【陸将】自衛隊の階級について語るスレ【陸士】 at JSDF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:専守防衛さん
14/04/01 22:02:46.12 .net
>>399
3さ以上は順番?

401:専守防衛さん
14/04/01 23:19:15.57 .net
3尉から5年で1尉ってA幹並みだな

402:専守防衛さん
14/04/01 23:22:29.86 .net
看護師で定年まで勤めたら2佐くらいになるのか?

403:専守防衛さん
14/05/22 18:06:08.46 .net
日テレトイレ低原価大理テレビ問題ニューヨーク塩素ヤフーうどん 拘置ニュース沖縄牛ライス北京ダウ問題分

日テレトイレ低原価大理テレビ問題ニューヨーク塩素ヤフーうどん 拘置ニュース沖縄牛ライス北京ダウ問題分

日テレトイレ低原価大理テレビ問題ニューヨーク塩素ヤフーうどん 拘置ニュース沖縄牛パイン北京ダウ問

404:可哀想過ぎるおじさん
14/05/22 18:38:27.67 .net
おじさん、下劣なスレに下ネタで対抗することにしたよ!
おじさんはな、公衆の銭湯の浴槽でウンコすることも、看護婦の前でお漏らしすることも
できる超人なのな。
中でも、1日3回オナニーを3年間続けていることは自慢の習慣だよ!
そんな3年間2人分以上下僕のごとくしごかれた可哀想なおじさんの息子をねぎらっておくれ

代休もろくに消化できないまま3年間2人分以上働いてきたんだが、扱われ方が下僕並み。
給料上がるわけもなく、どう評価されてんのか判らんし正に他人事。
仕事請け負い人になると完全に損するシステムだな。
幹部は職責で評価されていくけどが、曹は階級上がっても何だか飼い殺し的
扱われ方するのな。最近、自衛官って人生捧げる職業でない気がしてきたんだけど。どうよ

405:専守防衛さん
14/05/28 20:04:31.10 .net
ちょっとスレチかもだけど今の2師団長って前職富士教導団長だよね
将補(二)からいきなり指定職2号に飛ぶってありえるん?
歴代の団長見ると何人かいるけどなにがあると将補(一)を
飛ばせるんだろ (二)と将ってとんでもなく厚い壁に思えるんだけど
 
逆に一選抜組は必ず将補(一)を通過してるからますます訳わかりません><

406:専守防衛さん
14/09/08 14:46:10.98 .net
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション羽田帝国上層部24時間パトロール義務上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション羽田帝国上層部24時間パトロール義務上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション羽田帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックパブ陸フロアWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルム不毛ハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービスカ米ラマン露店キセルストア会長農家不動産自動車工場感激息子

407:専守防衛さん
14/09/09 05:39:21.87 .net
昭和50年生まれとなると、防大出で早いのが1佐、叩き上げで1曹てなとこか?

エボラの流行で世の中リセットを期待してる書き込み、あまりにも情けないぞ。

昭和50年生まれ集まろう!2
スレリンク(dame板)

408:専守防衛さん
14/10/26 18:43:42.02 .net
>>110
昔の高知なら1尉

409:専守防衛さん
14/10/27 11:46:54.05 .net
>>398
第2混成団施設隊時代は定年前の3佐が就任し途中で2佐になるパターンが多かった。
2佐になって古河、船岡、小郡あたりで定年。

410:専守防衛さん
14/12/22 19:53:00.69 .net
そりゃないだろ

411:専守防衛さん
15/02/06 18:52:28.91 .net
>>410
あったぜ。
鯖江、富山、和歌山あたりもあったかも。

412:専守防衛さん
15/02/11 13:31:58.78 .net
相当レベル高いんじゃない

413:専守防衛さん
15/03/28 14:29:43.09 .net
せやな

414:専守防衛さん
15/04/21 08:55:03.01 .net
幹部になっちゃうのかな?

415:専守防衛さん
15/04/22 10:45:43.05 .net
そりゃないだろ

416:専守防衛さん
15/08/19 13:43:59.48 .net
准将って出来る見通しないんですか?

417:軍師
15/08/21 19:34:31.67 .net
「天津爆発!!子供たちの体に異変がおこる!!」
オトナは、汚染物質にある程度は・・耐えられる。
しかし子供は、汚染物質に弱い!!(医学知識)
子供たちに、化学物質アレルギー・アトピー・ジンマシン・
皮膚ガン・皮膚のただれ・
がおこることが予測できます!!
雨にあたったら、必ずシャワーで流してください!!
大量死した魚は、絶対食べないようにしてください!!
神経がマヒするおそれがあります!!
「ミナマタ病」・「足尾銅山鉱毒事件」・「イタイイタイ病」
などと同じような症状がおこることが予測されます!!
汚染された海が世界中にひろがる恐れがあります!!
中国政府は、人海戦術で汚染された液体・汚染土壌(どじょう)を、
採取して
ドラム缶にいれて、コンクリートに固めて、
地下貯蔵施設に厳重に保管してください!!
中国近海の魚が全滅するおそれがあります!
アメリカ政府や国連・ユダヤ人にも協力を要請してください!!
危機管理術
「常に最悪の事態を、頭の中で想定し、最悪の事態に備えよ!
はやめに次の一手をうて!!」
                        軍師

418:初心者
15/09/20 07:13:31.46 .net
自衛隊将官の階級体系は
 将補【2つ星】:少将相当
 将【3つ星】:中将相当
 将【4つ星】:大将相当
となっているみたいですけど,准将が存在する国と比較した場合だと
 将補【2つ星】:准将相当
 将【3つ星】:少・中将相当
 将【4つ星】:大将相当
になるのかなって思いますた。
将【3つ星】は下は1号俸から上は5号俸まであって,このうち1〜2号俸が
少将相当(陸自の師団長は2号俸),4〜5号俸が中将相当(陸自の方面総監は
5号俸で海自の佐世保地方総監や呉地方総監は4号俸)というのはなんとなく
わかるんですが,その間の3号俸(陸自・海自・空自・統合の各幕僚副長や
海自の大湊地方総監および舞鶴地方総監)は准将が存在する国だと少将相当
になるんでしょうか。中将相当になるんでしょうか。
陸自・海自・空自の幕僚副長を務めたすぐ後にこれらの幕僚長となった
事例が過去にあったので,個人的には中将相当かなって気もするんですが・・

419:専守防衛さん
15/09/20 09:34:21.60 .net
>>418
第15旅団(2000人)の旅団長を少将相当ツースターがやってるのはおかしい

420:専守防衛さん
15/09/22 10:18:26.26 .net
>>418
自衛隊の将官はほとんどが盛りすぎだからな
幕僚長が大将相当だというのは認めても、将=中将に該当できるポストなんて一握り
中将クラスは陸自なら方面総監、海自なら自衛艦隊司令官、空自なら航空総隊司令官のみ
あとの将は少将クラスのポスト
将補(一)は准将ポスト
将補(二)は明らかに大佐ポストだからな

421:専守防衛さん
15/10/23 04:55:00.47 .net
資格差別ものすごいな。

422:専守防衛さん
15/11/15 21:37:30.81 .net
>>418
3号俸:少将(中将勤務)相当といってみる。
それ考えると幕僚副長のすぐ後に幕僚長となるのはある意味
二階級特進って気がせんくもないような。

423:専守防衛さん
15/11/15 22:00:50.12 .net
>>419
そおだよねえ、せいぜい1コ連隊プラスアルファですわ。
なんで将官なの。

424:専守防衛さん
15/11/16 11:53:03.04 .net
統合とか陸・海・空の幕僚副長ってそれぞれナンバー2のポジション
ってイメージがあったんだけどそうでもないのな。

425:専守防衛さん
15/11/16 17:04:29.94 .net
俸給表みれば自明

426:専守防衛さん
15/11/17 09:15:54.26 .net
空が陸と同じ階級章なのが気に入らない。
なんで泥臭い連中と同じなんですか?特に空曹がお粗末だな。

427:専守防衛さん
15/11/17 11:24:26.72 .net
ほかから見たらわかりやすくていいけどね
海だけわがままなんでしょ
アイデンティティなんてもったって意味ないよ

428:専守防衛さん
15/11/17 23:39:36.44 .net
同意。
米軍だって階級章が異なってるじゃないですか?
空自は制服の色にあうスマートさがほしいです。
もっと大きくして光沢のあるものがいいね。
べた銀に桜なんかがいいと思います。どおですか

429:糞スレ書き込むな犯罪者
15/11/24 16:42:01.39 .net
発ガン物質、猛毒、毒物、毒蛇、ハブ、ダニ、ゴキブリ、シラミ、ノミ、ムカデ。
毛虫、蠅、蚊、ボウフラ、ゴミ虫、毒虫、毒蜘蛛、芋虫、掃き溜め、汚物、糞、ゲロ、糞虫野郎、排水溝。
ペテン師、偽物,
危険分子、知能犯、銀行強盗、辻強盗、列車強盗、殺人鬼。
社会の敵、犯罪者服藤尚仁、反乱者、前科者服藤尚仁、インチキ、脱走兵、痴漢、詐欺師津田充寿、ほら吹き、シデムシ。
置引き、盗人、泥棒、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、ブタ野郎、クソガキ、無断掲載、進行妨害。
魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死神、貧乏神、奇天烈、奇人、変人、公認敏毒ガス、サリン、ダイオキシン、マスタードガス。
邪気、邪鬼、ストーカー津田充寿、詐欺師クレイジー、ファッキン、サノバビッチ、シット、ガッデム。
腐乱、津田充寿腐臭、落伍者、犯人、ならず者、チンカス、膿、歯垢、フケ。
放射能、突然変異、大東市鬼っ子、異端者、妄想、邪宗、陰湿、白ブタ、死亡、突然死、出血死、腹上死、自然死。
ケダモノ、ボッコ、ろくでなし、強要未遂容疑、逮捕VXガス、ヒ素、青酸、監獄、獄門、さらし首。
死刑囚、打ち首、脅迫市中引きずり回し、強要戦犯、絞首刑、斬首刑、異教徒、乞食、浮浪者、ルンペン、物乞い。
放射性廃棄物、余命1年、アク、割れたコップ、精神年齢7歳、3審は必要なし。尼崎市
不良品、規格外、恐喝未遂欠陥品、不要物、埃、ゴミ、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
病原体、細菌、化膿菌、原虫、寄生虫、アメーバ、ウィルス、疫病神、汚染源、公害、亜ヒ酸、毒物質。 盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織

430:専守防衛さん
16/01/06 16:57:22.59 .net
階級とは関係ないけどイギリス軍の各軍種も日本同様実働部隊統括機関
の長がNO2なんだっけ。役職名見てみると
・陸
 日本:各方面総監 イギリス:野戦軍司令官(最近,地上部隊司令官から改名)
・海
 日本:自衛艦隊司令官 イギリス:海軍指揮司令部司令官
・空
 日本:航空総隊司令官 イギリス:航空集団副司令官(司令官は空軍トップが兼任)
だったような・・日本だと方面総監の中でも東部方面総監がNO2になるんやろか?

431:専守防衛さん
16/01/07 20:52:10.06 .net
>>420
自衛隊の階級って盛りすぎか?陸だけじゃね?
海は米軍とくらべてもあんま変わらんと思う。艦長は中佐で大型艦は大佐だし。護衛隊司令が1佐なのも妥当だと思う
陸は盛りすぎ(笑)

432:専守防衛さん
16/01/07 21:28:16.09 .net
>>431
何を言いたいのか全くわからんw
何をどう盛ってると言いたいのか説明しないと

433:専守防衛さん
16/01/08 03:42:51.38 .net
>>432
自衛隊の階級インフレを指摘するやつがいたから、それは陸自だけであって海自は違くね?と批判しただけ。
陸自が何をどう盛ってるかは説明するまでもないだろうが一応説明しておくと
方面総監が陸将なのはいいとして、師団長は☆☆、旅団長は☆が妥当だってこと。他国の陸軍の部隊の規模と比較すると

434:専守防衛さん
16/01/09 00:35:17.02 .net
>>433
階級を盛っているのではなくて、諸事情によって規模を下げざるを得ないのが現状
その結果優先順位として陸が低くなるのは、日本の地理的状況からして仕方の無いこと
よって、現状の規模だけを基準に階級を変更するのは組織が歪になり、対外的にも不利益になるだけ

435:専守防衛さん
16/01/09 01:00:17.97 .net
陸上自衛隊14万の組織なのに
陸将補ってなんで103人もいんの?多すぎじゃない?
アメリカ陸軍には少将って何人くらいおるんやろうか

436:専守防衛さん
16/01/09 01:04:43.87 .net
>>435
准将が無いから

437:専守防衛さん
16/01/09 01:38:36.51 .net
>>435
>アメリカ陸軍には少将って何人くらいおるんやろうか
レスするんだったらそれくらい調べてからにしろ

438:専守防衛さん
16/01/09 03:54:14.62 .net
>>435
どんな基準と比較して「多すぎ」なの?

439:専守防衛さん
16/01/09 03:54:57.97 .net
アメリカ陸軍→55万人
陸上自衛隊→14万人
アメリカ陸軍准将→150人
陸上自衛隊将補→103人
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

440:専守防衛さん
16/01/09 03:56:56.67 .net
アメリカ陸軍→55万人
陸上自衛隊→14万人
アメリカ陸軍准将→150人
陸上自衛隊将補→103人
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

441:専守防衛さん
16/01/09 09:21:53.80 .net
>>440
少将は?

442:専守防衛さん
16/01/11 22:36:50.14 .net
>>430
イギリス軍の各軍種は実働部隊統括機関の長が中将で,幕僚副長
相当の参謀長補(Assistant Chief of General【陸】/Naval【海】/
Air【空】 Staff)が少将なはず。前者が後者より格上な部分も
日本と似てる気ガス

443:専守防衛さん
16/01/12 01:16:53.58 .net
海軍の准将の袖階級章ってダサい
大佐のほうが太そう

444:専守防衛さん
16/01/12 16:03:14.66 .net
陸って人件費切り落とせばもっと有能になるよね

445:専守防衛さん
16/01/12 20:13:26.61 .net
>>444
師団って6000人くらいの部隊だけどこれの指揮官が中将だからね
アメリカ軍が聞いたらビックリだよ

446:専守防衛さん
16/01/12 20:18:34.41 .net
陸海空で将官の数が同じって現状を改めればマトモになるかもね

447:専守防衛さん
16/01/12 22:44:32.06 .net
日本はいっその事
師団長:将補
副師団長,旅団長:一佐
連隊長:一・二佐(イギリス系諸国も連隊長は中佐クラス)
に落としてもよさそうに思えてきた。
それは置いといて南米諸国の多くは日本と同じく大佐のすぐ
上が二つ星将官になってた。でも師団長はブラジルとペルー
(この2ヶ国は三つ星将官)を除いて多くが二つ星将官の
ポストなのね。

448:専守防衛さん
16/01/13 10:26:04.43 .net
もし日本で1つ星将官が新設され,これまで2つ星将官だった将補
が1つ星にシフトした場合
4つ星将:4つ星将【従来通り】
3つ星将の上位(4〜5号俸):3つ星将【従来通り】
3つ星将の下位(1〜3号俸):2つ星将
のように下位の3つ星将が2つ星将官になるんやろか。
(准将級がない日本は中将級の層がやたら厚いよなぁ)

449:専守防衛さん
16/01/13 14:15:32.41 .net
>>448
将補を准将にシフトさせるって書いてるけど、将補(一)と将補(二)があるじゃん、どちらも准将にシフトさせてしまうの?

450:専守防衛さん
16/01/13 17:19:23.41 .net
>>449
将補(二)を准将にするのさ

451:専守防衛さん
16/01/13 20:56:15.22 .net
>>448
>(准将級がない日本は中将級の層がやたら厚いよなぁ)
ブラジル陸軍の場合も准将級がないけどこちらは
大将(陸軍トップ他):他国の大・中将級
中将(師団長など):他国の少将級
少将(旅団長):他国の准将級
と大将の層が意外と(?)厚いが他国での大将に相当しそうなのは陸軍トップ
ぐらいでそれ以外(陸軍NO2,実働部隊統括機関の長,各方面軍司令官,各局長級とか)
は中将相当な気モス

452:専守防衛さん
16/01/13 21:19:52.00 .net
国によって色々だね

453:専守防衛さん
16/01/14 11:46:03.09 .net
大佐のすぐ上が二つ星将官っていうのは昔のアメリカ海軍も
そうだったけど,陸軍や空軍も海軍に合わせて(准将を廃止して
少将に編入する形で)大佐のすぐ上を二つ星将官にする動き
ってなかったんやろか。
ただそんなことしたら師団長も副師団長も今は大佐となってる
旅団長も全部少将になるからできなかったとは思うけどw
ただアルゼンチンみたく師団長やその隷下の副師団長&旅団長が
少将(General de Brigada)って国もあるにはあるんだよなぁ
URLリンク(www.ejercito.mil.ar)

454:専守防衛さん
16/01/14 20:56:58.49 .net
>>453
給与額は同じだけど海軍が少将で陸軍・空軍は一階級下の准将
ってのも屈辱的な感じがw
アメリカ海軍で一つ星将官が新設された時Rear Admiral(Lower
Half)って呼称になって二つ星将官のうちの下位の人達にあて
がわれたようだけど,それでも一階級下に落とされる心境は・・・・

455:専守防衛さん
16/01/15 13:34:08.56 .net
>>448 >>449
将補(一)である方面総監部の幕僚長を一つ星にした場合だけど
米軍の各軍種だと中将を司令官とする部隊の副司令官が准将な
ケースもままあるんだよなあ
あと旅団長も将補(一)だが一つ星将官ができたらそっちに移しても
悪くないかなと思ふ。
結果として一つ星将官となっても(一)(二)に分かれる感じとなりそうな

456:専守防衛さん
16/01/15 20:31:41.34 .net
将補(1)は一つ星にすべきだと思うんだが誰か反対している人がいるんだろうか?
自衛官かな?

457:457
16/01/15 22:46:08.18 .net
間違いました
将補(2)でした

458:専守防衛さん
16/01/15 23:00:01.76 .net
アメリカ海軍って☆☆も☆もいちおう少将なんだよね?
あれはどう区別して呼んでるの?
Rear Admiralの上と下ってなってるけど

459:実際にどう呼んでるかは知らんけど・・・
16/01/15 23:30:29.45 .net
>>458
URLリンク(www.c7f.navy.mil)
第7艦隊の副司令官は襟章から見て☆の少将だと思うけど区別は
してないのね.

460:460
16/01/15 23:37:27.78 .net
(続き)
青枠の紹介欄は別人の名前になってるがw
途中送信スマソ

461:専守防衛さん
16/01/16 00:15:55.34 .net
>>459
この大佐の人は第7艦隊の幕僚長ってこと?
そういや日本の護衛艦隊には副司令官ってないね。護衛艦隊司令官が倒れたら護衛艦隊司令部幕僚長が指揮を執るのかな?

462:専守防衛さん
16/01/16 10:21:51.20 .net
フランス海軍だと中将が3つ星(☆☆☆)と4つ星(☆☆☆☆)とに分かれてて
前者がVice Amiral 後者がVice Amiral d'escadreとなってた。
海軍管区長官(Préfet Maritime)は後者が着任するポストだけど
URLリンク(www.defense.gouv.fr)
のようにフランスのほうはアメリカのRear Admiralと違って区別は
してんのな。
*フランスの将官は大佐のすぐ上が日本と同じく二つ星だけど
 そこから三つ星→四つ星→五つ星(元帥ではなく大将)へと続く
 システムっぽい。
 でも陸・空軍の二つ星,三つ星,四つ星はそれぞれ准将,少将,
 中将なのに海軍は少将,中将,中将(上位)になってるみたい。
 

463:463
16/01/16 10:25:19.80 .net
誤・海軍管区長官(Préfet Maritime)
正・海軍管区長官(Préfet Maritime)

464:463-464
16/01/16 10:28:12.68 .net
どうも文字化けしてしまったみたいです。正しい綴りはスレ463で
示してあるサイトでご確認のほどを
スレ汚しスマソ

465:名無し
16/01/16 17:13:46.72 .net
けど、フランス軍は大将ポスト多過ぎ。同じ規模のイタリア軍やドイツ連邦軍なんか基本一人だけだというのに。はっきり言って自衛隊だって統幕長一人だけだと思うよ四つ星に見合うのは。

466:専守防衛さん
16/01/16 17:51:10.21 .net
>>465
旧日本軍と比べたらどうだろう

467:名無し
16/01/16 19:44:00.72 .net
太平洋戦争時に限って言えばとは規模が違うよ。あの当時は方面軍司令官以上が大将ポストだった。
旧軍では大将は天皇が親任式という直接任命式を行う親任官だったから安売り出来なかったし。
本来ならば自衛隊の四つ星は親任官に相当する認証官とすべき地位だよ。
事務次官よりも格上じゃなきゃならない地位だよ。
源田空幕長が海外視察の際勝手に階級章階級章を四つ星する等という余計な事をして
自ら自衛官の地位を貶める行為をしたために自衛官の地位は旧軍よりも二階級低いよ。
統幕副長は海陸空の幕僚長ど同格じゃなきゃ釣り合わないし、今時有事に備えて
て空席とするか、最高位の軍人にのみ与えられるとされている階級としているのを
見れば時代と逆行しているように思う。

468:スレ違いながら・・・
16/01/16 21:18:35.81 .net
南米諸国は大佐のすぐ上が2つ星将官でその上が3つ星将官,4つ星将官となってる
けど陸軍将官の呼称に関しては
・ブラジル,ペルー,現在のチリ:直訳旅団将軍→直訳師団将軍→直訳陸軍将軍
・アルゼンチン:直訳旅団将軍→直訳師団将軍→直訳中将
・80〜90年代のチリ:直訳准将→直訳少将→直訳中将
・コロンビア:直訳准将→直訳少将→直訳大将
と国ごとに異なってるのがおもしろい。
大佐のすぐ上が2つ星の旅団将軍というのは革命後のフランス陸軍に
ならったのかしら?(フランスでは革命前の1788年に大佐の上にあった
准将が廃止されて以来1つ星が存在しなくて大佐のすぐ上が2つ星
将官になってる。革命前はMarechal de Campといってた2つ星将官
を革命後はGeneral de Brigadeへと改称)
>>467
>統幕副長は海陸空の幕僚長ど同格じゃなきゃ釣り合わないし
国軍NO2は各軍種トップと同格・同階級の国が多いのに日本の統幕副長は
同格どころかずっと格下だもんなぁ・・・・

469:469
16/01/16 21:28:02.74 .net
補足
>1788年に大佐の上にあった准将が廃止
ここでの准将は旧制の准将(brigadier des armées)の事ね。
革命後のフランスでは二つ星の旅団将軍が新制の准将になったけど,
南米諸国だと二つ星の旅団将軍は少将として認識されたって事に
なるんやろか?このあたりようわからん。

470:笹尾泰弘
16/01/16 21:55:27.72 .net
ストーカーの石尾隆太郎死ね。

471:名無し
16/01/16 22:13:34.52 .net
フランス陸軍が准将〜大将となったのって第二次世界大戦なんじゃないかな。
ナポレオン戦争時はまだ旅団将軍は少将、師団将軍は中将でその上が大将位として
general en chefがあったらしい。1812年に一旦廃止になって其の後復活したものの、
1848年に完全に廃止されたとのこと。この1812年に中将と少将は旧称に戻されてるな。
あと、兵科最先任将官の称号としてcolonel general があったとされてる。
因みに旧陸軍ではフランス式だった明治8年〜19年まで飾帯や外套の袖章が大将が5つ、
中将3つ、少将2つだったそうだ。肩章はわからないが。

472:専守防衛さん
16/01/17 01:22:51.47 .net
次官より格上とかキチガイか?

473:専守防衛さん
16/01/17 01:59:21.16 .net
階級に不満があるなら自分を変えればいい
ただそれだけ

474:専守防衛さん
16/01/17 09:06:43.47 .net
>>472:
勘違いしないでくれ。文官と武官の均衡という観点から見てそうなるというだけだから。
統幕長が次官と同列にあることに異存があるわけじゃない。仮に准将制度を導入するとしよう。
単に将補(2)や一佐(1)を准将にしただけじゃ余計に将官がインフレになって相対的に地位が低下する。
外国じゃ副旅団長や師団幕僚長は将官職か?違うだろ。上の人の頭数減らすために地位
上げなきゃならないというだけ。もっとも陸自の場合、陸上総隊を置くなら方面隊は将補職、
師団以下も階梯を見直してお偉いさん減らさないとならないけどね。

475:専守防衛さん
16/01/17 17:42:31.04 .net
だれも准将が必要だなんていってないけど
知的障害か?

476:専守防衛さん
16/01/17 17:46:36.79 .net
●危険人物に認定される検索ワード●
※一つでも検索するとあなたはもう危険人物の仲間入りです。
「田布施システム」「311 人工地震」「衛星サーベイランス」「世界人間牧場計画」「軍産複合体」「通貨発行権」
「日銀株主」「携帯電話移動履歴監視」「MKウルトラ」「共同通信 電通 CIA」「年次改革要望書」
「対日超党派報告書」「アーロンルッソ」「キリスト教 奴隷貿易」「ケムトレイル」「恫喝殺人」
「FEMA強制収容所」 「非殺傷兵器」「根路銘国昭 」「抗癌剤 ユダヤ」「ベクテル」「人工削減」
「経世会狙い撃ち」「国際勝共連合」「統一産経」「サイコトロニクス」「分割統治」 「新帝国循環」
「911 CG」「RFIDチップ移植」「エイズ 人工」「アポロ やらせ」「サンヘドリン 黒死病」「不正選挙」
「モンサント 株主」「エイドリアンギブズ」「カルト指定」「オウム 村井 地震兵器」「長谷川浩 変死」
「ケネディ 政府紙幣」「橋下 デーブ CIA」「正力松太郎」「チュシ・ガンドゥク」「123便墜落 自衛官射殺」

477:専守防衛さん
16/01/17 19:26:22.65 .net
>>475:
例え話だ。俺だって准将制度などどうでもいいさ。
俺が言いたいのは危険と背中合わせに生きてる自衛官
の名誉と敬意は尊重されるべきというただその一点だけ。
言ったはずだぞ。自衛官の地位は二階級低い扱いだと。

478:専守防衛さん
16/01/17 20:09:50.32 .net
危険と背中合わせw

479:専守防衛さん
16/01/17 21:05:55.67 .net
日本じゃないけど,外国だと同じ大佐でも将官勤務の人間には
別の呼称を持たせてる国もあるのね。
アルゼンチン陸軍だと大佐はCoronelだけど少将勤務
(この国は大佐のすぐ上が少将【General de Brigada】)
の面々はCoronel Mayorと呼ばれてるんだとか。
でもスレ454のサイト見る限りだと2016年1月時点では
少将勤務の大佐はいないみたいで。

480:専守防衛さん
16/01/17 21:14:24.26 .net
護衛隊群司令が二つ星なのは他国の海軍と比べてどうなの?
8隻の護衛艦の司令が二つ星って

481:専守防衛さん
16/01/17 22:43:49.51 .net
あのね軍なんかの敬意とかオナニーでしかないよ
ちゃんと自覚してる?

482:専守防衛さん
16/01/18 00:30:01.74 .net
将官としての海軍准将は
アメリカだとRear Admiral(Lower Half)
ドイツ・スウェーデン:Flotilla Admiral(英訳)
イスラエル:でRear Admiral(英訳) *少将が准将扱い?
って具合にAdmiralが付くのに
カナダの場合はCommodoreを将官扱いする形になってる。
でも
URLリンク(esquimaltmfrc.com)
の3ページ目と5ページ目のようにCommodoreは提督(Admiral)と見なされてないような感じが。
日本で一つ星将官が新設された時の英訳呼称だけど,海自だったらアメリカ同様Rear Admiral
(Lower Half)になるのかなあ・・・・

483:専守防衛さん
16/01/18 00:37:01.57 .net
自衛隊は陸海空で階級の数も同じだし呼称も統一されてるから非常にわかりやすくていいよね
陸空に至っては階級章まで同じだし
アメリカ軍は陸の大尉がキャプテンで海の大佐がキャプテン?はぁ?

484:483・文章訂正
16/01/18 00:37:14.06 .net
将官としての海軍准将は
アメリカ:Rear Admiral(Lower Half)
ドイツ・スウェーデン:Flotilla Admiral(英訳)
イスラエル:Rear Admiral(英訳) *少将が准将扱い?
って具合にAdmiralが付くのに
カナダの場合はCommodoreを将官扱いする形になってる。
でも
URLリンク(esquimaltmfrc.com)
3ページ目のRear Admiralは提督(Admiral)となってるのに,5ページ目のCommodoreは
提督ではなく准将(Commodore)と表記されてるところからして提督とは見なされて
なさそうな気もする。
日本で一つ星将官が新設された時の英訳呼称だけど,海自の場合アメリカ同様
Rear Admiral (Lower Half)になるのかなあ・・・・

485:専守防衛さん
16/01/18 11:41:00.34 .net
大陸欧州諸国だと少将はCounterAdmiralになるようだけど,スペイン・
フランス・イタリアの海軍で陸・空軍の准将に相当するのは
西:CounterAdmiral→ViceAdmiral→→→→Admiral→→→→→→→AdmiralGeneral
仏:CounterAdmiral→ViceAdmiral→→→→SquadronViceAdmiral→Admiral
伊:CounterAdmiral→DivisionalAdmiral→SquadronAdmiral→→→Admiral
のようにCounterAdmiralになってんのな。
特にスペインだけど外国の海軍大将に関しては(AdmiralGeneral相当)と記載
して自国のそれと区別するんやろか。

486:専守防衛さん
16/01/18 21:40:23.42 .net
>>485
同じSquadronAdmiral,Admiralでもイタリア海軍だったら
それぞれ中将,大将となるけどブラジル海軍の場合それぞれ
大将,元帥になるように同じ呼称でも国によって位置づけが
異なったりするよね。

487:専守防衛さん
16/01/18 22:39:34.47 .net
        ,___ ,..-─....、
       /:::::::::`'::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     ,/:::::::::::::;;;_;:-、::::::::::::::::::::::::::::::l
     l::::::::::/   `ー-;::::::::::::::::::::::ソ
     |::::::/         `ー'ヾ:::::r'
     ゝ:r'            `i;;:}
    r'`;;ト_〓〓ニ、  ,ニ〓〓_ _r'"7  敢えて言わせてもらえば男根の抽象化である!
    {6 'l┃ーo-、l━l ,-oー テ''ぃル
    _ゝ.| |   ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/              |  \ \
    // ))))─'''ノ  `ー─''" |'                |
   /_ ⊂ノ   ' ・ ・ '     /            | ヽヽ .|\
 / /   :、   皿皿皿   .イ     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 \ \    ..    ̄   /  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /\ `ー---`  ._..  '     
/ / `ー─-、      ⌒\
/       ノ      />  >
        /  ×  / 6三ノ
       /  /U\ \
―    /  ん、  \ \
―  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ

488:専守防衛さん
16/01/18 23:26:49.99 .net
>>485
その辺はその国の歴史的事情が絡むからだろう。フランス陸軍の少将だって旧称は
lieutenant-general、つまり中将だったわけだし、なぜそうなったかはその手の歴史
調べないとわからないよ。

489:専守防衛さん
16/01/19 11:25:04.70 .net
陸自の陸上総隊だけどその長は,「上位の3つ星将が総監を務めている各地方隊」
を統括するという事でブラジル陸軍の地上作戦司令部(実働部隊統括機関)
に似てるなーとヲモタ。
向こうのほうは各方面軍を統括する組織でその長の階級も方面軍司令官と同じく
大将だったっけ。

490:専守防衛さん
16/01/19 17:15:02.04 .net
マジで陸上総隊司令官の階級ってどうなんの?
陸上総隊司令官☆☆☆
方面総監☆☆☆
師団長☆☆☆
陸上総隊司令官と師団長が同じ階級ってあまりにも無理があると思うんだけど。
もう師団長を将補(一)にするしかなくない??

491:専守防衛さん
16/01/19 20:11:16.12 .net
以前いた部隊で係長→班長→隊長が全部2佐とか班長→隊長→隊司令が全部1佐とかあったから
>>490みたいなのを見ても何も思わなくなったな

492:専守防衛さん
16/01/19 20:39:42.02 .net
>>491
横須賀地方総監部の課長ですら2佐がやるのに1佐が班長をやる組織なんてあるの?四幕僚監部以外で

493:専守防衛さん
16/01/19 21:19:57.12 .net
いままでの1佐一〜三に加えて
先任1佐
最先任1佐
各自衛隊最先任1佐を作ればすべて解決

494:専守防衛さん
16/01/19 21:38:02.17 .net
>>旧陸軍に前例があるよ。師団長、軍司令官、方面軍司令官が中将だったという。
第一次世界大戦じのフランス陸軍だって少将が最高位だから師団長から上は同じだったし。
あれって他の連合国の軍団長以上の指揮官とどうやって階級の均衡保ってたんだろ?

495:専守防衛さん
16/01/19 21:40:26.21 .net
>>492
あった
どこが、とは言えないけどな

496:専守防衛さん
16/01/19 21:41:41.11 .net
>>447
大賛成
連隊長は大隊長にして二佐でいい
 旧日本軍歩兵大隊長も同じくらいの人数で中佐だったし
 米軍歩兵大隊も800人くらいで中佐だ
 特科連隊長も大隊長にして二佐でいい
 大隊長は中隊長にして一尉でいい

497:専守防衛さん
16/01/19 21:52:20.76 .net
陸上総隊司令官☆☆☆
方面総監☆☆☆
師団長☆☆
旅団長☆
普通科連隊長 2佐
普通科大隊長 3佐
普通科中隊長 1尉
普通科小隊長 3尉
これはどう?

498:専守防衛さん
16/01/19 22:06:24.99 .net
>>497
概ね賛成だけど、師団といっても増強旅団程度だからなぁ。
旅団に改編して編制揃えて欲しいような。そうすりゃ方面総監を
将補にできてすっきりするんだが。

499:専守防衛さん
16/01/19 22:22:32.02 .net
>>448
大反対。お前馬鹿すぎ。
陸上自衛隊14万の組織で大将相当が1人で中将相当が1人か?はぁ?
陸上幕僚長、陸上総隊司令官

500:専守防衛さん
16/01/19 22:41:26.63 .net
>>499:
あったぞ。それ。昔のインドネシア陸軍。陸軍参謀総長が大将で戦略予備軍
司令官と陸軍参謀次長が中将というのが。ドイツ連邦陸軍じゃ陸軍総監でも中将
だわな。階級のだぶつきを整理すべきじゃないのか?、そろそろ。

501:専守防衛さん
16/01/19 22:58:35.49 .net
昔wwwwwwwwwwwwwwwwww

502:専守防衛さん
16/01/20 12:37:15.85 .net
昔の日本軍では中将の数が多すぎるので上級中将を新設する動きも
あったってのを聞いた事があるけど,もし大佐のすぐ上の将補を
二つ星にしたまま上級中将を作ったら
幕僚長(大将):☆☆☆☆☆
上位の将(上級中将):☆☆☆☆
下位の将(中将):☆☆☆
将補(少将):☆☆
5つ星なのに元帥じゃないフランス軍みたいになりそうw

503:503・続き
16/01/20 12:44:01.44 .net
で,当のフランスだけどかつてのフランス陸軍って大佐より上は
2つ星の旅団将軍と3つ星の師団将軍しかなくて,1880年代頃に4つ星と
5つ星の師団将軍が新設されたってのをどっかで見た覚えがある。
第二次大戦前に師団将軍のうち4つ星は軍団将軍,5つ星は陸軍将軍と
改称されて現在に至ってるそうだけど同じ師団将軍でも役職で星の数
を変えるようにした際に師団将軍を2つ星からのスタートに変えて,
かつて2つ星だった旅団将軍を1つ星に落とす事はしなかったのね。

504:専守防衛さん
16/01/20 13:29:35.14 .net
昔の軍隊の階級なんてどうだっていいよ
比較の対象にならんから21世紀の軍隊の話してくれ。昔はこういうのもあったんだぜとか知らんがな
准将創設して師団長を陸将補、旅団長を准陸将にすれば全てが解決するのに

505:専守防衛さん
16/01/20 13:48:03.51 .net
十五にして志す いつの時代の人か知らんがw いつの時代も中々難しいものですなぁ〜w
昔の中国と同じ過ちをしては遺憾よw
分かった顔する女とプライドだけ高い子供は扱い辛い、遠ざけても近くに寄せすぎてもダメだって
サボったりだよ、力に訴えたり、要領良くだけ考えたり何か良い見本はありますか?

506:専守防衛さん
16/01/20 13:48:51.26 .net
価値は気付いて貰えれば倍増、気付かれなければ、無いに等しい。何でも目に見える形で示すことが重要。

507:専守防衛さん
16/01/20 22:02:43.86 .net
>>503:
あったよ、君の言っていたそれ。英語のwikiにね。
URLリンク(en.wikipedia.org)だったと思う。
興味あったら引いてみたら?

508::508・続き
16/01/20 22:22:10.41 .net
間違ってたらごめん。

509:専守防衛さん
16/01/21 19:46:06.55 .net
約40年前に沖縄の海兵隊に研修に行った幹部の方の話だけど
海兵隊には中佐を大隊長とする砲兵大隊があって105ミリ榴弾砲8門の中隊が4つあって中隊長は大尉だったそうだ
一個中隊は155ミリ榴弾砲中隊だったかもしれない
陸自も特科連隊長は大隊長にして2佐を指揮官にして、特科大隊長は中隊長にして1尉を指揮官にすればいいと思う
あの頃は大隊といっても105ミリ榴弾砲8門しかなかった

510:専守防衛さん
16/01/21 22:18:15.81 .net
自衛隊の特科って野戦砲部隊に小隊結節は無かったよな。
戦砲隊一個あるだけで。アメリカやイギリスではあるらしいけど。
特科大隊を中隊に再編すると麾下の中隊は小隊に下がって戦砲隊の
役割を果たすわけか?。悪くないかなと思う。メリハリがついて。

511:専守防衛さん
16/01/22 18:56:40.31 .net
>>510
うん、現在の特科中隊の戦砲隊は1個
米軍は2個戦砲隊
昭和37年まであった特科中隊は3門ずつの2個戦砲隊だった(中隊長は1尉)
特科大隊(大隊長は2佐)は6門の特科中隊が3個(計18門)、本部中隊、管理中隊の計5個中隊だった

512:専守防衛さん
16/01/22 19:47:11.32 .net
>>510:
管区隊編制を採っていたいた頃だな。この時はまだまともだったのにな。
制服組は師団数を九個に抑えて普通科大隊を維持したかったのに内局に
押し通されてしまったとわれてる。特科大隊も四門中隊ニ個という無残な
編制にされて。今後じゃ北部を除く特科や戦車部隊が方面隊直轄するつもり
だという。だんだん悪い方へ行ってるような気がする。

513:専守防衛さん
16/01/22 22:00:09.51 .net
>>512
悪い方向とは階級インフレが進むこと?

514:専守防衛さん
16/01/22 23:28:59.81 .net
それはない
人件費増やせないし

515:専守防衛さん
16/01/23 10:44:02.39 .net
何かのブログで見た話しだけど、方面総監部を師団司令部に改編しよう
という案が出たらしいけど制服組に反対されたらしい。特科や戦車を
取り上げられて増強歩兵連隊程度にしかならないのに部隊階梯は現状維持。
組織防衛に走るお偉いさんが幅を利かす傾向が強くなってるんじゃないかと。
中国では既に師団を旅団に改め、今度は集団軍つまりは軍団だけどこれも
作戦旅団三個を基幹とする師団に改めるそうだ。ドイツ陸軍やフランス陸軍
でも実働部隊は一個軍団相当。陸自のお偉いさんはぬるま湯につかっているように
思えるんだが。

516:専守防衛さん
16/01/23 15:17:57.17 .net
陸は自分の地位が脅かされるの嫌ってる感じ
そうとう頭弱い

517:予言
16/01/23 17:20:55.49 .net
予言   「サタンの部下を予言する!!」
サタンには、悪魔の協力者がいる!!
「ニセ預言者・ベンジャミン・クレーム」
「ベンジャミン・クレーム」は、大うそつきで、
民衆の前に、あらわれて、マスコミをつかって「救世主崇拝運動」をする!!
サタンには「12人の弟子」がいる・・・
12人ともサタンに似て、「マインド・コントロール」や「洗脳」を得意とする!
「キリスト12使徒」と自らなのるだろう・・・
サタンの部下の「666万人のフリーメーソン」!!
マスコミをあやつり、人類を支配しようと企むだろう・・
「世界統一宗教の狂信者」たち
熱狂的な狂った信者たち・・
キリスト教徒に化けて、キリスト教徒におそいかかってくる・・
これらの悪魔どもは、はじめのうちは、「紳士的」で「友好的」だが
権力を手に入れると、悪魔にかわり、全人類におそいかかってくるだろう・・
「誠実な人間」にばけた悪魔に気をつけてください!!
                          ミカエル
             

518:専守防衛さん
16/01/23 18:49:13.57 .net
>>517
うんこ

519:専守防衛さん
16/01/23 23:01:52.49 .net
>>515:
例の記事あった。東洋経済ON LINEに文谷数重という軍事ライターの
投稿で、題名は「『陸上総隊司令部』を新設するだけでは問題だ」。
ページはURLリンク(toyokeizai.net)

520:専守防衛さん
16/01/24 02:25:58.63 .net
質問なんだけど、こういう掲示板に氏名を書いても問題ない人ってどの階級からなの?
たとえば俺が岩田清文って自衛官の氏名を掲示板に書いても問題ないと思うけど、そこらにいる2等陸曹の氏名をここの掲示板に書いたら当然問題になるやん。
どこから書いていいの?

521:専守防衛さん
16/01/24 13:07:18.01 .net
>>520
公表されていればセーフ
公表されていなければアウト

522:専守防衛さん
16/01/24 13:24:00.71 .net
陸自はもう時代に合わない
海自と空自に戦力を再配分して、陸自は方面隊廃止、全国区にして5万人規模でよい

523:専守防衛さん
16/01/24 18:10:17.29 .net
>>522
素人がそう思うのは仕方が無いな

524:糞スレゾシ犯罪者
16/01/26 21:28:33.96 .net
発ガン物質、猛毒、毒物、毒蛇、ハブ、ダニ、ゴキブリ、シラミ、ノミ、ムカデ。
毛虫、蠅、蚊、ボウフラ、ゴミ虫、毒虫、毒蜘蛛、芋虫、掃き溜め、汚物、糞、ゲロ、糞虫野郎、排水溝。
ペテン師、偽物,
危険分子、知能犯、銀行強盗、辻強盗、列車強盗、殺人鬼。
社会の敵、犯罪者服藤尚仁、反乱者、前科者服藤尚仁、インチキ、脱走兵、痴漢、詐欺師津田充寿、ほら吹き、シデムシ。
置引き、盗人、泥棒、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、ブタ野郎、クソガキ、無断掲載、進行妨害。
魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死神、貧乏神、奇天烈、奇人、変人、公認敏毒ガス、サリン、ダイオキシン、マスタードガス。
邪気、邪鬼、ストーカー津田充寿、詐欺師クレイジー、ファッキン、サノバビッチ、シット、ガッデム。
腐乱、津田充寿腐臭、落伍者、犯人、ならず者津田充寿、チンカス、膿、歯垢、フケ。
放射能、突然変異、大東市鬼っ子、異端者、妄想、邪宗、陰湿、白ブタ、死亡、突然死、出血死、腹上死、自然死。
ケダモノ、ボッコ、ろくでなし、強要未遂容疑、逮捕VXガス、ヒ素、青酸、監獄、獄門、さらし首。
死刑囚、打ち首、脅迫市中引きずり回し、強要戦犯、絞首刑、斬首刑、異教徒、乞食、浮浪者、ルンペン、物乞い。
放射性廃棄物、余命1年、アク、割れたコップ、精神年齢7歳、3審は必要なし。尼崎市
不良品、規格外、恐喝未遂欠陥品、不要物、埃、ゴミ、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
病原体、細菌、化膿菌、原虫、寄生虫、アメーバ、ウィルス、疫病神、汚染源、公害、亜ヒ酸、毒物質。 盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織

525:専守防衛さん
16/01/26 21:38:18.03 .net
>>524
自己紹介乙

526:専守防衛さん
16/01/27 14:54:48.03 .net
中将級の国軍トップ(アイルランド,イスラエル,ニュージーランドetc)が
来日した時はたぶん3つ星将クラスの待遇をするんじゃないかなって気も
するんですが,直訳は中将(Teniente General)ながら4つ星となってる
アルゼンチンの陸軍トップが来日した場合は呼称重視で3つ星将の待遇?
星の数重視で4つ星将の待遇?どっちなんでしょ。

*アルゼンチンは陸・海・空の調整機関の長としての合同参謀長は存在
 するけど,国軍トップとしての扱いではなかった

527:527
16/01/27 14:57:02.45 .net
>*アルゼンチンは陸・海・空の調整機関の長としての合同参謀長は存在
> するけど,国軍トップとしての扱いではなかった
いらん部分が入り込んじゃいましたorz この部分は無視してください。

528:専守防衛さん
16/01/27 22:33:29.51 .net
陸曹、空曹の階級章をなんとかしてくれ。ほんまに安物ですわ。

529:専守防衛さん
16/01/28 00:12:13.35 .net
>>526
外国の准将が来日した時の扱いも気になる。
一佐(一)か将補(二)か

530:専守防衛さん
16/01/29 19:53:46.73 .net
そりゃ、相手が将官なんだから将補(二)だろが

531:専守防衛さん
16/01/29 20:36:45.29 .net
>>530
その理屈でいうとイギリスみたく准将が佐官な国は一佐(一)なわけね

532:専守防衛さん
16/01/30 05:18:23.61 .net
>>529
1佐(一)や将補(二)などの区分は日本の話であって他国からしたら知ったこっちゃない。
1佐(一)も1佐(三)も同じ大佐だ。
他国の准将に大佐相当の扱いをするわけにはいかないので普通に将補でしょう

533:専守防衛さん
16/01/31 13:00:55.10 .net
1曹、2曹で定年
ただの雑用係
便所掃除と一緒
准尉、曹長のこま使い
すばらしい自衛隊生活でしたね

534:専守防衛さん
16/01/31 17:04:32.60 .net
社会的にゴミでも定年までいられる

535:専守防衛さん
16/02/06 19:44:11.70 .net
そう言えばだい77任務部隊の司令官って1つ星の少将だったよな。海自の護衛隊群司令は2
つ星。共同作戦やる場合、どっちが指揮権を持つんだ?。

536:専守防衛さん
16/02/06 20:48:55.03 .net
英語で船長の事をキャプテンと言う。
大尉もキャプテン。
紛らわしくないのかね?
海自じゃキャプテンなんて言わないんだろうけど。

537:専守防衛さん
16/02/07 01:39:52.07 .net
>>533
2曹で定年退職する人とか本当にいるの?

538:専守防衛さん
16/02/07 04:47:44.66 .net
>>536
陸と海をごっちゃにするな

539:専守防衛さん
16/02/07 13:43:55.93 .net
>>535
自衛官が海外軍人と仕事する場合は階級を一段下げて参加したほうがいい
陸でも普通科連隊と米軍歩兵大隊が共同訓練する場合連隊長は2佐、中隊長は1尉の階級章をつけてやったほうがいい

540:専守防衛さん
16/02/07 14:05:55.12 .net
日本じゃなくて他国の呼称だが
イギリス空軍の将官は
少将:Air Vice Marshal
中将:Air Marshal
大将:Air Chief Marshal
ってなってる。海軍将官で「〜提督」と呼ぶ時は階級問わず「Admiral」,
陸軍将官で「〜将軍」と呼ぶ時は階級問わず「General」になるとして,
「〜将軍」と呼ぶ時の空軍将官は「Marshal」?「Air Marshal」?

陸軍将官全般を「General」,全般をと呼ぶとして空軍将官全般に対する呼称は

541:専守防衛さん
16/02/07 15:23:02.18 .net
費用対効果を考えると、どの階級が一番お得?
費用対効果というより出世する努力ともらえる給料と仕事の大変さのバランスというか。

542:専守防衛さん
16/02/08 00:18:25.08 .net
難しいことを聞くな!足して2で割れ

543:専守防衛さん
16/02/09 12:38:08.45 .net
三佐か二佐あたりが一番コスパ良いような気がする。
一佐から振られた仕事は一尉に振ればいいだろうし。

544:専守防衛さん
16/02/13 09:37:13.83 .net
せめて海自だけでも代将を置かないものかね。旧ドイツ軍だって陸軍や空軍に准将無かったけど
海軍に代将あったし。肩章は大佐のものを使っていたけど。夏服の場合、将官用のものに
大桜の代わりに陸自や空自の一佐と同じ二本の棒章と桜三つにすりゃ問題ないとおもうんだが。

545:専守防衛さん
16/02/13 11:06:05.14 .net
階級インフレは自ら価値観を下げていることにいい加減気付けよ

546:専守防衛さん
16/02/14 08:04:49.79 .net
>>544
極論だとおもうけど、四つ星を統合幕僚長一人、三つ星は統合幕僚副長と海、陸、空の幕僚長、
自衛艦隊、陸上総隊司令官、および航空総隊司令官に絞るべきだと思ってる。
ついでに言うなら、師団は旅団に改編、海自の航空群や空自の航空団共々一佐職にすべきと思う。
ドイツ連邦空軍では飛行群司令と飛行隊長は中佐職だからそれに倣えばいいし、海自そ潜水艦部隊
は潜水艦隊司令官が作戦行動中の艦を一括で指揮するし、そもそも太平洋戦争時から潜水隊不要論が
あったから、潜水隊の機能を群司令部に吸収して廃止すべきだろう。護衛隊群もDDHが所属する護衛隊は
群司令の直卒とするか、DDHとDDGは直轄艦として、DD五隻を一つの護衛隊にまとめて簡素化した方がいい
と考えている。それらを踏まえてとしたらどうだろうか。

547:専守防衛さん
16/02/14 19:19:49.69 .net
自衛官も幹部クラスになったら、旧軍みたいに軍刀(日本刀)を吊ってほしい

548:専守防衛さん
16/02/14 21:10:28.45 .net
キモい。いらね

549:専守防衛さん
16/02/14 21:11:11.36 .net
階級インフラにしがみつく思考停職組織なんだよなあ

550:素朴な疑問ですが
16/02/14 21:29:43.39 .net
同じ3つ星将でも統合・陸・海・空の各幕僚副長が5号俸じゃなくて
3号棒(陸だと師団長と方面総監の間あたり?)なのはどうしてだろ。

551:専守防衛さん
16/02/14 21:58:29.83 .net
>>547
執務の邪魔
普段は迷彩服なのに

552:専守防衛さん
16/02/14 22:04:27.99 .net
副幕長ごときに指定5の座布団用意できねーほ

553:専守防衛さん
16/02/15 07:41:11.33 .net
>>550
副長はそおゆう位置づけです。

554:専守防衛さん
16/02/15 15:43:04.92 .net
アメリカの陸・海・空軍の副総長は大将で,この職を務めた後,
同じ大将クラスの陸・海・空軍内各部隊司令官(海軍太平洋艦隊
や陸軍TRADOCなど)となる事が多いけどその逆はそれほど見かけ
なかった。後者より前者が格下に思えたのと日本の幕僚副長
同様本部内のNO2でしかないのかなーと

555:専守防衛さん
16/02/15 17:29:30.56 .net
とにかく自衛隊は管部大杉
給料そのままで全員が2つくらい階級下げて外国軍隊と同レベル
海自なんかは5人に1人が管部
こんな世界中にない

556:専守防衛さん
16/02/15 17:53:35.55 .net
民間と同じように高卒も大卒もいったんは同じように扱って様子を見て引き上げていくようにすべきだな
アホ幹部が階級でものを言うから陸曹はやる気がなくなる
それと幹部自体の定員を半分以下にせいよ

557:専守防衛さん
16/02/16 21:19:41.47 .net
いっそ自衛隊もこうしちゃえ
www.ejercito.mil.ar/sitio/2015/ejercito/autoridades.asp
(2015年2月時点。途中で変わってたらゴメソ)
陸軍トップ
(Jefe del Estado Mayor General del Ejército)
陸軍NO2
(Subjefe del Estado Mayor General del Ejército)
師団の上部組織の長
(Comandante de Adiestramiento y Alistamiento del Ejército)
師団長
Comandante de la 〜 División)
みんな仲良く2つ星(General de Brigada)w

558:558/
16/02/16 21:41:12.97 .net
いっそ自衛隊もこうしちゃえ
www.ejercito.mil.ar/sitio/2015/ejercito/autoridades.asp
(2016年2月時点。途中で変わってたらゴメソ)
陸軍トップ
(Jefe del Estado Mayor General del Ejercito)
陸軍NO2
(Subjefe del Estado Mayor General del Ejercito)
師団の上部組織の長
(Comandante de Adiestramiento y Alistamiento del Ejercito)
師団長
Comandante de la 〜 Division)
みんな仲良く2つ星(General de Brigada)w

559:専守防衛さん
16/02/16 22:36:23.18 .net
>>558
それアルゼンチンの将官人事か?。そんな事したら自衛隊の将官なんて将一階級で
事足りるな。まあ、アメリカやフランスじゃ少将が最高位で中将以上は役職に応じた
臨時階級だからそのシステム導入するという条件なら一階級に統合してもいいような
気もするが、みんな仲良く2つ星ってのは極端すぎるような。そういやあの国、師団長
と旅団長も少将だったな。その一方で海軍じゃ代将配置の職があったんじゃないか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

517日前に更新/229 KB
担当:undef