【陸将】自衛隊の階級 ..
[2ch|▼Menu]
22:専守防衛さん
12/02/13 07:36:19.50 .net
どの採用区分でも海は断トツで人気ない
防大ですら全く希望者が居なくて
強制的に海が任官先になったら任官拒否する者が続出してる

23:専守防衛さん
12/02/13 13:59:57.67 .net
>>21
なにこれ。中小企業?

24:専守防衛さん
12/02/13 14:28:56.56 .net
>>22 海に関しては、自らが撒いた種としか言えないね。しかし、 防大の次の4学年である57期は海上要員希望者殺到で振り分け大変だったと聞く。 有り難い期です。

25:専守防衛さん
12/02/14 09:35:47.74 .net
>>16

そもそもアニメって作り話だろ?

26:専守防衛さん
12/02/14 18:11:10.14 .net
海自より陸自が格上だな

27:専守防衛さん
12/02/14 19:16:05.63 .net
公務員に成るなら陸上や航空だね。兵糧責めの後の本土決戦 で頑張って下さい。 死んでも海軍って人だけ海を選べば良い。

28:専守防衛さん
12/02/15 19:19:52.67 .net
海上の幹部候補生学校では入校後4ヶ月で一般大卒業生にまで10マイルの遠泳はさせるは卒業後すぐに二級海技士は受験させるは難儀ですから。 怖じ気づいて当たり前。

29:専守防衛さん
12/02/15 19:27:55.72 .net
艦艇の給料を知ってしまったら陸上で働く気はなくなるな

船が苦痛な奴は別だろうが

海だと2等兵からでも下宿とれるし色んな所行けて楽しいと思うがな

まあ、結婚したら変わるんだろうが

30:専守防衛さん
12/02/15 22:10:45.49 .net
>>28
え?海幹部って海技士とらされんの?
機関?航海?なんかの間違い?

31:専守防衛さん
12/02/15 22:31:24.18 .net
>>30 航海も機関も2級を取らねば成りません。 合格後に実務経験後に口頭試問が在る。 だから、早めに取れなきゃ大変だよ。文系はお疲れ様!

32:専守防衛さん
12/02/15 23:15:57.84 .net
航海も機関も部内資格の方では?

国家資格の「2級海技士(航海・機関)」は難しいらしいけど、
部内資格の「機関2級」ならテキストを熟読すれば受かるレベル(運航は知らん)。
高卒の俺でも機関3級と機関2級は一回で合格したよ。

33:32
12/02/15 23:23:28.65 .net
ちなみに艦艇乗組は15年以上になるけど、
国家資格の2級海技士を持ってる幹部は未だにお目にかかったことはない。

34:専守防衛さん
12/02/16 09:24:29.18 .net
>>33 なんか2級合格後に14年間以内に口頭試問に受かれば良いらしい。運行よりも、機関の方が難しいようです。両方一回で合格する人は少ないようです。さて、国家試験やら部内資格やら。

35:30
12/02/16 13:37:22.09 .net
>>33
だよね。混同してる人多そう。
制度を大転換したのかと思ってびっくりした。

海技士はSTCW条約準拠の資格で、軍艦はそもそも対象外。
3級(機関・航海問わず)でも12カ月の航海実習しないと受験資格得られないのに、遠航終わってろくに実務もせずにいきなり2級を受けるってことはありえないかと。
部内資格は知らんけどさ。
一方、海保の幹部はみんな海技士持ってるよね。機関・航海いろいろだけど。

36:専守防衛さん
12/02/16 19:07:49.29 .net
>>35 海保大 海洋大 水産大は卒業すれば、3級の学科は免除の筈。しかし、海上の幹部候補生学校に入る連中は偏差値は10は上だからね〜

37:30
12/02/16 19:33:17.35 .net
>>36
偏差値が上でも受験資格がなくてはなんともならんわけだが…
なにが言いたい?

38:専守防衛さん
12/02/16 20:13:26.18 .net
>>37 悪かった。ここは、陸のスレだった。

39:30
12/02/16 22:16:46.57 .net
>>38
そういやそうだったな。

40:専守防衛さん
12/02/20 20:01:40.93 .net
空自の空気っぷりが・・・
しかし空自はエリートだからな

41:専守防衛さん
12/02/21 21:53:53.63 .net
>>40
エリート?
夢見過ぎw

42:専守防衛さん
12/02/22 13:30:57.07 .net
陸海と比べたらまぁ

43:専守防衛さん
12/02/22 14:09:08.26 .net
荒れる原因だったらすまん
偉い奴に朝鮮、韓国帰化人なんているのか?

44:専守防衛さん
12/02/23 14:52:54.07 .net
>>43
チョン海自乙!

45:専守防衛さん
12/02/23 19:05:03.97 .net
>>44
謝罪と賠償を請求するニダ!

46:専守防衛さん
12/02/25 19:11:05.71 .net
んじゃ階級を語ろうか

将・将補⇒自衛隊の勝組、退官後も天下りできる、防大はここを目指す
1佐⇒一応勝組、再就職は出来るがすぐに肩たたき、防大卒の面子は保てる
2佐⇒自衛隊内では勝組、ここが最終階級だと再就職は微妙、防大の底辺
3佐・1尉⇒完全に負組、一番こき使われる、再就職は准曹と一緒、高卒での最高階級
2尉・3尉⇒勝組、期待されてない分自由に出来る、再就職は准曹と一緒、高卒叩き上げの最終階級
准尉・曹長⇒勝組、ここまで来れば何も怖いものが無くなる、自由にやりたい放題
1曹・2曹⇒やや負組、この階級での踏張りが今後の自衛隊人生を左右する。
3曹⇒負組の部類に入るが、優秀な奴はただの通過点、10年超コースは逆に勝組かも
士長⇒やや勝組、ここが一番楽しい、自衛隊辞めるなら何年も居るな、居たら負組
1士・2士⇒負組、奴隷、穢多、非人、人格全否定、まぁ頑張れ

47:専守防衛さん
12/02/25 19:50:55.51 .net
>>46
部内幹部でもごく希に1佐まで昇任する例がある。つまり
制度的には高卒でも1佐まで上り詰められるよ。

48:専守防衛さん
12/02/25 20:01:13.26 .net
叩き上げのとっつぁん幹候も普通に1尉までいく

49:専守防衛さん
12/02/25 20:50:56.10 .net
>>46

聡は一番下だねw

50:専守防衛さん
12/02/25 21:09:48.26 .net
「将」までじゃ他国軍に比べたらちょっと足らない
「帥」の階級も作るべき

51:専守防衛さん
12/02/25 21:28:33.82 .net
士長になるまでは確かに奴隷だなw

52:専守防衛さん
12/02/25 21:30:52.98 .net
1士は奴隷長と言われてるからな

53:専守防衛さん
12/02/26 00:00:42.94 .net
>>51>>52
俺は気楽だったよ?

54:専守防衛さん
12/02/28 11:12:40.20 .net
空では、航学出身の
1佐もチラホラいるね。

高卒入隊の1佐って
案外いるかも。

中には「営門将補」で
退官する人もいるみたいだし。

部内出身の1佐も稀にいるけど
「営門将補」で退官の例ってあるのかな?

55:専守防衛さん
12/02/28 13:00:25.39 .net
>>54 海生徒からなら知った人が最近おられます。

56:専守防衛さん
12/02/28 13:19:37.87 .net
>55
それは
生徒→海曹→部内幹候→
1佐まで突き進む→
営門将補

という解釈でよろしいですか?

生徒→防大→将
というパターンなら
聞いた事がありますが。

57:専守防衛さん
12/02/28 20:22:42.38 .net
亡き祖父が元陸将です

58:専守防衛さん
12/02/28 20:27:25.57 .net
>>56

生徒なら部内幹部候補生出身で1佐はいるだろうけれど、
営門将補まではいても不思議ではないだろうね。

防大や一般幹候かましての生徒ならその可能性は高まるだろうが。

59:専守防衛さん
12/02/28 22:31:21.47 .net
>>57
(^-^)良かったでちゅね!

それで?

60:専守防衛さん
12/02/28 22:44:13.98 .net
>>56 その方は海生徒から 海航空学生、そして、部内幹部で将補退官でした。

61:専守防衛さん
12/02/28 22:53:04.23 .net
航空学生=幹部候補生だけど?

62:専守防衛さん
12/02/28 23:07:16.76 .net
>61
航空学生=幹部候補生
は、その通りだけど
B幹部扱いに変わりは無い筈では?

聞きかじりだが
航空学生→B1幹部
部内幹部→B2幹部
という扱いらしい。
部内よりも航学の方が
1佐になれる機会が多いだけで…
現役の将官ともなると
A幹部のみと考えるのが妥当では?

63:専守防衛さん
12/02/28 23:11:04.11 .net
>>61
それならB幹もC幹も幹部候補生でしょ。
航空学生は部内幹候=B幹だよ。

64:専守防衛さん
12/03/04 21:05:09.93 .net
この春、新教の班長が定年退職するんだが、
1曹>3尉候補生>現階級2尉>たぶん営門1尉
は勝ち組かね。

65:専守防衛さん
12/03/04 21:19:33.98 .net
>>63
C幹は幹部候補生ではない、3尉候補生だ

66:63
12/03/04 22:54:26.64 .net
>>65
そうなの?知らなかった。ご教授感謝。

67:専守防衛さん
12/03/04 23:02:10.17 .net
3尉候補者じゃなかった?

68:専守防衛さん
12/03/05 21:48:15.54 .net
C幹は、まぁ…
「とっつぁん幹部」
という事で…。

特に上昇志向に基づいて任官する人なんかいないでしょ?
多分…。

おそらく、定年や収入等
何らかの計算に基づいて任官する人が
殆どじゃない?

何しろ、海千山千の強者
が敢えて選ぶ道だからね。

69:専守防衛さん
12/03/06 23:41:21.59 .net
たしかに、3尉候は他の幹部に比べて、転勤もほとんどないしね。

70:専守防衛さん
12/03/07 17:35:14.97 .net
>>69
タチも悪いのが多いけど仕返しが恐ろしく誰も逆らえない…

71:専守防衛さん
12/03/07 22:08:37.63 .net
実際、こところ数年で転勤してく、お偉いさんの幹部連中よりも、連隊や
中隊の事を熟知してるからね。
うちの連隊、副連隊長の2佐も叩き上げの部内幹部候補生あがり。

72:専守防衛さん
12/03/07 22:45:15.76 .net
>71
部内出身で現役2佐とは
これまた優秀な方ですな。

その一方で、曲者という
イメージが…。

部内出身の2佐なんて
滅多にお目にかかれない
ので…

そのへん、どーですか?

73:専守防衛さん
12/03/08 23:37:51.33 .net
たぶん1選抜で部内幹候合格だと思う。でも定年が近いし1佐までは行けない
ごぼしてます。
よく営内班に来てコーヒー飲んでくよ。
3尉候の2尉連中や部内幹候の1尉連中と仲がよくて、防大出や一般幹候出
とは距離を置いてるみたい(あくまで自分の主観だけど)

74:専守防衛さん
12/03/09 00:09:48.92 .net
>>73
でも部内で2佐ってのは凄いね?


75:専守防衛さん
12/03/09 09:22:01.09 .net
俺、元自の民間事務職なんだけど、B幹らしき海の尉官と仕事して、打ち解けてから「○○さんみたいに部内出身の方だとやっぱり話しやすいです」みたいな事言ったら「えっ?」「え?!」となり、聞いてみたらA幹で、しかも一般大だった。
「身内からも部内っぽいっていわれるんスよね〜、なんでなんスかね〜」とか言って笑って許してくれたが、そう話す様子もまた部内っぽかった。

76:専守防衛さん
12/03/10 10:09:40.74 .net
>75
おそらく、一般大出身だからじゃないですかね?

防大のように、年月をかけて洗脳されてないですから。

一般大出身のA幹は
ノリがよくて、話しやすい人が多い気がします。

77:専守防衛さん
12/03/10 15:00:33.65 .net
お袋の小・中学時代の同級生が防大でて陸将まで成ってたな
定年後も大手企業に再就職してたし
やはり上に行けば行くほど将来は良いんだね

78:専守防衛さん
12/03/10 17:25:28.66 .net
部内の1尉3佐はピンキリだね
使えない奴は陸士以下の能力しかない
曹になれないから幹部になったようなのがウジャウジャいる

79:専守防衛さん
12/03/10 17:44:58.62 .net
>78
部内幹候は、曹から
試験による選抜じゃなかった?

曹になれないヤツが
士→部外幹候→幹部任官

という流れだったような。

80:専守防衛さん
12/03/10 19:43:09.16 .net
>>79 あなたは制度の上の話。実際、防大も一般大も試験に合格し、幹部候補生学校も卒業はしているが時間を掛けて2士から曹へ上がるのは大変ですね。

81:専守防衛さん
12/03/10 19:55:53.94 .net
>>79 現在は実際24才で19才2士から3曹まで上がった人と24才で3尉の人数は10倍くらい 3尉が多い気がします。学校出の3尉が3佐まで生き残るくらい大変ですね。

82:専守防衛さん
12/03/10 20:08:44.40 .net
う〜ん、分かりにくい説明だった

83:専守防衛さん
12/03/10 20:27:41.35 .net
とにかく、部内幹候出身
で営門2佐なら、まぁそこそこ見かけるが…
現役2佐は、やっぱり凄いよなぁ。

防大・部外幹候出身の
底辺が2佐定年…
部内幹候出身のトップクラスが2佐定年…。

やはり、A幹部とB幹部
を分けるラインは
2佐なんだね。

84:専守防衛さん
12/03/11 01:42:31.43 .net
オレ空自なんだけど、陸自の人ってめちゃくちゃ上司に媚びるよね。全員とは言わないけど。
特に人事権握ってる幹部に対する媚び方が尋常じゃない。

85:専守防衛さん
12/03/11 08:54:25.13 .net
>>84
人事権者=指揮官だから従うのは当然
媚びるまではいかないにしろ

逆に空さんは、指揮官でもない上級者にやたら媚びてるように見えるが?

86:専守防衛さん
12/03/11 21:50:04.98 .net
まあ幹部も部内、一般、B大問わず、いろんな人がいるよね。
だいぶ前だけど新教の後期教育(衛生)の薬剤師あがりの一般幹候出の
2尉の主任教官はひどかったな。
同期にWACが何人かいたんだが、必死に口説いてた(振られたみたいだが)

87:専守防衛さん
12/03/13 00:13:59.69 .net
陸自は昇任に関して上司の裁量が大きいから媚びるんだろ。

88:専守防衛さん
12/03/20 23:33:31.93 .net
海だが、媚びたい上司はいない。吹雪でも晴天の位置で出迎えさせるし、雪が降ってもペンキ塗らせるし、そのくせ吹雪で入港できないヘタレ。水野智雄ってあほが上司だけど、早く転勤してほしい。

89:専守防衛さん
12/03/23 15:51:42.21 .net
>>88 艦の修理はもう終わったの?

90:専守防衛
12/03/27 14:19:34.03 .net
ぼう大出の若い幹部は話せる人多いの?

91:専守防衛さん
12/03/28 00:35:02.81 .net
>>90
人によるとしか言いようがないが、世間が思ってるほどには頭硬い奴はいない印象。

92:専守防衛さん
12/05/08 11:14:08.95 .net
友達がどっかの司令になったんだけど、これってすごいの?
何かに例えて教えろください

93:専守防衛さん
12/05/08 12:40:44.95 .net
どこの司令かによるわけだが…

とりあえず町の警察署長くらいに思っとけば過小評価にはならんかと。その施設なり部隊なりで働いてる人たちにとっては殿様みたいなもんだ。

94:専守防衛さん
12/05/08 13:17:56.16 .net
>>92
司令の格による

将(統幕長):会 長
将(幕僚長):社 長
陸 将  :副社長
陸 将 補:専 務
1等陸佐:本部長
2等陸佐:部 長
3等陸佐:次 長
1等陸尉:課 長
2等陸尉:課長代理
3等陸尉:係 長
最先任上級曹長:班 長
陸 曹 長:主 任
1等陸曹:副主任
2等陸曹:副主任代理
3等陸曹:正社員
陸 士 長:契約社員
1等陸士:アルバイト
2等陸士:アルバイト代理
3等陸士:アルバイト補佐

95:専守防衛さん
12/05/08 15:11:39.81 .net
将補でした。
それじゃ 専務かー がんばってんなー
場所は西日本でも南のほうです。
ちなみにお空

96:専守防衛さん
12/05/08 19:42:43.73 .net
>>95
3年後にはどこかの大企業の相談役か・・・

97:専守防衛さん
12/05/09 00:10:06.50 .net
自衛隊の恥 よしたけで〜す
URLリンク(twitpic.com)



98:専守防衛さん
12/05/14 14:50:08.15 .net
>>92
>友達がどっかの司令に
毎日交替する警衛司令じゃないでしょうね?

99:専守防衛さん
12/05/14 18:49:56.37 .net
>>98
この人の言ってる司令は航空団司令だから将補だよ
空自には警衛司令というポストはないから
陸自警衛司令=空自警衛隊長

隊長と言っても曹長か1曹だけどね

空自の司令は群司令以上だから基本的に1佐以上、まれに1佐昇任前の2佐になる

100:専守防衛さん
12/05/14 19:43:41.97 .net
>>99
ギャグだろ、そう力むなや。

日本人って老若男女問わず(老は違うか)軍隊の"ぐ"の字も知らんからそれぐらいの誤認なんて珍しくもないし。

101:専守防衛さん
12/05/14 22:48:36.67 .net
素人質問です
昔の兵隊さんの話をよく読むんだけど、
帝国陸海軍では、陸軍士官学校、海軍兵学校卒業生のみしか
士官以上になれかった。兵隊からは特務士官、
一般大学からは予備士官になれたけど、陸士、海兵出の士官とは
事実上の差別があったと思います。
今は頑張れば士から佐官にもなれるみたいですが、
防大での佐官と同階級の場合序列、もしくは差別があるんですか?
要するに同じ士官でも防大出の方が威張ってるんですか?


102:専守防衛さん
12/05/14 22:52:50.75 .net
追記です
帝国陸軍は総数が膨大なため陸士以外の士官も多くあまり差別の話は
ないみたいで特にこの差別は帝国海軍に強かったみたいですが。


103:専守防衛さん
12/05/15 05:02:25.93 .net
>>101
佐官あたりから差が出てくる
一般大だと出世しても1佐あたりまで。

104:専守防衛さん
12/05/15 12:53:19.41 .net
103>>
出世の速さもそうですが、同じ1佐だと当然防大出の方が
若いと思うんですが、先任の順で指揮権とかあるんですかね
それとも1佐でも防大出が幅を利かすんですか?
見えない壁はあると思うんですが。

105:専守防衛さん
12/05/15 18:48:41.99 .net
一般大学出身の将官も
チラホラ居る。

まぁ、幕僚長は無理だと
思うが…。

106:専守防衛さん
12/05/15 19:22:42.26 .net
>>104
CSとかCGSに行っても一般大はさほど昇任しないらしいよ。
その辺は陸大と無天みたいな感じだよね。

107:専守防衛さん
12/05/15 19:41:21.99 .net
ありがとうございます。
防大出身は一応エリートなんですね。

108:専守防衛さん
12/05/15 23:09:06.12 .net
>107
防大をエリートとするのは…自衛隊(防衛省の外局)に限った話だね。

防衛省全体で見れば…
エリートは「防衛官僚」
だろうね。

一流大学を出ている連中
には…防大出身者はかなわないよ。

ただ…防大の存在意義を
維持する為にも
今後も幕僚長は防大出身者から選ばれるだろうね。

109:専守防衛さん
12/05/15 23:41:48.76 .net
>>108
確かにそうだね。国立大出ていても防大出が壊すだろう。
この先加藤のような職場の女に(しかももともと外部の人間だった女を)
うつつを抜かすような事があれば部下は士気を失う。
田中防衛大臣や野田内閣つまり民主党ではどうにもならん
ならなくても、この事例を国民は知らなければならない。
今や皇室は崩壊、自衛隊組織も崩壊しつつある。
山下を辞めさせたいだろう、もちろん私も、だが現実は
細野環境大臣見てみろ、テレビで見るたびに山本モナを思い出す。こんなのが
平気で大臣してる日本だよ。あっ
(外国なんかひどい前妻と今妻が・・)ま〜
此処は日本だから、以前愛人発覚で辞めた大臣がいたが今は平気
それも狂と大学出だよ。
日本もモナのようなハーフがおかしなことをする。
山下も居直ってんじゃないの?
どうせ居直っていても、自分がいずれ惨めになるだけだが。




110:専守防衛さん
12/05/16 15:57:31.45 .net
俺の親戚が駐屯地トップ2だったらしいが階級がわかんないorz


誰かわかる奴いるか?

111:専守防衛さん
12/05/16 16:08:26.45 .net
>>109
低脳サヨク徘徊中!
皇室は崩壊してないし、自衛隊も崩壊してないよ。
毎度お馴染み、なんだかんだ自衛隊を貶め山下と女子穴を持ち上げ反日工作。

112:専守防衛さん
12/05/16 16:52:29.85 .net
>>110
どの駐屯地かによるが2佐か3佐

113:専守防衛さん
12/05/16 21:15:19.52 .net
だった…か。部内の予感。

114:専守防衛さん
12/05/17 23:44:43.52 .net
>>112

まじですか?
親戚がなんかの事故で救助の指揮をとったと伺ったので
自衛隊に疎いんでw

115:専守防衛さん
12/05/18 00:03:21.83 .net
自衛隊の恥 .


 よしたけ で〜す .



URLリンク(006.shanbara.jp)


116:専守防衛さん
12/05/20 00:04:01.72 .net
階級自慢の准曹の話が聞きたいな

117:専守防衛さん
12/05/20 07:17:37.81 .net
東武鉄道の駅の助役の頬を平手打ちしたとして、埼玉県警朝霞署は19日までに、暴行容疑で東京都小平市大沼町、陸上自衛隊朝霞駐屯地所属の2等陸佐堀之内誠容疑者(54)を現行犯逮捕した。同署によると、かなり酒に酔った状態で「駅員に圧力をかけた」と供述しているという。
 逮捕容疑は18日午後10時25分ごろ、東武東上線朝霞台駅の改札口を通過する際、同駅の男性助役(41)の左頬を平手打ちしたり、肩を突いたりした疑い。


118:専守防衛さん
12/05/20 18:25:41.43 .net
↑馬鹿なのこいつ!病気か?

119:専守防衛さん
12/05/20 20:42:28.11 .net
↑孤独な自演でした

120:専守防衛さん
12/05/21 00:30:31.41 .net
海上自衛隊の先任伍長って偉いの?

121:専守防衛さん
12/05/21 01:22:29.40 .net
>>120

あんまり詳しくはないがある意味艦長より偉いんじゃないか?
ある意味だけど

122:専守防衛さん
12/05/21 02:21:04.54 .net
自衛隊自体が社会的に最底辺階級

123:専守防衛さん
12/05/21 02:41:13.79 .net
121

艦!艦長より偉いってマジですか?

124:専守防衛さん
12/05/21 02:42:55.51 .net
じいちゃんと自衛隊の話する時は、陸士長って言うより上等兵って言った方が通じるな。

125:専守防衛さん
12/05/22 12:16:56.76 .net
何をエリートっていういんだろうかね?
出世で言うと

陸>空>海

陸はCGS等上位の課程の成績での逆転が可能であり、また統合幕僚長に
なりやすいのも陸上自衛隊(おおむね50%)まぁ人数的にも倍いるけどね
海の出世が悪いのは、海は幹部候補生学校での成績により出世が決まるので
一般大卒は防大卒組に大きなハンデを背負って入校することを考えれば
かなり不利を言える


126:専守防衛さん
12/05/22 12:22:18.08 .net
逆に給料面だと

パイロット
空>海>陸

その他
海>陸>空

パイロットはおおむね手当60%(戦闘機は85%)と別格なので別扱いにした
なお陸と海のパイロットは団長にならない限り基本1佐どまりであるが
空に関しては将官になれるので最高給料を叩きだせる

パイロット以外だと艦隊勤務で総じて底上げされる海が1位
逆にほとんどの手当がつきにくい

127:専守防衛さん
12/05/22 12:25:10.07 .net
つまり一般だと

・とにかくえらくなりたいんだ⇒陸にいけ
・金がほしいんだ⇒パイロットになれ、無理なら海にいけ
・どっちもほしいぜ⇒パイロットになれ、無理なら陸にいけ

128:専守防衛さん
12/05/22 20:16:08.58 .net
海幹候は陸、空と違って一緒に暮らすけど、席次はTとUでそれぞれつくんでないの?

129:専守防衛さん
12/05/23 20:48:04.73 .net
>>123


ある意味だよ?

トップは艦長だけどね
亡国のイージスを見るといいかも
主人公は先任伍長だし

130:専守防衛さん
12/05/23 21:09:58.71 .net
じゃダーリン一応エライんだぁ。


131:専守防衛さん
12/05/27 15:07:37.83 .net
おらが村の村長よか地位が低い。

132:専守防衛さん
12/05/27 22:17:44.75 .net
ハゲ

133:専守防衛さん
12/05/27 22:30:32.39 .net
一般社会では勤まらない者の寄せ集めだよな。

134:専守防衛さん
12/05/30 16:01:07.65 .net
>>133

こいつのことか。

よしたけで〜す
URLリンク(006.shanbara.jp)


135:嫁がほひいー
12/06/02 14:43:32.53 .net
年齢と階級の異質さは旧軍譲り。

136:専守防衛さん
12/06/02 15:29:03.22 .net
何を偉そーにしてんの?
早く昇任すれば偉いの?
みんな昇任しないことを望んでいるのに競争に勝ったつもりなの?


137:専守防衛さん
12/06/03 10:03:54.35 .net
心配すんな、俺かてなかなか上がれん身分の者だ
年下の後輩に抜かれっぱなしで辛い


138:専守防衛さん
12/06/04 12:38:29.11 .net
>>137
しかし給料と退職金はじわじわ上がって行くなw

139:専守防衛さん
12/06/04 23:10:32.82 .net
いえいえ退職金は目減りしているでしょう。


140:専守防衛さん
12/06/09 22:55:30.45 .net
自衛隊って出勤が早いんですね。

141:専守防衛さん
12/06/10 08:36:11.02 .net
無責任3佐でご免なさい。

142:専守防衛さん
12/06/10 12:20:39.14 .net
もうすぐ昇任内示だけど、曹長の昇任の早い人の条件てなに?
(上曹の成績?勤務評価?)

143:専守防衛さん
12/06/10 12:45:51.76 .net
>>142
両方とも必要

144:専守防衛さん
12/06/10 18:23:22.53 .net
ゴマスリあるのみ!

145:専守防衛さん
12/06/11 06:15:35.30 .net
夏の陣始まりです。

146:専守防衛さん
12/06/14 20:40:57.18 .net
近標ポイントアップセールは締切です。

147:夏だよ!
12/06/15 21:52:31.28 .net
よほどショッキングな事が無ければ
枠型に入れるのみの作業です。
あしからず

148:専守防衛さん
12/06/17 06:04:04.51 .net
枠型とは?
教えて下さい。

149:専守防衛さん
12/06/17 11:10:55.75 .net
今日も関係職員の方は出勤して行ったよ。

150:専守防衛さん
12/06/19 20:25:50.91 .net
目で見えぬ、したたかな情報戦
順番狂わす卑劣なワナ
嗚呼ーラビリンス


ラビナスおぉーおラービナァース


151:専守防衛さん
12/06/21 13:38:01.33 .net
2士=新人バイト
1士=バイト
士長=バイト長

152:専守防衛さん
12/06/21 14:40:41.86 .net
3曹=正社員
1曹=主任


153:専守防衛さん
12/06/22 18:59:53.01 .net
じゃあー2曹は、何かしら

154:専守防衛さん
12/06/22 20:26:22.87 .net
内示きた

155:専守防衛さん
12/06/22 21:33:27.05 .net
>>154
昇任おめでとう

156:専守防衛さん
12/06/22 22:08:38.86 .net
>>154
降格とか最高のプレゼントだな

157:専守防衛さん
12/06/23 07:11:50.77 .net
2曹ってどんなん

158:専守防衛さん
12/06/23 07:28:26.97 .net
>>157
2曹は2曹
質問の意味がわからん

159:専守防衛さん
12/06/23 10:55:39.01 .net
2曹は熟達者

160:専守防衛さん
12/06/23 11:39:21.75 .net
2曹は修業中の尼僧、1曹になると悟りを啓いて威張りだす

161:専守防衛さん
12/06/23 13:48:49.30 .net
【沖縄】下半身を露出して女性に見せつける 陸上自衛隊那覇駐屯地の2等陸曹男(44)を現行犯逮捕
スレリンク(newsplus板)


162:専守防衛さん
12/06/23 14:44:25.48 .net
戦略自衛隊スペシャルズ
特士
特尉
上級特尉
特佐
上級特佐

163:専守防衛さん
12/06/23 21:00:04.86 .net
上士
中士
下士

164:専守防衛さん
12/06/24 08:40:10.23 .net
上士は上司と読み間違いを防ぐ為に無いな、
くだらん事をゴネまわすより上を狙えよ

165:専守防衛さん
12/06/25 19:57:33.25 .net
??(上士):(Master Sergeant)
??(中士):(Sergeant First Class)
??(下士):(Staff Sergeant)

166:専守防衛さん
12/06/25 19:59:18.24 .net
大佐・上佐・中佐・少佐

チョンの階級です

167:専守防衛さん
12/06/25 20:28:42.23 .net
防衛医科大って儲かる?

168:専守防衛さん
12/06/25 22:01:30.61 .net
内示がコネー。・゜・(ノД`)・゜・。

169:専守防衛さん
12/06/29 23:02:10.95 .net
自衛隊の夏の陣は終了いたしました。

それではまた。

170:専守防衛さん
12/07/01 12:56:51.18 .net
もう女はいらない…男がいれば!!
先輩の命令に反抗できないノンケ新入部員!
ホモの先輩に強制され…アナル開発!顔射さえも問題無し!
最初は嫌がっていた新人も先輩のテクに感じまくる!!
超肉体派体育会系FUCK伝説!!


171:専守防衛さん
12/07/02 01:58:12.63 .net
>>120
海上自衛隊の先任伍長ってぇのは民間でいえば労組の委員長。
偉いといえば偉い。押しがきく。
指揮官も先任伍長の訴えや助言は無碍にしないで真剣に聞く。
だが、対外的な責任は無い。

172:専守防衛さん
12/07/02 20:48:55.44 .net
>>171
その例えは初めて聞いたが、なかなか悪くないね。労組っても建設的な御用組合オンリーって感じだけど。
たとえ自衛隊経験なくてもさ、制度の説明されても先任伍長の存在感を理解できない奴って社会経験乏し過ぎと思う。
そしてそういう奴には幹部のほんと苦労を説明しても理解されないんだろうなと、そんなことも思う。

173:専守防衛さん
12/07/07 16:42:06.21 .net
階級といえば・・・
准将と上級曹長みたいなのを作るって話があったけれど、立ち消えかな?
准将をつくるからには将補という紛らわしい名前も少将に変えたほうが分り易いな。

174:専守防衛さん
12/07/08 01:07:08.11 .net
>>173
そうなると全部変えたくなる

175:専守防衛さん
12/07/08 02:11:32.76 .net
>>171
上手い表現だ。だが、他の機能もある。
陸上部隊や航空基地の先任伍長は個室を持っていて、よろず相談所的でもある。
部隊内の噂や隠れた情報も入ってくるし、不満のはけ口でもある。
指揮官や上級幹部に知られないうちに先任伍長室で解決される問題やトラブルも多い。
もちろん、部隊の大きさによってもいろいろだけどね。

176:専守防衛さん
12/07/08 11:45:13.39 .net
うちの親父、全国の駐屯地司令で唯一3佐だった。

177:専守防衛さん
12/07/08 15:31:49.51 .net
>>174
変えると言えば、「幹部」って言葉も誤解を生むから変えた方がいいな。
「幹部自衛官」とは自衛隊の将校だが、「防衛省幹部」と言えば背広の高級官僚。
海上自衛隊はこれを嫌って「士官」にこだわっている。

178:専守防衛さん
12/07/08 15:40:45.48 .net
>>175
うちのかぁちゃんもおんなじ
オヤジの耳には入れないで助けてくれた

179:専守防衛さん
12/07/08 18:41:16.65 .net
自衛隊の階級呼称はすべて詐称である。自衛隊設立当初は戦車を特車と言っていた。
さすがにこれはなくなったが、少尉,少佐、少将などを3尉、3佐、将補などと呼
ぶのは詐称もいいとこ。

詐称が自衛隊をゆがめている。

180:専守防衛さん
12/07/09 01:55:54.22 .net
>>179
だって、「自衛隊」って名前自体が詐称なんだから。

181:専守防衛さん
12/07/09 14:02:00.45 .net
一選抜ってよく聞くけど、
階級ごとに人数と時期が決まってるのかな?
毎年、大きな変動はないのかな?
陸海空とも、階級ごとの一選抜の人数を教えてください

182:専守防衛さん
12/07/09 14:23:17.39 .net
>>181
>階級ごとに人数と時期が決まってるのかな?
時期は概ね決まっている。
各階級ごとに昇任に必要な最短勤務年数が決まっているから。
最初に昇任資格が得られたグループ内で最初に選ばれたのが「一選抜」。

>毎年、大きな変動はないのかな?
時期に大きな変動はない。稀にはある(あった)。
人数は退職者数によって毎年多少変動する。(枠がある)

183:専守防衛さん
12/07/10 06:19:12.39 .net
>>179

詐称が自衛隊をゆがめてる?詐称自衛隊は国をもゆがめている。

184:専守防衛さん
12/07/11 23:11:24.29 .net
自衛隊の存在自体が詐称

185:専守防衛さん
12/07/12 09:49:53.64 .net
>>182  有難うございました。

186:専守防衛さん
12/07/13 17:43:23.14 .net
★「日本は沖縄から退くべき」中国軍少将が暴言

 【ソウル=加藤達也】中国軍の現役少将が中国のラジオで、「日本は沖縄から退くべきだ」と主張
していたことが13日分かった。韓国紙の東亜日報が同日、北京発で報じた。

スレリンク(news板:1-100番)

187:専守防衛さん
12/07/15 17:46:35.00 .net
「中国はチベット、ウイグル地区から退くべき」奴らはこの地区で罪もない人

々をすでに200万人近くも殺し続けている。

188:専守防衛さん
12/07/16 16:01:02.74 .net
>>184
どこが詐称ですか?そう思うのならやめなさい。
自衛隊や平和憲法に不満があるのなら、順序を経て意見具申しなさい。
できもしない腰抜けは、出て行ってください。

自衛隊は軍隊ではありません!日本政府の公式見解です。
いやなら、やめなさい。貴官はあほですか

189:専守防衛さん
12/07/16 23:59:44.83 .net
>>188
おまえこそアホか。いつからここは自衛隊専用、外部人間お断りの鎖国スレに
なったのだ。自由なこと吐きまくるのが2ちゃんの2ちゃんたるゆえんではな
いか。
言論の自由のないところに進歩はない。お前のような奴は自衛隊の恥。
こんなことも分からないなら、お前こそ出て行け。

190:専守防衛さん
12/07/17 16:12:48.93 .net
防大と一般大の話がちらほら出てたけど幹部も防大・一般大・部内でそんなにノリ?みたいなのが違うもの?

191:専守防衛さん
12/07/18 20:13:35.09 .net
>>190
B幹はどうしても相対的に階級が低いし、根っからの幹部じゃないから「幹部でござい」って気負いが良くも悪くも感じられない。
Aの防大と一般大のノリの違いはパーソナリティの違いと比べたら誤差みたいなもんだが、どう見ても防大って感じの奴はいる。残念ながら悪い意味で。

192:専守防衛さん
12/07/18 22:42:56.79 .net
>>191
>悪い意味で
極端な話
「俺は防大出なんだぞ。将来エリートになるんだからお前らとは違うんだエヘン」
みたいな人がいるってこと?
それともガチガチの軍隊脳みたいな感じってこと?

193:専守防衛さん
12/07/19 08:16:47.04 .net
>>192
「俺はエリートだぞ」みたいのはまず居ないよ。A幹の半分は防大卒でゴロゴロいるんだし、一般大卒と比べて特に何か優遇されてるわけでもないし。
どっちかというと後者かな。教条主義的なことを敢えて言うのは幹部の仕事かもしれんけど、それを心の底から躊躇いなく言ってはばからない奴がちらほら見受けられる気がする。でもまあ誤差だよ。

194:専守防衛さん
12/07/22 02:49:10.85 .net
>>192,193
俺は逆だと思う。
防大卒はもともと自衛隊に入ろうと思って防大に入った者の方が少ないぐらいだから、ガチガチの軍隊脳みたいなのは少ない。
一般大卒は明白に自衛隊が好きで職業として入って来たから、軍事オタクも多いし、軍国少年も少なくない。
むろん、どちらもいろんなのがいて程度の差だけだが・・・
だが、防大出は「一般大卒には負けられない」という意識は強い。
エリート意識というより、四年長く軍隊飯を食っているという自負だろうね。
ちなみに俺は防大卒。

195:専守防衛さん
12/07/22 09:26:14.82 .net
>>194
「一般大には負けられない」ってのは崇高な自負というより単純な危機感だよね。防大にいても幹候にいても防大の四年には何の価値があったかというのを煽られ続ける。防大卒ということは皮肉にもBにとっての一種のコンプレックスにすらなっている。

…と言ったらさすがに言い過ぎか。

196:専守防衛さん
12/07/23 01:22:02.79 .net
>>195
危機感なんてないよ。
だって実際に負けてないから。

あ、コンプレックスにはなってるよ。シューペリオリティ・コンプレックス。
だから負担やストレスでは全くないけどね。
言わば「励み」だな。

197:専守防衛さん
12/07/23 07:04:30.26 .net
律体操
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

198:専守防衛さん
12/07/23 18:41:46.09 .net
>>192
わかった?
>>196みたいな奴がいるわけよ。

199:専守防衛さん
12/07/24 01:04:06.65 .net
>>196の言ってる話だが、内心はいざ知らず、表には出さないように努めている。
陸空は知らないが、海の場合、同期生は江田島で防大卒、一般大卒は全く区別なく同じ生活を共にして、
同期のまとまりがあるからね。

200:専守防衛さん
12/07/24 08:39:02.43 .net
>>199
>内心はいざ知らず、表には出さないように努めている。

当たり前だわな。露骨に態度に出てたら完全な人格破綻者だ。
しかも当人がどう取り繕っても周囲には伝わるもんだよ。

201:192
12/07/29 12:27:07.68 .net
久しぶりに見に来たら凄い安価ついててビビったw

>>194
>一般大卒は明白に自衛隊が好きで…
言われてみればそうかも
今大学生だけどたしかに自衛隊好きとか軍国に近いものはある気がする
逆に防大は他の大学に行く金が無いとか何かしらの事情で入った人も一部いるとかってのはよく聞く話だし

>>196,199
幹候スレで試験の様子聞くとガリからスポーツマン体型にピザまでいるらしいから
部隊勤務はどうか知らないけど幹候校では防大出の人達は特にそう思うのかもね
「なんだよこいつら体力ねえし要領も悪いな」
とか

202:専守防衛さん
12/07/31 14:39:36.05 .net


      親の奴隷のような女性がまともな仕事を奪っている
      なんて考え方はしたくないものですね。

203:専守防衛さん
12/08/09 22:23:45.19 .net
ここ数年で入隊した奴らは言葉使いがよろしく無いな
先輩に対して、○○でしょ?とか平気で言って来るもんな
俺には言わないが、仲が良くなりすぎて冗談言ったりふざけたら、先輩に対してコラ!お前!とか言って居たわな
やっぱり超えてはならない一線ってあるよな
自衛隊も優しい先輩が増えたという事だな
一昔前ならならフルボッコだけどね(笑

204:専守防衛さん
12/08/09 23:30:48.15 .net
>>203
ちなみにどこよ?

205:帰るときん、おみやげ物ば考えとかないかんたい。
12/08/10 19:27:49.67 .net
内緒くさ、通りもんば食べんね♪

206:専守防衛さん
12/08/10 21:22:21.74 .net
>>203
俺なら容赦無く殴るわ
そんな後輩は?

207:専守防衛さん
12/08/11 09:16:23.54 .net
もはや指導の範囲を越えているよ。
手を出したら絶対ダメ

208:専守防衛さん
12/08/11 11:42:09.20 .net
緑の狸つけてる以外はマトモな指導が出来なくなった世代だからユトリと一緒なんだって

209:専守防衛さん
12/08/11 21:12:36.93 .net
昔の名前書ければ入れた時代の奴らに比べれば今の方がまだ優秀だと思うがね

納得いかなかったらすぐ先輩、後輩関わらずぶっ飛ばすとか今じゃありえないし

まだ言葉遣い悪い方がかわいらしい

210:専守防衛さん
12/08/11 22:03:02.12 .net
名前書ければ入れる時代はパラハラで恐怖心を植え付けたんだよ
部隊配属になった途端に士長連中に2士1士集合かけられて「テメエら挨拶がなってねーんだよコラ!」とか毎日のようにシバかれてたから先輩に逆らうなんて考えられなかったな

211:専守防衛さん
12/08/11 22:46:39.99 .net
>>209
だから?ヲカマちゃん達ばかりなんだねw

212:専守防衛さん
12/08/11 22:58:55.65 .net
2曹で陸上以下のアリマ

213:専守防衛さん
12/08/11 23:23:12.58 .net
どうも曹士の階級が変わるらしな

最先任上級曹長(各自衛隊で一人)
先任上級曹長(大臣直轄部隊に一人)
上級曹長
先任曹長
中級曹長
曹長
先任1曹(任命7年以上)
1曹
先任2曹(任命7年以上)
2曹
先任3曹(任命7年以上)
3曹
伍長(士長任命7年以上)
上級士長(士長任命5年以上)
士長
1士
2士

3曹への昇任は士長時に受験
5年以降は階級名称と階級章が変わるものの、俸給は士長と同じ枠内

214:専守防衛さん
12/08/12 07:06:55.73 .net
>>213
オレは2曹定年確定だなorz

215:現状は仙人が多すぎる
12/08/12 08:33:23.79 .net
だらだらと同じ階級やっていて、今で言う次の階級つけれるだから最高やん。
不平不満の解消にもってこいの策だね。

216:狂犬  ◆2HOLT7bh1M
12/08/12 09:41:17.49 .net

まあなんだっていいだろう。サークルでエリート事務官が言っていた。

   だってみんな仲間じゃないですか!

うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ

217:専守防衛さん
12/08/13 12:30:57.70 .net
公募予備自で曹長やってる自分はどうなるんだろ。
しかしなぜ曹長だけこんなにクラス多いんだ?

中級曹長があるってことは普通の曹長は初級曹長って考えていいの(((o(*゚▽゚*)o)))

218:専守防衛さん
12/08/13 15:36:38.70 .net
>>217
公募予備時の曹長だったら訓練期間に応じて上級曹長までは上がるんじゃね?
曹長は「初級」だとなんか低能っぽいし、「初任」だと響きが悪いから、ただの曹長にしたんじゃね?

219:専守防衛さん
12/08/13 15:44:02.15 .net
自衛隊統合幕僚長 尖閣防衛方針の策定を指示

220:専守防衛さん
12/08/13 21:20:41.24 .net
えっどうするの。

221:専守防衛さん
12/08/15 10:18:04.95 .net
>>194
防大は自衛隊が好きで入ったって人ももちろんいるだろうけど
お金がないから入ったって人もいるからな
宇宙飛行士になった油井さんも親に防大に行ってくれって頼まれたって話だし


222:専守防衛さん
12/08/17 10:22:15.39 .net
一番の親孝行は、生徒→防大だろうな
でも、これやると親の温かみなんかが感じれないだろうな。
仕方ないか。

たしか海上と航空は生徒隊自体が無くなったとか言っていたな


223:専守防衛さん
12/08/17 18:55:27.02 .net
>>222
生徒隊解散!
最後の生徒隊は自身が定年するまで36〜42年間も下っぱ生活という地獄が待ち受けている
ガンバレよ後輩諸君!

224:専守防衛さん
12/08/17 19:11:41.89 .net
いつまで昇任抑制するんだ?定年になっちまう

225:専守防衛さん
12/08/17 19:23:12.22 .net
>>224
平成32年以降に正常化になる予定

226:専守防衛さん
12/08/17 20:53:44.14 .net
ちょっと待ってくれ、昇任抑制が定例的に行われ恒常化するのか
それとも、今のドン詰まり状態が解消されるのかでは
全然話が違ってくるな。

場合によっては前線の指揮も下がるやも…

227:専守防衛さん
12/08/17 21:18:04.62 .net
昇任抑制して後でどばっと昇任はないそうだ。階級、年齢構成が揃えばそれで終了だと。あさぐもきじより。

228:専守防衛さん
12/08/18 12:28:04.21 .net
陸上自衛隊の40過ぎでまだ、3曹は激しく消えてもらいたいよ。

229:専守防衛さん
12/11/22 13:09:04.40 .net
笑っていいともに奥様がロンドン五輪レスリング金メダリストである夫婦が出ていたな。
旦那様が3尉で奥様が1尉。タモリに突っ込まれ旦那様、泪目になってて可哀想だったw

230:専守防衛さん
12/11/22 13:22:00.37 .net
>>229
小原康司・日登美夫妻だろ?

夫の小原康司が3等海曹(3曹)で妻の小原(旧姓:坂本)日登美が1等陸尉(1尉)だ。

231:専守防衛さん
12/12/15 14:37:24.09 .net
国防軍を想定すると、階級名称はこうなるのかな?
士長は英訳でCorporalだけど下士官じゃないし、伍長を充てるのは変。
かといって上等兵だと英訳で1士相当になる。ここは旧軍で日本独自の
階級名称「兵長」を充てるのが無難だよね。士長と似ていて違和感ないし、
意味的にもまったく同じ。米に倣うと上級だの先任だの曹長も乱立するので、
准尉復活で。

大将:四幕僚長
中将:将
少将:将補
准将:1佐(一)
大佐:1佐(二)、1佐(三)
中佐:2佐
少佐:3佐
大尉:1尉
中尉:2尉
少尉:3尉
准尉:准尉
上級曹長:曹長
曹長:1曹
上級軍曹:2曹
軍曹:3曹
兵長:士長
一等兵:1士
二等兵:2士

232:専守防衛さん
12/12/15 14:43:26.79 .net
大佐を細分化するなら、やはりこうか。

大将:幕僚長たる将
中将:将
少将:将補
准将:1佐(一)
上級大佐:1佐(二)
大佐:1佐(三)
中佐:2佐
少佐:3佐
大尉:1尉
中尉:2尉
少尉:3尉
准尉:准尉
上級曹長:曹長
曹長:1曹
上級軍曹:2曹
軍曹:3曹
兵長:士長
一等兵:1士
二等兵:2士

233:専守防衛さん
12/12/15 15:20:45.37 .net
>>231-232
分かりにくい

幕僚長→大将
将→中将
将補→少将
1佐(一)准将
1佐(二)(三)→大佐
2佐→中佐
3佐→少佐
1尉→大尉
2尉→中尉
3尉→少尉
准尉→准尉
曹長→最先任上級曹長
曹長→先任上級曹長
曹長→上級曹長
曹長→先任曹長
曹長→曹長
1曹→上級軍曹
2曹→鬼軍曹
3曹→伍長
士長→先任上級兵長
士長→上級兵長
士長→兵長
1士→一等兵士
2士→二等兵士

234:専守防衛さん
12/12/15 17:17:02.36 .net
2曹www

235:専守防衛さん
12/12/15 17:39:35.68 .net
>>232
>少将:将補 准将:1佐(一)
将補(1)が少将、 将補(2)が准将だわ

236:専守防衛さん
12/12/15 19:53:49.72 .net
>>233
曹長なんかは米陸軍基準で名称を充てただけでしょ・・

>>235
なるほど。でも、1佐(一)も将補(二)相当の場合があるんでしょ?
海自でいうところの代将みたいな。じゃあ、将補(二)と1佐(一)の
一部が准将相当かな。Corporalも別に伍長と固定する必要も無いし、
一番下の下士官としてSgtに伍長を充てるのがわかりやすいと思い直した。

大将(OF-9):幕僚長たる将
中将(OF-8):将
少将(OF-7):将補(一)
准将(OF-6):将補(二)及び1佐(一)
大佐(OF-5):1佐(二)及び1佐(三)
中佐(OF-4):2佐
少佐(OF-3):3佐
大尉(OF-2):1尉
中尉(OF-1):2尉
少尉(OF-1):3尉
准尉(OR-9):准尉
上級曹長(OR-8):曹長
曹長(OR-7):1曹
軍曹(OR-6):2曹
伍長(OR-5):3曹
兵長(OR-4):士長
一等兵(OR-3):1士
二等兵(OR-2):2士
訓練兵(OR-1):自衛官候補生

237:専守防衛さん
12/12/16 14:44:14.71 .net
准曹士の階級が少ないな…

最先任上級准尉
最先任准尉
上級准尉
先任准尉
准尉
最先任上級曹長
最先任曹長
上級曹長
先任曹長
曹長
1等上級軍曹
2等上級軍曹
3等上級軍曹
1等先任軍曹
2等先任軍曹
3等先任軍曹
赤鬼軍曹
青鬼軍曹
軍曹
上級伍長
先任伍長
伍長
最先任上級兵長
上級兵長
先任兵長
兵長
1等兵士
2等兵士

238:専守防衛さん
12/12/16 19:27:27.38 .net
>>237
28階級もあるけど、優秀な隊員は1年ごとに昇任するのかw?

239:専守防衛さん
12/12/20 09:54:33.17 .net
万年兵長の分際でスレを荒らしやがって・・

240:専守防衛さん
12/12/29 22:39:20.27 .net
自衛隊なんて階級なんかあってないようなもんだろ(笑)

どこの部隊もナーナー
上級者を、階級よりも、○○さんって呼ぶやつが多いし

年功序列で中途半端に実力主義

階級低いのに歳くってて偉そうなオッサンと、
若くて昇任早いけど仕事できないガキ
競技会しかできないバカ
たちが偉そうな顔してるだけ

くだらん組織よ

一般命令なんて形だけ
命令なんて存在しない

くだらん組織よ

241:専守防衛さん
13/01/06 17:03:51.13 .net
大将(OF-9):海上幕僚長たる海将
中将(OF-8):海将
少将(OF-7):海将補(一)
准将(OF-6):海将補(二)及び1佐(一)
大佐(OF-5):1佐(二)及び1佐(三)
中佐(OF-4):2佐
少佐(OF-3):3佐
大尉(OF-2):1尉
中尉(OF-1):2尉
少尉(OF-1):3尉
准尉(OR-9):准尉
兵曹長(OR-8):曹長
一等兵曹(OR-7):1曹
二等兵曹(OR-6):2曹
三等兵曹(OR-5):3曹
兵長(OR-4):士長
一等兵(OR-3):1士
二等兵(OR-2):2士
訓練兵(OR-1):自衛官候補生

242:専守防衛さん
13/01/10 23:46:41.33 .net
とりあえず、各階級の割合を直して欲しい

士長と2曹と1尉多過ぎ

特に、士長と1尉が多いのは、能力低いのにエスカレーターで昇任させるから。成績悪いやつは、4、5年くらい士長とか2、3尉やったらいいよ。

そして、昇任抑制で浮いたお金を本当に頑張ってる奴らにまわす。

243:専守防衛さん
13/01/11 00:02:00.14 .net
>>242
だからお前は低能だと言われるんだよw
世界中のどこの軍隊でも兵長や大尉は一番数の多い階級だ
それだけ働き手のコアなんだよ

244:専守防衛さん
13/01/11 00:06:01.44 .net
>>242
最先任上級2曹
上級2曹
先任2曹
2曹
2曹補

このぐらい増やせばいいか?

245:専守防衛さん
13/01/11 06:19:47.60 .net
>>243
バカかw
働き手→数が多い
ってのを否定してんだろうがw

他の階級に比べて無駄に多いから言ってんだろ

アメリカの陸曹と准尉の階級の数知ってるか?
昔の軍隊には中佐がなかったのも知ってるか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

519日前に更新/229 KB
担当:undef