【認知症】もう限界で ..
[2ch|▼Menu]
64:マジレスさん
22/01/13 12:43:49.45 Vmr6Ts4A.net
>>60
大変でしたね…
ご自愛くださいね
油断できないですよ
見送った後1年〜3年以内で亡くなるワンオペケアラーやキーパーソンの方が少なくないそうです。
私もご自愛第一に自分の健康管理に専念して母が適切な施設で楽にホッとして暮らせてるか見守らなきゃだし、彼女が必要な医療を受けられるように配慮したり、税金の支払いや金融管理まで滞りがないように代わって務めなきゃ。
うちの母は初めから
「私が居ると娘を(貴方を)潰しちゃうから…」
ってずっと施設入所しか考えてなかったのに、誤嚥性肺炎で救急搬送されてからじっくりホーム選びするゆとりがなくなっちゃって…
あと(急に死んじゃうんだ…)って私が愕然として急に無理な親孝行しなきゃ…って感じで
周りも母も心配して止めてくれてたのに…
母も気に入ってたレビー小体型認知症の権威の教授がいらした病院に入院させて頂いてたのを、親孝行ぶって無理矢理みたいにうちに迎えちゃったんです…
可哀想な事しちゃいました…
母は小さくて大人しくて優しくて明るい思いやりのある可愛いおばあちゃんタイプで、入院させて頂けた先の看護師さん達に可愛いがってもらえてたみたいで、愛でられてたみたいだったのに…
親子だとぞんさいな態度やキツいこと言っちゃったり、交替勤務も休みもなくて、体力的に直ぐに限界になっちゃって、可哀想なことに付き合わせちゃって…
やっぱり休みをいれないと体力的に直ぐに限界になっちゃいますね。
自己管理ができてなかった。
今後は出来る範囲で無理無く長く続けられるサポート法に切り替えます。
経済的にはずっと亡くなるまで預けっぱなしは無理かも?なので、冬や梅雨・秋雨・夏場には預って頂いて、その間はてる間は自分の体調管理に専念して節約して、春とか秋の天気の良い季節に検査や通院のためと、できれば母が友人と会ったり行楽に連れて行けるように体力と資金の捻出に専念して、できるだけ楽しい家庭生活を提供出来るように、準備できれば良いかな…と
理想論ですけど…
無理しないで楽にやっていければ良いなぁ…
ってやっとふんぎりつきました…。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

888日前に更新/67 KB
担当:undef