が良いのか…

83:名無しさん@3周年
19/09/14 00:20:25.18 MVAhn5p+.net
ステマだらけのスレだな。
HG90買ってみたけど腰痛がひどい

84:名無しさん@3周年
19/09/14 07:25:34.95 UHkAXZv4.net
>>83
ハゲデブに騙されたか

85:名無しさん@3周年
19/09/14 11:05:37.14 xNJUBq3+.net
>>83
情弱ハゲデブ乙です!

86:名無しさん@3周年
19/09/14 11:45:43.56 UzigBcS8.net
>>83
俺もだよ
腰くそ痛くて3日で使うのやめたわ
硬すぎだわ

87:名無しさん@3周年
19/09/14 12:47:40.50 PIAJ0Ht4.net
やっぱハゲデブってクズばっかだな

88:名無しさん@3周年
19/09/14 13:06:38.10 EFS5iTF9.net
体格が良い人間に低反発は腰に悪いと言うけど必ずしも正しくないと思う。高反発マットレス(薄手の安物)をポケットコイルのトッパーに使ってたら腰が痛くてニトリのプレミアムフィット2のトッパーに使ったら腰も痛くなく気持ちいいの何のって。ちなみに70キロ超えです。
情報は必ずしも自分に合致するとは限らんなと思った。

89:名無しさん@3周年
19/09/14 13:18:24.37 babC3OKl.net
>>88
低反発のみはあまりよくないんやと思う。
1〜3センチ以内トッパーなら問題ない
毒も薬も使いようやろね

90:名無しさん@3周年
19/09/14 18:52:54.89 u9I601JR.net
コアラマットレスっていい?

91:名無しさん@3周年
19/09/15 13:54:19.07 T/XWL1WL.net
中古のセルプールが2万でヤフオクに出てるが買いか?

92:名無しさん@3周年
19/09/16 08:53:32.51 seffyNPY.net
HG90硬いんだが…エルゴトッパーかえばマシになるかな

93:名無しさん@3周年
19/09/16 09:06:01.07 9SXm5AoK.net
ハゲデブがハゲデブ買って失敗してんのか

94:名無しさん@3周年
19/09/16 19:28:29.23 EtFRKmxR.net
自分はとりあえずタオルケットや薄い布団を敷いてるっす
この方法はエアーウィーヴの説明書にも書いてある方法なんでおススメできます

95:名無しさん@3周年
19/09/16 21:52:06.96 H2K66GTA.net
>>92
なんないよ
俺それで腰痛首痛再発した

96:名無しさん@3周年
19/09/17 09:26:07.75 pbo0FAqC.net
アマゾンのMyeFoam ひんやり 3Dメッシュ構造 敷きパッドと
楽天の3Dパッド メッシュベットパットって商品違うの?

97:名無しさん@3周年
19/09/17 12:36:51.45 w9u7PYBp.net
知るか

98:名無しさん@3周年
19/09/17 12:53:55.02 VyoWOZ3/.net
>>95
まじかあ今ビラベック敷いてるんだがそれでも固くてトッパー買おうと思ってたんだよね
そもそもマットレス買い換えた方が早いかあ

99:名無しさん@3周年
19/09/17 13:20:21.30 hmKBAlYE.net
>>98
ビラベックってまさか麻のじゃないよな?

100:名無しさん@3周年
19/09/17 13:59:53.31 VyoWOZ3/.net
>>99
両面マコトリコットのやつだよ

101:名無しさん@3周年
19/09/17 22:31:12.12 KObS2W2a.net
>>98
本当にこのスレのステマに騙されたわ。
まあ自己責任だけど。
エルゴトッパーは気に入ってるんだけど、HG90がくそ。
頸椎ヘルニア発症して探して辿り着いたんだけど、悪化するし腰のヘルニアも再発した。
個人差あるだろうけど俺には全然合わなかった。
もうちょっと金出してまともなマットレス買えば良かった

102:名無しさん@3周年
19/09/17 22:43:44.83 jzP6ho3z.net
>>100
固くてどっか支障来してるの?
シーツをモダールにしたら少しましになるよ
それでも物足りなかったら低反発のトッパーか中反発のトッパー買えばいいやろ

103:名無しさん@3周年
19/09/18 11:56:38.68 cK0J/XKw.net
>>101
HG90は腰痛向けに作られてねーから
若くて健康な貧乏人向けだから腰痛気にするならもっと良いやつ買いな

104:名無しさん@3周年
19/09/18 14:00:32.76 Ae+qSc8X.net
貧乏なハゲデブ向け

105:名無しさん@3周年
19/09/18 16:56:17.95 uoW9L69M.net
>>103
頭悪いな

106:名無しさん@3周年
19/09/18 17:59:38.10 cK0J/XKw.net
>>105
よく分かったな

107:名無しさん@3周年
19/09/18 19:16:14.61 nOjWxWQ+.net
>>103
腰痛向けに作られてる良いマットレスある?

108:名無しさん@3周年
19/09/18 20:09:09.69 a8nDDmov.net
HG90なんか買うくらいならあと1万足してメッシュウイングにしとけとは思う

109:名無しさん@3周年
19/09/18 22:41:42.55 SO3e4xhO.net
高反発と低反発どっちが良いんだろう

110:名無しさん@3周年
19/09/19 00:15:27.90 /TtmXDDl.net
>>109
体重によるんじゃない

111:名無しさん@3周年
19/09/19 06:15:14.78 9aGMkc1g.net
>>109
なかなか1つの反発だけでは難しい
下から、高反発(厚く)、中反発(薄め)、低反発(薄く)って感じに反発力のグラデーションにするのがいい
厚みは人によるから具体的には言えないけど

112:名無しさん@3周年
19/09/19 06:25:08.69 /x4vPvOt.net
俺テンピュールだけど腰痛なくなったよ
トッパーとかいらんわ

113:名無しさん@3周年
19/09/19 09:33:02.62 hkCy3Htg.net
俺はマニフレックス246使ったら腰悪化したけどHG90にしたら良くなってきたわ
結局相性だろとしかいえない

114:名無しさん@3周年
19/09/19 12:11:22.52 DUghV0Vi.net
低反発や高反発、体重や身体の大きさによって合う物が違うと言う事だが、安物でも2万円するから簡単に比べるのが難しいね
お試し出来るのは一部だし、短時間じゃ正しく判断できないしね
自分は値段と試した結果でDDウイング買う予定
エアウィーヴ良さそうだったけど二人分で25万ぐらいになるからあきらめた

115:名無しさん@3周年
19/09/19 15:07:46.44 TxxyLB9O.net
マニのトッパー買って半年経つんだけど両面とも中央が体のラインに沿って凹んできて寝にくいんだけど、天日干しとかで再生しない?

116:名無しさん@3周年
19/09/19 22:03:01.75 smxtYM8M.net
上を向いてる寝る人
腰を曲げると痛い人
は高反発
横を向くのが多い人
腰を反ると痛い人
は低反発
がいいって聞くっすね

トッパーって試したことないんですけど
薄い掛布団やタオルケットを敷いた時みたいに温度があがりますか?

117:名無しさん@3周年
19/09/19 22:39:53.34 bVGBDXov.net
>>116
どっちにしても単反発じゃ無理よ

ウレタンやラテックスのトッパーをすると寝床内気象で言う温度と湿度は上がるよ

118:名無しさん@3周年
19/09/22 17:07:34.28 8KZXTXzr.net
わいマニ表参道でウキウキが止まらない
フラッグfxとオクラホマで二時間くらい悩んでるわ

119:名無しさん@3周年
19/09/22 18:36:41.07 tI1t9Xsn.net
エアメッシュにしよう

120:名無しさん@3周年
19/09/22 19:05:27.33 8KZXTXzr.net
結局買わなかったわまた来週

121:名無しさん@3周年
19/09/22 19:25:18.97 oB1H0+Zk.net
え〜何それ

122:名無しさん@3周年
19/09/22 19:59:51.58 J6DML1SA.net
ズコー

123:名無しさん@3周年
19/09/23 08:40:32.36 VP8eMekh.net
>>117
シンカシングのこうかんしょくなら上がらないぞ
おススメ

124:名無しさん@3周年
19/09/23 18:24:35.20 il+Z21CU.net
ほのぼの

125:名無しさん@3周年
19/09/24 05:01:57.54 DvGqNtm6.net
>>123
店で試せる所無いからなー
低反発と高感触はどう違うんや?
素材は一緒で、反発力が違うのは分かるけど、吸放湿性はやっぱ高感触がいいんやろな?

126:名無しさん@3周年
19/09/24 06:47:52.39 HsX+tZ9n.net
>>125
高感触はぷにぷにする感じで結構柔らかめ
吸放湿性や通気性はウレタンにしては抜群だと思う
それでいて密度高くて耐久性最高ランクのウレタンだからコスパも良いよ

127:名無しさん@3周年
19/09/24 06:56:53.35 DvGqNtm6.net
>>126
シンカシングの低反発との違いは?

128:名無しさん@3周年
19/09/25 07:18:15.21 q9wgOgNO.net
>>127
??
読めてないのか?

129:名無しさん@3周年
19/09/25 14:13:07.47 EUvxRduX.net
>>128
高感触の感想しかないやん??
どっちかいうとシンカシングの低反発の感想が聞きたかった
トゥルースリーパーみたいなスポンジじゃなく、エリオセルMFっぽかったら欲しいな

130:名無しさん@3周年
19/09/26 08:24:14.18 OixV8p21.net
>>129
低反発はかなり柔らかい低反発だよ
復元力も早い方だけど結局低反発の速さって感じ
エリオセルMFがどんな感じか分からんが硬さはそれの半分らしい

131:名無しさん@3周年
19/09/26 09:35:30.97 9/rE2bnl.net
フラッグfx買ったんやけどシーツと除湿シートとあと何買えばええんや?すのこベッドや

132:名無しさん@3周年
19/09/26 12:41:54.32 nfYmyfs3.net
>>131
後はベッドパッドや

133:名無しさん@3周年
19/09/26 18:20:23.50 9/rE2bnl.net
>>132
NクールとNウォームしかないんやけどこれでええか?

134:名無しさん@3周年
19/09/26 18:39:47.00 nfYmyfs3.net
>>133
あかんがな
調湿性あるウールとかにしなあかんがな

135:名無しさん@3周年
19/09/26 19:11:42.64 9/rE2bnl.net
>>134
ありがたい

136:名無しさん@3周年
19/09/26 20:02:38.99 nfYmyfs3.net
>>135
なにやってんねんしっかりしろよ
でもあったかくして風邪ひくなよ

137:名無しさん@3周年
19/09/26 22:21:08.15 QbNS0mLz.net
マニフレックス正規販売店のQ&Aにマットレスは直接上に寝てもらうよう設計されていますのでなるべくシーツやパッドは敷かないで下さい。ってあったけど、本国はそういう使い方なんかね。
俺は汗かきの貧乏性だからベッドパッド使っているけど。

138:名無しさん@3周年
19/09/26 22:33:49.13 Uimdo4Mv.net
とりあえず西川エアーかっときゃいいのだろうか?

139:名無しさん@3周年
19/09/26 23:20:43.87 sATpLaNm.net
ビラベックおすすめ

140:名無しさん@3周年
19/09/26 23:58:50.40 kTOgAfP2.net
マニのマット物色してた時に池袋ハンズで聞いた話ではシーツ位ならいいよという話だったのでそうしてる

141:名無しさん@3周年
19/09/27 00:40:00.05 OX4yaN3F.net
西川エアーSIを買ったのですが、すのこベットだと底打ち感ある気がします。
マットレスの下に敷く専用のマットレスとかありますかね?
誰か詳しい人いたらアドバイスお願いしますm(__)m

142:名無しさん@3周年
19/09/27 06:32:50.64 0xMKXrfA.net
>>141
下に敷きたいの?
固めのトッパーとかを敷いてみたら

143:名無しさん@3周年
19/09/27 06:44:27.17 zQlg91xD.net
>>136
優しい ありがとう

144:名無しさん@3周年
19/09/27 09:47:09.30 Ni1ss8iq.net
>>141
ボックススプリングというのボトム用マットレスがある

145:名無しさん@3周年
19/09/27 12:10:18.03 CchxW5Ru.net
マットレスの上に敷き布団敷くってNGなの?
今のマットレスすげー薄いから普通に上に敷いてたわ
今度210Nの厚さ10cmフラットウレタンマットレス買うつもりなんだけど、これなら敷きパッド敷くだけのほうがいいのかな?

146:名無しさん@3周年
19/09/27 21:01:00.84 2p/TwY2C.net
>>145
敷き布団にも色々あるからなー
ビラベックの敷き布団もあるし、一概にあかんとか言えない

147:名無しさん@3周年
19/09/27 22:39:43.76 a1gFEFzx.net
マニのエリオセルはオープンセル分子構造で蒸れないんだからベッドパッドなんかいらん。
下に除湿シートで十分。

148:名無しさん@3周年
19/09/28 00:16:23.72 Ij4BzGjH.net
めちゃ蒸れたんだが

149:名無しさん@3周年
19/09/28 01:56:14.42 ydMqlMFo.net
ソファに出来るタイプの折りたたみマットレスって実用性的にどうなん?

150:名無しさん@3周年
19/09/28 05:29:36.03 xf4YGSfo.net
>>147
通気性があって蒸れにくいだけ
調湿性はない

151:名無しさん@3周年
19/09/28 05:32:18.42 xf4YGSfo.net
>>149
理想的な寝姿勢で寝れるならいいんじゃない?
ただ、ソファーベッドってダブル以上ってあるん?

152:名無しさん@3周年
19/09/28 05:47:53.48 tLbbM0XS.net
>>142
西川エアーのベットマットレスタイプだと、エアー(8cm)+ウレタンボトム(6p)をプラスした仕様と書いてあったので
高反発のウレタンマットレスを敷いたらベットマットレスと同じになるのかと思いまして...
URLリンク(www.airsleep.jp)
>>144
ググってみたら10万前後するのばかりですね…
高反発ウレタンでボトム用のマットレスないんでしょうか

153:名無しさん@3周年
19/09/28 06:02:30.56 xf4YGSfo.net
>>152
シンカシングのトッパーやマニフレックスの三つ折りのマットレス敷いたら?

154:名無しさん@3周年
19/09/28 07:08:11.41 0IKdL3zP.net
除湿シート使って布団乾燥機こまめに使えばマットレスを立てて通気させなくても大丈夫かな?

155:名無しさん@3周年
19/09/28 09:16:57.41 B3rLhY53.net
>>147
実際に使ってのレビュー?

156:名無しさん@3周年
19/09/28 10:27:10.06 jZDOHrHK.net
西川はお試ししたけど、単体では無理そうだな
三つ折りマットレスは立てかけるぐらい簡単だから週一ぐらいすりゃいいのに

157:名無しさん@3周年
19/09/28 12:12:45.41 K3Xkk805.net
敷パッドしまむらに見に行ったら900円くらいでモリリンのやつあってビビった
洗い替え用に補充かんりょー
寝汗だけはどうにもならん

158:名無しさん@3周年
19/09/28 15:06:09.14 X4yBV7Wv.net
246とメッシュウイングって敷きパッド使っても結構感触違う?
そんな違わなければ片付けやすそうなメッシュウイングにしようかと

159:名無しさん@3周年
19/09/28 16:13:02.16 1E0gepsG.net
>>158
この前寝に行ったときにエルゴトッパー敷いて両方試したけどさほど変わらんよ
敷かずに寝たらメッシュウィングはないかなって感じだったけど敷いたら全然いけた

160:名無しさん@3周年
19/09/28 18:07:10.19 CgZwRvuQ.net
>>159
ありがとう
少し前にメッシュだけ試せたけど違和感なかったしメッシュポチるわ

161:名無しさん@3周年
19/09/29 08:48:09.21 NLexZNYU.net
ファイバータイプ(エアウィーヴとかエアリーマットレス等)ってやっぱり冬寒いの?
これから買うには辛いかな

162:名無しさん@3周年
19/09/29 09:37:26.36 aglPTfr9.net
>>161
そういうのは敷パットで調整するんだよ
一般的にはオールシーズン使えるウールが良いかと
カバー、シーツ、ベッドパットでマットレスの汚れや劣化を防いで敷パットで寝具内の温度や湿度を調整する
「そんなの使ったら寝心地が」って無しで使う人もいるがその分マットレスの劣化が早まるけどね

163:名無しさん@3周年
19/09/29 11:28:14.30 xK/CeoXn.net
>>162
春雨系は上のおもりが増えるだけマットレスのへたりが早まりそう

164:名無しさん@3周年
19/09/29 11:34:45.78 aglPTfr9.net
>>163
痩せろよw

165:名無しさん@3周年
19/09/29 11:37:41.87 shkXWgaN.net
シンカシングの3つ折り布団の仕様変わってる・・・
上3cm下5cmになってる
前4cm4cmだったのに…
さらに下層ウレタンの密度も下がってる臭い

166:名無しさん@3周年
19/09/29 17:19:08.13 xE6Izw96.net
オクラホマとフラッグFXめっちゃ迷ったけど、
ファーストインプレッション大事にしてフラッグFX買った

167:名無しさん@3周年
19/09/29 18:24:54.94 8jlrvJr8.net
いいよね
寝た瞬間にフラッグFXは他のマットレスとは違うと感じたよ
値段考えなくていいなら一択なんだが予算オーバーで辛い

168:名無しさん@3周年
19/09/29 22:12:37.38 alVfEptR.net
快眠が手に入るなら10数万くらい余裕で払えるはずなんだけどやっぱ踏ん切りがつかないもんだね

169:名無しさん@3周年
19/09/30 00:35:07.79 M+OAE9ay.net
エアリー安いよね アイリスオーヤマ色んな物作るな
安すぎて買う気が逆に起こらない

170:名無しさん@3周年
19/09/30 07:32:43.75 f9z9A+Os.net
7月に四季布団購入した者です
前回の裏返しから1月たったんで裏返しするついでにairfiberのへこみを測定してみましたっす
ちなみにマットレスを裏返すのは月1ですけど毎日上下逆方向に寝てるようにしてるっす
一月寝てた方のへこみは1.1センチ
裏の方のへこみは2、3ミリでした
8月は裏側で寝ててたしか7ミリぐらいへこんでいた気がします。つまり1月で5ミリぐらい復元したということですね。
起きて約24時間ほどたったのに1.1センチもへこんでいるのはショックですね
このへこみは購入して1週間ぐらいで発生し始めたので本当エアーウィーヴは耐久性がないですおススメできません
1センチもへこんでいるマットレスは寝心地が悪いし耐久性も気になるので
とりあえず裏返しローテを月1ではなく月2にしようかと思いました

171:名無しさん@3周年
19/09/30 07:37:01.73 f9z9A+Os.net
ちなみに裏側の弾力性はへこんでいる部分もそうでない部分もほぼ変わらなかったです
1.1センチへこんでいるほうの弾力性は怖くて測れなかったですww

172:名無しさん@3周年
19/09/30 07:52:07.16 895uv/Pi.net
やっぱり一晩寝てみないとわかんないし、枕との相性もあるからなぁ
確実に快眠が手に入るなら払えるんだけど

173:名無しさん@3周年
19/09/30 08:22:24.22 3QGu/Iat.net
ソファにも出来るタイプのやつ、エアリーマットレスからも出ないかなあ
一人暮らしだと1台数役出来るタイプでないと手が出しづらいわ

174:名無しさん@3周年
19/09/30 20:05:07.93 jAPtILHn.net
オクラホマ、表参道でさんざん試して買ったけど
実際寝てみたら表面柔らかすぎかも…
2週間たって裏返してみたけど、裏面の固さのほうがあってる気がする
246でよかったかもな…

175:名無しさん@3周年
19/10/01 14:10:40.65 Qae7LtT+.net
>>174
ちなみに体重どれくらいですか
実際長時間使わないと分かんないですよね

176:名無しさん@3周年
19/10/02 00:17:12.60 5tJjDPJk.net
おまえらトッパーのおすすめあればどんどん教えてください
参考にしたい

177:名無しさん@3周年
19/10/02 03:19:53.21 lHNfzFAG.net
ニトリ プレミアムフィット2 低反発だが硬めのポケットコイルマットレスとあわせると最高の寝心地。腰も痛く成らない。あくまで個人の感想です。

178:名無しさん@3周年
19/10/02 06:31:11.95 mhsUHmE3.net
>>174
246買って、ベッドパッド敷いて固ければ、エルゴトッパーや低反発トッパー買う方が間違いないわな

179:名無しさん@3周年
19/10/02 07:27:24.89 FDTDBQ94.net
四季布団のレスしたものです
裏返して2回ほど寝たので気づいたこと書いてみますっす
裏返したほう(へこみ3ミリほど)の寝心地は・・・へこみ1.1センチ側のほうより気持ちよかったです・・w
反発力、弾力性が高くて、気持ちよかったです
腰を下から押し出す感がきもちいい〜〜
体の沈んだセンチに関しては両者変わってないとおもうっす
(マットレスがへこんだ分だけ体が沈まないようになっているかんじっす。)
自分の場合新品でも1週間ほどでへこんだということを書きましたが、
同様の意見があってそれをカスタマーセンターに言ったら仕様だと返信されたというレビューを楽天のほうで発見しました

へこんでる方とそうじゃない方で寝心地がめちゃくちゃ違うってほどでもないんで
鈍感な人は気にならないでしょうし、へこんでる方が好きな人もいるかもしれませんけど、
マットレスって定期的に裏返すものなのでそのたびに寝心地が変わってしまうのは製品として大問題ですね
通気性が抜群で他にない寝心地なので本当もったいない

180:名無しさん@3周年
19/10/02 09:44:23.65 f8M6ELox.net
ホームセンターのカーマでアイリスオーヤマのエアリーが売ってました
使っている人いますか?5センチと8センチの物がありました

181:名無しさん@3周年
19/10/02 11:56:46.89 zQMWzWRf.net
ハゲデブなら買い

182:名無しさん@3周年
19/10/02 12:48:28.83 PJHIp8Nm.net
・ウレタン製マットレス
エアロフロー
URLリンク(aeroflow.jp)
日本で初めてウレタンフォームの生産を始めた、INOACの女性向け寝具ブランド
ハニカム構造のFACET、スパゲッティ加工のNUAGE、ミクセルキューブを使用したMUSE
Synca Shing
URLリンク(www.syncashing.com)
ウレタンメーカーのトーヨーソフランテックが製造、販売する寝具ブランド
6種類の硬さ、3種類の高機能ウレタンから自分に合った寝具を選べる
フレアべル
URLリンク(www.achilles-freabell.jp)
ウレタンメーカーでもあるアキレスの寝具ブランド
反発弾性50%以上の瞬反発フォーム、低反発と高弾性フォームの機能を併せ持った中反発フォーム(SUFRE)や通気性を向上させたムマックなどを使用
マニフレックス
URLリンク(www.flag-s.com)
イタリアの寝具メーカー
広告にトップアスリートを多数起用している
通気性、耐久性に優れた独自のエリオセルフォームを使用
・西川 ムアツ
muatsu Sleep Spa
URLリンク(sleepspa.jp)
昭和西川の点で支えるムアツふとん。通気性の高い3層フォーム構造
西川AiR
URLリンク(www.airsleep.jp)
西川産業(東京西川)の点で支えるムアツふとん
・新素材系マットレス
エアループ
URLリンク(kagu.otsukac.co.jp)
ポリエチレン系樹脂を三次元に絡め合わせて溶着したエアループ素材にウレタンやラテックスを合わせたマットレスを製造
縁や腰部分の絡みを増やして耐久性、寝心地を向上させている
エアリー
URLリンク(www.irisohyama.co.jp)
ゴムとエンプラの両方の特性を有したポリエステルエラストマー樹脂のブレスエアー系


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1687日前に更新/93 KB
担当:undef