(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 22日目 at INPATIENT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@お大事に
19/09/25 22:21:33.88 RjPhgrcm.net
立会人が来ないまま手術受ける事になった時に
貴重品の鍵を看護師に預けたら「後で病室に置いときますね」と言われてびっくりした事ある
新人だったけど

251:名無しさん@お大事に
19/09/25 22:22:36.94 FFeSHxAs.net
盗み癖がある入院患者にいることに驚きます。性善説を信じちゃダメなんですね。

252:名無しさん@お大事に
19/09/25 22:43:48.23 0YlsCvs6.net
特にテレビカードが狙われるらしい
割と無防備にテレビの前にぽんと置いてあったりするけど
換金できるので、実質現金置いてるのと同じ
テレビの中に入れてあっても、ボタンひとつで取り出せるし

253:名無しさん@お大事に
19/09/25 23:06:53.27 9sVa8WuQ.net
>>250
看護師が盗むパターンもあるで
祖父がやられた
まぁ病院に大金持って行く祖父があほやったんやけど

254:名無しさん@お大事に
19/09/25 23:23:33.30 DBCOHg3b.net
私はパンツを盗まれた。

255:名無しさん@お大事に
19/09/26 07:09:43.68 pRUlKzGR.net
おはよう〜。
昨日病院に警察きていろいろあったみたいで、今日ベッド移動の日になった。
他の人達も一斉にみたいで助手さん達は大変な1日になりそう

256:名無しさん@お大事に
19/09/26 07:20:32.68 TvUB4Y4G.net
おはようございます。
病院にいると病院内の出来事しか楽しみがなくなってくるのでそういうのめちゃくちゃワクワクしてしまいそうな自分がいるw不謹慎で申し訳ない。
移動スムーズにできますように!

257:名無しさん@お大事に
19/09/26 08:00:11.02 G24bLBGL.net
病院内の出来事しか楽しみがなくなるのは分かる。
それぞれに楽しみを見つけているのか、みんな看護師や医師を無茶苦茶に弄り倒してる。
当の本人達は、自分の知らないところて患者達に無茶苦茶言われてるなど思いもよらないだろう。
暇すぎるがゆえの特異な世界だ。

258:名無しさん@お大事に
19/09/26 12:13:19.84 4MJalg/Q.net
大学病院は可愛い研修医や看護士が多くてテンションあがるね!
点滴のルート取るのミスっても、笑顔で大丈夫〜大丈夫〜って対応してまうわw

259:名無しさん@お大事に
19/09/26 13:15:00.15 rekg4fBT.net
採血の時は別になんとも思わないけど
点滴の針刺す時は痛くて泣きそうになるわ

260:名無しさん@お大事に
19/09/26 13:56:36.76 sTFjE5Uo.net
>>259
採血以上に点滴ルート取りは個人の技量に左右されるよな
失敗されたとこ若干腫れて痛いw

261:名無しさん@お大事に
19/09/26 18:45:06.24 pRUlKzGR.net
>>256
今日ベッド移動だったけど、しばらく個室にということに。
どうやら、入院患者に泥棒さんがいたもよう。
こわすぎや

262:名無しさん@お大事に
19/09/26 20:32:24.64 AjPcyfoY.net
>>261
弱ってまでまさかそんな人いないだろうと普通思うよね
災難だったね
貴重品は持ち歩くようにすると再度決めたわ

263:名無しさん@お大事に
19/09/26 21:07:46.61 ssuOkEnO.net
入院して10日、敢えて髭を剃っていない。
思ったより伸びないわ。自分には髭の才能が無い。
いつか、長岡外史みたいな髭にしたかったのに。

264:名無しさん@お大事に
19/09/26 21:31:19.64 DDxOHd9k.net
女性で入院中の方は毛剃ってる?
腕とか生えてきたけど看護師さん達みんなキレイにしてるから恥ずかしくなる…
でも気合い入れてこっそり全剃りしたら入院中に何やってんのと思われるのかな

265:名無しさん@お大事に
19/09/26 22:39:48.62 pRUlKzGR.net
>>262
まさかだよね。
自分は幸いにも盗られたものはそんなになかったけど、何人か貴重品盗られたみたい。
ありがとう。入院してるときに治すこと以外に気を使いたくないよ。

266:名無しさん@お大事に
19/09/26 23:58:51.75 5V/W573f.net
>>264
モジャなんでシャワーの時間にそってたよ
一回そってない時に足を女性研修医にみられたけど「入院中だから仕方ないですよ〜」って慰められたw

267:名無しさん@お大事に
19/09/27 09:44:39.52 6xlYOv8D.net
明日退院だ。
入ってる保険は2000日は入院保証金出るんだけどもう1000日分消費してしまった。
どうせこの先も入院あるだろうから
不安だわ。。。

268:名無しさん@お大事に
19/09/27 10:47:17.40 PaHt/j1S.net
おめ!
1000日ってまたかなりの長期入院やったんやな
退院したらすげぇ開放感ありそうやな

269:名無しさん@お大事に
19/09/27 11:30:22.24 Cafcp7V3.net
>>264
腕やワキは薄いので平気だけど、
すねのむだ毛が恥ずかしいのでこっそり剃ってる
おばあちゃんとか、口ひげ状態になってる人もいるくらいで
先生も看護師さんもそれほど気にしてないんだろうけど
やっぱりね…

270:名無しさん@お大事に
19/09/27 11:31:41.94 6xlYOv8D.net
>>268
ありり、分割入院だから
半年、半年、1年、半年って感じなんだけどね。
もう家より慣れたよ。
明日から逆に不安だわ。

271:名無しさん@お大事に
19/09/27 11:48:32.91 Cafcp7V3.net
若い頃から何度も入退院を繰り返しているというおばあちゃんが
昔の病院の話をしてくれる
今はどこも4人部屋以下だけど、昔は大部屋といえば6人部屋が普通で
隣のベッドとのスキマは50pくらいしかなかったとか
点滴も注射もガラス製で重かったとか
注射針は今より太くて、ときどき不良品もあって針先が曲がってたりするので
気を付けないと痛い思いをしていた、とか
朝食の牛乳もビン入りで、トレイが重かったとか
冬にはナースステーションの前にお湯をはったたらいが置いてあって
牛乳を温めたい人は、そこに牛乳瓶をひたしておくのだとか
なかなか面白い

272:名無しさん@お大事に
19/09/27 11:59:11.01 KeBed0fZ.net
>>270
分割で何回も入院を繰り返すよね。入院と入院の狭間に家にいる感じ。
同室の人でも通算すると一年半になる予定の人もいっぱいいる。
もうこれに慣れた。入院の荷物はバッグに詰めて押入れに入れっぱなしだ。
>>271
昔の六人部屋は覚えているよ。横一列にずらっと並んでた。
それで着替えや体拭きの時以外はカーテン開けっ放しだったのと
隣に入院してきた人が「よろしくお願いします」と挨拶に来てた記憶がある。

273:名無しさん@お大事に
19/09/27 18:32:35.51 PaHt/j1S.net
やべぇじじぃ入ってきたーー
テレビをイヤホンせずに視聴しだすww

274:名無しさん@お大事に
19/09/27 19:56:56.20 soptn9nQ.net
同室の人によって快適さが大きく違う

275:名無しさん@お大事に
19/09/27 20:08:43.55 7JDBni1V.net
イビキは勘弁して欲しい

276:名無しさん@お大事に
19/09/27 20:36:10.94 6xlYOv8D.net
俺は寝言がひどいんだよなぁ
叫ぶ系の夢見ると必ず
自分の叫び声で目が覚めるぐらい
同室の人に多分迷惑かけた。

277:名無しさん@お大事に
19/09/27 21:33:42.84 PaHt/j1S.net
それは同室にはなりたくないなw
怖すぎる

278:名無しさん@お大事に
19/09/27 23:00:34.88 AcCht3YK.net
>>271
おもしろい!
もっと聞きたい!聞いてきてください。

279:名無しさん@お大事に
19/09/27 23:09:16.07 DdrtkP5m.net
隣のおじさんのイビキがうるさいのは我慢できるんだけどそれに対してブツブツ文句言ってるじじいの方がうるさくてストレス

280:名無しさん@お大事に
19/09/28 00:11:15.38 HanbH6+q.net
ばあちゃん同士のマウンティングがすごい。
女はいつまでも女だなー。

281:名無しさん@お大事に
19/09/28 00:21:44.60 0IP6S/EI.net
今日は患者の父親が看護師と事務員相手にモメててマジ煩かったわ
書類を預けたのにないだのなんだの

282:名無しさん@お大事に
19/09/28 00:51:05.18 lbsMb/7G.net
>>271
注射針が曲がってるって怖いw
話きいてると退屈しなそうでいいな

283:名無しさん@お大事に
19/09/28 01:01:49.87 zSzcYiA1.net
7人と同部屋になったけど
おっさんは、ほぼ全員いびきうるさいな

284:名無しさん@お大事に
19/09/28 02:06:45.72 hBKOOChQ.net
>>271
昔の病院は看護助手が大きなやかんで麦茶を沸かして
テレビと共用の冷蔵庫が置いてある食堂に置いていた。
小灯台に冷蔵庫がついてなかったので、患者は共用冷蔵庫を使った。
それと病院全体がやたら消毒液くさかった。
子供の頃、病院に見舞いに行くと強烈な臭いが漂ってた。
何故あんなにプンプン臭ってたのか。そして今の病院は何故そんな臭いがしないのか。

285:名無しさん@お大事に
19/09/28 03:29:17.64 CvhAZ8p4.net
夜勤の看護師は眠くないのか?
夕方から朝まで長時間働くな

286:名無しさん@お大事に
19/09/28 04:03:21.37 fVVwGfwC.net
交代で仮眠とか取るのかな
じゃないとやっとれんわな
次の日も日勤の時とか24時間以上自宅で眠れないことになるな

287:名無しさん@お大事に
19/09/28 04:35:47.76 CvhAZ8p4.net
夜間の見回り来なかったな
手術した日ぐらいしか
体内時計が狂うよな

288:名無しさん@お大事に
19/09/28 08:14:52.90 lr/Lx31d.net
>>283
8人部屋なのか???

289:名無しさん@お大事に
19/09/28 10:31:44.72 hBKOOChQ.net
仮眠室があると聞いたよ。夜間の見回りは0時、2時、4時だが、人によってはどれかを省くことがある。
それと、最近は大病院でも二交代なんだってな。昔は大学病院などの大規模病院は三交代だったが
今は早番と遅番に分かれていて、遅番が夜勤までやっているらしい。
三交代の日勤が早番で、準夜勤と深夜勤を遅番が兼ねている形になっている。
看護師に、三交代と二交代はどっちがきついかと訊いたら「三交代の方がきつい」と言った。

290:名無しさん@お大事に
19/09/28 11:21:25.17 ubods54+.net
自分が入院してた市立病院は
看護師さんが朝に昼間の担当ですと挨拶にきて
夕方に別の人が夜の担当ですと交代してた

291:名無しさん@お大事に
19/09/28 14:33:55.86 bsPuBQ6U.net
ナース 事務が口悪いな
何でも患者の悪口
調子よかったら起こってるわ

292:名無しさん@お大事に
19/09/28 17:07:07.28 itMf5Y3e.net
>>284
昔の消毒液くささっていうのは、クレゾールのにおいだね
クレゾールってのは、消毒効果は高いけど
皮膚への刺激が強くて肌あれ必須だったし、処分方法もコスト高くて面倒
今は次亜塩素酸ナトリウムとかエタノール製剤とか
肌に優しくて扱いやすくて安全な消毒薬が出回ってるので
皆そっちを使うようになったんだよ

293:名無しさん@お大事に
19/09/28 17:54:39.46 itMf5Y3e.net
>>271です
昔と今が違うのは、何と言っても看護師さんの仕事の広さだそうな
昔の看護師さんは、ホントに「お医者さんの助手」というかんじで
診察の時に患者を呼び込んだり服を脱がせたりとか、手術室でメスその他を渡すとか
外科手術のあとの回診で、包帯やガーゼの交換を手伝ったりとか
採血や点滴も医者に付き添って補助するだけで看護師は刺さない
病棟では、体温と脈を計ってカルテに書くだけ、血圧測定は医者の仕事
オムツ交換や体を拭いたりするのは「付添婦さん」の仕事で看護師はしなかった
ところが今や、血圧測定どころか、胸に聴診器当てて呼吸音や心音を聴くし
採血も点滴もするし、おまけに胃チューブや尿の管まで挿入する
ベッド上で体拭くしシャンプーもするしオムツ替えるし入浴介助するしシーツ交換までする
ウンコやオシッコを観察して医者に「この検査して」と進言するし
外来では患者の問診をして、要するにある程度の診察を済ませて
ハイ、医者はそれ読んで結論だけ出してね、という状態
何でそんなに詳しいのか聞いたら、なんと若い頃看護師だったそうな
(勿論その頃は看護婦と呼ばれてた)
結婚退職したのだけど、今の看護師は結婚しても続けてて偉いわ、とのこと
昔は結婚したら辞めるのが当然で、婦長職に就くのはオールドミスばかりだったそうな

294:名無しさん@お大事に
19/09/28 19:12:11.07 ei1JH3h5.net
個室にいきたかったけど高いからしょうがない

295:名無しさん@お大事に
19/09/28 20:27:11.45 MtSuvs2Y.net
個室に行きたいけどお金払っても個室には入れません治療に必要な方優先ですと言われた。転院してぇ。

296:名無しさん@お大事に
19/09/28 20:27:33.86 lr/Lx31d.net
>>293
本当だよね、今の看護師さんは凄い。
毎年入院してるけど付き添いがいらないのは助かる。
老いた両親との3人暮らしなんで日々の付き添いなんて無理。。。
入院セット常備して、症状が出たら救急車。
そのときだけは付き添いが必要だけど、入院が決まれば後は退院まで
独りで大丈夫。痛みさえ消えれば病院は居心地が良い。

297:名無しさん@お大事に
19/09/29 01:41:52.44 zlYrcqpq.net
入院してると金使わないな
飲み物ぐらいだな買うの

298:名無しさん@お大事に
19/09/29 05:07:33.89 oslA8Wzd.net
>>297
あと、プリンも無性に食いたくならない?

299:名無しさん@お大事に
19/09/29 05:45:52.37 +zD8hCPr.net
トイレに向かう途中、空室になった個室から看護師さんが出てきた。
どうやら仮眠していたようだ。
看護師は大変な仕事だと思う。
男の子の看護師でさえ、腰に来るとか言ってたくらいだし、気苦労や体力的な疲労がすごそうだもの。
トイレのたび呼び出されたり、介助までさせられてる。
頭が下がるよね。
給料は悪くないと彼は言ってたけど。

300:名無しさん@お大事に
19/09/29 05:51:11.07 +5Dixfsr.net
>>299
一般病棟だとスペース狭いから、人間持ち上げるのも膝じゃなくて腰で上げざるを得ないんだろうね
あと立ちっぱなしがそもそも腰にくるし

301:名無しさん@お大事に
19/09/29 09:28:40.57 2tK6aFcg.net
>>292
長年の謎が解けてすっきりしたよ。ありがとう。
>>293
漠然とした記憶の中での昔の看護婦さんはそんな感じだなぁ。
常にお医者さんの横にいて手伝ってる感じ。
昔、小児科に入院した時は点滴の針を刺すのは先生がやって
看護婦さんが横に居た。
今その名残が手術後のドレーンを抜く時の処置室での作業かな。
先生の横に居て手伝ってた。
部屋を回って来る看護婦の手には厚紙のボードがあって
手書きで記入していたし、夜は看護婦詰所の机の上に広げた
分厚いノートにずっと書き物をしていた姿が記憶に残ってる。
昔は確かに患者がお金を払って付添婦を雇う話があった。
結構な額の日当だった気がする。それを雇わない場合は家族が付き添ってた。
今でも大きな病院の看護師が皆若いのは結婚を機に辞めるからで
それだけ勤務がきつくて若いうちしか勤まらない側面がある気がする。
一部の根性のある人が続けて、それが出世するようだね。歳食った看護師を見てると
だいたい性格が強かったり根性が座ってる傾向にある。
>>300
うちの病院では詰所内にいる時はPC画面の前の椅子に座ってるから
立ちっぱなしということもないよ。

302:名無しさん@お大事に
19/09/29 10:59:40.35 v+1+Kp4l.net
今日担当の看護師さんがいうには明日かなりの退院があるらしい。
病院の都合で個室なんだけど、その看護師さんから後からきていいですかと。
なんでもパソコンに入力することが多くて落ち着いて入力したいみたい。

303:名無しさん@お大事に
19/09/29 11:38:18.10 3OfhgvPu.net
看護師見てて思うのは、言った言葉を相手が聴き取れずに、二度同じことを言わされるっていうのを特に嫌がるね。
めちゃ笑顔の看護師でも、その時ばかりは不愉快そうにしてる。

304:名無しさん@お大事に
19/09/29 12:02:25.09 j0sx2uDs.net
40年前は寝たきり状態の患者は個人で付き添いを必要としたが、今は付き添い不要で病院が対応してくれる。これだけでも国が負担する金額は膨大になる。厚生省の発表では2015年度41兆円だそうだ。

305:名無しさん@お大事に
19/09/29 12:32:53.83 RRJqhhlf.net
病因都合の個室って最高だよな
無料で個室だもんなぁ
個室はほんま料金えぐすぎるのよ
最低の部屋で1万3千円やしな
旅館泊まれるわ!

306:名無しさん@お大事に
19/09/29 13:03:44.46 y2U9qUDE.net
>>304
昔の患者が付き添い婦に払ってた金銭を合計したらいくらになるんだろうね?
今の医療費に換算するのは、物価の変動があるから難しいだろうけど
個人がごっそり負担しなきゃいけない状況より
皆で負担を分け合おうと言う目的としての医療保険なら、それは意味のある事だね
あと、付添婦というのは無資格で、看護協会みたいな組織もなかったから
とんでもない付添婦がいても苦情を言う先がなかった
(紹介所みたいな所はあったけど、付添婦の身元を証明するわけではなかった)
守秘義務なんてものもなかったので、口止め料を余分に支払うこともあったと聞く
また、逆に付添婦が奴隷のように働かされ休日もない状況、ということもあり
実際、そこそこ高給ではあったけど寝泊まりは患者のベッドサイドで
食事もそこで食べる。プライバシーもないのが付添婦の生活だった
付添婦が無資格であることの弊害として、院内感染等の知識の不足
疾患やリハビリへの無理解、患者の甘やかし
(雇用主が病院でなく患者であるため、患者の意見を優先してしまう)
等々、付添婦撤廃の効用は金銭面だけではなかったんだよね

307:名無しさん@お大事に
19/09/29 13:07:41.40 y2U9qUDE.net
>>302
え?患者が居る個室に看護師が居座って仕事するの?
普通、ナ―スコールとかに煩わされずに集中したいなら
休憩室とか空き部屋とかカンファレンスルームとかがあるのに
その人、ナ―スコール対応しなきゃいけないのにしたくないから
病室に居て、他の看護師に対して「患者対応してます」って体を整えたいんじゃないの?

308:名無しさん@お大事に
19/09/29 13:10:04.73 y2U9qUDE.net
>>300>>301
そうそう、病棟看護師は、記録する時は椅子に座ってるよね
立ちっぱなしはむしろ外来看護師だね
外来は病棟ほど力仕事ないけど、無いわけじゃないんだよね
検査のための台や、レントゲンの姿勢を整える介助とかするし

309:名無しさん@お大事に
19/09/29 13:16:49.22 y2U9qUDE.net
>>301
>今でも大きな病院の看護師が皆若いのは結婚を機に辞めるからで
>それだけ勤務がきつくて若いうちしか勤まらない側面がある気がする。
>一部の根性のある人が続けて、それが出世するようだね。歳食った看護師を見てると
>だいたい性格が強かったり根性が座ってる傾向にある。
うーん、そういう側面がゼロとは言わないけど、かなり偏った意見だと思うよ
確かに結婚を機に辞める看護師は多いけど子供が育ってからの再就職も多い
フルタイムは無理でも、パートでもコンビニの倍の時給で働けるし
現場は看護師不足だから「研修制度あります」「ブランクあっても可」って所多い
看護協会も独自の研修制度を設けて再就職を応援してるくらい
それに、今は社会人を経験してから看護学校進学する人がすごく多い
だから「年配看護師は看護師経験長い」と言い切れる状況ではないんだよ
出世に関しても、未婚で子供もいなくて、って人はむしろ
子持ち看護師の事を理解してくれない、って思われて出世しづらい

310:名無しさん@お大事に
19/09/29 14:37:56.22 6F1sM3nf.net
今日も人の事話すのが好きだね
患者のこと言ってないとダメになる人たちなのかな?早く退院したいね

311:名無しさん@お大事に
19/09/29 16:30:21.65 2tK6aFcg.net
>>309
いや、上で書いたのは勤務のきつい大規模病院を辞めずに続けるか否かの話。
小規模病院や勤務の緩いクリニックに移ることを織り込み済みで書いた。

312:名無しさん@お大事に
19/09/29 17:17:24.53 y2U9qUDE.net
>>311
そうなの?だったらどうして
>歳食った看護師を見てるとだいたい性格が強かったり根性が座ってる傾向にある。
という流れになるんだろうか?
その「歳食った看護師」が、新人なのか20年目なのかわからないのに。

313:名無しさん@お大事に
19/09/29 17:24:35.53 CQT5TSCk.net
新人でもベテランでも患者への対応は人それぞれ。
基本的に愛想良くしてるけど、子育てしながらの30代の看護師さんは疲れもすると思う。
仕方ないよ、みんな人間なんだから。
一番愛想良いのはいつもニコニコ師長さんだけどね。

314:名無しさん@お大事に
19/09/29 17:27:25.08 CQT5TSCk.net
でもね師長さん、教授回診のときは真剣な表情。

315:名無しさん@お大事に
19/09/29 17:34:28.76 LqmBlwxU.net
隣の人の家族がここ2週間
毎日昼から20時くらいまでずーと付き添ってて落ち着かん。
40代で寝たきりではないんだがな。

316:名無しさん@お大事に
19/09/29 18:57:24.58 +WXwAbRx.net
転院することになった
今の病院、わりと大きめの総合病院だが、無料の2人部屋がずーっと貸切状態で大変お得に過ごせた
こんなんならずっとここに居てもいいと思った

317:名無しさん@お大事に
19/09/29 19:14:57.01 7QyYDQga.net
>>315
もしかしたら、余命宣告されてる人だったりするかも?
そうじゃないなら、家族思いのいい家族持ちなのか
それはそうと、じじぃいー便座を上げて小便するんじゃねぇええええ

318:名無しさん@お大事に
19/09/29 19:17:44.11 B9fSBCxQ.net
使用後に便座下ろさない人がいる
男女同じトイレなのでイラッとする

319:名無しさん@お大事に
19/09/29 19:37:24.34 v+1+Kp4l.net
>>307
今日の担当看護師さんは受け持ちは自分だけみたい。
他の患者さん達は別の看護師さんで対応できそう。
詰め所は手狭ではあるし、自分の容態の記録を入力する作業もあったからね。
ま、ナースコールあったら担当以外の患者さんのところにもいってたけどね

320:名無しさん@お大事に
19/09/29 19:47:29.89 2tK6aFcg.net
>>312
歳食った看護師が独身という発想で書いてはいないが?
逆に聞きたい。何故そう思った?
勤務のきつい大規模病院で、結婚して歳食うまで続けるには相当な根性はいるだろう。
そういうことを前提にして書いているので、もう一度読み返してみれば分かるはず。
ネガティブな意味に捉えているようだが、君の解釈と僕の書いた意味に食い違いがある。
そのようにして長年勤めてきたベテランは
強い性格の持ち主だと感じることがしばしばある。
勤務がきつくて、なかなか長年は勤められず一旦辞めていく看護師が多いため
どうしても若い看護師の比率が高くなる大病院において
看護師から実際に聞いた話を基にして書いたことだよ。
その後は勤務の緩い病院に移るということだそうだ。

321:名無しさん@お大事に
19/09/29 20:23:26.66 LqmBlwxU.net
>>317
隣だから先生の説明丸聞こえだから
そんな事はないのだけど。
数日とかだったら分かるけど、
毎日8時間、面会時間オーバーで
他人の話し声がすぐ隣から聴こえる状態ってストレスだけどな…
元気な時は病室抜け出せば良いんだが。
自分の心が狭いんかな。

322:名無しさん@お大事に
19/09/29 21:29:07.18 B9fSBCxQ.net
狭くないです
隣のベッドにずっと面会人がいるのはストレスです
会話が聞こえてテレビにも集中できない
8時間は長すぎる
談話室行けばいいのに

323:名無しさん@お大事に
19/09/29 23:22:09.37 8dwlG8SU.net
よく二週間も我慢してるなあ
自分なら2日目くらいに看護師にストレスで治るもんも治らんと訴える

324:名無しさん@お大事に
19/09/29 23:49:32.80 v+1+Kp4l.net
おそらくその家族は声が漏れていることを知らないのかも。
自分も同じような体験したよ。
ただ患者の家族が夜消灯前にきて翌朝まで話しかけてたわ。 個室のドアあけて、耳が遠いからなのか大きな声で話すからうるさかったわ。
何人かの看護師さんに話しをして注意してもらった。
ドアを閉めるようになったら幾分声は小さくなった。

325:名無しさん@お大事に
19/09/30 09:44:49.92 Vc9atDF1.net
>>322
>>323
>>324
ここに書いたらちょっと発散できたわ。
隣のベッドの人、
今週手術で部屋移動するみたいで安心した。

326:名無しさん@お大事に
19/09/30 09:50:22.75 jgpX0TT2.net
カーテンで仕切られてるとはいえ
見ず知らずの人と同じ部屋は気を使うし気になる

327:名無しさん@お大事に
19/09/30 10:19:30.10 kylr4A6x.net
ずっと苦手だった同室の人が退院してホッとしてたのもつかの間、また戻ってきた。
免疫力下がりそう。声を聞くのも苦痛だわ・・

328:名無しさん@お大事に
19/09/30 10:41:18.48 JfCxncAo.net

そんな風に別の誰かに自分も思われてるかもしれないとは考えないの?
耐えられないなら個室をとるしかないよ。

329:名無しさん@お大事に
19/09/30 10:50:32.46 8b+7YEyp.net
ここの愚痴の殆どが同室患者の悩みなのに
嫌なら個室でとか言いだす奴は馬鹿なのか

330:名無しさん@お大事に
19/09/30 11:35:44.37 jgpX0TT2.net
一度苦手意識がついたら、もうダメだな
一日中、耳栓するわけにもいかんし

331:名無しさん@お大事に
19/09/30 12:59:31.69 awQ7HmQE.net
自分は隣の部屋の個室にいる人が夜中もうるさすぎて耳栓してる
耳栓しててもかすかに聞こえるけど
たぶん家族が泊まってて夜中3時とかまで喋ってるわ
爺さんと婆さん

332:名無しさん@お大事に
19/09/30 15:30:54.58 pxoNtzIQ.net
>>325
入院してたら嫌でもストレスたまるよね。
些細なことだと思っても気になるよ。。

333:名無しさん@お大事に
19/09/30 16:48:46.63 /B0GFoz1.net
>>329
そこまで神経質なら入院しないか、個室を頼むしかないよ。
だって治るものも治らないんでしょ?
あなたの精神に治らない病があるのかもよ。調べてもらったら?
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッ

334:名無しさん@お大事に
19/09/30 16:52:27.83 8b+7YEyp.net
ああ、馬鹿か

335:名無しさん@お大事に
19/09/30 16:57:41.99 kylr4A6x.net
入院してるところは個室も大部屋も同じ料金で、症状によって部屋が決められる。
だから希望しても入れない。
そういう病院もある。

336:名無しさん@お大事に
19/09/30 17:27:11.19 FizN8A1w.net
そういう想像力すらない人間なんだろうな
病気なのかもしれんが、頭の

337:名無しさん@お大事に
19/09/30 18:11:38.05 xbTvz4i+.net
>>320
>歳食った看護師が独身という発想で書いてはいないが?
>逆に聞きたい。何故そう思った?
私も「歳食った看護師」が独身に決まってるなんて書いてないよ?
どうしてそう思った?
>勤務のきつい大規模病院で、結婚して歳食うまで続けるには相当な根性はいるだろう。
うん、だから「歳食った看護師」が、結婚した後に看護師になったのか
看護師になった後に結婚したのか、わからないでしょ?
経験1年くらいで結婚退職した看護師が、20年後に現場復帰した場合だってある
なのに「そのようにして長年勤めてきたベテランは
強い性格の持ち主だと感じることがしばしばある。」と書いてあるのは
「歳食った看護師」を、「看護師になってから結婚出産して、それでも辞めずに続けて来た」
と言う風にステレオタイプにとらえているのでは?と私は受け取ったんだよ
>勤務がきつくて、なかなか長年は勤められず一旦辞めていく看護師が多いため
>どうしても若い看護師の比率が高くなる大病院において
>看護師から実際に聞いた話を基にして書いたことだよ
私も現場の看護師に聞いたことだよ
大病院だって再就職は受け入れてるし、年配になってから資格取得した看護師もいるわけで
大病院における年配看護師がイコール長年勤務のベテランとは限らない
それと、病棟は若い看護師が多く、外来は年配の看護師が多い、というのは
大病院でもそうじゃない病院でも共通していること
大病院において、何が「きつい」のか、そこんとこもその看護師から聞いているのかな?

338:名無しさん@お大事に
19/09/30 18:12:40.22 ugIzOzCx.net
病院食の魚って骨無しでほんますごいよなぁ
食いやすいわ
まぁ、退院してわざわざそういう魚を買おうとは思わんけどw

339:名無しさん@お大事に
19/09/30 19:24:57.75 +pujWs3G.net
自分の入院してる病院食は業務スーパーの冷凍か?って言う食材ばかりだよ
魚も骨処理されてるし

340:名無しさん@お大事に
19/09/30 19:35:42.11 xbTvz4i+.net
去年、妹が骨折で(私が居るのとは別の病院に)入院したんだけど
そこは「院外調理」、つまり病院給食をよそで作って運んでくるってところで
毎回仕出し弁当みたいな食事が出て来てた
持病はなくて骨折だけの入院だったから、制限とかないのに薄味でまずかったらしい
まあそこは自分で塩でもふりかけでも使って良かったんだけど
半端に冷めてるのが嫌だったと言ってた
私が今いる所は、院内に調理場があってそこで作る方式で
ご飯もパンも熱々で出て来るのがありがたい

341:名無しさん@お大事に
19/09/30 19:55:51.73 ugIzOzCx.net
いいなぁ
うちは普通に給食センターの飯やわ
暖かいもの冷たいものはちゃんとしてくれてるからまぁまだいいけど
白飯が器に入れて放置してるせいか、上の方が干からびてるのが最悪だ
まぁ大学病院みたいな患者が多いとこはそんなもんだよな

342:名無しさん@お大事に
19/09/30 20:19:01.05 0hxYAFcf.net
大学病院だけど全部の食器に蓋かラップを被せてくれてるからどれも温かいよ

343:名無しさん@お大事に
19/09/30 20:28:23.73 6ONzUFux.net
>>335
うちもそれだ。
患者にとって選択肢がないのは辛い。
医療保険に入っててそれも個室代を賄うためだったのに。
これからしばらく大部屋での生活が続くと思うと病気が悪化しそうw

344:名無しさん@お大事に
19/09/30 21:01:36.55 ugIzOzCx.net
>>342
うちも蓋はしてあるんだが
米が乾燥しとるw
もっと密閉力高くして欲しいわ

345:名無しさん@お大事に
19/10/01 01:00:10.33 b+9lIDEY.net
自分が入院してた大学病院はご飯はおいしかった。たまに麦飯が出るところ

346:名無しさん@お大事に
19/10/01 05:12:30.00 BlRIZCG+.net
退院の時会計間違って37000なのに45万請求されたわ!
しかも標準限度額減額認定証持ってるのに
事務員も計算できないバカなやついるな

347:名無しさん@お大事に
19/10/01 08:44:40.35 3N+t8550.net
>>345
自分のとこは大学病院だけどご飯は必ずおにぎりだよ。なんでだろ?冷たくても違和感ないからか?
干からびてるとかはない。

348:名無しさん@お大事に
19/10/01 09:03:21.69 0KW7iHu0.net
退院決定バイバイ事務さん

349:名無しさん@お大事に
19/10/01 11:51:54.51 fdupa6Tu.net
もうすぐお昼ごはん
今日は蕎麦だから楽しみ

350:名無しさん@お大事に
19/10/01 12:06:45.16 zFr+waVL.net
>>346
住んでいる地域自治体によって限度額が病院内で処理出来る所と一旦患者が全額支払い後で返還する場合があるため、窓口が間違えたのでは?

351:名無しさん@お大事に
19/10/01 13:38:40.02 1B582kaQ.net
>>350
自治体でやり方いろいろあるんだね
でも退院時の会計で
間違えられるのは酷いかと

352:名無しさん@お大事に
19/10/01 14:26:45.30 9l7f/0Bf.net
遅延食ってのを初めて食ったけど
いつものよりうまいかもしれんw
麦めしにとろろがついてて中々イカしてた
デザートは水ようかんついてたし

353:名無しさん@お大事に
19/10/01 15:53:51.37 iaRtpmxZ.net
血糖が高い!と悩んで看護師に相談してるのに
尿タンパクが出てて怖いと騒いでるのに
クッキーをたべてるひと
コーヒーを飲んでるひと
豆乳ラテなんてやめときなー

354:名無しさん@お大事に
19/10/01 15:55:14.45 jIpxyJ2Y.net
放射線治療の影響か、味覚がほとんどない

355:名無しさん@お大事に
19/10/01 15:57:40.18 aDeFHtGn.net
味覚ないのはきついね

356:名無しさん@お大事に
19/10/01 17:11:06.76 XAUHP51c.net
頑張って

357:名無しさん@お大事に
19/10/01 17:27:44.30 M1ZccCE9.net
アイスクリームかホットの超甘い奴だと味感じる事多いよ。
抗がん剤で味覚なくなった時に抹茶ラテで救われたよ。

358:名無しさん@お大事に
19/10/01 18:12:42.31 9ZMfhfTl.net
昨日緊急入院
明日手術の説明
明後日脳腫瘍の手術
急展開すぎて実感持てません

359:名無しさん@お大事に
19/10/01 18:36:45.55 OxJZZQu+.net
今日、同室の人が退院したんだけど
昨日のうちに「9時に退院したい」って言ってたんだよ
なのに「9時にならないと事務員が来ないので会計が出ません」とか言われて
事務員はそれから計算を始めたみたいで、会計伝票を渡してもらえたのが9時半過ぎ
その後、あれやこれやの書類にサインさせられて、薬剤師が薬の説明に来て
結局退院手続き終わったのは10時過ぎだった
本人は、9時に病院を出られると思ってたみたいで(私もそう思ってた)
迎えの人が「駐車料金発生するじゃないですか!」ってめっちゃ怒って
「院長呼べ!」ってなって、実際来たのは事務長(?)だったけど
病院側が駐車料金出すってことで話がついたのは11時。
お見舞いの人に「あれ何?モンスタークレーマーってやつ?」って訊かれたんで
「違うよ。正しい主張だよ」って答えておいた
9時に退院手続き終わらせておけないなら、最初からそう言っておけばよかったのに
別にその人はクレーマー体質ってわけじゃなかったから
ちゃんと説明して時間をずらしてもらえば何事もなかった筈なのにさ

360:名無しさん@お大事に
19/10/01 18:40:41.29 OxJZZQu+.net
>>359だけど、その迎えの人は8時半くらいに来てたんだよね
9時までに荷物まとめて、支払いしてすぐ帰れるようにしてたのに
9時からずーっとやることもなく待ちぼうけ食らわされて、そりゃ怒るわ

361:名無しさん@お大事に
19/10/01 18:42:38.47 k+omAKaU.net
>>358
大病やん
頑張れとしかいえん
あー、今日初めて尿道に管入れられたけど地獄やな
もう体験したくねぇぇえええええ

362:名無しさん@お大事に
19/10/01 19:13:30.06 /SHswlxJ.net
>>358
腫瘍ではないけど自分も脳手術したから
少しは気持ち分かるよ。
頑張れ!!!応援してる。

363:名無しさん@お大事に
19/10/01 19:20:30.15 6/yaFVYd.net
>>359
9時にならないと事務員が出勤しないのに
9時に事務手続きが終わるわけないやん

364:名無しさん@お大事に
19/10/01 19:24:11.83 HSeMJhk+.net
>>361
俺は、管抜いてからが地獄だった。
雑菌が入ったかなにかで、数日後40度の熱がでた。

365:名無しさん@お大事に
19/10/01 19:37:51.88 sad2ugYB.net
>>363
9時に事務員が来るって当日に言われたんだろ
偉いさん呼べはキレすぎだと思うけど気持ちはわかるわ

366:名無しさん@お大事に
19/10/01 19:37:55.94 sad2ugYB.net
>>363
9時に事務員が来るって当日に言われたんだろ
偉いさん呼べはキレすぎだと思うけど気持ちはわかるわ

367:名無しさん@お大事に
19/10/01 19:38:42.00 sad2ugYB.net
2回書いちゃった
すんまそ

368:名無しさん@お大事に
19/10/01 19:40:31.17 OxJZZQu+.net
>>363
そうだよ、それがわかってるのにどうして昨日の事務員は
「9時退院ですね、わかりました」って答えたのかが理解不能
9時に退院できないならそう言えば、迎えの時間を遅らせただろうし
それで誰も困らなかっただろうに
それとも事務員は「9時退院ですね」を、「9時から退院手続きすればいいですね」
と解釈したんだろうか
だとしたらあまりにも患者目線ってやつを理解してない事務員だと思う

369:名無しさん@お大事に
19/10/01 19:45:16.05 muWBtzvN.net
>>359
前日に申し出たとて看護師や事務員が無理である事伝えてるだろ。患者側のゴリ押しでしかないでしょ?
その患者だけしか退院する訳じゃないし。退院間際が一番バタバタするんだから看護師や事務員をイラつかせたり焦らせたりするなとおもう。

370:名無しさん@お大事に
19/10/01 19:47:48.33 OxJZZQu+.net
>>369
無理って言ってないんだよ!
私同じ部屋で聞いてたんだから確か。
事務員は昨日、病室まで退院時間を聞きにきて
「9時退院ですね、わかりました」って言って戻って行ったんだよ!
その言い方だったら、「9時に退院できるんだな」って思うじゃん

371:名無しさん@お大事に
19/10/01 19:49:23.72 93hgSbvX.net
>>368
>「9時退院ですね、わかりました」
最初にそれを言わなきゃ話が通じないだろうが!
モンスタークレイマー扱いされても仕方ないわな。。。

372:名無しさん@お大事に
19/10/01 19:59:04.51 OxJZZQu+.net
>>371
ゴメン、私の書き方が悪かったね…
その人はホントにちっとも悪くないんだよ、迎えの人も。
だから病院側も謝罪したんだと思うけど、当事者の事務員は出て来なくて
どうしてそういう返事をしたのかはわからないまま。

373:名無しさん@お大事に
19/10/01 20:39:11.96 6ylO+rAX.net
>>364
それはキツいな
消毒するのに雑菌入ったんだな
まぁ、抜いた後もしばらく小便すると尿道痛いしな・・・
まじでもうやりたくないけど、そうはいかなさそうなのが・・・
手術とかだと全身麻酔後にやってくれるらしいけどな

374:名無しさん@お大事に
19/10/01 21:13:52.93 93hgSbvX.net
胆嚢摘出手術の際に鼻から胃?まで入れられた管が苦しかった。。。
一晩中、一睡もできなかった。朝の回診後に抜いてくれたからホッとした。
導尿も同時にされていたが、そっちはそれほど気にならなかった。
でも3日も経つと痛くなってきたなあ。
抜いた後はオシッコしてもまったく痛みはなかったよ。

375:名無しさん@お大事に
19/10/01 21:46:35.95 0/mG7Vt8.net
病院はなんだかんだで待つことが多い場所だと思う
時間通りに行くことがめったにない

376:名無しさん@お大事に
19/10/01 21:58:44.74 hDPB+mHB.net
>>373
まあ、管が入ってる内は水ガブガブ飲めるから楽っちゃあ楽。
怪我で入院して、最初の内はやたら喉乾いたから。
管が無けりゃ尿瓶祭りだからね。

377:名無しさん@お大事に
19/10/01 22:28:24.90 OxJZZQu+.net
>>375
でも入院してると、いろんな人がひとつも休まずに働いてるのが見えるから
待つのも仕方ないなあって思えるよね
だってこっちは待ってるだけで何もしてないけど
看護師さんは止まってる時間がないのかってぐらい走り回ってるし
事務員さんは電話してPC叩いてハンコ押して、書類取りにあっちこっち走ってるし
手術の説明の約束してたのに、主治医が遅れますって言われた時はムッとしたけど
6時間だかかかった手術が終わってそのまま病棟に走って来てくれた時には
「そうだよなあ、事情があるから遅れたんだよなあ、さぼってるわけないよなあ」
って思った
まあ、痛み止めをお願いした時は待つのが辛かったけどさ

378:名無しさん@お大事に
19/10/01 22:50:03.84 0/mG7Vt8.net
>>377
その通りだと思います
みんな一生懸命やってくれてる
だから退院も時間通りに行かなかったりもすると思ってます

379:名無しさん@お大事に
19/10/01 22:50:31.04 HrupZ8RB.net
でも度々忘れられたりすると、また忘れてるんちゃうかと疑心暗鬼になる
それで再度頼むことに
そういう時に限って忘れてなかったりするけど

380:名無しさん@お大事に
19/10/01 22:59:09.01 WAdcMyPQ.net
病院で色々文句言う人はモンスタークレーマーじゃなくモンスターペイシェントて言うけどな
あまり一般的じゃ無いけど

381:名無しさん@お大事に
19/10/01 23:07:07.27 6ylO+rAX.net
うちの祖父がまさにそうだったな
完全にお客様気分で看護師を困らせてた
病因から追い出されるんちゃうかとヒヤヒヤやったわ

382:名無しさん@お大事に
19/10/02 05:30:02.33 f0OOrA//.net
>>377
今は外来通院してるけど、先生遅れてくるのは9時から病棟回診してるから、ってのは入院しないとわからんかったな

383:名無しさん@お大事に
19/10/02 06:25:19.24 G3JWU286.net
退院時のトラブルってさ、やっぱり患者側のわがままだと思うよ。
9時に退院するからその為に関係者は早く出勤しろって。出来る訳ねーし。
医師も看護師も急患や容態が急変すればそちらに人を取られるし
外来受診なんて特にそうだしな。
上にもあったが病院は待つ辛抱が大事
受診待ち。経過待ち。色々あるが病院は病を良くする、治すとこ。性格は治らんか?
病院で騒ぎ立てりゃ何とでもなると思ってるクズは町医者か個人病院でわがまま通してください。

384:名無しさん@お大事に
19/10/02 06:44:23.67 l7/zuE5k.net
身の回りの世話を何でもやってくれるから
気持ちが大きくなるんだろうか?

385:名無しさん@お大事に
19/10/02 07:53:50.49 fmJUs3cS.net
入院して周りにモンスターが居るととても参考になります。
モンスターになってはいけないな。と、とても反面教師として役にたってます。
車椅子ですが、リハビリ兼ねて色々していますが看護師さんも安心してほったらかしにできるそうです。
レントゲンや他の受診に付き添いも無く自分も自由があるし、看護師さんや助手さんも他の仕事が片付くから助かる。甘えさせて貰うと言ってました。で、後から高く付くよ〜って冗談いれてます。

386:名無しさん@お大事に
19/10/02 10:16:05.24 HySnJkLI.net
二週間ほど入院して、4〜5日は寝返りすら出来ず辛かった。
怪我だから治るまでの辛抱だし、回復に向けて頑張れる。しかし、老後に回復の見込みが無く寝たきりになったら、自分は正気を保てるだろうか。
痴ほう症は、周囲は辛いが本人にとっては救済なのではないだろうか、何て事を、日に日に言動がおかしくなる老人を見て、考えてしまった。

387:名無しさん@お大事に
19/10/02 11:28:17.41 9zaHB0MK.net
>>383
だから今回のは事務員が了承してるんだよね
9時は無理なんですで何のトラブルもなかったはず

388:名無しさん@お大事に
19/10/02 12:21:50.97 jzAJd5Ne.net
前日に会計締めちゃうと夜間になんかあったとき翌日再計算になるじゃん

389:名無しさん@お大事に
19/10/02 13:07:25.96 WOryT60m.net
事務員の了承って単なる意思疎通の行き違いな気がする
その上でたかだか駐車料金払いたくない程度で院長呼べはクレーマー言われてもしょうがないわ

390:名無しさん@お大事に
19/10/02 13:16:00.33 2tjhrHJR.net
まぁ他にも何か大事な用事とかあったのかもだし
それは本人たちにしか分からない
病院に限らずクレーマー対応は仕事のひとつだししゃーないねー

391:名無しさん@お大事に
19/10/02 14:56:59.73 f0OOrA//.net
退院は午前退院から午後退院か、それしか聞かなかったな
給食止めるタイミングあるので(こっちから止めないといけない)

392:名無しさん@お大事に
19/10/02 15:01:31.42 f0OOrA//.net
>>385
足骨折して車いす状態で、外来処置室で処置あった日「自分で行けます?」って聞かれてOKしたら外来で「一人できたの?!」って言われた事はあった

393:名無しさん@お大事に
19/10/02 15:03:58.98 f0OOrA//.net
病棟茄子にしてみりゃ毎朝一人で車いすでエレベーター乗って売店に行ってコーヒー買ってくる人間だったし、があったんだと思う

394:名無しさん@お大事に
19/10/02 21:48:14.72 Rt+OW585.net
うちは入退院の日は駐車場ただやわ
そういうトラブル回避のための策でもあるんやろなw
ところで入院だけに関わらないけど、シャワーの水圧って大事やなぁ
水圧弱いシャワーまじ勘弁
7回やからポンプが弱いのかね

395:名無しさん@お大事に
19/10/02 23:57:47.18 GXVm/yk7.net
>>394
多分、貯水タンクが1番上の階にあるので、落下式だと上の階は水圧低いんじゃね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1314日前に更新/287 KB
担当:undef