昇給・昇任 ..
[2ch|▼Menu]
770:専守防衛さん
16/10/12 17:47:17.18 .net
18入隊なら頭打ちの心配しなきゃだけど25入隊だと三曹定年でもなきゃそもそも頭打ちするほど上がらないから。

771:専守防衛さん
16/10/13 00:37:37.86 .net
防大や部外で22歳で幹部候補生に任官すると30代後半には3佐で俸給も40万近くになる
26歳ギリギリで2士入隊すると同じ年齢でも3曹とかで10万以上安い
同じ年齢の自衛官でも結構差が出るもんだな

772:専守防衛さん
16/10/13 02:57:12.99 .net
3佐と3曹を比べてもなあ。

773:専守防衛さん
16/10/13 13:35:17.98 .net
25歳曹候補で入隊予定のわいは負け組なの?
最短で3曹になるために教育隊で頑張るしかないのか…

774:専守防衛さん
16/10/13 14:23:15.17 .net
あんまり教育隊は関係ないような

775:専守防衛さん
16/10/13 14:37:05.34 .net
曹候補ってまだ発表出てないじゃん
受かってからこい

776:専守防衛さん
16/10/13 15:32:40.66 .net
>>743
退職金他全て減って給料上がる前に定年だが
そもそもその年じゃいい大学出てなきゃフリーターか自衛隊か警察くらいしか行けんだろ
その中じゃいいほうだよもうチャレンジする年でもあるまい
ちなみに俺も9年前お前と同じ状態だった
まあアキラメロン

777:専守防衛さん
16/10/13 15:36:22.27 .net
28歳で再任用 50歳で1曹。嫁なし娘1人で年収720万位です。長く勤務すれば稼げるよ(^o^)

778:専守防衛さん
16/10/13 18:02:17.08 .net
なんだなんだ?ヘリの搭乗員でもやってんのかラリってんのか

779:専守防衛さん
16/10/13 20:18:47.09 .net
ヘリなんのってなくても普通だろ

780:専守防衛さん
16/10/13 20:43:43.18 .net
>>749
普通ではないな
なんらかの手当が普通以上についていないと無理

781:専守防衛さん
16/10/13 20:49:44.50 .net
>>749
22年で一曹110号前後まで行くわけねーだろwww
30年で行くか行かんかだわ

782:専守防衛さん
16/10/13 20:54:44.82 .net
>>750
手当ては扶養手当てと地域手当て(東京勤務)そして号俸は100号に近い9〇号で特別何もつかないよ(笑)

783:専守防衛さん
16/10/13 20:59:13.54 .net
747本人ですが再任用って書いてるんだが再任用制度しってるかな?

784:専守防衛さん
16/10/13 21:01:45.10 .net
>>752
1曹の最高号俸だとしても、扶養手当いれて約670万円
地域手当が10%としても740万円
最高号俸は有り得ないし、地域手当が10%貰える人は普通とは言わない

785:専守防衛さん
16/10/13 21:03:59.17 .net
>>753
再入隊の言い間違いだと思って大目にみてあげていたんだが、再任用なら更に給与は低いのだが?

786:専守防衛さん
16/10/13 21:06:37.38 .net
一曹90号で凡そ37万円
37×16で592
都市手当てが21%で都市手当はボーナスには影響しないんだっけ?
で、凡そ92500円×12で111万で合計703万円
独身俺にはよくわからんが扶養はボーナスに加算されて扶養は一人目が2万だっけ?で年32万、ここで735万円
あとは家賃補助や交通費営外手当が月4万円として48で合計783
ああ、いくっすね
東京パワーぱねえわ

787:専守防衛さん
16/10/13 21:09:25.59 .net
>>754
東京だと最高額の21%だからな
28入隊って時点で市ヶ谷の技術陸曹かなんかだろうがまあ自分で計算してみて
確かにヘリ乗らんでもいくわ
ラリってんのかとか言ってすまんな

788:専守防衛さん
16/10/13 21:09:40.27 .net
>>756
地域手当21%が普通かよ
全自衛官の21%地域の勤務人口考えてからレスしろバカ

789:専守防衛さん
16/10/13 21:11:07.51 .net
>>756
子供の扶養手当は11.000円

790:専守防衛さん
16/10/13 21:17:16.97 .net
>>753
再任用自衛官は固定給で27万ちょっとしかないぞw

791:専守防衛さん
16/10/13 21:23:37.29 .net
俺なんか確変して曹長まで行けたとしても700越える事はないだろうな
でももらってる奴は貰ってんだななんて(粉ミカン)

792:専守防衛さん
16/10/13 21:29:21.70 .net
俺が知ってる再任用は有名無実の定年再雇用制度かな
防衛省の非常勤職員かなんかにしてもらえんだっけか

793:専守防衛さん
16/10/13 21:49:19.07 .net
新たな人事評価制度だけど、陸自は旧来の制度も残るそうだ。
もうねアフォかと。
直近の実績と能力で評価するという新制度の主旨を無視する運用だわなあ。
20代で入校したたった3ヶ月の結果で陸曹としての序列が決まるのもおかしかったが、
それ一本ならまだ正当性はある。
皆に公平だからね。
しかしながら、二つの異なる評価制度を併用とか意味不明だよ。
何だかんだと因縁付けたいだけじゃないのか?と。

794:専守防衛さん
16/10/13 21:50:38.66 .net
747です。再任用制度ってみんな知らないの。平成5年8月31日まであった制度でさ。辞めたときの身分で復帰できる制度で新隊員の前後期なしで部隊に配置される。再入隊じゃないよ(笑)

795:専守防衛さん
16/10/13 21:51:27.54 .net
>>753
ホントに現職か?
俸給表に再任用自衛官の俸給載ってるから見てこい
>>756
地域手当は最大20%でボーナスにも影響するぞ
ボーナスに関係ないのは特地手当の方

796:専守防衛さん
16/10/13 21:57:53.06 .net
756だけど>>765詳しいな〜
人事系の人か?

797:専守防衛さん
16/10/13 22:07:54.77 .net
>>763
優秀だけど陸教で助教を威圧して黙らせて昇任遅い人とかいるからな
まあ俺のようにキレるタイプで陸教で暴れたがそもそも基本やる気ないタイプなのはどうあがこうが昇任しないけど

798:専守防衛さん
16/10/13 22:09:45.20 .net
>>764
だから何

799:専守防衛さん
16/10/13 22:15:37.73 .net
知るわけないな
平成5年とか23年前だから丁度小学生なった頃くらいだわ

800:専守防衛さん
16/10/13 22:27:01.82 .net
747です。明日も早いので寝ます では、おやすみ。

801:専守防衛さん
16/10/13 22:31:56.50 .net
>>764
その再任用なんたらで辞めたときの身分で復帰できたとしても、1曹50歳子供一人で年収720万は普通ではないよ。
自分は全自衛官の基準みたいに思ってる根拠って何ですか?

802:専守防衛さん
16/10/13 22:32:47.37 .net
>>747
今日はこれくらいにしといてやるから明日ちゃんと答えろよ

803:専守防衛さん
16/10/13 22:39:24.66 .net
747です。長く勤務していれば 牛の糞も段々ってやつで給料が上がると書いたつもりだけど 何か気にさわったかな。

804:専守防衛さん
16/10/13 22:53:03.61 .net
>>773
寝たんじゃないのかw
妄想は誰にでもできるけど、それを最もらしく書くのは良くないってこと。
これから自衛官を目指そうとしている純情な人もここと見る可能性もあるのだから、いい加減なことは書かない方がいい。

805:専守防衛さん
16/10/13 23:03:56.95 .net
>>773
長く勤務していれば地域手当がみんな21%になると思っているお前が異常

806:専守防衛さん
16/10/13 23:08:32.08 .net
地域手当21%なんて存在しないんだけど馬鹿かな?

807:専守防衛さん
16/10/13 23:11:02.64 .net
747だが 妄想など書いてないよ。すべて現実だよ。詳しく解説してくれてる人がいるじゃないですか。だいたいあの通りだけど780万おーばーですよ(笑)730万位です。特昇の数も書くかい。

808:専守防衛さん
16/10/13 23:12:00.40 .net
はいはいわかったから早く寝なさい(笑)

809:専守防衛さん
16/10/13 23:16:33.56 .net
>>776
1級地で20%か
>>756が21%と書いていたので、21%だと思い込んでいたんだよ。
しかし、20%だとそれ以上に年収下がるわけだが馬鹿かな?w

810:専守防衛さん
16/10/13 23:17:39.17 .net
>>778
では、知ったか困ったちゃんおやすみ。いい夢見てね。

811:専守防衛さん
16/10/13 23:22:23.76 .net
>>777
>780万おーばーですよ(笑)730万位です。
意味不明w

812:専守防衛さん
16/10/13 23:23:33.90 .net
>>777
780万オーバーなのに、730万くらいって何だそれ
日本語になってないぞ

813:専守防衛さん
16/10/13 23:29:00.22 .net
>>777
お前は>>752だよな?
>手当ては扶養手当てと地域手当て(東京勤務)そして号俸は100号に近い9〇号で特別何もつかないよ(笑)
だから、東京勤務している自衛官が普通だと思える根拠を書けよ
全自衛官のうち何割が東京で勤務しているんだ?

814:専守防衛さん
16/10/13 23:30:15.63 .net
あ〜ごめん780万はおーばーですよ。730万位と書きたかった。それに90号ではなく9○号と書いたんだけどね。○は想像してね(笑)

815:専守防衛さん
16/10/13 23:32:04.71 .net
>>773
あのさぁ
26歳で入隊した奴は普通はそこまで号俸高くならないだろ?
54歳定年として入隊してから27年ちょいしか勤続できないんだから
おまけに地域手当20%なんて東京23区内に勤務する奴しか貰えないんだから大半の人間には関係ない
高齢入隊でも普通にしてればそれだけ貰える!みたいなこと言ってぬか喜びさせるのは止めろ

816:専守防衛さん
16/10/13 23:36:13.67 .net
>>784
9○とかじゃなくて、普通に何号俸で地域手当何%なのか書けばいいじゃん。
それで答えがちゃんとでるんだから。

817:専守防衛さん
16/10/13 23:37:09.15 .net
まあ、こういうところでは自分の年収も誇張したがる馬鹿がいるんだよw

818:専守防衛さん
16/10/13 23:39:43.86 .net
ぬか喜びではないじゃん。中期実員管理で方面またぎ出来るじゃん。私の同期は与那国島に喜んでいったよ。家の頭金貯めるってさ。

819:専守防衛さん
16/10/13 23:43:43.44 .net
>>784
1曹99号俸だとして、384,900円
地域手当20%で、461,880円
子供の扶養手当で、472,880円
年収756,6080円
これで合ってる?
でも、780万円オーバーには足りないよね?
仮に足りたとしても、それが普通じゃねーわな

820:専守防衛さん
16/10/13 23:47:23.37 .net
1曹90号俸代ってことは俸給は381,400〜395,200
扶養家族が娘一人なら俸給に扶養手当で11,000プラス
23区内勤務なら地域手当20%だから月の額面は俸給の最低額で計算するとして
(381,400+11,000)×(120/100) = 470,880
一方ボーナスはおおざっぱに年4.3ヶ月として(381,400+11,000)×(120/100)×(105/100)×4.3 = 約210万
47万の12ヶ月に210万を足すと774万で730万を軽くオーバーするな
1曹90号俸で地域手当12%ならちょうど730万くらいになる計算だから立川かその辺りに勤務してる自衛官かね
>>788
26歳で高齢入隊した奴が普通にしてて勤続23〜24年ぽっちで1曹90号俸代に到達できるのか?
これからは昇任もし辛くなって万年3曹2曹がゴロゴロしてもおかしくないってご時世でさ
だからぬか喜びさせんなっつってんだよ

821:専守防衛さん
16/10/13 23:48:27.77 .net
>>759
正確には6500円で満16歳の四月から満22歳の三月までは更に5000円加算

822:専守防衛さん
16/10/13 23:49:44.27 .net
>>789
ああすまん、1曹の俸給だとそうなるか
いつのまに見てる列がずれて准尉のとこで計算してたわw
1曹90号俸だと>>790の計算から1万マイナスでざっくり16万引いて760万弱ってところか
どっちにしろ730万はオーバーしてるから23区内勤務じゃないな

823:専守防衛さん
16/10/13 23:51:52.57 .net
>>779
文面見てよ おーばーですよ(大袈裟だよ)
730万位(年収)ですよ。
って書いたつもりだけど…捉え方しだいだね。

824:専守防衛さん
16/10/13 23:52:37.16 .net
>>791
一人目については配偶者なら13000円、配偶者でないなら11000円
二人目以降が6500円
じゃなかったっけ?(配偶者の扶養手当はひょっとしたら変わったかもしれん)
バツイチ子持ちなら子供の扶養手当は11000円になるんじゃないかと思うが違うのかな

825:専守防衛さん
16/10/13 23:55:23.29 .net
>>794
すまん、嫁無しってのが見えてなかった
あとは、営外手当6350円か

826:専守防衛さん
16/10/13 23:58:48.26 .net
どっちにしろ、地域手当20%のところで勤務している自衛官が普通だと言い切る神経が理解できない。

827:専守防衛さん
16/10/14 00:01:42.67 .net
>>792
>>784は780万はおーばーと書いているんだけど?

828:専守防衛さん
16/10/14 00:05:28.83 .net
>>790
凄い、現役Finさんですか。補正予算締め切りで忙しい次期に 私のくだらないコメントせいで寝不足になったらすいません(474)

829:専守防衛さん
16/10/14 00:06:35.35 .net
卯建の上がらない50歳1曹の妄想スレと化してしまったな

830:専守防衛さん
16/10/14 00:13:34.50 .net
>>799
うん。これまで首から下でご奉公してたからね。役に立たない記念章貰ってよろこんでたよ。

831:専守防衛さん
16/10/14 00:24:37.50 .net
>>797
オーバーとはそういう意味じゃない
奴は730万くらいと自己申告してるから、23区内勤務だと考えられる最低額のケースでも
自己申告額を超えてるってことだよ
まあどっちにしろこれから高齢入隊で入ってくる奴は50歳になってもこんなに貰えるとは
あんま期待せん方がいいわな
2,3年で転勤になる幹部ならともかく、もっと長い間一か所に留まる曹の場合だと
地域手当も広域異動手当もなしってパターンが少なからずあるし、そもそもの俸給が
そこまで届くかどうかさえ怪しい

832:専守防衛さん
16/10/14 00:25:48.05 .net
>>800
やっぱり妄想だったのか
こいつウザい

833:専守防衛さん
16/10/14 00:55:02.47 .net
>>802
どう読んだら妄想におもえるん。

834:専守防衛さん
16/10/14 00:55:53.34 .net
早く寝ろよジジイ

835:専守防衛さん
16/10/14 06:13:46.53 .net
この前の残業100時間してる専業主婦じゃねーの?
虚言癖あるのも似てるし

836:専守防衛さん
16/10/14 13:15:32.40 .net
今の昇給では90号ってなかなか届かんけど
俸給改正前の俸給表で昇給してきた今のジジイどもは普通に届いてるし超えてるからな
俸給改正直後なんかは最高号俸の俸給より3万高いジジイとかいたらしいじゃん
しかも改正後の俸給表に合わせて下げられたわけじゃなくそのまま定年してその俸給で退職金計算されたそうだ

837:専守防衛さん
16/10/14 15:43:56.71 .net
でも、そのジジイ達は退官まで昇給しなかったとさ。

838:専守防衛さん
16/10/14 17:50:57.74 .net
なにがでもなんだ?あたりめーだろ
50過ぎて管理だか指揮所要因だろくに仕事しねーで
ふんぞりかえってるしじいばばあは、消えて、どうぞ

839:専守防衛さん
16/10/14 19:27:17.14 .net
俺さ、部隊に着隊して初めての夏季休暇中 非常呼集 日航ジャンボ機災害派遣、阪


840:_淡路の震災、三宅島噴火×2回、中越地震×2回、3.11、山梨県雪害、大葬の礼、自民党葬…勤続約32年もうお腹一杯 今年の8月とある部隊の管理班へ。もう楽してもいいよね。



841:専守防衛さん
16/10/14 19:46:46.57 .net
>>807
上がる号俸が無いんだから当たり前じゃん
問題は俸給表にない給与、最高号俸の俸給より高い給与のままだった事だな

842:専守防衛さん
16/10/14 21:06:06.58 .net
配偶者手当を減額し給与増 人勧を完全実施
毎日新聞 2016年10月14日 10時11分(最終更新 10月14日 12時51分)
給与法改正案を今国会に提出
 政府は14日の給与関係閣僚会議と閣議で、国家公務員の配偶者手当の減額や、給与の引き上げを盛り込んだ人事院勧告の完全実施を決めた。
関連する給与法改正案を今国会に提出し、成立を目指す。
 配偶者手当は、配偶者の年収が130万円未満の場合に支給されるため、女性が就労時間を抑える要因との指摘があった。
現行の月額1万3000円を2018年度に半減し、女性の就労の後押しを図る。
削減分で子どもへの手当を増やし、子育てを支援する。
 16年度の国家公務員一般職の月給は平均708円(0.17%)、ボーナスに当たる期末・勤勉手当を0.1カ月分、それぞれ引き上げる。
URLリンク(mainichi.jp)

給与上がるよ(^o^)

843:専守防衛さん
16/10/14 21:35:17.42 .net
我々が俸給改正されなきゃ上がらんやで
ボーナス以外は一般職が上がろうが関係なし

844:専守防衛さん
16/10/14 23:04:13.05 .net
>>811
未婚が勝ち組になるってことか

845:専守防衛さん
16/10/14 23:07:40.84 .net
>>813
むしろ、二馬力が最強になるだろ

846:40歳3曹
16/10/15 02:05:04.28 .net
>>814
708円×2で最強とか言われても・・

847:専守防衛さん
16/10/15 08:12:08.25 .net
>>815
何言ってるの?

848:専守防衛さん
16/10/15 08:28:04.62 .net
俸給20%オフでいいから残業と深夜つけてくれ

849:専守防衛さん
16/10/15 10:39:51.49 .net
>>805
虚言癖はお前だ死ね

850:専守防衛さん
16/10/15 11:43:18.63 .net
>>818
おっ、算数程度で悦に入る専業主婦さんっすかーwww

851:専守防衛さん
16/10/15 11:48:31.70 .net
>>809
OKです。

852:専守防衛さん
16/10/15 13:30:51.81 .net
なんで専業主婦がここに住み着くんだ

853:40歳3曹
16/10/15 15:57:14.85 .net
>>816
いや下らない売れ残りと二馬力になるよりはマシかと・・

854:専守防衛さん
16/10/15 16:08:50.17 .net
だからてめえは3曹なんだよ

855:専守防衛さん
16/10/15 16:53:11.65 .net
>>813
未婚は税金が元々かなり高い。

856:専守防衛さん
16/10/15 17:50:23.58 .net
扶養すると税金やら保険二人分払う代わりに一人分が安くなるだけだからやはり独身最強だろ

857:専守防衛さん
16/10/15 23:52:19.44 .net
>>819
何言ってんだお前w

858:40歳3曹
16/10/16 21:01:05.36 .net
>>823
うん、下らない売れ残りと2馬力になるくらいなら3曹営内定年でいいよ。

859:専守防衛さん
16/10/16 21:08:00.82 .net
どっかのスレで誰かに聞いたが本来は三曹なら定年まで営内にいていいんだよな
でもうちの連隊じゃ三曹も40才くらいになると叩き出されるからなぁ
その話を聞くまで知らんかったが本来は「二曹以上」40才じゃなきゃ叩き出される謂れはないんだよね確かに
まあ、俺は肩叩きされたら素直に営内から出


860:る予定だけどもwww



861:専守防衛さん
16/10/16 21:10:06.04 .net
叩き出されるって肩たたき?
それとも、特例で営外?

862:専守防衛さん
16/10/16 21:38:38.92 .net
先任の「営舎外居住を許可する!」みたいな出だしで始まるが実は肩叩きで叩き出されてる
内部的には特例になってんのか普通に出ていい事になってんのかそこらへんは知らん

863:専守防衛さん
16/10/16 21:39:56.06 .net
実際に上が出ろ言えば出されるし
陸士や若い陸曹が営内が嫌だから出たいと言っても出してくれん状態

864:専守防衛さん
16/10/16 21:47:46.10 .net
>>828-831
曹長以下は営内居住が原則
ゆえに定年まで営内にいていいではなく、居なくてはならない。
営外居住は許可を得て出てるだけだよw

あと40歳以上で叩き出されるというのはおかしい。
営内の収容キャパの関係上、営外に出るのをお願いされることはあるかも知れんがねw
でもあくまで任意だよ。
曹長以下は営内居住が基本であり原則なのだから。

865:専守防衛さん
16/10/16 22:06:23.78 .net
>>832
俺もどっかのスレでそう聞いてた
でも自力で調べてたら二曹以上で40才以上の奴は営外だとかいう話になってた気が…

すまんすまん、叩き出されるなんて事はなかった、お願いされてなぜか誰も断らないんだったわwwwテヘペロ

866:専守防衛さん
16/10/16 22:07:43.54 .net
ちなみに俺は出たくない
理由についてはただ引っ越しがめんどくさいからだwww

867:専守防衛さん
16/10/16 22:55:02.61 .net
>>833
30歳以上でかつ2曹以上の曹が許可を得て営外に出られるってのと勘違いしてない?
それにしたって必ずそうなるってわけじゃなくて許可権者の許可あっての話だからね
実際単身赴任とかで家賃払うのがバカバカしいって理由で営外に出ない40代の曹長とかもいるし

868:専守防衛さん
16/10/17 00:06:16.48 .net
結婚しねーわ、生活力ねーわでヤバさしかない

869:専守防衛さん
16/10/17 01:28:47.46 .net
えいないのどこがいいのか

870:専守防衛さん
16/10/17 10:49:46.88 .net
朝寝坊しても起こしてくれる人がいる
職場が近い
ゴミ捨てや掃除は後輩がやっといてくれる
営外出たら色々自分でやらなきゃでめんどくさいだろ
自慢じゃないが実家は俺の部屋だけゴミ屋敷状態だし

871:専守防衛さん
16/10/17 10:53:25.30 .net
ただのクズじゃねーか

872:専守防衛さん
16/10/17 11:27:27.63 .net
門限がある
酒と自由に飲めない
ふらっとコンビニにも行けない
点検のたびに清掃
だるいよね

873:専守防衛さん
16/10/17 12:03:18.77 .net
>>840
曹には門限無いし、酒も勝手に飲んでるし、点検の清掃は手伝わないし
古株邪魔すぎ笑えない、なのに汚すのだけは人一倍だから死んでくれ…

874:専守防衛さん
16/10/17 12:12:21.57 .net
>>841
うちは2400までだし普通に清掃してるわ
点検前の清掃は指揮せにゃならんし
酒はおおっぴらには飲めないだろ、あくまでこっそり

875:専守防衛さん
16/10/17 13:43:58.44 .net
それは門限じゃなくてしつけ時間な
言葉を間違っちゃいかんよ
本来は〜の話ならしつけ時間って実は守らなくてokとかありそう

876:専守防衛さん
16/10/17 13:49:15.59 .net
服務規則33条-2は?

877:専守防衛さん
16/10/17 19:45:24.28 .net
点呼時刻とかなってるけどそしたらうちの部隊モロに違反してるんだがどういう事だろうな

878:専守防衛さん
16/10/17 19:55:10.84 .net
てかあれだな、俺は正直今三曹昇任試験受けたら一次で落ちる自信があるぜ

879:専守防衛さん
16/10/17 20:09:20.36 .net
俺も似たようなもんだしそんな奴が新教の班長に行って帰って来たら知識ついてたなんて事もあるさ
ついでに昇任試験は三曹になるんじゃなくて曹候になる為の曹候試験なwww

880:専守防衛さん
16/10/17 21:51:18.60 .net
>>84


881:5 服務細則に陸曹は2400まで延長可ってあるよ



882:専守防衛さん
16/10/17 22:29:19.67 .net
昔あった朝帰りはいわゆる特外
同じ駐屯地の他部隊はアリらしいがうちの連隊は今はやってない

883:専守防衛さん
16/10/17 23:21:07.60 .net
>>845
日課時限は駐屯地司令が定めるもの。
ゆえに例えば駐屯地ごとに課業開始時間が違ってたりする。

884:専守防衛さん
16/10/18 08:36:42.67 .net
まぁ、日課時限の原則としては勤務時間及び休暇に関する訓令に書いてあるけどね

885:専守防衛さん
16/10/18 18:38:00.10 .net
>>841
すげーわかる。
そういう手合いに限って自分には甘いくせに他人には厳しいんだよな。
いい人もいるにはいるけどクズはほんとクズ。

886:専守防衛さん
16/10/20 20:10:11.11 .net
俺もそういうだらしない系の手合いだが人にも自分にも甘すぎる言われてるな
ただ、厳しすぎる指導を賜ったりすると本性出してぶちギレるけど

887:専守防衛さん
16/10/22 18:14:17.14 .net
50歳、2佐、防大卒、陸上勤務、妻1子2
のモデルケースで年収1000万円っていく?

888:専守防衛さん
16/10/22 18:36:13.95 .net
>>854
地方勤務でも余裕だろ。

889:専守防衛さん
16/10/22 18:43:24.55 .net
>>853
お前自衛官に向いてないよ
指導されてぶちギレるとか教育隊員の新米かよ
論外だからとっとと辞めろ
キレる自分かっこいいとか思ってそう

890:専守防衛さん
16/10/22 19:11:55.67 .net
>>853
みなさん、これが自衛官です
いい社会人はぶちぎれたりしません。
自衛隊がいかに低脳集団かお分かりになると思います

891:専守防衛さん
16/10/22 19:29:28.76 .net
まぁ、実際底辺だし、仕方が無い
その底辺でもそれなりの生活が出来るんだから勝ち組だわ

892:専守防衛さん
16/10/22 19:38:15.92 .net
シャバでも自衛官でもいいがすぐキレるパワハラ上司は社会人じゃないんすね
サビ残毎日四時間休日出勤ありの三課長、副連辺りはパワハラ野郎多い気がするんだが
意味わからんグダグダな状態で連隊長の顔色伺いつつ現場にパワハラしてくるタコになら楯突いていいと思うの

893:専守防衛さん
16/10/22 21:37:04.25 .net
>>853
辞めれば?

894:専守防衛さん
16/10/22 22:39:41.27 .net
>>854
2佐90号で481000×16で786万円
ただの副連なら他の手当合わせても850はいかんな
都市手当それなりにあるか船でも乗ってればいくかと

895:専守防衛さん
16/10/23 01:11:21.00 .net
50歳、2佐、防大卒
で年収800万くらいなのかよ

自衛隊って給料よくないよな。やっぱり

896:専守防衛さん
16/10/23 03:57:47.63 .net
>>854
まず50歳2佐ってことで基本給を48万としようか
嫁と子供×2で扶養手当は合計2万6千で合計50万6千
防大だから転勤が多いので地域手当または広域移動手当が10%ついてるとして
50万6千×1.1で55万6千
単純にこれが毎月の給料として55万6千×12で667万2千

ボーナスが年4.3ヶ月とすると2佐は職務段階別加算で14%上乗せになるので
55万6千×1.14×4.3で大体年270万くらい
667万2千に270万を足したら年収は940万ってとこか
23区内勤務で地域手当が20%つくとこなら地域手当と扶養手当だけで
何とか1000万いきそうだな

897:専守防衛さん
16/10/23 04:39:13.46 .net
>>855

こいつのように、このスレって誇張する奴が多いのはなんで?w

898:専守防衛さん
16/10/23 07:41:01.78 .net
>>861
防大出の幹部なら23区内勤務の確率もそこそこ高いし、一度23区内で勤務すれば
それ以外のところに異動になっても最初の1年は20%、2年目でも16%の地域手当は残る
また自衛官は300キロ以上離れた異動があると異動から3年間は10%の広域異動手当がつく
(地域手当との二重取りは無理だが)
広域移動手当は毎月の給料やボーナスに関して地域手当と同じ扱いなので、転勤の多い
防大卒のA幹部なら高い確率で10%以上の地域手当がつくと思えばいい
このように考えると50歳2佐のA幹部で嫁子供計3名の扶養家族もいる条件であれば
概ね900万円以上の年収は期待していいだろう

899:専守防衛さん
16/10/23 12:19:26.34 .net
>>865
>防大出の幹部なら23区内勤務の確率もそこそこ高いし

このスレって誇張する奴が多いのはなんで?w

900:専守防衛さん
16/10/23 12:32:45.43 .net
>>866
A幹部なら普通に市ヶ谷とかで勤務することはあるだろ
たとえ23区内がなくても10%くらいなら広域異動手当が拡充されたおかげで普通にありうる
数年間同じ場所に留まる曹と違ってA幹部は2年前後で全国転勤なんだから
地域手当も広域移動手当もつかないってケースの方がどっちかというと少ないだろ

901:専守防衛さん
16/10/23 12:47:43.60 .net
>>867
>A幹部なら普通に市ヶ谷とかで勤務することはあるだろ
何割くらいの人が該当するのか書かないと意味が無い
ただの誇張だと言われても仕方が無いな

902:専守防衛さん
16/10/23 16:09:43.06 .net
>>868
人事じゃないし統計とかとりようがないからそこは誇張でもいいよ
でもまさか10%の部分まで誇張だと言うつもりじゃないだろうな?

903:専守防衛さん
16/10/23 16:13:21.19 .net
>>869

>855 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 18:36:13.95
>>854
>地方勤務でも余裕だろ。

このレスが元ネタだからな。
「地方勤務でも余裕」という根拠をお前が出さなければならない。
地域手当が10%の駐屯地が余裕であるのかということをなw

904:専守防衛さん
16/10/23 16:18:55.27 .net
>>865=>>855なの?

905:専守防衛さん
16/10/23 16:37:25.30 .net
>>870
だから広域異動手当があるって言ってんじゃん
異動距離が300キロ以上だったら10%、60〜300キロだと5%の広域異動手当が3年間つくんだよ
A幹部は通常2年前後で全国転勤だからたとえ地域手当ゼロの勤務地に飛ばされたとしても広域異動手当はついて、
3年経って広域異動手当が切れる前に高確率で次の任地に異動になる
広域異動手当が10%出ればそれは地域手当が10%出るのと同じだということは分かるよな?
あと地域手当が下がる場合は前の任地での地域手当が1年間は支給率そのまま、2年目でも8割掛けで支給されるからな
そしたらA幹部で地域手当も広域異動手当も一切つかないケースがどの程度あるのかねぇ
なんか草生やしてるけど↑これは当然知った上で言ってんだよな?
だとしたらただの馬鹿、知らなけりゃただの無知

906:専守防衛さん
16/10/23 16:48:00.95 .net
>>872
それは、「地方勤務でも余裕で年収1000万円」の根拠にはなっていない。
そんな都合のいい異動しかやっていない幹部がどれほどいるのかということだよ。
全国に駐屯地がどれだけあると思ってんだよバカ

907:専守防衛さん
16/10/23 16:52:02.16 .net
>>873
俺は1000万は余裕とは言ってないがね
上でちょっと計算したが10%とすれば940万くらいだ

>そんな都合のいい異動しかやっていない幹部がどれほどいるのかということだよ

都合もいいも何もA幹部ならごくごく当たり前のケースじゃんこんなの
1ヶ所に5年も6年もいる曹と同じに考えてないか?

908:専守防衛さん
16/10/23 17:04:46.13 .net
>>874
西方→中方→西方→東北方
といった勤務をしている人も結構いるし、方面管内をあちこち回っている人も多い。
人員比から考えても、手当が切れないように中央と地方を行ったり来たりしている人は「余裕」では有り得ない。

そもそも中央の官僚が得するように自分達で考えた制度なので、たかが自衛官には余裕で当てはまる制度ではない。

909:専守防衛さん
16/10/23 17:11:33.20 .net
>>872
知り合いの2佐は最近、幕僚監部勤務と地方勤務が交互だよ。
2年おきくらいかな。けっこう異動はしんどいんじゃない?

910:専守防衛さん
16/10/23 17:18:27.14 .net
>>875
つか広域異動手当は異動距離が問題だから別に中央と地方を行ったり来たりする必要はないんだけど
地方ドサ回りでも全国転勤やってりゃ10%は普通にいくだろ
300キロって地図で見りゃわかるが案外短いからな
西方 → 中方だって場所次第では普通に300キロを超えるし


911:西方→東北方なら100%確定 流石に同一の方面隊内だけぐるぐる回ってたら300キロはキツイかもしれんが、そもそも そんな狭い範囲の異動しかしないA幹部が陸自には多数派になるくらいのレベルでいるのか?



912:専守防衛さん
16/10/23 17:25:03.52 .net
>>875
あー、この人広域異動手当がどんな手当か知らないのか

913:専守防衛さん
16/10/23 17:35:15.01 .net
>>878
俺は広域異動手当のことも知らない奴にバカ呼ばわりされたのか・・・

914:専守防衛さん
16/10/23 17:59:34.63 .net
>>874
そういったケースもあるけど、地方にも余裕でいるわけじゃないわな
誇張はすんなw

915:専守防衛さん
16/10/23 18:13:56.91 .net
>>880
元々の前提が50歳2佐のA幹部だぞ
陸自のA幹部は全国転勤しなくていいのが多数派なのか??

916:専守防衛さん
16/10/23 18:21:43.98 .net
移動移動で引越し転校と色々きつい。年収下げていいから5年ぐらい定住させて欲しい。

917:専守防衛さん
16/10/23 18:41:34.93 .net
>>881
50歳で2佐ならもう終わってるじゃねーか
いろいろ理由つけて近場を回ってるのがほとんどだろw

>>878-879
広域異動手当は300km以上で6%な
勝手に10%に引き上げているお前が知らないだけじゃんw

918:専守防衛さん
16/10/23 18:42:14.73 .net
>>883
えっ???

919:専守防衛さん
16/10/23 18:45:25.45 .net
やばい、あまりの衝撃で思わず書き込んでしまったわ
27年の4月1日以降8%に上がって今年の4月で10%に上がったのは何という手当だったかなぁ

920:専守防衛さん
16/10/23 19:12:19.65 .net
>>884-885
引っかかったなw
今年度から上がったということは8月に異動した人にしかまだ適用されないわけだが、

それが、「余裕」の根拠かw

921:専守防衛さん
16/10/23 19:15:37.00 .net
自分がもらってるのが6%だから勘違いしてんでしょ

922:専守防衛さん
16/10/23 19:18:20.73 .net
50歳2佐か
だいたい副○○長とかのどうでもいいポストについていて、
そろそろ業管やら部内外技能訓練やら節目検針などと、定年前のことで頭がいっぱいで、
再就職の手回しもいろいろとやりたくなる頃だから、とてもじゃないけど全国異動なんてやってられないだろうね。

923:専守防衛さん
16/10/23 19:18:56.56 .net
>>887
君は今年の8月に異動したの?

924:専守防衛さん
16/10/23 19:20:54.27 .net
>>885
10%が年収に反映されるのは今後の話だろ。
お前は未来の予想として書いていたのか?

925:専守防衛さん
16/10/23 19:22:48.29 .net
>>886
6%って時点でその言い訳は厳しいわw

926:専守防衛さん
16/10/23 19:40:24.32 .net
>>891
言い訳はお前だろw
現時点で10%もらっている人が何人いるんだよw

927:専守防衛さん
16/10/23 19:41:37.40 .net
>>883
うわあ・・・やっぱ広域異動手当知らずに絡んできてたのかこいつ
指摘されたら後釣り宣言するような恥ずかしい奴に俺は馬鹿呼ばわりされたんだな
まあ面白いから別にいいけどw

928:専守防衛さん
16/10/23 19:51:30.75 .net
>>888
業務隊長やブン屯地司令とかどうでもいいとこの長もあるな

929:専守防衛さん
16/10/23 19:58:08.30 .net
>>893
しつこいんだよ
この誇張野郎

930:専守防衛さん
16/10/23 20:17:05.61 .net
広域を説明するのにこんな頓珍漢な説明しちゃうアホがいきるなって

875 専守防衛さん[sage] 2016/10/23(日) 17:04:46.13

>>874
西方→中方→西方→東北方
といった勤務をしている人も結構いるし、方面管内をあちこち回っている人も多い。
人員比から考えても、手当が切れないように中央と地方を行ったり来たりしている人は「余裕」では有り得ない。

そもそも中央の官僚が得するように自分達で考えた制度なので、たかが自衛官には余裕で当てはまる制度ではない。

931:専守防衛さん
16/10/23 20:31:44.27 .net
>>896
それは広域異動手当の説明ではなくて地域手当の説明でしょ

地域手当と広域異動手当の違いは理解してますか?

932:専守防衛さん
16/10/23 20:40:50.28 .net
>>896

>865 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2016/10/23(日) 07:41:01.78
>防大出の幹部なら23区内勤務の確率もそこそこ高いし、一度23区内で勤務すれば

最初は地域手当20%を想定した年収で計算していたが、そんなの普通じゃねーだろと指摘されたら、
広域異動手当のみに論点を変えてきた。

しかし、その広域異動手当を10%で計算してドヤ顔していたところ、10%は今年度からなので年収に反映される人は少ないと指摘されたら、
地域手当と広域異動手当をごっちゃにしてしつこく反論w




933: いい加減にしろボケw



934:専守防衛さん
16/10/23 20:41:26.01 .net
>>897
>>872で広域の話してるんだから流れ的に広域異動のことだろw
そもそも、地域保証がなくても方面外の異動したら大抵が広域つくし

文脈読めない白痴さんですか

935:専守防衛さん
16/10/23 20:48:43.80 .net
>>899
年収の話が論点なのに、広域異動手当に限定するお前が間違ってるんだよ。

いい加減にしろって
これ以上書いたら荒らしだぞw

936:専守防衛さん
16/10/23 20:52:28.99 .net
>>898
はあ?
俺最初から>>863で地域または広域で10%を想定して計算してんだが??
865はA幹部ならそれ以上も期待できるっえことで付け足しただけだ

937:専守防衛さん
16/10/23 20:55:40.46 .net
>>898
それに今年度からだろうが10%は10%だろ
これからのモデルケースを想定すんのになんか不都合でもあんのかよ

後釣り宣言のバカはいい加減黙れやカス

938:専守防衛さん
16/10/23 21:00:13.89 .net
>>901 >>902
10%で計算するのがそもそも間違い
現時点で10%もらっている人なんて極わずかなんだからね。

それに、10%あるから地方でも年収1000万円余裕だという根拠は未だに出されていないわけだがw

939:専守防衛さん
16/10/23 21:05:21.83 .net
>>903
改正されたんなら改正された精度で計算するのが普通だろ
あと、文脈読めてないアホに教えてあげるけど
>>863は20%つく都内なら1000万は超えるとは書いてると思うけど、地方で1000万超えるなんて何処にも書いてないと思うけど

940:専守防衛さん
16/10/23 21:05:49.20 .net
原点に返ると
地方勤務の50歳2佐の年収が1000万円は余裕だということだろ?


無理に決まってんだろwwwwwwwwwwwww

941:専守防衛さん
16/10/23 21:07:40.54 .net
>>904
>改正されたんなら改正された精度で計算するのが普通だろ

現時点で対象人員がほとんど存在しないのに、その割合で計算するのが間違ってんだよ
それが普通だと考えるお前はアホ

942:専守防衛さん
16/10/23 21:09:26.02 .net
>>903
地方でも1000万余裕なんて言ったのは別人だっつーの
>>863で計算して1000万いくって言ったか?
23区内なら超えるとは言ったがそれのどこが地方でも
1000万余裕って意味になるんだよ

それに現時点でもらってる人がごくわずかでも
1年もしないうちにガラッと変わるから別に問題ないだろ
年に何回異動があると思ってんだw

943:専守防衛さん
16/10/23 21:14:22.36 .net
>>907
必死乙www

944:専守防衛さん
16/10/23 21:15:06.54 .net
文脈読めなかったアホが遠吠えしてるわ

945:専守防衛さん
16/10/23 21:17:40.73 .net
>>908
広域異動手当が拡充されたことも知らん情弱がなんか言ったか?

946:専守防衛さん
16/10/23 21:17:41.29 .net
というか別に8月とか関係なく今年度に異動した人なら新しい率が適用されるじゃん

947:専守防衛さん
16/10/23 21:19:14.19 .net
>>910
その適用が今年度異動者以降だと知らん情弱がなんか言ったか?

948:専守防衛さん
16/10/23 21:24:11.78 .net
>>910
地域手当と高域異動手当の違いを知らなかったお前が偉そうに言うでない

949:専守防衛さん
16/10/23 21:27:02.87 .net
>>912
広域異動手当の意味も知らず「中央と地方を往復するようなエリート様でなきゃ
意味がない」なんてぬかす奴に情弱呼ばわりされてもなあw
お前がいくらキャンキャン吠えても防大の幹部が高確率で10%かそれ以上の
手当がつくようになるのは変わらんわけで

950:専守防衛さん
16/10/23 21:40:39.59 .net
>>914
お前の負け
これ以上荒らすな

951:専守防衛さん
16/10/23 21:45:22.88 .net
>>915
ハイハイお前の勝ちでいいよ
お前が言ってるような状況なんか来年にはほとんどなくなってるから
今くらい勝ち誇っとけw

952:専守防衛さん
16/10/23 21:49:39.41 .net
>>916
ハイハイお前の負けw

953:専守防衛さん
16/10/23 22:10:04.24 .net
専業主婦宣言まだ?

954:専守防衛さん
16/10/23 22:52:30.60 .net
>>916
来年の話かよw

955:専守防衛さん
16/10/23 22:58:49.15 .net
>>919
今年度が始まってからもう半年経ってるけどな
それ相応の数の幹部が10%の恩恵は受けてるだろ

956:専守防衛さん
16/10/23 23:16:09.12 .net
>>920
半年経っていても定期異動は8月の一回だけ
その人数がそれ相応って、なにがそれ相応なんだよw

それって何?

957:専守防衛さん
16/10/23 23:50:58.45 .net
>>920
ハイハイお前の負けw

958:専守防衛さん



959:sage
こいつら…やっぱ俺も含めて万年三曹は大体ガキなんだよなぁ



960:専守防衛さん
16/10/24 05:55:33.50 .net
Finの吹きだまり(笑)

961:専守防衛さん
16/10/24 12:29:16.10 .net
営門曹長狙いの俺からしたら、どうでもいい話だ。

962:専守防衛さん
16/10/24 17:35:31.24 .net
クソスレかとおもったが900までいったか

963:専守防衛さん
16/10/24 19:22:02.77 .net
今どき、特別昇任なんて無いだろ。

964:専守防衛さん
16/10/24 19:43:21.71 .net
普通にあるぞ?同一階級15年とかだと当たり前のように営門曹長だ

965:専守防衛さん
16/10/24 19:47:51.47 .net
ただ、昔のように四任期士長がおらず
みんな一任期二任期で辞める為、営門三曹はいなくなったので
少なくなったような気がするかもしれんが定年退官者は普通に特別昇任する

966:専守防衛さん
16/10/24 20:04:53.08 .net
定年でも全員が特別昇任するわけではないぞ
通常の昇任に要する期間の倍の期間と勤評も影響する。
基準に達しない人は定年でも特昇できない。

967:専守防衛さん
16/10/24 20:16:01.09 .net
まあ定年時の特別昇任なんて意味ないからしなくても全く問題ないな

968:専守防衛さん
16/10/25 01:21:20.29 .net
場合によっては意味があるよ。
同時期に定年して同じ会社行った営門三尉(かつて銃剣道が強かっただけの馬鹿)と曹長がいて
三尉のほうは正社員で道路の交通誘導員やっていて、曹長のほうは時給950円のバイトだって話しだから。
正社員なら安いだろうけどボーナスと退職金のある立場だ。
ちなみにその三尉、営門三尉ってなった時には事務室じゃみんなしてなんであんなのが!ってキレてて先任なんか幹部の退官は〜しなくちゃいけねぇしめんどくさ!(師団本部だか方面だかでなんかしなくちゃいけないっぽい)
なんであんな奴の為に仕事しなくちゃいけねえんだ!!俺、しばらく機嫌悪くなるから!触るな注意だから!とか言ってたもんな。

969:専守防衛さん
16/10/25 01:31:39.98 .net
>>932
原則的に言えば2佐以下の就職援護は変わらない。
1佐以上になると所謂天下りと言われるようなポストになるが。

970:専守防衛さん
16/10/25 01:47:20.69 .net
>>933
原則だろ。実際に採用の判断は受け入れ企業の都合で決まるからなあ。

971:40歳3曹
16/10/25 22:32:02.59 .net
おぉ、ワシもあと13年で定年ぢゃったな
そろそろ500円貯金でも始めるかのう・・

972:専守防衛さん
16/10/25 23:29:22.73 .net
人事院、漏えい対策怠れば停職も
情報流出で各府省に通知

2016/9/30 18:29
 人事院は30日、国家公務員の懲戒処分の指針を改定し、指示された情報漏えい対策を怠り、公務に重大な支障を生じさせた職員は停職か減給、戒告とするよう各府省に通知した。

 日本年金機構からの個人情報流出など、公的機関に対するサイバー攻撃の脅威が高まっているため、情報流出に関する処分規定を新設した。
職員に厳重な情報管理を促す狙いもある。

 不正な利益を得るため故意に秘密を漏らした職員は免職にするとの規定も盛り込んだ。
従来は故意の秘密漏えいは免職か停職とする規定しかなかった。

 免職となる「薬物の所持


973:や使用」に関する規定では、対象となる薬物に危険ドラッグを追加した。 ttp://this.kiji.is/154520689627203068?c=110564226228225532



974:専守防衛さん
16/10/26 12:11:06.89 .net
>>933
いや天下りじゃないよ。交通誘導バイトと交通誘導正社員程度の差だけど、それでも幹部と陸曹だいぶ違うよねって話。

975:専守防衛さん
16/10/26 12:28:30.50 .net
>>935
共済での天引きが一番効果的だろ・・・
省エネ体質を身に着ければ金なんて勝手に貯まるぞ

976:40歳3曹
16/10/26 21:40:26.08 .net
>>938
省エネ体質ってのは酒も飲まない女も買わない車も乗らない好きなモン食わないってことぢゃな・・
健康で長生き出来そうぢゃが、それではなんとも寂しい人生ぢゃのう・・

977:専守防衛さん
16/11/02 22:53:18.37 .net
空自のF-15のパイロットと、海自のP-3Cの戦術航空士って給料は同じ?
手当に違いとかってある?

978:専守防衛さん
16/11/03 07:53:34.99 .net
航空手当は戦闘機と戦闘機以外で別れてるっけ?

979:専守防衛さん
16/11/03 08:42:01.01 .net
ヘリパイとヘリ搭乗員は20%アップとか聞いた事があるけど絶対安いよな飛行機パイロットよりは

980:専守防衛さん
16/11/03 09:48:36.95 .net
ジェット機の航空手当は以前は70パーセントぐらいだったけど、80パーセントぐらいに見直されたんだっけ?
戦闘機は30代半ばぐらいまでしか乗れないし、パイロット不足みたいだからなあ。

981:専守防衛さん
16/11/03 11:48:41.78 .net
>>941
航空手当は戦闘機とそれ以外じゃなくてジェットとそれ以外で分かれてる
なのでF-15とC-2のパイロットはどっちも初号俸の80%が支給される
ただパイロットとそれ以外の搭乗員の手当が同じだったかどうかははっきり覚えてない

ちなみに階級が上がると調整が入って初号俸の80%(ジェットでなければ60%)よりも少なくなる
3佐辺りのパイロットは通常の航空手当の更に9割掛けとかそんな感じ

982:専守防衛さん
16/11/03 21:24:26.11 .net
このスレ普段なんも考えてない万年の俺と違って
やたら詳しい奴がいるから楽しい

983:専守防衛さん
16/11/04 11:07:59.62 .net
F-15、C-2のパイロット→初号俸の80%
P-3Cの戦術航空士→初号俸の60%

という認識でOK?

984:専守防衛さん
16/11/06 11:42:20.68 .net
 政府が南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣する陸上自衛隊施設部隊に新任務として付与する「駆け付け警護」で、出動した隊員を対象に支給する手当を創設することが5日、わかった。

困難な任務に携わることを重く見た措置で、1回につき6000〜7000円で調整している。

 駆け付け警護は、離れた場所で国連や非政府組織(NGO)の職員らが暴徒などに襲われた場合、要請に応じて自衛隊員が武器を持って救援に出向く新任務。
3月に施行された安全保障関連法に基づき、20日から順次派遣する交代部隊に新たに付与する。
手当創設に合わせ、近く関連政令を改正する。

 南スーダンで道路整備などに当たる隊員には現在、「国際平和協力手当」として1日1万6000円を支給しており、駆け付け警護を実施した場合は新手当と合わせて2万2000〜2万3000円を支給する見通し。
新任務の付与で隊員に精神的な重圧がかかるとして派遣期間を通じての支給を求める声もあったが、出動ごとの支給とする。

 自衛隊員への手当は、2011年の東日本大震災で東京電力福島第


985:P原発にヘリで放水した隊員に支給した1日4万2000円が最高額。 海外派遣では、人道復興支援として実施したイラク南部サマワでの宿営地外活動に支給した1日2万4000円が最も高い。 南スーダンへの派遣では、外務省が最も危険度の高い「退避勧告」を出している事情や新任務の重要性を踏まえ、駆け付け警護に出動した場合の手当の総額をイラク派遣に準じたものとする方針だ。 PKOに参加する隊員への手当では、カンボジアPKOなどの1日2万円を超えて最高額となる。  一方、隊員が公務中に死亡した場合に遺族に支給する賞恤(しょうじゅつ)金(功労金)の引き上げは見送り、現行のまま6000万円とする。 イラク派遣では最高額を6000万円から9000万円に引き上げた経緯があり、新任務付与に合わせての引き上げを検討していた。 政府は駆け付け警護について「極めて限定的に実施する」との運用方針を示しており、危険性が大幅に高まるわけではないとして引き上げを見送ったとみられる。 ttp://mainichi.jp/articles/20161106/k00/00m/010/137000c




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

924日前に更新/237 KB
担当:undef