中高年の一人暮らしを ..
[2ch|▼Menu]
504:774号室の住人さん
22/01/09 13:19:18.48 DulukGOK0.net
土地買ってプレハブかテント買って電気と水道だけ通せば激安

505:774号室の住人さん
22/01/09 13:25:12.19 KwurPTGN0.net
>>486
マンションだと管理人が部屋掃除とか
ゴミ捨てやってくれるの?
ゴミ部屋に戸建てもマンションもないと思うが

506:774号室の住人さん
22/01/09 15:57:12.40 ypRE+SIBd.net
>>493
夏激暑 冬激寒やん
零細運送会社ちゃうねんからw

507:774号室の住人さん
22/01/09 17:12:26.61 4RNtTYG90.net
今日はカツでも食って気力を取り戻したい

508:774号室の住人さん
22/01/09 17:58:59.20 p5PQFr2Or.net
お前らpcr試験した?

509:774号室の住人さん
22/01/09 18:04:47.07 Pl1Cpe4s0.net
>>497
1ヶ月前に微熱があったときにクリニックでだ液とってやったよ
結果は問題なし

510:774号室の住人さん
22/01/09 18:09:20.70 Lg2/naT/M.net
PCR検査の前に性病検査した方がいいんじゃ

511:774号室の住人さん
22/01/09 18:24:29.02 p5PQFr2Or.net
ちょっとダルいだけで心当たりもないく検査に行くべきだとは思ってももし陽性だったらと思うと行きにくい

512:774号室の住人さん
22/01/09 18:26:37.00 ix16Mj6E0.net
今はワクチン2回接種していれば問題ないでしょ。オミクロン感染者が爆増してるけど、
通常の風邪よりも弱いし、別に怖くないよ。世間が騒ぎすぎってこと。

513:774号室の住人さん
22/01/09 18:39:08.99 tH6zvvsn0.net
>>494
元からやる意思がないなら、同じっちゃ〜同じだけどな。
ゴミがうず高く積みあがって、Gやねずみ、ダニ、羽虫などが
うじゃうじゃ居る範囲が一戸建てだと広いっつ〜だけの話。
広い範囲で、それらの障害物を乗り越えなきゃトイレにも行けないような状態を
どうとらえるかだな。
せめて狭けりゃ、何とか自立して行動できる「可能性」が高められるかってとこ。
トイレにもいけなくてバケツにウ〇コして、ペットボトルに尿をためてた
爺さんいたからなあw

514:774号室の住人さん
22/01/09 18:42:35.91 tH6zvvsn0.net
>>494
目も視力の低下で細かく見えなくなって、
ゴミだらけの部屋の中で歩いて、ゴキちゃん、羽虫ほか
得体の知れない虫を素足でブチブチ潰しながら
歩いていた婆さんもいた。
ネズミの死骸とかもあったりして、
こっちは卒倒しそうだったよww

515:774号室の住人さん
22/01/09 22:16:48.40 Pl1Cpe4s0.net
>>502
狭くても大きくても年取って呆けちゃえば一緒だよ
そんな起きるかわからんことを気にして40歳に戸建てを辞めろっていうのはアドバイスとしてピンぼけすぎる

516:774号室の住人さん
22/01/09 22:58:29.20 GKYyzKKga.net
俺の同級生で2階建ての建売を買ったやつがいたけど
独身だった為かキッチンはレンジ以外ほぼ使わず
2階建てなのに2階に面倒だから行かなくて
窓を開けたまま半年近く放置していて雨水が入り
カビが増殖していて酷い目に遭ったとか聞かされていた
独身者で一軒家をもし買うとしたら平屋建てがお勧めだと言われた

517:774号室の住人さん
22/01/09 23:01:53.94 ix16Mj6E0.net
オミクロン株は感染力が早くて強すぎるから、外出規制しても意味なし。
短期間で日本人全員がオミクロンに感染するけど、国民全員に免疫が作られるから
それほど深刻になることでもない。むしろ免疫が作られるのは吉。
一部の地域ではマンボウは発令されるが、緊急事態宣言は出ない。

518:774号室の住人さん
22/01/10 00:21:04.05 2FYKivhh0.net
>>505
住んでるのに半年二階に上がらず窓開けっ放しとか超特殊な例を出されても参考にならんわ

519:774号室の住人さん
22/01/10 02:09:31.42 S+5dl5FV0.net
成人の日はNHKの青年の主張を親が泣きながら見てたな
かあちゃん とおちゃんゴメン、しょうもない中年になってしまいました

520:774号室の住人さん
22/01/10 02:47:12.97 oqXNYo4Fa.net
でも一人暮らしは平屋建てがいいよ
年を取ると階段の乗り降りが面倒になるから

521:774号室の住人さん
22/01/10 04:34:08.62 2FYKivhh0.net
確かにそうなんだけど階段の上り下りはいい運動になるからあってもいいと思う
うちの祖母も両親も八十過ぎても上り下りしてたし

522:774号室の住人さん
22/01/10 05:16:40.16 JzEkixAj0.net
私の祖父も83歳ぐらいまで二階で生活をしていました
いつも二階の海が見える一人用のソファーに長時間座ってました
二階にトイレとミニキッチンがあって昼食は祖父が作っていたので
用事がない日は朝食後に二階に上がって夕方まで降りてこないこともありました

523:774号室の住人さん
22/01/10 07:30:39.21 Y3vNJ3YC0.net
マンションのデメリット
・いつ取り壊されるか分からない恐怖
・ローン完済しても死ぬまで月3万くらいの管理費
戸建
・近所付き合い、行事の煩わしさ
・NHK料金支払い
こんなとこか(´・ω・`)

524:774号室の住人さん
22/01/10 08:13:43.26 dydsAwIJ0.net
家賃以下の月3万程度の管理費が重荷になるのか、哀れだな

525:774号室の住人さん
22/01/10 08:23:39.58 UZMOIUF30.net
3万って大金だろ。日本人は年々貧乏になってるんだよ。

526:774号室の住人さん
22/01/10 08:38:17.97 5i3/swtY0.net
40代でなんとなく終のすみかを考えているけど一軒家なら平屋かな
マンションやアパートでの1DK~2DKの生活に慣れてしまったので2階建てだと部屋を持て余しそうだし掃除が面倒だと思うので

527:774号室の住人さん
22/01/10 09:12:38.41 gFBCoDiE0.net
2階屋に住んでる。
階段上れなくなったら、昇降機つけようと思う。

528:774号室の住人さん
22/01/10 10:30:34.29 3FiPMGeK0.net
>>504
普通、立って半畳、寝て一畳とまではいかないけど
ほどほどの広さがあればって結論に落ち着くんだけどな
まあ、好きにすればww

529:774号室の住人さん
22/01/10 10:59:30.56 jZP/cLRwa.net
>>513
固定資産税もかかるよ

530:774号室の住人さん
22/01/10 12:46:35.91 N/qf7/560.net
マンションの固定資産税程度が重荷になるのか
当方、実際に分譲マンション住みだけどさ、そんなんもの納税者として当たり前の額じゃないか

531:774号室の住人さん
22/01/10 13:38:34.24 S+5dl5FV0.net
マンションの管理費3万て高いなぁ うちはボロマンションだから共益費込みで2万 
それでも高いと思ってる

532:774号室の住人さん
22/01/10 13:57:57.96 GVGMdHg5r.net
リタイアしたら以前住んでいた地方都市に移り住みたいと思っているがハードルか高い
買うのは居住年数や管理費等で割に合わず賃貸は保証人問題がありURは駅近少なく条件合わないものばかり
賃貸の保証人問題が解消されるのが一番だけど、多少の割増はやむを得ないが保険でなんとかしてほしいよ

533:774号室の住人さん
22/01/10 14:09:53.18 2FYKivhh0.net
>>517
あなたみたいに結論ありきの頭が固い人とは会話にならないよ
俺は介護で広い家が苦労してるの見たから辞めろ一点張りでは

534:774号室の住人さん
22/01/10 14:43:32.19 5i3/swtY0.net
>>521
賃借の保証人問題は本当に頭が痛いですよね
早期退職して縁もゆかりもない札幌のアパートに引越しましたが検討した物件全てが保証人必須でした
現在福岡への引越しを検討中ですが保証人不要物件(保証人不要の保証会社)もそれなりにあったので、今後そういう物件が増えて欲しいものです

535:774号室の住人さん
22/01/10 14:48:23.76 hcY7PN5Rd.net
>>523
何基準でそんな遠くに引っ越すの?

536:774号室の住人さん
22/01/10 14:48:35.38 xNwpUd/Va.net
保証人不要のUR最強かな

537:774号室の住人さん
22/01/10 15:05:01.13 5i3/swtY0.net
>>524
札幌は単純に興味本位で一度住んでみたかっただけです
その後は在職時に旅行した先で良かった順に移住しつつ気に入ったら定住しようかと考えています
非効率でアホな事をしている自覚はありますが旅行好きなので自分的にはOKですw

538:774号室の住人さん
22/01/10 15:12:32.34 9Rr+Mk0L0.net
>>526
その良かった順に移住っていいね
サブスク賃貸ってのがあるから一度調べてみて

539:774号室の住人さん
22/01/10 15:23:32.86 QXJ/9dyqM.net
>>523
いまの物件は保証人どうしたの?

540:774号室の住人さん
22/01/10 15:52:07.04 5i3/swtY0.net
>>527
サブスク賃借気軽で良いかもしれないですね
少し検索した程度ですが、安いところは長期滞在できなかったりドミトリーだったりと実家など本拠地ありきでないと自分の性格上落ち着けない気もします
>>528
歳の離れた姉がいるのでお願いしました
ただ、自分が無職で姉が非正規なのもあり保証会社から収入面などの問い合わせを受けたりと少し苦戦したので、次は少し割高でも保証人不要物件があれば利用したいです

541:774号室の住人さん
22/01/10 16:45:38.21 GVGMdHg5r.net
>>529
参考になります
天涯孤独でジムや海外旅行程度の緊急連絡先は友人に頼んでいるけど、さすがに保証人は無理なので現状が変わらないと苦戦しそうです

542:774号室の住人さん
22/01/10 17:24:21.40 2cFS7de+0.net
分譲マンションの管理費が2〜3万円か。その他、マイカー所有していれば
駐車場代も別途必要なのか。

543:774号室の住人さん
22/01/10 18:34:58.20 WGY6hpNh0.net
今どき保証人必要なとこのほうが少ないが地方はわからんな
都市部なら大体保証会社加入必須なだけで保証人は必要ない
今借りてるとこもそうだ

544:774号室の住人さん
22/01/10 19:03:18.24 5i3/swtY0.net
>>532 他スレでも同じ話題で都内の人に「保証人必須?保証会社必須と混同していないか?」みたいな反応をされた事がありましたね 転勤族だったので7箇所くらい田舎の地方都市で賃借契約したことがあるのですが全て保証人が必要でした Casaなどの保証人代行してくれる保証会社がその地域で営業しているかどうかなんだとは思いますが



546:774号室の住人さん
22/01/10 19:07:17.79 xNwpUd/Va.net
おとなしく都内に住め

547:774号室の住人さん
22/01/10 19:11:23.18 wEw2dVoLd.net
法人登記をすすめるかな
納税10億も非課税も思うがまま

548:774号室の住人さん
22/01/10 19:50:22.39 54MlvzTX0.net
都会に多いワンルーム投資物件は管理会社(大手)が保証会社選ぶだろうね
本業が賃貸経営の大家とか個人経営不動産屋の管理物件はまだまだな気がするよ

549:774号室の住人さん
22/01/10 21:10:58.78 dfGGrm1l0.net
田舎県は保証人といっても近しい親族じゃ
ないとダメってとこ多いね。
都会県は保証人が必要でも友人などの
知人でもOKなとこが多かった。
自分は親族家族に居場所を知らせたくない
んで、現在は田舎住みで賃貸探しに苦労した。

550:774号室の住人さん
22/01/10 22:46:14.99 yRmdE9CA0.net
住友信託銀行のお一人様信託申し込めば保証人問題解決するような記憶が。
俺は自己資金で新築したから詳しくはわからんが、ホーム入居時の保証人にはなってくれたはず。
信託(預金)額によると思うけど。

551:774号室の住人さん
22/01/11 14:56:26.60 i15XTMJG0.net
URなら保証人不要じゃなかったっけ?
礼金・仲介手数料・更新料も不要だと聞いたけど

552:774号室の住人さん
22/01/11 16:55:46.34 fNZOibTVr.net
URのcmの吉岡里帆で何回かヌイタ

553:774号室の住人さん
22/01/11 17:05:10.87 E59SxuE2M.net
>>538
そりゃ金があれば解決できるけどさ
問題なのはマンションも買えなかった貧困老人

554:774号室の住人さん
22/01/11 17:16:26.81 Yljt6Xwza.net
>>540
顔は少し残念だが身体は100点だからな

555:774号室の住人さん
22/01/11 18:13:49.71 ymmssgWx0.net
>>542
顔も体も頭も残念なお前が言うな

556:774号室の住人さん
22/01/11 19:01:46.86 qnTn3h2C0.net
それを言っちゃあ、おしまいよ、、

557:774号室の住人さん
22/01/11 19:06:11.63 RptAPxAg0.net
だいぶ弄ってる感がして苦手だわ

558:774号室の住人さん
22/01/11 21:08:17.45 gVtfEId50.net
吉岡りほのまんまんねぶりたいです

559:774号室の住人さん
22/01/12 11:34:57.44 GeBpg9d30.net
どんギツネのコスプレでワイのコタツに来て欲しい

560:774号室の住人さん
22/01/12 15:02:54.63 x5AcgW2aa.net
キモ過ぎる

561:774号室の住人さん
22/01/12 16:00:42.40 UKqeo2ts0.net
>>541
このスレは余裕がある人が多いと思うので無縁だと思いますが確かに貯蓄ゼロや100万円未満の貧困単身者はデータ上それなりに多いみたいですね
サンプル数や調査方法がわからないので記事を真に受ける気はないのですが
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

562:774号室の住人さん
22/01/12 16:11:03.57 wUmwInmYr.net
俺はその層の人間だな

563:774号室の住人さん
22/01/12 22:09:42.74 /yzRpmiSa.net
中央値が30万円には驚いた。

564:774号室の住人さん
22/01/13 01:03:06.17 lYVYg/3C0.net
貯蓄ゼロでも給料入った瞬間は残高30万ぐらいになるだろ

565:774号室の住人さん
22/01/13 01:06:01.16 1fFYuFj3M.net
平均で喜ぶべきか
平均じゃ早期リタイアなんて夢のまた夢
まだまだ働かないとだめなんか

566:774号室の住人さん
22/01/13 01:27:37.49 ysVZOOXj0.net
中央値30万はビックリだ
貯金だけでなく住宅ローンを除いた借金も計算されてる数値なんだろうか?

567:774号室の住人さん
22/01/13 02:31:54.84 l0Uv//FJ0.net
どうせ誘導したい方向に寄せてるんだろ調査方法がこんなの
流石に50歳で貯金30万が普通はないわ

568:774号室の住人さん
22/01/13 04:03:38.27 LBqLsXmDM.net
へそくりも調査しないとな

569:774号室の住人さん
22/01/13 11:11:39.61 TM0DmDELa.net
50代だと最低でも300万程度が妥当だろうな
それでも少ないけど

570:774号室の住人さん
22/01/13 12:03:13.43 AhG+hIjur.net
だいたい100万円貯まったら車乗り換えるから無くなるの繰り返しだな

571:774号室の住人さん
22/01/13 12:09:43.66 5Dgyy1mb0.net
お金は使う為にあるのだからそれで正解

572:774号室の住人さん
22/01/13 12:58:06.29 mto4N4jZd.net
欲しい物もやりたいこともないから金が貯まる一方だ
投資は性格的に向いてないから手を出すのやめた

573:774号室の住人さん
22/01/13 13:05:50.07 ns+3ShXT0.net
30代40代に給料の殆どを風俗とギャンブルに費消したので現在の貯金はほぼゼロ
こんな人生もアリですよ 一回きりの人生明るく生きなくちゃ損 

574:774号室の住人さん
22/01/13 13:09:03.90 X7DDOV9j0.net
>>555
非正規のみの調査だったら納得なのですがね…
結論ありきの恣意的な調査結果に感じます
>>558
車はお金かかりますよね
早期退職後に処分したのですがかなり出費は減りました
もともとの趣味というのもありますが今はクロスバイクがメインの足です

575:774号室の住人さん
22/01/13 13:18:28.62 p8B7xHLK0.net
30代中頃から親の介護してたので給料は丸々貯金に回して親の年金で生活してた。
2人とも公務員で年金もそれなりだったから余裕だった。
老健に入ってからは余計にゆとりが出来て介護前の預金を含めて15年で12,000万になった。

576:774号室の住人さん
22/01/13 18:36:49.75 PUCKjGUOa.net
>>561病気やけがで働けなくなったらどうするの?

577:774号室の住人さん
22/01/13 18:47:31.81 dKmUDHJd0.net
そんときゃそんときだろう
死ぬか生活保護か

578:774号室の住人さん
22/01/13 20:19:58.54 z/DTVxkFd.net
>>561
粋だねえ

579:774号室の住人さん
22/01/13 20:23:24.43 ZtrEqwOc0.net
>>563
いいなあ。でも俺ももうすぐ追い付ける感じ。

580:774号室の住人さん
22/01/13 20:39:44.08 iM8fNm/Gd.net
お金貸してくれる優しい会社
URLリンク(doinvestonline.finance.blog)

581:!id:ignore
22/01/13 20:53:32.19 Od3g5/93M.net
30万なんて引っ越しとかのワンイベントで飛ぶ金だ
じゃあ100や200はどうか、というと飛ぶときゃ飛ぶから、
そんな思考から脱せずだ

582:774号室の住人さん
22/01/13 20:54:08.44 Vgm02aZ/d.net
>>568
破産も闇金も経験あるけど…
そんな一時凌ぎは時間の無駄で既に卒業している年代でしょ住人なら
最後は自分しか無いし、一番頼りになるのは仕事依頼してくれる仲間とか新規顧客だし
そんな金貸しは破産費用を捻出する時にかりるところだわ

583:774号室の住人さん
22/01/13 21:54:09.13 1gdjPFOG0.net
暗くなるまで待って突然玄関チャイム鳴らすやつってヤバい人なのかね?
モニターが反応してないから別の家かと思ってたけど1時間毎に鳴らす
やつって初めてで怖いんだが…

584:774号室の住人さん
22/01/13 21:55:19.08 AhG+hIjur.net
エリアあてがわれた飛び込みの営業じゃね

585:774号室の住人さん
22/01/13 22:20:53.25 1gdjPFOG0.net
>>572
ひぃぃ、そんなのが居るのか気を付けます、情報ありがとう。

586:774号室の住人さん
22/01/13 23:06:44.27 lYVYg/3C0.net
>>561
俺も同じw
退職金と年金と相続財産をあてにしてるw

587:774号室の住人さん
22/01/14 09:09:52.82 0ian/qZbd.net
海部さん死去
生前は数々の貢献有難う御座いました

588:774号室の住人さん
22/01/14 09:36:09.47 B1BFiWaL0.net
海部さん…逆にまだ生きてたのかという印象だ

589:774号室の住人さん
22/01/14 12:19:17.58 WtEOrs83a.net
宇野さんの次の総理だったけ?

590:774号室の住人さん
22/01/14 18:23:55.99 bjTQoBekr.net
焼き鳥を温め直すのにフライパンより直火だろと魚焼きグリルで加熱したら串が全部燃えてえらいことになった
お前らも気をつけろよ

591:774号室の住人さん
22/01/14 20:02:02.44 B9A/M0ul0.net
焼肉焼いても家焼くな!

592:774号室の住人さん
22/01/14 20:08:03.74 cI89BT/Ma.net
なつかしいな

593:774号室の住人さん
22/01/14 23:59:07.25 fBze+ZoO0.net
>>578
グリルないし、電子レンジでいいやん

594:774号室の住人さん
22/01/15 00:04:32.61 KcG/970D0.net
2口コンロの間に魚焼きグリルのあるコンロがほしい

595:774号室の住人さん
22/01/15 00:21:28.12 43LD6BNJa.net
俺はもう50歳近くだから
裸火が原因で火災を出さない様にガスコンロは撤去した
今はもっぱらヘルシオでグリルかオーブンだな
年を取ると注意力が散漫になるから
おまえらも気をつけろよ

596:774号室の住人さん
22/01/15 00:59:23.24 mWkB6/QM0.net
流石に注意するの早すぎるだろ

597:774号室の住人さん
22/01/15 01:48:10.78 rDIQG3h1d.net
台所で注意散漫になるのは頭おかしい
注意すべきは石油ストーブな
おれは使わないけど

598:774号室の住人さん
22/01/15 02:11:19.59 NZ4Nla+j0.net
台所にスペースが有るなら、魚もピザも焼けるコンベクションオーブンもオススメ
>>583
SIセンサー付きのコンロは何かあってもガスが止まるから安心だよ

599:774号室の住人さん
22/01/15 02:30:23.38 pj3kkRVt0.net
うっかり袖に火がついてあっという間に火達磨になっても
ガスが止まるから安心だよね

600:774号室の住人さん
22/01/15 04:03:37.23 KcG/970D0.net
揚げ物だけやらなければそうそう燃え上がる事も無いやろガスコンロで

601:774号室の住人さん
22/01/15 05:53:59.00 d5cSA7akr.net
私の注意力は3万です

602:774号室の住人さん
22/01/15 08:33:41.45 KxPV+u4/0.net
電気鍋買った
ガスと比べて安全性が高いのはもちろんだが
煮込み中に台所が暑くなら無いのが良いと思った

603:774号室の住人さん
22/01/15 08:44:21.56 8aBnr6dOa.net
>>584
老化するのはあっという間だよ
>>585
その自信はどこから?
「俺だけは大丈夫」「俺は他の奴とは違う」といって自動車事故を起こす爺がいるが・・・・
一人暮らしだと調理中に電話や訪問者が来た時にうっかり火を掛けたままとかあるかもしれないから過信は禁物だろ

石油ストーブは火災だけでなく換気の問題もあるからなおさら危険だし灯油を買ってくるのが面倒だからな
エアコンのほうがランニングコストや換気の事を考えれば絶対に安くて安全

604:774号室の住人さん
22/01/15 10:07:18.44 Yynr7Hd50.net
40代半ばだけど気力体力ともに衰えは感じてきているなあ
毎日筋トレや有酸素運動やって健康寿命伸ばす努力はしているけど
いつまでも若くはいられないので身の回りのもののリスクを考えることは大事だよね

605:774号室の住人さん
22/01/15 10:48:05.79 knznmO6w0.net
>うっかり火を掛けたままとかあるかもしれない
>>591
もう施設に入った方が良い

606:774号室の住人さん
22/01/15 10:53:12.47 XSOKrca20.net
>>592
それ分かりますわ。自分は45〜46歳のとき体力の衰えを感じる以前に老眼が始まったことですね。
車内でパンフレット記載の道路地図を見たとき、小さな文字の地名が見えずに
あれ!?おかしいな?と感じたのが最初でした。
あとは下半身の筋肉量の減少ですね。定期的にダンベル持ってスクワットして
太ももの筋肉に刺激を与


607:ヲ、翌日は軽い筋肉痛になるから、まあやらないよりは 良いかと思っています。



608:774号室の住人さん
22/01/15 11:11:58.06 wtY1gzDRd.net
>>591
お前は施設予約したほうがいい
あれだろ外出してカギかけたか気になっちゃう病気だろ

609:774号室の住人さん
22/01/15 11:54:30.80 rDIQG3h1d.net
>>591
調理は立ってその場でやるだろ?
来客等あれば火を消すだけただそれだけ
石油ストーブは頻繁に消さないよな?だから対比で言ってんの
ここまで言わないと解んないのかな馬鹿なのかな馬鹿なんだな

610:774号室の住人さん
22/01/15 12:13:58.63 7ENi0dVDr.net
>>591
うちの父親がうっかり火を掛けたまま応対出てボヤ出してその後IHにしたが70過ぎてからの出来事
お前自身がそそっかしいからというならまだわかるがこのスレ住民の大半にはまだ早いよ

611:774号室の住人さん
22/01/15 12:30:49.12 MPeCmH8br.net
>>591の人気に嫉妬ww

612:774号室の住人さん
22/01/15 12:31:33.30 XSOKrca20.net
ガスコンロで鍋に火をかけたまま、リビングでうたた寝するのも怖いよね。

613:774号室の住人さん
22/01/15 12:38:40.13 LLGjIT4v0.net
よほど古いガスコンロでもない限り最近のものは温度センサ付いてるだろ?
空焚きになって異常な温度上昇になった事をセンサが感知した時点で
ピーピー警報が鳴ってガスを遮断するんだが

614:774号室の住人さん
22/01/15 12:39:58.31 I2urByl4a.net
詐欺に遭う奴は「俺は騙されない」と思う奴
おまえらも油断や過信は禁物だぞ
ここで施設に入ったほうが・・・
とか宣うオヤジは周囲に迷惑をかけても気が付かない輩だろうな
>>596みたく「来客がきたら火を消す云々」は分かっていそうでやらないしできない場合がある
そんな簡単なことができないから火災の件数はなくならない
>>596のほうが馬鹿だと思うな俺は

615:774号室の住人さん
22/01/15 12:45:22.95 pj3kkRVt0.net
今まで一度も鍋を焦がしたことがない人だけが>591に石を投げなさい

616:774号室の住人さん
22/01/15 12:47:00.64 8c/cvbBXM.net
こりゃ世の中から事故が無くならないわけだ

617:774号室の住人さん
22/01/15 12:49:39.71 mWkB6/QM0.net
>>601
お前頭は弱いけどメンタルだけは強そうだなw

618:774号室の住人さん
22/01/15 12:59:46.58 I2urByl4a.net
>>602
ワロタ

619:774号室の住人さん
22/01/15 13:00:35.63 I2urByl4a.net
>>604
キチガイ?

620:774号室の住人さん
22/01/15 13:09:01.28 UWuVAVaK0.net
そういや機械オンチの親に↓のスイッチ1つのIHコンロ買ったなあ。
URLリンク(i.imgur.com)
↓の機能ついてて安心
【5つの安心機能】
・なべなし検知機能/小物検知機能・・・使えないなべを置いて加熱をした場合、なべを載せないで加熱をした場合、スプーンなどなべ以外の小物を置いて加熱した場合、ランプが点滅して加熱を終了します。
・内部回路過熱防止機能・・・内部の温度が上がるとランプが点滅して加熱を終了します。
・トッププレート過熱防止機能・・・トッププレートの温度が上がると、点滅して加熱を終了します。
・揚げ物鍋そり検知機能・・・底のそりが大きいなべを使用して揚げ物調理すると点滅して加熱を終了します。
・切り忘れ防止機能・・・調理を始めて2時間以上ボタン操作をしないと「ピッ♪」の音の後加熱を終了し、その後電源が切れます。

621:774号室の住人さん
22/01/15 13:12:12.91 UWuVAVaK0.net
↑ガスコンロの操作(ツマミを右に回す)と同じなのが良かったみたいだ

622:774号室の住人さん
22/01/15 13:18:19.63 mWkB6/QM0.net
>>606
ブーメラン?

623:774号室の住人さん
22/01/15 13:50:16.50 hsrZ4l8W0.net
>>602
つ 座布団

624:774号室の住人さん
22/01/15 14:44:25.59 0TLK9W5b0.net
>>601
コロナ初期いたよな、俺はコロナ平気って言って
重症化して後悔してるバカ

625:774号室の住人さん
22/01/15 14:46:43.16 d5cSA7akr.net
ほとんどの人が騙されないと思って騙されてないんだけどね

626:774号室の住人さん
22/01/15 16:20:44.88 xenMpRA5a.net
年を取ると頑固になるし
今までの経験から自信過剰になりやすい
>>595
>>596
みたいな人が気が付かないだけ

627:774号室の住人さん
22/01/15 16:48:58.31 rDIQG3h1d.net
料理中に来客あったらまず火の元の心配をしないか?それを自信過剰とか頓珍漢なこと言われても失笑しかねえわ
火の元戸締まり忘れ物は発達障害者にはちゃんと出来ないんだよ本人がそれに気付いてないからタチ悪い上に他者のせいにして聞く耳持たないから救いようがない

628:774号室の住人さん
22/01/15 16:51:43.85 p255j5BxM.net
世の中にはカンペキニンゲンと発達障害者しかいない論
救いようがない

629:774号室の住人さん
22/01/15 16:59:35.93 rDIQG3h1d.net
>>615
噛みつくならもうちょっとちゃんとした文章で書き込めよ小学生かよ

630:774号室の住人さん
22/01/15 17:06:05.58 XSOKrca20.net
いい加減もう止めろや。火災事故を起こさないよう注意するだけでいい。

631:774号室の住人さん
22/01/15 18:15:57.12 mWkB6/QM0.net
ガスの人は多分発達障害だろ考え方が飛躍してるよ
うちの会社にもああいう感じのおかしい人いるし

632:774号室の住人さん
22/01/15 18:17:38.73 J6vcCYNva.net
俺はそれを高橋病と呼んでる

633:774号室の住人さん
22/01/15 18:30:41.59 d5cSA7akr.net
そういえば福島原発の汚染水って海洋放出したん?

634:774号室の住人さん
22/01/15 19:28:54.28 XSOKrca20.net
まだじゃね?

635:774号室の住人さん
22/01/15 19:49:36.20 3P+PJz4ca.net
>>616
なんか必死だな(笑)
ムキになって小学生かよ(爆笑)

636:774号室の住人さん
22/01/15 20:00:53.40 3P+PJz4ca.net
>>620
未だらしいが内緒で希釈して流してるかもな(笑)
言い訳としては、漏れ出したとか大雨であふれたとか
どっちにしろこの先何十年も廃炉出来ないからしょうがない
いまだ漏れ出した容器地点まで画像さえ満足に撮影できないぐらい濃度が高い状態だから
周囲の瓦礫が撤去し終えてデブリ取り出し”開始”がちょうど今年からなハズ???
中長期ロードマップの目標行程ではそうなってるが実情は不明
URLリンク(www.tepco.co.jp)
一見、スケジュール通り行ってるように見せかけて分を詳しく読めば巧妙に錯誤しやすいように作られてる
まぁ頭がいい人が作成した作文みたいなスケジュールで実情とは違うからだから本気で見ても意味はない

637:774号室の住人さん
22/01/15 20:15:15.76 d5cSA7akr.net
緊急事態の時にそっと流せばよかったのに

638:774号室の住人さん
22/01/15 20:59:19.60 XSOKrca20.net
>>620
っていうか、いきなり深刻な話題を提供してどうしたん?

639:774号室の住人さん
22/01/15 21:54:18.77 d5cSA7akr.net
ガスの話しだったから掘り出した天然ガスの穴に汚水を封印できたらなぁって思ったのを思い出しただけ

640:774号室の住人さん
22/01/15 23:20:57.25 mWt0j2R/0.net
政府も「流しても安全な水だ」と国民や海外に信じて欲しいなら
先ずは東京湾にでも流して見せれば、誰もが納得するだろうにねえ

641:774号室の住人さん
22/01/15 23:53:12.16 DKPKP9z


642:/M.net



643:774号室の住人さん
22/01/16 00:01:38.22 x7+Fxenk0.net
入社してから約10年間 競馬のG1レースレースをメインで買っていたけど
10年間の収支がマイナス200万になった時点で止めました。金も時間も
失われた感じですね。

644:774号室の住人さん
22/01/16 00:56:31.13 AhRSD7zh0.net
>>628
インドア派だから疲れそう汚れそうなイベントには興味ないな

645:774号室の住人さん
22/01/16 02:27:58.37 NsKqlhtY0.net
>>629
ちゃんと計算してたのエライ
大抵なんとなく勝ってるといって定年まで大した貯蓄もなく孤独死する

646:774号室の住人さん
22/01/16 06:44:46.68 w9BLN5Wxa.net
>>627
女子供じゃないんだから
そういう小学生みたいなこと言うなよ
数値で話せ

647:774号室の住人さん
22/01/16 07:27:21.69 Dp0oorZ+0.net
今年から親父の地代収入を譲渡されることになりました。
総額70万円程度らしい。税金でどれだけ引かれるか不明だが、だいぶ生活が
楽になるな。年額840万か。
今の年収600万程度だから。1440万か!!
万年平から社長クレスにランクアップやね!!
今月末からめっちゃ楽しみや!!レクサスの何か買っちゃお!!
もう軽自動車は嫌や・・・

648:774号室の住人さん
22/01/16 07:45:36.28 Zbz6DjL+0.net
>>628
20代の頃は高校の同窓会的に最低でも年1回は集まってキャンプしていたけど30代以降は行ってないなあ

649:774号室の住人さん
22/01/16 07:53:54.38 Zbz6DjL+0.net
>>629
G1のみ2年くらい1レース10000円購入していたけどトータルで5万円くらいの負けでした
パチンコパチスロはプラスだったのですが競馬は難しいですね

650:774号室の住人さん
22/01/16 08:46:01.71 daFpQdpzM.net
オミクロンでサウナ行き辛い

651:774号室の住人さん
22/01/16 09:23:06.80 2A/ztvTN0.net
>>633
ええなあ
ステーキ奢ってよ

652:774号室の住人さん
22/01/16 09:30:00.83 x7+Fxenk0.net
>>633
収入が増えても生活スタイルは大きく変化させない方が吉。

653:774号室の住人さん
22/01/16 09:36:36.64 FlMEljIZ0.net
風俗は計算すると数千万いってるな
まあぜんぶこれにつぎ込んで来たからそんなもんか

654:774号室の住人さん
22/01/16 09:40:21.52 x7+Fxenk0.net
>>628
自分も>>634と同じかな。20代のときは大学時代の友人や会社の同僚と週末に
ドライブやイベントへ行くことがありました。でも20代後半になると結婚する人が増えて
皆、休日の時間を友人に当てることは激減しましたね。

655:774号室の住人さん
22/01/16 10:43:02.73 dbDPFMoNr.net
コロナの濃厚接触者の待機期間って接触日からの換算でいいの?

656:774号室の住人さん
22/01/16 12:22:40.74 fyvIOAI5a.net
>>639
豊かな生活のためだから、いいんだぞ。

657:774号室の住人さん
22/01/16 13:24:19.28 AhRSD7zh0.net
>>633
何によるけど賃貸物件で古いと工事修繕費に結構もってかれるよ
駐車場なら税金はそこそことられるけどメンテ費は殆どいらない

658:633
22/01/16 16:37:40.69 0kGspEZX0.net
>>637
ステーキガストのランチで良ければご馳走するで!!
>>638
言われてみればそうですね。とにかく普通車が欲しいので上限200万くらいで
探してみますわ。
>>643
いやいや、土地を貸してるだけですよ。土地だけ。国道沿いの結構広い土地を
所有しとります。

659:774号室の住人さん
22/01/16 19:56:57.42 gEDc6vlSM.net
>>633
やったな



660:e父さんはすごいな 親父さんはすごいよ 息子にな それだけのモノを残してやったんだな 今度は君の番だぞ



661:774号室の住人さん
22/01/16 20:04:34.54 x7+Fxenk0.net
ゆうちょATMだけど明日1/17から硬貨の預け入れは有料になるね。
ちなみに1〜25枚の預け入れは手数料110円、26〜50枚が220円。
今まで小銭が貯まっていたら郵貯ATMで預けていたけど、今後は窓口で
やらなくてはいけないのか・・・(ちなにみ1〜50枚の預け入れは窓口は無料)
でもゆうちょの窓口まで足を運ぶのは面倒だな。

662:774号室の住人さん
22/01/16 20:09:43.84 eOkxD5RY0.net
コンビニやスーパーで小銭ダンクする

663:774号室の住人さん
22/01/16 20:44:35.92 6C+5m3gQr.net
スーパーのセルフレジで小銭から先に投入するようにしてる。溜まらないよ

664:774号室の住人さん
22/01/16 21:20:19.27 Zbz6DjL+0.net
基本キャッシュレスだけど現金しか使えない店はあるからゆうちょATM重宝していたので有料化は困るね
自分は近くのドンキホーテにあるポケットチェンジでSuicaにでもチャージしようかと思っているよ

665:774号室の住人さん
22/01/16 21:42:28.60 x7+Fxenk0.net
自分もクレジットカード払い、またはiD決済なので小銭は使わない。
しかし年に数回くらいは紙幣で払ってお釣りをもらう支払いがあるから、どうしても
小銭を受け取ることになる。
小銭はSuicaにチャージできるけど、5円・1円がチャージできない。
5円・1円を郵貯ATMで預け入れしようにも、明日からは有料。
昔、ポプラでは1円からでもEdyへチャージできたのが、非常にありがたかったなあ。
(※現在は1円チャージはできない)

666:774号室の住人さん
22/01/16 21:51:02.87 /TNIyO6i0.net
小銭な。
スマホとカード決済始めてからはそうでもないけど普段持ち歩かないから、現金決済の釣りは帰宅したら焼酎の4リットルペットに貯めてる。
かれこれ4本有るけどどうしよう?
財布には3万円だけ入れてるけど、個人商店や自販機使うと小銭がウザイ。
捨てる気にはならないが、コンビニの募金の横に並べてやろうかと思ってるわ。

667:774号室の住人さん
22/01/16 21:55:14.63 eOkxD5RY0.net
そういえば今日ラジオで小銭は店舗で使って欲しい的な事を言ってたな
店舗はお釣りで小銭が必要だが崩すにも手数料がかかる
客は預け入れるのに手数料がかかる
一挙両得だとさ
けれど手渡しレジだと嫌われるよな

668:774号室の住人さん
22/01/16 21:55:20.64 nCdeDv8vM.net
一年貯めて24時間テレビに寄付

669:774号室の住人さん
22/01/16 21:55:28.25 aUx0FBZ50.net
普段ディオとかラ・ムー使ってる身としては
現金払いしか手がない。

670:774号室の住人さん
22/01/16 21:58:44.76 5ByzD6A10.net
現金は自販機ぐらいでしか使わないな
99%クレカ

671:774号室の住人さん
22/01/16 22:01:52.37 dbDPFMoNr.net
クレジット決済で支払いを1ヶ月先送りにしていかないと破産する

672:774号室の住人さん
22/01/16 22:02:53.55 Zbz6DjL+0.net
>>650
まだ自分で試した訳ではないのですがポケットチェンジを使えば1円でもSuicaにチャージできるみたいです
そもそもポケットチェンジ自体がマイナーで設置場所が少ないから参考にはならないとは思いますが…
近くの駅に設置されているので今度小銭が出たら試してみようと思っています
URLリンク(xn--nckuag2b3koa3c.com)

673:774号室の住人さん
22/01/16 22:15:16.30 x7+Fxenk0.net
>>657
おお!!!超有益な情報提供をいただき、感謝しますわ!ありがとうございます。
自分は川崎市民でJR川崎駅前には週1回は行くし、また羽田空港も仕事柄
月に1〜2回は利用するから、今度ポケットチェンジを試してみますよ (^▽^)

674:774号室の住人さん
22/01/16 23:16:24.53 FP0U5T3ca.net
>>657
有能

675:774号室の住人さん
22/01/16 23:47:43.29 UwM/LMfZa.net
>>657
物凄く役に立った。サンキュー

676:774号室の住人さん
22/01/17 00:22:32.40 vEVgenGh0.net
小銭はライブのドリンク代ように貯めてるわ
電子マネーも少しは導入されたがまだまだ小銭
しかも消費税改定以降500円から600円になったから100円も必要になった

677:774号室の住人さん
22/01/17 11:43:12.12 c8wFkW2V0.net
1円5円は寄付箱に入れるわ
その前に財布出さなくなったけど

678:774号室の住人さん
22/01/17 17:22:46.58 vXrlc/+F0.net
>>662
なんてもったいないことを。ちりも積もればですよ?
私は路上に落ちてる1円玉もしっかり財布に入れますよ

679:774号室の住人さん
22/01/17 18:16:51.68 5QSPOkHad.net
素朴な疑問だが路上に1円玉が落ちているのはどういう状況だったのだろうか?
1円玉1枚だけ落とすとか何をしたらそうなるのか理解不能

680:774号室の住人さん
22/01/17 20:21:24.49 /gBOyGBQM.net
ポケットにそのままお金放り込む人がいるからな
年配に多い
B型にも多い気がする

681:774号室の住人さん
22/01/17 20:44:53.26 15DRwKUa0.net
B型ってすぐ分かるよね。

682:774号室の住人さん
22/01/17 20:52:07.50 KgXBBaYqa.net
俺はA型だけどポケットにそのままお金を入れるよ

683:774号室の住人さん
22/01/17 20:52:42.27 ZdawHjQ+M.net
俺の周りほぼB型

684:774号室の住人さん
22/01/17 20:54:44.29 KgXBBaYqa.net
血液占いを信じてるのは日本ぐらいなもんだよ

685:774号室の住人さん
22/01/17 22:36:57.77 Px/KFDoHa.net
朝にマンション敷地内の駐輪場行ったら
近くの工場のおっさんが作業着を着て駐輪場に侵入してんだよ
俺の姿みてそそくさと出て行ったけどさ
なんか盗られたわけじゃないし
これだけでポリ呼んだり管理会社に言ったりするのもな…

686:774号室の住人さん
22/01/17 22:47:52.99 vEVgenGh0.net
人間が血の種類で四タイプにわかれるわけないだろ
いい年してまだあんなの信じてるアホがいるのか

687:774号室の住人さん
22/01/17 22:48:10.61 vEVgenGh0.net
まあ蚊に刺されやすいとかはあるだろうけどな

688:774号室の住人さん
22/01/17 23:13:43.04 Jc5zQAGx0.net
血液型性格判断は信じていないけど、若い時は飲み会なんかで女性との会話のネタとして使えたからなんとなく特徴を覚えたりしていたなあ

689:774号室の住人さん
22/01/18 01:29:14.32 y5hpFKcGM.net
盗みの下見かもね、よくいるよ、一軒家、マンションに。
自転車見たりして、部屋番号ついてるのあるしね、危険、
チャイム無駄に鳴らす奴もいる、するなのか確認、

690:774号室の住人さん
22/01/18 02:14:00.93 F9OTwV4bM.net
「人を見たら泥棒と思え」
「渡る世間に鬼は無し」
おれは後者を信じて生きたいぜ

691:774号室の住人さん
22/01/18 06:44:10.87 PKRJFopka.net
>>673
飲み会の席で、血液占いの話になり
相手の女の子がたまたまB型だったから気まずい思いをした。

692:774号室の住人さん
22/01/18 07:00:54.34 619RkFT/d.net
血液型別の傾向は占いではありません
AはBはCは無かった?ABはOは…
何も永年の各型別にこう云う傾向の人が圧倒的に多いですよ!
て統計事実です
健常者ならば、あぁ〜確かになぁ〜と感じ取る事が出来ますが…
アスペルガーの方には感じ取る脳機能が生まれつき欠損しているので残念ながら解りません。
本人には瑕疵は全く無いのでお手柔らかにお願い致します

693:774号室の住人さん
22/01/18 07:14:0


694:7.77 ID:PKRJFopka.net



695:774号室の住人さん
22/01/18 07:23:15.01 qyop9uVjr.net
自傷アスペ君かな?

696:774号室の住人さん
22/01/18 07:35:32.37 OMT4hUpCd.net
>>678
日本語理解できないのは君のせいじゃあ無い
10000人が当たり前の現実と認識してたら声にしない
極少数の声が異常に大きいから目立つだけ
例えば…
デカパイ = 魅力的
現実は↑と同じくらい鶏ガラ体型で慎ましい胸を好む人も沢山いるし
後者は声に出さない。

697:774号室の住人さん
22/01/18 07:39:47.59 PKRJFopka.net
無職なの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

870日前に更新/228 KB
担当:undef