【人生】誰かがあなた ..
[2ch|▼Menu]
744:マジレスさん
17/11/30 16:49:37.97 9PauSQ3L.net
私の戸籍上の実父と遺族との相続放棄について相談です。
私は40代、女性、既婚者です。
母は悪い人ではないのですが道楽娘で、私が生まれた後、離婚されたらしい。
母は私を里子に出したのか?詳しいことは不明ですが、物心ついた時は私は里親の家にいて、母から私に送られた物がその家の実子にあてがわれたり、食事なども実子と差別をされて、ひもじい思いをした記憶があります。
その後、母は30歳近くも年上の養父(斉藤とします)と再婚して夫婦で私を迎えに来て、斉藤が私と里親の目の前で札束をばらまいて「その子を返せや」と凄んだことや、私は斉藤の背中に背負われて家を出たことは覚えています。
後に、母はアルコール中毒になり精神病院に入院中、自死しました。
私は斉藤の養子になり、斉藤が癌で亡くなるのを看取りました。
今年、母の最初の結婚相手であり私の戸籍上の実父が死んだらしく、代理人から連絡がありました。
実父は再婚して子供(私から見ると異母兄弟)がおり、遺族が代理人を立てて、私に相続放棄を申し立てています。
驚いて当方も弁護士に相談、依頼して対応してもらったところ、土地や家屋敷の財産はあっても田舎で、後妻がまだ生きていることから、慰留分は大した金額にはならないようです。
遺族と揉めれば弁護士費用が倍増する上に成功報酬も発生するので、遺産を相続できたとしても費用対効果が割りに合わないと思う反面、
実父に着の身着のまま追い出され、一時であれ子供を手放すまで追い詰められた母の無念を考えると、私の感情の問題として、あっさり相談放棄して後妻やその子供らを喜ばせるのは面白くありません。
皆様が私の立場でしたらどうされますか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2372日前に更新/431 KB
担当:undef