(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 11日目 at INPATIENT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@お大事に
18/01/26 20:08:58.82 yxgk34HA.net
>>142
尿意が無いのは麻酔のせいじゃない?
下半身に麻酔されると尿意は暫くはないけど・・・どちらにしろ尿意はいつか来る・・・

151:名無しさん@お大事に
18/01/26 20:21:43.67 yxgk34HA.net
ところで皆さんの病室の温度と湿度はどの位ですか?

152:名無しさん@お大事に
18/01/26 21:11:02.16 OSrf3q6g.net
(´・ω・`)栗の花の香り使いの者だが忍耐力に欠いたバチが当たったのかクチャラーじじいが部屋に参戦してきてしまった…orz。
それがし修行不足で早漏。

153:名無しさん@お大事に
18/01/27 02:09:45.82 qYpcydRO.net
尿道カテーテルなら19日間連続でつけてた。
結構重症の肺水腫(原因心臓にあり)で、集中治療室で絶対安静になるときにつけられた。
ちなみに紙おむつ。
とにかく体の余分な水を抜くため、点滴に利尿剤を入れて、出た量を計測。
一般病棟に移ってからも、引き続き計測。
大便は歩いて行く許可が出たのでパンツ着用。
だか、便座に座ると、尿道カテーテルのついた状態が目の前に見える。
最後なんか
「今日で外していいんだけど、明日の検査の時にまた必要だから、そのまましましょうね。」
と延長。
検査の前は、毛を剃ってシャワーを浴びるんだが、そのまま浴びたわ。

この入院で、手術の時にもう一度つけた。
まあ、その時も色々大変なことあったけど。。。

なお、おかげさまでもうすぐ退院予定です。

154:名無しさん@お大事に
18/01/27 02:42:38.08 gMJ5O5kc.net
お疲れ様、あと少し頑張って

155:名無しさん@お大事に
18/01/27 03:57:42.58 Ca+FhXPK.net
>>144
尿道にボルタレン座薬入れるのかと思ってびっくりした

156:名無しさん@お大事に
18/01/27 04:13:53.03 QV7ZjLhG.net
>>151
それ、相当な上級者じゃないと入らなそう。

157:名無しさん@お大事に
18/01/27 07:56:04.78 uZNBjB7L.net
>>148
クチャクチャしてもらえよw

158:名無しさん@お大事に
18/01/27 17:22:43.66 23TyZY4v.net
入院生活23日目
緊急入院だったので、何も準備してない&独り暮らし
病院内にファミマあるので、Amazonファミマ受け取り活用
(簡易)郵便局もあるので、自宅へ届いたゆうパックを転送…出来なかった(>_<)
実家の前にある郵便局へ転送で事なきを得る
以上、チラ裏っす

159:名無しさん@お大事に
18/01/27 17:32:54.85 w1mMyD+s.net
>>154
それは辛いね。
もし家の事で心配があれば人材派遣会社とかなんでも屋さんとかを利用出来たらいいね。
お大事に。

160:名無しさん@お大事に
18/01/27 17:51:19.86 gMJ5O5kc.net
>>154
独り身で家族が遠いと大変だよなぁ

161:名無しさん@お大事に
18/01/27 18:00:24.84 QV7ZjLhG.net
>>154
俺は妻がいたから助かったけど、大変ですよね。
今の入院が、緊急入院から、翌日救急車で転院搬送されてICUで絶対安静で始まったから、妻には頼りっぱなし。
院内自由行動で良かったですね。
売店まで行ければ、だいぶ助かりますね。
自分はずっと、病室のフロアから出ることが許可されてなかったから、自分で何もできなかった。
移動売店で買えるけど、持参していないものは翌日だからね。
入院が始まって約50日後に、院内自由行動になって、売店に行ったとき、買い物をできる喜びで涙が出そうになった。
なんだか涙もろくなってる。

162:名無しさん@お大事に
18/01/27 21:31:41.43 MDdLVHrC.net
手術から4日程眠りっぱなし、覚醒してから体動かそうとしても筋力落ちすぎて3日位全然動かせず
手術から20日くらい経過した頃かな、ICUでもテレビがある部屋に移動してからの初テレビ見てガチで涙出た

163:名無しさん@お大事に
18/01/27 22:47:41.38 XmrdDvb9.net
>>158
暫く情報媒体から隔離されてると解禁された


164:條しいですよね 俺もICUに看護師さんの厚意でテレビ持ってきて貰った時は凄く感謝したな



165:名無しさん@お大事に
18/01/28 00:01:57.19 I165rduv.net
>>158
手術から、そんなに長くICUって、相当な手術だったんですか?
自分は心臓手術でしたが、術後2日目にはICUから一般病棟の個室。3日目には四人部屋に移りました。
ICUなんて、普通ならあっという間じゃないんですか?

まあ、入院当初はICUに2週間居ましたが。
術後に再度ICUに入った時は、覚えていてくれた何名もの看護師さんが
「ひしぶりー」「切ったのねー」「頑張ったのね」
なんて寄ってきてくれた。

166:158
18/01/28 01:18:20.14 TzoipnG2.net
>>159
テレビ見てようやく「俺生きてる」って思えたな
>>160
自分も心臓。安静度によって3段階あるICUなんだけど一般病棟に移るまで結局35日位いたよ
前述の通りICU1段階目は4日位眠ってて覚醒してからは3日位しかいなかったんだけど、とにかく制限とか厳しくて、一時的に体が全然動かせなくなるとかも聞いてなくて、このまま寝たきりになるんじゃないかと絶望的な気分になった
体がろくに動かせないところに飲水制限とか酸素マスクとか麻酔なしで横っ腹に管を通されたりとかいろいろキツくてそのツラさが高じてもう殺される思って暴言吐いたこともあったわ…
制限が緩むICUの2段階目に移動すると決まっただけでスゴく嬉しかったな

167:名無しさん@お大事に
18/01/28 03:15:26.87 I165rduv.net
>>161
そんなに長く寝てると歩けなくなりません?
自分は10日くらいで歩く練習したけど、変な感覚だった。

自分が入院してたところは、「循環器、脳卒中センター」という名前で、病床は二種類あった。
ひとつは、大きな部屋でほぼカーテンだけで仕切られた、ICU(集中治療室)。イメージ通りのICUです。
もうひとつは、同じフロアにあったけど、個室になっているHCU(高度治療室)。心電図等の表示モニタが各部屋の外にも付いていて、広い廊下には監視している看護師さんからいる。

自分は入院当初にそれぞれ1週間ずついました。
最初はマスク式の人工呼吸気器を付けられて、その後もずっとベッド上。
HCUの個室はトイレ付きだったけど、歩くことができたのは、最後の2日間位。
あと、手術後2日はもう一度ICU。

168:名無しさん@お大事に
18/01/28 03:32:40.26 CPwx+wIx.net
40代オッサンだが美人看護師さんに惚れてしまった。
完治難しい病気持ちのうえ、恋患いまで・・・。

169:名無しさん@お大事に
18/01/28 08:09:59.93 LBhjoa8j.net
そうだった。ICUはテレビ無かったな。妹がワンセグ受信できるテレビ持ってきてくれて、画面悪かったけど涙が出たわ

170:名無しさん@お大事に
18/01/28 09:23:28.81 r5AYpjoV.net
ICUもテレビあったな
一般病棟に戻ってくるまで暇で暇で仕方なかったけど

171:名無しさん@お大事に
18/01/28 11:10:22.40 oYSAeWhH.net
>>164
可愛い妹さんだな
一発やらせろ

172:名無しさん@お大事に
18/01/28 12:36:25.54 TzoipnG2.net
>>162
覚醒直後は歩けないどころか体のあらゆる所が金縛りになったみたいに動かせなかった。
舌の筋力も落ちてたからまともに喋れなかったし、飲水も少量でむせてた。
不整脈が頻繁に出てたし何本も管入ってたしろくに眠れなかったし1週間位は生きた心地がしなかった。
歩く練習は手術から3週間位経ってからだったか。
一般病棟の前を全部引っくるめてICUと表現してしまったけど、いわゆるICUは最初の1週間位でその後はCCUとかHCUとか言ってたわ

173:名無しさん@お大事に
18/01/28 19:04:5


174:6.27 ID:NYsrMx0E.net



175:名無しさん@お大事に
18/01/28 19:17:31.31 BuI3XOQe.net
手術後は発熱しまくりだったけど?

176:名無しさん@お大事に
18/01/28 19:22:57.11 NEtW7Yoh.net
>>169
だな

177:名無しさん@お大事に
18/01/28 19:34:50.78 NYsrMx0E.net
手術直後は熱なかった
3、4日後の熱は術後の可能性が高いらしい

178:名無しさん@お大事に
18/01/28 19:35:09.61 NYsrMx0E.net
>>171
ミスった
感染、な

179:名無しさん@お大事に
18/01/28 20:45:44.38 pavA3Tq2.net
開腹からの感染
免疫落ちたら自己感染

180:名無しさん@お大事に
18/01/28 21:31:01.12 I165rduv.net
心臓手術は、虫歯菌の感染にまで気を遣う。
感染性心内膜炎なんてのもあるし。
自分は虫歯の親知らずを、前もって抜かれました。
横向きに生えていて、大変な歯でした。
おかげで、入院中の正月は、ほっぺたを腫らしていました。

181:名無しさん@お大事に
18/01/28 22:13:39.69 8wHAsI00.net
>>174
かわいい

182:名無しさん@お大事に
18/01/28 22:29:30.83 r5AYpjoV.net
>>174
心臓じゃないけど、内臓の手術で抜かなくてもいい親不知抜くことになった
全然腫れなかったけど、損した気分

183:名無しさん@お大事に
18/01/29 07:28:57.28 aZo+b/mz.net
>>175
オッサンだけどいいかい?

>>176
なぜ抜かれてしまったんですか?
自分は、近所の歯科クリニックで、大学病院に抜歯の紹介状を書いてあげる、と言われていたときの入院でした。
紹介状を貰う予定の前日に入院してしまったので、無駄にさせてしまったかも。

184:名無しさん@お大事に
18/01/29 07:43:04.39 Xc/NaNpz.net
毎日時間決めて薬もらってるのにかなりの確率で忘れられてる
薬の説明も間違えられるしもう自分で管理するから退院したい

185:名無しさん@お大事に
18/01/29 08:20:40.48 3EkmRowl.net
>>177
感染の危険があるので、普通は抜かないような親不知ですけど抜きますねって話になった

186:名無しさん@お大事に
18/01/29 12:49:51.34 DoOUYD/o.net
談話室に文庫本とか置いてあるんだけど、
東野圭吾が圧倒的に人気でいつも無いわ。

187:名無しさん@お大事に
18/01/29 14:11:07.86 AkZVLg9X.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
スレリンク(bouhan板)

188:名無しさん@お大事に
18/01/29 14:42:38.39 3EkmRowl.net
>>180
読みやすいからなぁ

189:名無しさん@お大事に
18/01/29 15:26:58.08 0c4o5Wq/.net
スレチ死ね

190:名無しさん@お大事に
18/01/29 15:46:34.54 DoOUYD/o.net
そう、そんで訳分からない怪しい漫画はいつまでも残ってる。
あれは誰の趣味なのか?w

191:名無しさん@お大事に
18/01/29 17:24:33.25 DA2Yta6w.net
患者さんの寄付じゃない?

192:名無しさん@お大事に
18/01/29 19:29:17.54 ppzXBQCk.net
本日、退院いたしました。
12月上旬にICUに運ばれて、重度の肺水腫の治療を開始。
1月になってから、その原因となっていた僧帽弁閉鎖不全症(こちらも重度)の手術をうけました。
手術から2週間足らずで退院となりました。
胸骨正中切開をしたので、まだ骨が痛みますが、しばらく自宅療養をします。

皆様も快方に向かうようお祈りします。
また覗きに来るかもしれませんが、よろしくお願いします。

193:名無しさん@お大事に
18/01/30 08:17:30.15 V73AG+NY.net
てて

194:名無しさん@お大事に
18/01/30 14:23:14.77 B9m4e669.net
低血圧の俺が血圧上が158以上になってしまって 看護師さんにあなたがきたら興奮してしまってあがったんですよと言ったら爆笑された

195:名無しさん@お大事に
18/01/30 14:56:42.11 U2PdmS42.net
退院が来週の火曜日に決まった
この生活ともあと一週間でおさらばか

196:名無しさん@お大事に
18/01/30 16:34:24.01 ooM6dHoo.net
>>186
>>189
退院おめでとうございます
私も早く帰りたい
あと11こくらい寝たころに帰りたいなぁ…

197:名無しさん@お大事に
18/01/30 20:02:28.20 cTzS4RmK.net
あと1ヶ月半、あきた

198:名無しさん@お大事に
18/01/30 21:03:28.62 ooM6dHoo.net
どんなに同室の人達がいい人でも
いびきなんか聞こえなくても
ナースコールにすぐ反応してもらえても
ストレスは溜まるし家に帰りたいよね
よくならなきゃ仕方ないのも
我慢してるのは自分だけじゃないのも
重々承知だけどさ

199:名無しさん@お大事に
18/01/30 23:06:12.83 TE89kBQv.net
迷惑な人がいなきゃ、それだけで平和って思うようになった

200:名無しさん@お大事に
18/01/31 05:15:18.14 0NCuUcxK.net
>>188
それ、ナンパ?
まあ、お互い笑えるような話が出来ると、楽しいよね。

201:名無しさん@お大事に
18/01/31 07:42:43.27 Gl6ZumP8.net
同部屋に来たじいさんの屁が凄まじく臭い。あれ内臓かどっかやられてんのかな?
じいさんが居ない時に同部屋の他の2人が(’A`)屁くっせくね?…。って言ってたからみんなくせぇ


202:んだろな…。



203:名無しさん@お大事に
18/01/31 11:35:35.37 tKWm/fxf.net
へ〜

204:名無しさん@お大事に
18/01/31 16:22:26.06 tKWm/fxf.net
久しぶりに外出してきた
女のケツなめ回す見てやった

205:名無しさん@お大事に
18/01/31 18:14:22.36 SHoz1tyv.net
友達が見舞いに来てくれたけど、顔に絆創膏やガーゼ10枚ぐらい貼っててどっちが患者か分からなくてワラタ
でも来てくれるのは嬉しいな

206:名無しさん@お大事に
18/02/01 01:45:24.79 Cj4624AD.net
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

207:名無しさん@お大事に
18/02/02 12:14:16.58 jwPRhMIu.net
>>163わかるぞ 俺も看護師に恋した40代として
俺は退院後 3ヶ月で別の病気の3日の入院が決まった時飛び上がるほど嬉しかったが
入院してみたら同じ科の入院だったのに何故か前回と違う階への入院で会えなかった

208:名無しさん@お大事に
18/02/02 12:55:44.19 ZjyjzuZx.net
昨年末と年明け早々、2度にわたり入院してるけど
嫌な顔ひとつせず、一生懸命看護してくれる看護師(♀)さん
まさに 惚れてまうやろー なんだけど
これで勘違いしちゃう輩って
ストーカー予備軍なんだろうなって思った

209:名無しさん@お大事に
18/02/02 15:57:14.96 8SkV0CCG.net
脈があればはっきり分かるように示すよ

210:名無しさん@お大事に
18/02/02 18:00:05.67 Owu4/8it.net
看護師「仕事で優しくしてるだけだ、勘違いすんなボケ」

211:名無しさん@お大事に
18/02/02 18:08:41.88 OHF4ZCyt.net
昔は、脈は手で触れて数え、血圧は水銀の血圧計で測定したもんだけれどもね

212:名無しさん@お大事に
18/02/02 18:23:19.41 Ks50jfEz.net
>>201
しごと
時間おわったらとっとと帰って男とハメハメしてるよ
安心しろあんたには一切興味ないから

213:名無しさん@お大事に
18/02/02 18:33:31.83 ZjyjzuZx.net
なんで俺にアンカー?

214:名無しさん@お大事に
18/02/02 19:03:48.75 8yxT5iu/.net
看護師に惚れちゃう人って・・・

215:名無しさん@お大事に
18/02/02 21:03:32.99 8SkV0CCG.net
お世話になってる美人看護師さんをおかずにした事はある

216:名無しさん@お大事に
18/02/02 21:49:05.05 K10CJTh8.net
看護師は惚れられてナンボやで

217:名無しさん@お大事に
18/02/02 22:39:00.40 Owu4/8it.net
うちの毒親が看護師だった
中学生の俺がノロになって吐いて下してのたうち回ってるのにガン無視
看護師のプライベートなんてそんなもん

218:名無しさん@お大事に
18/02/03 03:43:16.14 nvuFTze0.net
>>210
だろうな

219:名無しさん@お大事に
18/02/03 06:18:10.17 fN78ldBf.net
>>210
バカ息子と患者様は違う

220:名無しさん@お大事に
18/02/03 07:02:52.03 EAdtxQVA.net
看護師は仕事でかなりのストレスを溜めてるから
プライベートは性格キツくて喫煙者も多いし浮気者も多い
俺はもう看護師と付き合うのはこりごり

221:名無しさん@お大事に
18/02/03 09:24:15.55 E7SDZsvP.net
>>212
納得。

222:名無しさん@お大事に
18/02/03 09:30:41.38 Q/tDfPeU.net
錯覚が完治のための一番の薬

223:名無しさん@お大事に
18/02/03 12:18:32.36 ro4EqWb6.net
うちの嫁 看護師で同僚が言うには患者に人気らしいが家では家事はしないビール一気のみしてドカタ並のゲップして風呂も入らずこたつに寝てまう 患者に見せてやりたいよこれが現実だって

224:名無しさん@お大事に
18/02/03 12:24:04.76 1JuZI+8i.net
>>216
労ってあげて下さい
直接お世話になったわけではないけど
看護師さんには、本当にお世話になりましたから…
と、1ヶ月の入院から只今帰宅ッ!

225:名無しさん@お大事に
18/02/03 17:19:39.58 ctiifFE6.net
>>217
退院おめでとう

226:名無しさん@お大事に
18/02/03 18:18:01.48 Cr2Cb3nl.net
看護師嫁は俺の友達もやめた方が良いって言ってたな。夢は夢だから美しいて迷言吐いてたわ。
今日久々に老害らしい老害見たわ。リハビリ頑張ってる老人や穏やかな方々には頑張ってお互い早く退院しましょう。って気持ちになるけど、老害ってのはいつどのタイミングで見てもはよ死ねの一言しかないな。

227:名無しさん@お大事に
18/02/03 18:19:06.19 FBgXVeDd.net
>>217
退院おめでとうございます

228:名無しさん@お大事に
18/02/04 01:22:22.22 lvRWIBJc.net
この12月から1月までの二ヶ月近く入院した病院は、若い看護師が多い印象だった。
「新人」のバッジをつけている子も多かった。
可愛いなとは思ったし、お話ししてて楽しかったけど、惚れる対象ではないよな。
そんな看護師に、毎日オムツを開けられ、尿道カテーテルの刺さったアソコを洗ってもらう日々が、かなり続いた。
幸い、最中に大きくなる事故は発生したかった。
同性の男性看護師に洗われるより、女性看護師に洗われる方が恥ずかしくない気がしたんだけど、俺だけ?
慣れてきたら割りきって、雑談しながらやられてたけど。

229:名無しさん@お大事に
18/02/04 01:24:35.86 lvRWIBJc.net
>>221 タイプミス
×最中に大きくなる事故は発生したかった。
〇最中に大きくなる事故は発生しなかった。

230:名無しさん@お大事に
18/02/04 02:02:56.42 hEYGvz+D.net
結果なれちゃうからな
向こうは仕事と割りきってるし
まあ、男に洗われても嬉しくないわ、ホモなら別だけど( ・ω・)

231:名無しさん@お大事に
18/02/04 02:10:37.78 4IjYTh+u.net
おっさんだけど、若くて可愛い看護師に
優しくされるのは悪くないよね。

232:名無しさん@お大事に
18/02/04 02:20:43.74 NaTfa7sW.net
>>222
フロイト的、無意識の願望が現れたミスw

233:名無しさん@お大事に
18/02/04 06:40:53.26 oIjEsOCW.net
>>224
フルオッキ

234:名無しさん@お大事に
18/02/04 07:44:41.59 h1v4Uwlx.net
>>221
え、男に洗われる事あるの?それ最悪じゃん。

235:名無しさん@お大事に
18/02/04 23:55:17.71 w/X9KD2R.net
近々検査入院するんだけど今の時期の病室って寒い?
寒いならハロゲンヒーター買おうと思うんだが

236:名無しさん@お大事に
18/02/05 03:07:18.37 qvwt1YVv.net
着る物で調節してください

237:名無しさん@お大事に
18/02/05 03:15:22.04 S9CFU/Z1.net
>>228
基本20度以上あるよ
エアコンあるし

238:名無しさん@お大事に
18/02/05 03:22:14.34 0ndmP1Ls.net
>>230
サンクス
じゃあ必要ないなぁ

239:名無しさん@お大事に
18/02/05 04:27:54.86 1sAPiS3a.net
>>228
病室にヒーターは流石に持ち込めないと思うよ
自分のいたとこでは電気毛布貸し出してた

240:名無しさん@お大事に
18/02/05 07:03:53.04 NdsHKIBa.net
>>228
電化製品は持ち込み不可でしょ
肌寒いかもしれないから、膝掛け持参をオススメする

241:名無しさん@お大事に
18/02/05 10:05:05.85 TBHDYSf/.net
先日の雪の日も、薄手の浴衣でうろつけたし、夜も布団掛けなくても平気なくらいだったけど、地方や病院施設によるのかもな?

242:名無しさん@お大事に
18/02/05 10:30:58.45 pNXOpvAA.net
基本パジャマみたいな入院着ですごせるハズだから
(センセもナースさんも夏服冬服なんて無いし)
冬期間は特別問題ないんじゃないのかな
逆に夏になると空調が寒いとか暑いとかで同室内の患者が揉めるけどね
(よくここにも同室のやつが勝手にエアコン切りやがるなんてカキあるよね)

243:名無しさん@お大事に
18/02/05 12:10:29.72 39QMRi83.net
【沖縄に謎の発光体!?】.....1月27日、与那原でUFO撮影.....【マイトLーヤの星か?】
スレリンク(liveplus板)

244:名無しさん@お大事に
18/02/06 01:47:19.08 E7RgVM0n.net
>>234 の言うとおり、薄い病衣で平気だった。
時々、やたら暑く感じたり、逆に寒気を感じて全身にとりはだがたったりしたけど、温度計を見たら常に24度。
全て自分の中の体調のせいだった。

12月から1月まで、2ヶ月間入院してた。
窓の外は大雪、大寒波だというのに、室内は暖か。
フロアの移動すら禁止されてたので、外の空気を感じることは一切無く、外部との隔絶感が身に沁みたよ。

245:名無しさん@お大事に
18/02/06 06:47:25.43 QEvFvgQ1.net
>>237
病院によりけりなのかね
今北陸の豪雪の最中入院中だけど羽織るものなかったらちょっと寒い。
デイルームは明らかに寒い。

246:名無しさん@お大事に
18/02/06 11:46:45.34 +Nsqc1XS.net
テレビいらないな。

247:名無しさん@お大事に
18/02/06 12:51:30.27 c4ZZCGiR.net
テレビいらないよな
9時消灯で 見たい番組なんかねえわ

248:名無しさん@お大事に
18/02/06 15:32:09.02 E7RgVM0n.net
>>240
やっぱりラジオだよ。
消灯後に聴いてても怒られなかったし。
普段は聴けない平日のラジオにメール送ってた。
退院して帰ったら、記念品が届いてた。

249:名無しさん@お大事に
18/02/06 20:11:13.54 mCW41xxk.net
ラジオ持ち込んだが何も聞けなくてテレビ追加契約したよ。
つかなんなんだ、入院した昨日から一大ニュースだらけ。

250:名無しさん@お大事に
18/02/07 04:18:55.99 WID0VOXG.net
おはよう。

251:名無しさん@お大事に
18/02/07 05:31:06.36 B6jmMR2j.net
>>241
消灯後に聞いても大丈夫なのか
面会の時にラジオ持って来て貰うよ
ありがとう

252:名無しさん@お大事に
18/02/07 07:49:46.80 eXy2r36R.net
おはよう。
4年前にも手術したんだけど43ともなると体力衰えるね

253:名無しさん@お大事に
18/02/07 09:36:08.32 ouhMIkSX.net
FMラジオが結構面白い事に気付いた。
ハイテンション系は聞いてて気分転換になるな。

254:名無しさん@お大事に
18/02/07 11:23:59.96 IudNb3O2.net
>>244
スマホでラジコでよくね

255:名無しさん@お大事に
18/02/07 23:43:13.61 QfQdbKhW.net
自分が入院した病院は消灯時刻を過ぎてもテレビOKなんだが少数派なのかな

256:名無しさん@お大事に
18/02/08 02:13:59.97 ieZ75hiC.net
>>244
きゅういさらるかどう
スマホでラジコも使ってた。
パケット使いすぎで速度制限になっても、ラジコは聴けた。

257:名無しさん@お大事に
18/02/08 02:19:23.68 ieZ75hiC.net
>>249 は、間違って投稿ボタンを押してしまいました。すみません。
>>244
自分が入院したところではOKでした。
>>247
それもやってました。
パケットの使いすぎで速度制限になっても、ラジコは使えた。

258:名無しさん@お大事に
18/02/08 07:14:29.27 zTfGgdTN.net
>>247
それに気付いて 書き込みした後
ラジコ使った 便利
>>250
今居る病院がOKかどうかわからないけど 勝手に使ってみた
ラジオっていいな

259:名無しさん@お大事に
18/02/08 10:21:23.69 cZImaKfJ.net
>>248
こっちも迷惑かけない範囲でOKだったし、個室は何も言われなかった

260:名無しさん@お大事に
18/02/08 18:16:02.10 3Er/9Tcx.net
>>249
自分が入院した市立病院は、病院の無料Wi-Fiが使えましたが、緊急入院だったのでタブレットやスマホを準備出来ず、唯一ガラホの小さい画面でニュースと2ちゃんねるで退屈


261:をしのぐことが出来ました。 ベッドが通路側だったので、WiMAXも使えなかったと思います。 やはり入院するなら差額ベッド代が必要のない部屋で無料Wi-Fiが使用できる病院がありがたいですね。



262:名無しさん@お大事に
18/02/08 18:41:37.43 33TqjvEI.net
6人部屋。TVイヤホンせずに見るのは50代から上のジジイ達。携帯通話で長々と話すのも酷いイビキも看護師さん捕まえてしょうもない質問してるのも無駄に痛いイタイ言ってるのも全部この人達。年代で部屋区切って欲しいわ。

263:名無しさん@お大事に
18/02/08 18:49:58.97 cZImaKfJ.net
どこの爺さんも同じね
たまにマナーいい爺さんだと感謝したくなるレベル

264:名無しさん@お大事に
18/02/08 18:56:32.49 J/sSDlIc.net
>>254
禿しく同意ッッッ!!!

265:名無しさん@お大事に
18/02/08 19:33:05.00 33TqjvEI.net
20〜50歳位までの人達は大体静か。空気も読めるし忙しそうな看護師さんを無駄に引き留めたりもしないし、接し方も丁寧。自然と看護師さんも若い人達には明るく優しく接してくれる。それを見てるジジイ達は若い男には愛想が良いとか文句言う、悪循環。

266:名無しさん@お大事に
18/02/08 21:19:27.23 7qus+nyc.net
俺の母親70前だけど、入院したら退屈だからスマホに渋々変えさせたら、
楽しくって仕方ないのか電話もかかってこないわ。

267:名無しさん@お大事に
18/02/09 01:54:04.94 fwgZ2+9N.net
>>258
認知症予防になるよw

268:名無しさん@お大事に
18/02/09 06:57:09.06 jgZOfqy6.net
>>254
自分も激しく同意!
マジでうるせえ

269:名無しさん@お大事に
18/02/09 07:03:02.06 9uwesbM7.net
>>25
入院してる病院は老害部屋あるぞ。俺の居る部屋からこれまで二人ドナドナされて逝った。
看護師に聞いたら老害に対するクレームや看護師に対する悪態多すぎですぐ満室になるんだと。

270:名無しさん@お大事に
18/02/09 07:03:46.34 9uwesbM7.net
>>261
>>254だった。アンカーミスでした。

271:名無しさん@お大事に
18/02/09 11:26:14.13 zvEbeq+7.net
>>254
「ここにいたら病人になってしまう」という
よく分からん小言も追加で

272:名無しさん@お大事に
18/02/09 17:13:23.09 FylkQqnL.net
みなさんご飯のお供とか何か持参してますか?
長期になって飽きちゃってなかなか食が進まず…
減塩食だからあまりしょっぱいのはだめだけど浮かばなくて

273:名無しさん@お大事に
18/02/09 17:25:08.54 uuHPZJBc.net
減塩ごま塩とか?
特に塩分制限はなかったから、ふりかけは持参してた。たまにしか使わなかったけど

274:名無しさん@お大事に
18/02/09 17:57:39.85 zG31yB+A.net
タイ味噌

275:名無しさん@お大事に
18/02/10 06:51:46.25 zjTY3UJq.net
>>264
味の素と一味、山椒。
ゲキまずのカレーうどんも一味と山椒でしのいだ。
頼むから背伸びはしなくていいから、普通の物を出してくれ。

276:名無しさん@お大事に
18/02/10 09:29:58.58 gBYJuwQ/.net
ふりかけ、梅干、インスタント味噌汁、マヨネーズ、醤油、ケチャップが床頭台に入ってる。ご飯ですよは食べちゃった。

277:名無しさん@お大事に
18/02/10 10:06:58.51 U173YRqG.net
胡椒、一味、七味、山椒は塩分ないからいいんでないの

278:名無しさん@お大事に
18/02/10 16:20:53.91 nGinchF+.net
>>265-269
たくさんありがとうございます!
みんな色々持参してるんだね、参考にさせてもらいます
ごはんにかける物を探してたんだけど一味とかふって食べたりもするのかな?
たいみそって甘い味噌なんだっけ?

279:名無しさん@お大事に
18/02/10 16:24:31.56 U173YRqG.net
>>270
煎り胡麻


280:なら塩分ないけどご飯にかければ一味変わると思いますよ



281:名無しさん@お大事に
18/02/10 17:45:31.80 XKQUYlA1.net
>>264
数種類がパックになったふりかけと、ごはんですよ(海苔の佃煮)は薄味病院食には必須でした。
売店があったので、ダメなんだけどチョコレートとか買ってしまいます。甘いものが欲しくなります。

282:名無しさん@お大事に
18/02/10 20:30:03.70 fFIkUynp.net
>>271
いりごまって考えつかなかったけど良さげですね!
それなら塩分気にせず毎日でも大丈夫そうー
>>272
塩分めっちゃ高そうだけどごはんですよ食べたい…最終手段でとっておきますw

一応減塩食出てるけど、特に食事制限はなし
体のことを気にして間食ほぼしてないけどじゃがりことかしょっぱめおかし食べたい
病院ごはん飽きてしまったし
みなさんどうやって間食したい欲求我慢してますか?

283:名無しさん@お大事に
18/02/11 09:47:27.13 0KYN9ok2.net
>>273
俺も同じ感じだけどステロイドでの治療で血糖値あがりやすいから間食は控えてる。
治療前は減塩せんべいや茎ワカメでしのいでた。
今はノンシュガーのミントタブレットとかでごまかしてる。
後、元々酒が好きだから 夕食についてくる果物をつまみに
炭酸水飲んでる。
余談だが、この前の夕食についてた野菜ゼリーは病院食で
初めて残した。 トマトジュース普通に飲める人間が残すんだから相当まずいぞwww
看護師さんにも主治医の先生にも話したら苦笑いされたし。
忍者学校の給食のおばちゃんぶったおしてでも残すわwww

284:名無しさん@お大事に
18/02/11 17:26:21.43 vMzRnJpv.net
>>273
入院しているフロアから出られない制限付きだったから、売店にも行けず、強制的に間食できなかった。

285:名無しさん@お大事に
18/02/11 17:43:45.20 8q492wjw.net
ごはんですよは意外と塩分少ないよ
どっさり盛ったら別だけど

286:名無しさん@お大事に
18/02/11 22:16:56.75 sH1hRIBN.net
>>274-276
減塩のお菓子をたまになら罪悪感少なくていいかも
お煎餅とか音がちょっと気になるけど静かーに食べたら大丈夫かな?
わたしも行動範囲が棟内だけだから割と誘惑少なく我慢できてますw
ごはんですよ高塩分じゃないならちょっとだけたまに食べてみようかな、ありがとうございます
全レスみたいになってごめんなさい
色々ありがとうございました!

287:名無しさん@お大事に
18/02/11 23:11:35.45 4wuIyeHZ.net
>>258
充電切れたんだろ

288:名無しさん@お大事に
18/02/12 08:03:56.92 L4GZpBXY.net
四人部屋にインフルエンザ重度の奴を一緒の
部屋にするなよ。
ずっと咳して夜もうなされてる患者の隣で
寝れるか?
そいつがマスクしないで移ったら怖いからまわりがマスクしておかしな指導が全くない病院だな

289:274
18/02/12 10:48:57.66 bCi2kRIX.net
>>277
うちは4人部屋で、俺以外、循環器系の患者さんで食事と水分制限以外と厳しいので気を遣って最初の頃はラウンジで食べてました。
飯テロどころでなく戦争になりそうだったからwww
今はいろいろ同室の人と話すようになったし気にしてないけど。
ちなみに俺は神経内科で入院してます。

290:274
18/02/12 10:52:13.89 bCi2kRIX.net
>>279
それ怖すぎ。薬で免疫おちたりしている人もいるからな…

291:名無しさん@お大事に
18/02/12 13:48:21.21 WpoUYWyT.net
>>276
ごはんですよのいちばん小さい瓶を買いましたが、2日で無く


292:なってしまいました。(;´д`) やはり、お粥とでんぶだけだと味が足りないんです。 退院してからも、お粥とごはんですよにハマってしまいました。( ̄▽ ̄;)



293:名無しさん@お大事に
18/02/12 14:41:06.37 OvTb1ULR.net
皆食欲あるなあ
消化器・整形外科の時どっちも食欲なくて
看護師さんに怒られる毎日だったわ
「また残して!もう少し食べてください!まだ下げませんからね!」

294:名無しさん@お大事に
18/02/12 15:52:49.89 1qs9B/s2.net
>>280
大部屋だと物音とかもだけど、食べ物関連も気使いますよね
私のお部屋の人はみんな制限ないみたいで差し入れでマックとかケンタ食べててヨダレ出そうになっちゃうw

295:名無しさん@お大事に
18/02/12 17:16:15.53 dYdmsU5y.net
入院して2時間で飽きてきたw

296:名無しさん@お大事に
18/02/12 23:23:09.20 PuSrBw8w.net
>>285
さすがにそれは早すぎるだろ。これから楽しいことおこるぞ、きっと。

297:名無しさん@お大事に
18/02/13 17:42:59.24 8Pd44RdX.net
>>285

ナースさんの透けたパンティライン5 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(inpatient板)

298:名無しさん@お大事に
18/02/13 19:44:46.84 6n8s5oEu.net
長期入院でずっと髪切りに行けずだったけど、いよいよ我慢の限界で前髪だけちょっと自分で切った
流しやすくなったしちょっとさっぱり

299:名無しさん@お大事に
18/02/13 19:58:48.99 hvJ2A5O0.net
入院して2ヶ月ちょっとだけど、久しぶりに外出したら外の料理の味が濃くて翌日昼まで胸焼けした。
信じられないけど病院食の方がおいしい身体になってしまった

300:名無しさん@お大事に
18/02/13 22:19:43.40 X5y6pyFS.net
>>289
なんか分かる

301:名無しさん@お大事に
18/02/13 22:23:24.78 +rradeJR.net
自炊が一番
自分の舌にあう味付けに出来るからな

302:名無しさん@お大事に
18/02/13 22:40:24.57 8UjM3ANZ.net
>>279
そんな病院あるのか?普通陽性出た時点で個室管理だし、偽陰性の場合あるから疑いある人は最初から個室だな。4人部屋いて陽性出た場合は主治医によってタミフルとか予防投与するよ。

303:名無しさん@お大事に
18/02/14 08:39:04.88 SEFMFLI9.net
立ちバックでパンツずらしてぶち込みてえええええ

304:名無しさん@お大事に
18/02/14 08:43:04.75 +pI71Jf+.net
>>263
わかるそれ

305:名無しさん@お大事に
18/02/14 11:08:59.45 LaeYKZKO.net
>>288
入院長くなると女の人は髪とか大変だよな
男もうざくなってくるけど

306:名無しさん@お大事に
18/02/14 11:50:04.30 3pfhX8//.net
>>295
理容室が出張でベッドまで来てるれるから
お寿司屋さんみたいな頭にしてもらった
うんと楽
頭かゆい時はシーブリーズでガシャガシャで爽快

307:名無しさん@お大事に
18/02/14 18:44:49.68 dkr+egdr.net
今日、主治医(担当医)に、それとなーく
退院時期を伺った
「4月いっぱいぐらいやね」
マジか………
昨年12月半ばで入院、2ヶ月くらいだと思っていたのに。発狂しそう。

308:名無しさん@お大事に
18/02/14 18:49:52.53 B3/ubJFc.net
複数箇所手術するので、今月頭にいったん退院
今月末に再度入院の予定だったんだけど
今日外来で行ったら来月末にしてくれと…
早く病院に帰りたーい!

309:名無しさん@お大事に
18/02/14 19:31:43.52 zTFfr2Kh.net
確かに実家には帰りたくねえな
一人暮らしに戻りたい

310:名無しさん@お大事に
18/02/14 20:07:51.34 bY61n8NV.net
>>297
思ってたより長引くとショックだよね
1ヶ月先とかならあと1ヶ月!って思えるけど、数ヶ月先だと遠すぎて心折れそうになる

311:名無しさん@お大事に
18/02/15 11:44:09.72 4+ccxt19.net
髄液検査終わった。
検査いい結果ならいいんだけど…
早く退院したい。

312:名無しさん@お大事に
18/02/15 13:11:01.46 a/tNh6S7.net
同室に100キロ近い人がいるといびきと無呼吸がすごい可能性
熟睡しづらいのか昼も寝てる時間が多い

313:名無しさん@お大事に
18/02/15 14:33:31.47 C8LQb1cM.net
>>297
まあ俺も11月から4月までの入院で何かもう普通に住人だったけど
4月の年度始めは色んな変わり事があってそれなりに楽しいよ
世話になった病院は冬期間はインフルエンザ対策でナースさん達は
マスク着用が決められてた
それが4月になって皆マスクを外した!
ああ 驚いたねw 
目元(だけ)のメイクとマスクでこうも印象変わるんた!
なんてね
あと4/10月は配置転換があるから4月は更の新人ナースが
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!とか
焦ったってしょうがないよ
ゆっくり(しっかり)回復してくれ

314:名無しさん@お大事に
18/02/15 15:22:56.72 TrLXl0TT.net
忙しくてしょうがないかもしれないけど、ナースコール押してもくるまでに5分から10分ぐらいかかる
痛くてナースコール押したのに5分悶絶あって辛い

315:名無しさん@お大事に
18/02/15 16:38:05.71 bHYeMLOS.net
ここでかな?前みかけて始めたゲームのおかげで退屈しのぎしてる
URLリンク(goo.gl)

316:名無しさん@お大事に
18/02/15 19:45:24.27 n3Ox52kj.net
>>304
たまに行きますねー言って忘れるときあるわ。すいません。

317:名無しさん@お大事に
18/02/15 20:36:09.03 mglTqIu3.net
>>298
かなりの入院期間ですね。
自分は2週間でした。
本当はもう1週間入院させて欲しかったのですが、主治医の診断により半ば強制的に退院させられました。
市立病院の入院期間は急性期限定らしく、早くベッドを開けてもらいたいと言われました。
私立の病院なら、差額ベッド代を払いさえすれば入院延長も可能らしいですが、自己負担が地獄です。

318:名無しさん@お大事に
18/02/15 21:04:29.44 Zl0CgtkJ.net
>>300
>>303
ありがとう
主治医(院長)先生、曰く
自分が思っているほど良くないよ
だって、血液検査見ながら………
長時間外出禁止 、よくないって
なぜか食欲と性欲は旺盛なんだけど!。
病気なのかw

319:名無しさん@お大事に
18/02/15 21:15:03.42 Zl0CgtkJ.net
>>307
急性期病院は基本的に命をとりとめ
ある程度回復及び(再度悪化するようすがなかったら)出て行ってください
だよ。

320:名無しさん@お大事に
18/02/16 16:23:15.69 6dapIW8O.net
>>309
知らなかったですm(__)m
初めての入院、しかもICUに運ばれたからもう少し居られると思いました。
あと、2週間を超えると、病院に入る診療報酬額が下がるのも原因と思いました。
食道がんで手術された方で、まだチューブがついているのに退院させられた人もいるようで驚きました。(;´д`)
URLリンク(diamond.jp)

321:名無しさん@お大事に
18/02/17 00:13:36.05 GdEnRzwz.net
カンチョーさされた感触が気持ち悪い!あのくそうんこ看護婦許


322:さん(´・ω・`)怒



323:名無しさん@お大事に
18/02/17 08:23:10.70 6v2Dmpa4.net
>>309
自分が入院した病院も、地域の三次救急に位置付けられていて、急性期メインとはっきり謳っていました。
心臓手術後、12日で退院でした。
まあ、最初に肺水腫が酷くてICUに入り、メインの心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症)も重度で一時帰宅も認められなかったので、50日を越える入院でしたが。

324:名無しさん@お大事に
18/02/17 09:40:53.36 vHgBNNUC.net
自分は腕の骨の感染症で入院57日目
急性期を過ぎた後は抗菌薬を点滴するだけの日々
患部に装具をはめてるけど日常動作に支障はないので入院している必要があるの?って感じ
でも血液中の抗菌薬の濃度を一定に保つ必要があるから、24時間点滴しっぱなしじゃないといけないってことで今も入院中
長期入院にはそれなりの訳があるし、早期退院は順調に治っている証拠じゃないかな?

325:名無しさん@お大事に
18/02/17 09:45:09.55 O9kq+FaT.net
救急病院は、次の急患のためにベットに空きがないとマズいから仕方ないよ

326:名無しさん@お大事に
18/02/17 12:36:26.03 mvrtre5S.net
寝る時 スマホとかどうしてる?

327:名無しさん@お大事に
18/02/17 12:54:02.03 5gCWJ8NQ.net
>>315
充電

328:名無しさん@お大事に
18/02/17 13:20:22.04 qAun7uxh.net
退院して、一年2カ月
時々、入院生活が愛しくなる
今、入院生活の人
今をエンジョイしてください

329:名無しさん@お大事に
18/02/17 18:25:09.67 FyQl5zlb.net
空きが無くて入院4日間四人部屋6500円入り、
ようやく6人部屋差分0に移った、
配置が真ん中で左ジジイはイヤホン無しでテレビ見やがるし
右ジジイはタンがうるさい
向かいの中左はチューブ付きで物音しないが、
向かいの右ジジイが最悪で
ナースコール押さないでお願いしますと叫んで呼ぶ、
聞こえるわけねえだろ
ナースも教えてやれよ
安いには訳があるわな

330:名無しさん@お大事に
18/02/17 18:28:01.76 jFyNF0nF.net
入院時にナースコールの説明はしてる。認知症かせん妄か精神疾患で頭いってるんだろ。

331:名無しさん@お大事に
18/02/17 18:50:33.56 BSQm+Pa+.net
4人部屋で差額取られるのは嫌だなぁ
言ってもどうにもならないこともあるけど、マナー違反は看護師に注意するように言った方がいいよ

332:名無しさん@お大事に
18/02/17 18:53:32.84 m6X4SjlE.net
ちなみに空きがないとか感染症とか希望じゃなく差額ありベットに入院してる場合は払う必要ないけどな

333:名無しさん@お大事に
18/02/17 19:13:27.14 KoacOR/k.net
4人部屋で金取るのは詐欺だろ

334:名無しさん@お大事に
18/02/17 19:37:00.53 1XVLNDw8.net
>>321
取られところは取られるぞ?
空きがない場合、差額払うと同意書書かされる

335:名無しさん@お大事に
18/02/17 19:49:50.94 m6X4SjlE.net
>>323
払う必要はないってこと。うちはその説明しないし患者さんは知らないままに同意書書かせてるからインフルだろうがなんだろうが差額もらってるよ。

336:名無しさん@お大事に
18/02/17 21:15:56.96 gfctbmyI.net
>>316
頭悪そうね

337:名無しさん@お大事に
18/02/17 21:24:56.26 2a9ZyjPc.net
>>317
は?

338:名無しさん@お大事に
18/02/17 22:07:51.44 zrEg2w1g.net
>>318
最近は、四人部屋から差額ベッド代が必要な病院が増えてますね。
幸い自分は四人部屋でも市立病院だったので差額ベッド代は不要だったので助かりました。
最初の1週間、同部屋の3人がじいさんで、あなたと同じような状態でした。加えておむつ交換時の悪臭や寄声には泣かされました。
翌週、トイレに近い私のベッドのほうが良いからと部屋の移動を頼まれた時は直ぐに了承して快適な部屋に移動でしました。
本当、じいさんは迷惑かける人が多いですね!

339:名無しさん@お大事に
18/02/17 22:12:43.71 1XVLNDw8.net
おむつ交換の悪臭はお互い様だから勘弁してあげようよ
俺も術後ベッドから動けなくて浣腸して病室で処理して貰ってたし

340:名無しさん@お大事に
18/02/17 22:59:19.91 hn8+gvnM.net
入院にはおむつ交換もありだからね
お互い様
早く治すにはうんちもしなくちゃいけないのだ

341:名無しさん@お大事に
18/02/17 23:11:56.52 zrEg2w1g.net
病室内のオムツとオマル使用者には、介護用防臭錠剤を服用して貰いたい。

342:名無しさん@お大事に
18/02/17 23:44:27.78 6v2Dmpa4.net
>>324
そのような時は差額ベッド代を取ってはいけないという通知が出てるけど、実際はとる病院が多い。
その代わり、本来は医療費控除の入院費には差額ベッド代は入らないけど、本人希望以外で入った場合は入院費に入れても税務署は許してくれるらしいよ。

343:名無しさん@お大事に
18/02/17 23:50:33.25 6v2Dmpa4.net
>>327
四人以上入れる部屋、見たことないんだけど。
自分が入院した2ヶ所も、以前妻が入院したところも、四人部屋は差額なしだった。
ちなみに、民間病院、市立病院、国立の大学病院。

344:名無しさん@お大事に
18/02/17 23:56:26.59 RjdE9z8Z.net
同室のじいさんがポータブルトイレで大きい方をしたあと臭くてたまらなかったので看護師さん呼んで小声で頼んで消臭スプレー撒いてもらったなあ

345:名無しさん@お大事に
18/02/18 00:04:01.66 WM2sD8WH.net
>>332
国公立病院の四人部屋だと差額ベッド代はかからないですが、私立病院だと四人部屋でも差額ベッド代がかかるところが多いです。
小泉政権以来、段階的に医療報酬額が下げられた分を差額ベッド代でカバーしなきゃ病院経営が成り立たないようです。(;´д`)

346:名無しさん@お大事に
18/02/18 00:08:05.68 WM2sD8WH.net
差額ベッド料
URLリンク(m.youtube.com)

347:名無しさん@お大事に
18/02/18 00:58:49.98 N14+SoaQ.net
>>331
個室とか何万もするからね...
臭いは気づけば換気又は消臭スプレー使ってるわ。ADL低いかったり認知系と自立患者は出来るだけ部屋分けるように配慮するけど完璧には出来ないしな。男の人だと自立でもいびきやばい人いて可哀想だな思うね。

348:名無しさん@お大事に
18/02/18 05:48:58.06 vkG5T7rd.net
>>336
今入院してる病院、個室最上級が85000/日
ナースの抜きサービスでも付いてくんのかよ
高額個室のみのフロアがあって売店帰りに
乗り合わせた点滴ぶら下げて車イスのボンベじいさまが個室フロアで降りてったわ
金持ちほど死にかけるのかな

349:名無しさん@お大事に
18/02/18 07:11:12.81 Djc1AWEr.net
リハビリだけを楽しみに入院している

350:名無しさん@お大事に
18/02/18 07:38:51.55 byGLrmlD.net
>>337
すげー金額だな…

351:名無しさん@お大事に
18/02/18 07:56:24.90 vkG5T7rd.net
政治家とかお忍びで身を隠すとかあるのかもね

352:名無しさん@お大事に
18/02/18 08:06:26.67 6+KULF7+.net
ドクターXの撮影で出てくるような特別室でいくらくらいの設定なのかね

353:名無しさん@お大事に
18/02/18 09:22:03.19 N14+SoaQ.net
高額個室はキッチンとかもついてるしね。前勤めてた大病院の1番高い個室は特別室て名前つけられてた。

354:名無しさん@お大事に
18/02/18 09:25:04.08 aCwAdqBT.net
市立病院だったけど廊下の奥に特別室あった
札がない扉の部屋の脇に『控室』なんて札の部屋があって家族・関係者が
過ごせたり泊まったり出来る部屋完備だった

355:名無しさん@お大事に
18/02/18 11:38:14.64 bzrnZG2a.net
有名人


356:范p達の産院の個室、一日20万とかでしょ スィートルームみたいになっていて・・・ ピンキリだわ うちの病院の個室は8000円、良いとこで2万円 2人部屋で3000円 個室は値打ちあり トータルで1か月ちょっと利用したけど心の治療にもなるわ



357:名無しさん@お大事に
18/02/18 13:19:56.13 3p8w6uH7.net
>>344
個室では良心的な金額ですね。
自分が入院した市立病院の個室では7500円〜特別室25000円でした。
国公立病院以外での私立病院の四人部屋で差額ベッド代が6500円とかおかしいと思いますが、病院経営が厳しいので、仕方ないかもしれません。
入院予定があれば事前に調べておく事が大事ですね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2016日前に更新/238 KB
担当:undef