☆航空祭総合スレッド ..
[2ch|▼Menu]
758:専守防衛さん
20/07/10 12:50:34.02 .net
この記事で、F-105のインテークが思いのほか複雑な設計となっていること、
またこのインテークと主脚収納部が主翼の構造設計をかなりエキセントリックなものにしていることを初めて知るとともに、
P36やP113の写真に見られる主脚フォーク部の奇妙な形状が、収納部を横切らざるを得なかった主翼の骨格をクリアするためだったと理解した。
(タミヤ1/100のキットを作ったころから不思議だった。)
山内秀樹氏の「擬似」フライトインプレッションも大変な労作で、おそらく実機のフライトマニュアルに従ってプロシージャを記述されていると思うが、
これだけのストーリーや情報を肉付けするためには、かなりの量の(おそらくは日本語でない)資料を必要とするはずである。
これを日本語のコックピットストーリーとして手軽に読めるのであるから、大変ありがたい。
この他に、ウエポンシステムの解説(山内秀樹氏)、運用部隊解説、戦史(松崎豊一氏)、
名誉勲章受章パイロット(田村俊夫氏)の記事も大変充実しており(評者の関心が薄い部分なので感想が書けないことが大変申し訳なく・・・)
この飛行機に関心をもつ様々な層の読者を満足させられると思う。
末尾にはモノクロの塗装図4頁4機分、1/100の各型図面、リパブリック社発行の模型製作用図面が掲載される。
時代の流れの所為か、第4巻の表紙(と扉)を飾った機体の写真や塗装図は掲載されていない。
(Amazonで検索したら、すでに第4巻の重版で表紙は差し替わっていたのですね・・・)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1406日前に更新/195 KB
担当:undef