【賃貸】物件選び、こ ..
[2ch|▼Menu]
2:774号室の住人さん
21/04/28 18:03:24.12 TXd4LGjn.net
個人が一棟まるごと所有してる様な小規模アパートはやめとけ。
大概 則武地所みたいな阿呆で杜撰で悪徳な下請業者が施行してる訳だからな。
いつ欠陥が見つかって追い出されるか分からんぞ。

3:774号室の住人さん
21/04/28 18:11:43.08 RA2olOHi.net
1 ボラえもん ★ 2021/03/26(金) 14:42:42.60 ID:uo9oW+ls9
春は出会いの季節だが、いい出会いばかりとは限らない。お悩み解決掲示板に3月下旬、こんな相談が寄せられた。
「私は40歳、冴えない見た目の独身男性です」という投稿者。
現在住んでいる集合住宅の隣室に、20代前半の若い女性が入居しているようで、何とか仲良くなりたいという。
しかし顔を合わせる機会はめったになく、2か月に一度あるかないか程度だ。
「なかなか会えないなら、ポストに手紙でも、とも思いましたが、接点ないオヤジから手紙入れられても迷惑だろうし、下手したら警察沙汰です」
と揺れる気持ちを吐露し、「お金はかけたくありませんが、探偵などに頼むべきでしょうか?」と問いかけた。(文:okei)
■「20代の知らない女にそんな迷惑かけるな!」と怒り心頭のコメントも
スレッドの回答は、「怖いです。ハッキリ言って気持ち悪いです」など、男性に対する非難が相次いだ。
「ただの隣人のオジサンから手紙なんて受け取ったら即引っ越すレベルですよ。若い子を怖がらすのは止めてあげてください」
「あなたの思考、かなり恐怖です。隣人を恋愛対象でみることは異常です」
など、自分のためにもやめるよう諭す人や、投稿者を危険視する声が目立った。
「非常に難易度が高く人生に大きなダメージを受ける恐れもある危険なチャレンジです」という意見もあったが、
もし何らかの行動を起こせばダメージを受けるのは投稿者ばかりではない。相手の女性も怖くて住み続けられなくなるだろう。
中には、「隣にいるだけの女で気になるんなら、街に出てそこらへん歩いてる女に声かけるのと何も変わらないよ!」として、
ナンパなら断れば安心だが、隣人なら引っ越さなくてはならず、「20代の知らない女にそんな迷惑かけるな!」と怒り心頭のコメントもある。
筆者は7年ほど賃貸に住んでいたが、同じアパートの住人と顔を合わせたのは、隣に挨拶に行った際の一度きりだ。
いまどき隣に住んでいるから仲良くなれるかもしれないと思うのは、かなり都合のいい考え方ではないだろうか。
■ストーカーは加害者と被害者の関係が「不明」「面識なし」でも起こる
警察庁が発表しているストーカー事案のデータ(2020年)によれば、被害者と加害者の関係は、
40.8%が「交際相手(元含む)」だが、「不明(加害者を特定できない)」9.1%、「面識なし」も7.8%と、
希薄な関係でもストーカー行為に及ぶことがある。コメントの中には、
「諦めな。仲良くなれなかった時しつこそう。手紙に探偵、その思考が危ない。本当警察沙汰になりかねない」
という指摘もあったが、あながち心配し過ぎともいえないだろう。
投稿者は危害を加える気などなく、ただ仲良く話したかっただけかも知れないが、知らない人に目を付けられ、
一人暮らしの自宅を知られていることは恐怖でしか無い。
一人暮らしの若い女性なら、なおさらだ。

4:774号室の住人さん
21/04/28 18:22:26.95 rLuN6z6g.net
上の部屋の男がベランダから縄梯子垂らして下の階に侵入し女性を殺害なんて事件もあったようだが
デカいガラス窓のある部屋に住める奴の気が知れん。
デカい窓は入居以来シャッター開けた事ないし窓からの隙間風防止のため窓の手前にビニールシート張って密閉してるわ。

5:774号室の住人さん
21/04/28 18:27:47.88 nLSJ8X12.net
>>4
ベランダある避難ハッチ開ければ比較的簡単に階下へ下りれるけどどう思う?

6:774号室の住人さん
21/04/28 18:28:34.68 nLSJ8X12.net
ベランダある → ベランダにある

7:774号室の住人さん
21/04/28 18:31:37.08 Ss0YSTWP.net
うちはお洒落な西洋風の腰高格子窓だけ。
床まである窓の部屋に住んでた時より
室内温度が安定するし汚れ難い。

8:774号室の住人さん
21/04/28 18:40:11.48 ThViW/iT.net
うちも大きな窓だけ鍵にロック付きのガラスに針金入りの重武装

9:774号室の住人さん
21/04/28 18:49:30.08 dWTUltN8.net
>>4
要はバルコニーも無い木造アパートに住んでますっています自己紹介だよね?

10:774号室の住人さん
21/04/28 18:52:01.64 WE9eDIWK.net
やめたれw

11:774号室の住人さん
21/04/28 19:08:05.32 RA2olOHi.net
>>3 前スレの予備軍
37 774号室の住人さん sage 2021/04/10(土) 13:00:12.25 ID:AKZ7CBcn
挨拶から始まって夕食のお裾分け、お互いの家行き来のチョメチョメってワンチャンないの?!
983 774号室の住人さん sage 2021/04/28(水) 12:20:51.58 ID:WE9eDIWK
隣人が可愛い女かどうか確認するために挨拶は必要
986 774号室の住人さん sage 2021/04/28(水) 12:51:28.63 ID:R/qpp6xc
>>983
それな、うちもどうやら女の子。でも、引っ越してきてもう半年経って、今更挨拶も出来ないから、口実を探してる。
そんな上手い口実ないもんな。

12:774号室の住人さん
21/04/28 19:10:44.71 L36ab8Ws.net
もうそのへんにしとけや

13:774号室の住人さん
21/04/28 19:42:01.99 nLSJ8X12.net
前スレで分譲で境がRCでない図面の話があったけど
こういう感じだからね
URLリンク(suidocho2.jp)

14:774号室の住人さん
21/04/28 19:51:09.49 QcEEyVGd.net
柱がないとコンクリートの壁は無いね

15:774号室の住人さん
21/04/28 19:52:51.09 jCVA3gi6.net
当たり前な話

16:774号室の住人さん
21/04/28 19:54:56.84 dTyCmgup.net
>>13
柱と柱、梁と梁通しの部屋は大概コンクリ壁だからそういう物件を選ぶべきよ
ただ、一人暮らしの物件は少ないのかもねぇ

17:774号室の住人さん
21/04/28 20:07:43.08 zN/b76RY.net
ん?分譲で音が筒抜けのマンションがこういうタイプだったってこと?

18:774号室の住人さん
21/04/28 20:13:24.31 nLSJ8X12.net
>>17
遮音壁なら大丈夫でしょ
数億のタワーマンションとか両壁この構造だよ
筒抜けは遮音材が入っていない乾式壁でしょ

19:774号室の住人さん
21/04/28 20:29:59.99 Rau0hmyr.net
東京メトロもJRも使える駅界隈に住んでるが夏は専らメトロ使ってるわ。
地下鉄は構内も電車内もエアコンが確り効いて快適だもんね。
地上路線は街を分断するし騒音も酷いのでJR等も地下化すればいいのに。

20:774号室の住人さん
21/04/28 20:49:08.70 +4AAvmec.net
>>16
何勘違いしてるの?
RC壁式構造は壁がコンクリートで柱や梁が無い工法で柱や梁の凸が無いので家具配置し易く美しい。
柱や梁が躯体のラーメン構造の場合柱梁の凸が邪魔だし壁がコンクリートでない場合も多い。

21:774号室の住人さん
21/04/28 21:04:47.46 nLSJ8X12.net
>>20
壁式でも梁はあったりするけどね
ちなみに壁式ってせいぜい5階建てくらいまでの低層マンションだから
都心に行けばかなり少ないよ

22:774号室の住人さん
21/04/28 21:06:37.88 nLSJ8X12.net
壁式で梁の例として一番わかりやすいのは階段だ
もちろん室内に梁がある場合もあるよ

23:774号室の住人さん
21/04/28 21:48:53.99 TWvbVGP9.net
除菌
鍵交換
保証会社加入
ハウスクリーニング
火災保険
書類作成費用
簡易消化器
害虫駆除費
安心入居サポート
これらは向こうの提示に従わなくても良い
入らなきゃいけないものでも、自分で業者を探してそちらにお願いしたほうが安い

24:774号室の住人さん
21/04/28 22:02:35.80 dWTUltN8.net
>>23
違うな、大家や管理会社がダメならダメ

25:774号室の住人さん
21/04/28 22:04:57.97 8KBGlkt3.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんなんでもオートロックあるだけマシかなあ?

26:774号室の住人さん
21/04/28 22:08:27.34 vMR3RmaA.net
>>18
乾式壁に挟んである遮音材の効果なんてコンクリートの遮音効果と比べたら微々たるもんなのでは?

27:774号室の住人さん
21/04/28 22:20:35.05 /l5Xn/ea.net
風呂やトイレ入ってても料理しててもテレビやパソコンの音が聞こえるし室温快適に保てるワンルーム最高!断捨離して楽になった。

28:774号室の住人さん
21/04/29 01:00:38.22 xRJ2jVDk.net
>>25
全然違う
変なセールスとか簡単に撃退出きるし

29:774号室の住人さん
21/04/29 01:31:45.03 gRhOJIB8.net
>>25
オートロックはなんだかんだあった方が安心だよ
無し物件で俺は傘盗まれた

30:774号室の住人さん
21/04/29 01:37:38.74 kXhOFScD.net
>>26
わかっとらんね

31:774号室の住人さん
21/04/29 01:50:13.51 71VxMkwY.net
>>20
何を勘違いしてるの?
ちゃんとアンカー見てね
この図面は柱がある一般的なラーメン構造アウトポールだけど
右側に大きな柱があるのが見えないのかな?

32:774号室の住人さん
21/04/29 04:19:19.11 7J/24YdP.net
建築かじった小僧かな?

33:774号室の住人さん
21/04/29 04:49:25.55 H555wlEa.net
ラーメン構造は柱と梁で強度を保つので戸境壁はコンクリートでない建物も多いね。

34:774号室の住人さん
21/04/29 05:02:19.90 FHxeIlgp.net
数億のタワーマンションの乾式戸境壁とそこら辺のアパートの乾式戸境壁ってどう違うの?

35:774号室の住人さん
21/04/29 05:43:15.98 fENKaor1.net
ワンルームと1Kどっちがいい?

36:774号室の住人さん
21/04/29 05:56:29.61 cwCF52IL.net
【社会】大阪・大東市のマンション女性殺害 火災で死亡した男性がはしごを使い3階の部屋に侵入か [凜★]
URLリンク(itest.5ch.ne...newsplus)

37:774号室の住人さん
21/04/29 06:15:18.26 2u2lA51O.net
>>35
ワンルームは共用内廊下の分譲マンションに多く、
1Kは共用外廊下の安普請アパートに多い。
ワンルームは室内全体適温に安定するが、
1Kは水周りや玄関スペースが冷え込み安い。

38:774号室の住人さん
21/04/29 07:10:10.24 BFOobVI2.net
>>34
グラスウールの遮音材の有無
石膏ボードが2枚重ねか1枚のみか
これが遮音性に関して違う点
細かく言えば壁に繋がる床や天井の構造も違う
防火性能に関しては同等

39:774号室の住人さん
21/04/29 07:55:59.29 zxvWbXNT.net
>>38
しょぼっ。
グラスウールは殆ど全てのアパートで使用されてるが効能は皆さんご存知の通り。
石膏ボードやグラスウールの質や量を替えても大して違わない。

40:774号室の住人さん
21/04/29 08:01:05.50 Ie5dz4UF.net
オートロックあった方がいいけど、モニターがあるかないかで大分違う
モニター付いてると顔見て応答するか判断できる

41:774号室の住人さん
21/04/29 08:06:23.50 BFOobVI2.net
>>39
へーそうなんだ
軽自動車と10倍値段の違う高級車も遮音材は見た目そんなに違わないんじゃない?
それなのに静粛性は全然違うのはなぜだろう?

42:774号室の住人さん
21/04/29 08:10:35.84 an+LP9nB.net
質量が違うから同等ではないんだよね
それに、グラスウールは遮音じゃなくて吸音
遮音材はボードにあたる

43:774号室の住人さん
21/04/29 10:09:46.52 fyrQ+RRv.net
オートロックだとNHKはこない?

44:774号室の住人さん
21/04/29 10:34:30.06 an+LP9nB.net
受信機持ってないの見せれば?
見せてから一切来なくなった

45:774号室の住人さん
21/04/29 10:56:37.24 YLBhT0/e.net
ウチは引っ越してNHK来た時に「テレビ見ないんで無いんです。中見てっていいですよ」つったら「お宅には上がれないんですよ」って言われた。
オートロック越しだと途中で切れて長話できないから部屋前まで通したよ。

46:774号室の住人さん
21/04/29 13:02:07.10 9b+XA01q.net
予定のないピンポンには出ないからNHKには出会わなくなったな

47:774号室の住人さん
21/04/29 13:03:00.69 Ie5dz4UF.net
>>43
なんか変なおっさん来た時、応答しなかった
あれがNHKだったかは分からない。何も郵便受けにも入れて行かなかったみたい

48:774号室の住人さん
21/04/29 13:03:34.68 7u5i6Bqh.net
保証会社の電話連呼でイライラして来たわ
どんだけ申し込んでるんや、糞不動産屋

49:774号室の住人さん
21/04/29 13:13:37.68 q+ct46jb.net
>>43
いや、来るよ
他にも書いてる人がいるけど、アポ無しはでないのが一番

50:774号室の住人さん
21/04/29 13:27:43.68 AlnDolvw.net
オートロックはものによっては簡単に侵入できるしそうなるとかえって危ない場合もある
事前にわかってない訪問は絶対出ずに居留守使ってる

51:774号室の住人さん
21/04/29 13:37:13.69 9b+XA01q.net
コロナかかってるんでーって言う

52:774号室の住人さん
21/04/29 13:37:56.07 9b+XA01q.net
ゲホゲホしながら、なんか書類書きますか?と言う

53:774号室の住人さん
21/04/29 14:50:58.69 pHpBNMur.net
1LDK家賃駐車場込み9万円都内まで30分のところ住んでてもっと狭いところ移ろうと思ったけど、1LDKくらいないといい生活できないよな

54:774号室の住人さん
21/04/29 15:11:50.23 9b+XA01q.net
異性とか連れ込むならそのぐらいの間取りあると良いけど、そういうのないなら1Kで充分。

55:774号室の住人さん
21/04/29 15:17:50.38 9wKLnFKO.net
訪問客なんか宅配以外は無視で問題無し
友人でも突然来るとかあり得ない
自分が友人宅に行く時はアポ取るし

56:774号室の住人さん
21/04/29 15:57:58.24 7S+1KHS1.net
一人暮らしでエアコン二個付けたくないから絶対1Rだな。
1Kは水廻り極寒になるから1Rがベスト。

57:774号室の住人さん
21/04/29 16:03:04.03 LhSCA22R.net
なんで2個つけたくないの

58:774号室の住人さん
21/04/29 16:16:58.76 xRJ2jVDk.net
別に1Kで水回り寒いとかないし何よりキッチンと同じ寝室とか嫌過ぎる
よくある入り口廊下にキッチンある構造も好きではない
1DK、独立キッチン1Kぐらいが一人暮らしでも最低限ちゃんとした部屋って感じがする
広い綺麗なワンルームはお洒落だと思うけど

59:774号室の住人さん
21/04/29 16:29:31.98 4/z0JCOQ.net
料理しながらテレビ見たいから1Rがいいな。

60:774号室の住人さん
21/04/29 16:35:20.22 H/RiDPfN.net
以前は木造に住んでいて、鉄筋RCに引っ越して9ヶ月ほどたった、冬から春にかけてのこの季節をここで体験するの初めてなんだけど、すごく乾燥する

61:774号室の住人さん
21/04/29 16:45:54.31 9b+XA01q.net
1Rってエアコンつけた時、玄関の方まで冷やしたりしないといけないから効率悪くない?
あと、臭いの出る料理すると全体に臭いがつきそう。

62:774号室の住人さん
21/04/29 16:47:19.52 9b+XA01q.net
前、1DKに住んでたけどなんだか中途半端だったな

63:774号室の住人さん
21/04/29 17:03:33.70 FctQDSOu.net
>>61
炒め物はしてないな、確かに。
キッチン小さいし、惣菜系ばっかだな。

64:774号室の住人さん
21/04/29 17:36:17.92 ptDa2cBG.net
外廊下式アパートの1Kなので水周り寒過ぎ。
内ドア開けてエアコンで除湿しないと玄関や水周り結露で黴塗れになるよ。

65:774号室の住人さん
21/04/29 17:50:17.50 uNOfqqoW.net
炒め物なんてどんな間取りだろうと一般住宅でしちゃあかんよ。

66:774号室の住人さん
21/04/29 18:24:50.85 fENKaor1.net
>>37
ありがとうございます
やっぱそんな感じなのね
できたらワンルームが良いなと思って探してるんだけど、1Kの方が多いから、あっこれ安いなとか目に止まった物件が1Kばっかりなんですよね
まあ1Kでもいいんだけど
物件探しで内見前の記入項目でここだけは気をつけておけってのありますか?
プロパンガスには注意ってのはあちこちに出てるので気をつけてますが

67:774号室の住人さん
21/04/29 18:28:54.09 Goq9llFF.net
>>66
オール家電

68:774号室の住人さん
21/04/29 18:38:47.65 sq5ZCiC8.net
ネット使用料無料という物件がちょくちょくあるけど、あれって快適に使えるの?
モッサリしてたら話にならんし

69:774号室の住人さん
21/04/29 18:41:20.85 a7GaOMIA.net
>>65
だよなぁ。
そう思うわ。

70:774号室の住人さん
21/04/29 18:42:20.16 a7GaOMIA.net
>>68
家賃と、ちゃんとしたアパート、マンションかに依るな。

71:774号室の住人さん
21/04/29 18:52:44.08 ebsHAycE.net
>>68
マトモに使えるわけねーだろ

72:774号室の住人さん
21/04/29 18:56:41.09 pQWZ8ZK3.net
そんな言い方すんなよ
使った事があるなら夜の速度とか教えてあげればいいじゃん。
使った事なくてそんな事言ってるなら、子供おじさんはもう寝な

73:774号室の住人さん
21/04/29 19:28:05.47 BobByrG/.net
快適と言っても何をする上で快適なのかも分からんしそうあしらわれるのも仕方ないだろ阿呆
俺が3〜4年前住んでたネット無料物件は動画視聴すら快適と言える環境ではなかったから自分で回線引くところから契約してた、もちろん管理者の許可を取った上でな

74:774号室の住人さん
21/04/29 19:49:49.43 /Eemi5N2.net
築42年RC造だけど室内が綺麗にリノベーションされててよかった
防音がすごくて隣の生活音聞こえないどころか生活してるのか?くらいの感じ
プロパンガス物件だけど周りも静かで駅まで徒歩10分、押し入れが広くて収納が便利でびっくりするくらい家賃が安いから事故物件かと思ったらそうじゃなかった
掘り出しものってこれかなって思ってる

75:774号室の住人さん
21/04/29 20:13:11.06 7u5i6Bqh.net
>>71
確かに使えんよなw
大手のおこぼれ回線なのに

76:774号室の住人さん
21/04/29 20:23:06.77 SEbKUoNQ.net
俺も入居前に駄々コネたらフローリングと壁紙変えてくれた
URLリンク(i.imgur.com)

77:774号室の住人さん
21/04/29 20:27:30.95 fENKaor1.net
>>67
オール電化のことかな?

78:774号室の住人さん
21/04/29 20:53:34.72 Q01kyltR.net
新築でネット無料100Mbps以上で快適物件あったけどプロパンで基本料金2000以上単価800以上だったな・・・

79:774号室の住人さん
21/04/29 21:18:41.29 pQWZ8ZK3.net
>>78
そういうカラクリがないと、少なくとも5000円以上するサービス提供出来んよね

80:774号室の住人さん
21/04/29 21:38:55.50 iQVdFjw4.net
>>76
壁紙って割と重要だよな
汚いとげんなりする

81:774号室の住人さん
21/04/29 21:43:56.92 9CzlXUMz.net
>>76
白いは汚れるし新品フローリングは出る時金取られるぞ

82:774号室の住人さん
21/04/29 21:46:00.71 PhFePPIx.net
普通に生活してて壁紙汚すシチュエーションってそんなにある?

83:774号室の住人さん
21/04/29 21:53:44.83 BYIsquf8.net
プロパンって独身で普通に生活してると都市ガスに比べて3000円くらい出費が増えるよね
この物件はお得だなー!っての見つけるとプロパンなことが結構あるが、結局は賃料が同条件相場より3000円くらい安ければ同じことだよな

84:774号室の住人さん
21/04/29 22:07:52.60 9b+XA01q.net
>>68
去年ネット付きの新築賃貸に入っけど、普通にサクサク使えるよ。ちょっと古い物件だと知らん。

85:774号室の住人さん
21/04/29 22:09:27.14 9b+XA01q.net
>>74
似たような物件に住んでたけど、夏になったらゴキブリが出たから2年は我慢して引っ越したわ。まあまあ高層階だったんだが。

86:774号室の住人さん
21/04/29 22:20:57.36 Kfy3uX8E.net
>>84
横からで申し訳ないけどYouTube程度なら混み合う時間でもカクカクすることは皆無?

87:774号室の住人さん
21/04/29 22:23:44.29 zmk8VaEd.net
>>83
3000円どころじゃなく2〜3倍って言われてるよ

88:774号室の住人さん
21/04/29 22:29:39.46 nC+FFolY.net
>>87
文字化けしてるから分からん

89:774号室の住人さん
21/04/29 22:46:47.92 /Eemi5N2.net
>>85
ブラックキャップ買って撒いたし嫌がるスプレーの二段構えで対策してるよ
あとは出た時の為に殺虫剤買ってくるわ

90:774号室の住人さん
21/04/29 22:51:00.28 qWdbYFaj.net
>>88
その位倍になるって事

91:774号室の住人さん
21/04/29 23:03:11.52 9b+XA01q.net
>>89
どこか他の部屋の人が飼ってたのかもしれない
対策しても夏になるとどうしても出てくるし、精神的に無理だった

92:774号室の住人さん
21/04/29 23:24:41.67 klbh/9k4.net
12316倍は盛り過ぎ

93:774号室の住人さん
21/04/29 23:33:04.62 xRJ2jVDk.net
>>81
そんなことはない
通常使用ならとれない

94:774号室の住人さん
21/04/29 23:35:21.42 xRJ2jVDk.net
そういえばそろそろゴキブリ対策もスレタイに即した話題になるんだよな
新しく引っ越した今のマンションは綺麗で少なくとも台所下とかに侵入口は無さそうだが果たしてどうなるか

95:774号室の住人さん
21/04/30 01:13:42.06 idcDBfM1.net
引っ越して最初の一年はなんだか油断できないね

96:774号室の住人さん
21/04/30 03:10:38.43 IppLsLjv.net
めっちゃいいところ見つけたけど職場から徒歩1分は気まずいから辞めた

97:774号室の住人さん
21/04/30 05:22:11.62 MP3l5IiP.net
>>81
濃い色の床や壁は汚れてると考えた方がいい。
白い床や壁は汚れたら直ぐ清掃するが色柄付きだと汚れが目立たず放置してしまう。
焦茶色の床とか爺臭い部屋に多く不潔な男が住んでた可能性が高い。
床や壁は真白の部屋のが清潔感があって好ましい。
木目柄のCFもダサいから嫌い。

98:774号室の住人さん
21/04/30 05:38:46.43 omYPzcn3.net
偉そうに

99:774号室の住人さん
21/04/30 06:36:10.62 /24+1ChE.net
>>83
プロパンガスって最初は安かったり値上げを頻繁に繰り返すから都市ガスの物件に比べて1万くらい下がってないと釣り合いが取れないよ

100:774号室の住人さん
21/04/30 07:05:26.26 RrY8HQUB.net
>>95
一年間の季節体験してないからね
自分は真夏経験してないからこれから正念場
東向きの物件で、家の前は一区画空いてるから太陽の日差しと共に朝目覚める
冬場の日の出なんて朝焼けが綺麗なもんだよ。南向きに窓空いてる物件は日中暖かいけど、両隣に建物あると日の出分からん

101:774号室の住人さん
21/04/30 07:39:45.87 a/FeSQ01.net
やっぱここの人って首都圏が多いの?

102:774号室の住人さん
21/04/30 07:44:12.73 VsjcYAxX.net
首都圏以外は家賃安いしたいして脳味噌使わなくても良い物件に住めるからわざわざこのスレに来て談義する必要もないんだと思う
だから必然的に家賃高い首都圏の人がスレに増える

103:774号室の住人さん
21/04/30 08:12:32.69 sYwDbs1O.net
キャスター付きの家具使ってますか?
重いものじゃなければと思って、メタルラックと台所キャビネット導入したんだけど、
徐々に擦り傷とか付くかな?

104:774号室の住人さん
21/04/30 08:59:25.78 fJNsovXp.net
自分はある程度思い家具置く場所にはフロアマットなりキッチンマットなりひてる

105:774号室の住人さん
21/04/30 09:03:27.67 RrY8HQUB.net
>>103
キャスターは絶対に使わない。あっても外してる。自分は基本的に掃除しやすいように脚がある固定の台を幾つか。
冷蔵庫とオーブンレンジは床置きに、100均の玄関マットレス引いてる。オーブンレンジは半年台の上に置いてたけど、毎晩落ちてくる夢見るから床置きに変えた

106:774号室の住人さん
21/04/30 09:15:26.65 9hl5q7LF.net
>>99
プロパンってそんなに差が出るのか
都市ガス物件しか入ったことなかったから気にもしなかったが、恐ろしいな

107:774号室の住人さん
21/04/30 09:17:38.75 9hl5q7LF.net
>>84
俺も今迷ってる物件がネット使用料無料なんだけど、これってLAN差込口にケーブルなりWiFiルーターなり差し込めば即使えるってわけじゃないの?

108:774号室の住人さん
21/04/30 09:53:30.00 BRPueBVj.net
>>106
大概、賃貸の場合だと基本料金が2000円で使用量が1立米500円くらいが相場だと思う
プロパン基地から遠くなれば使用料金が上がったり大家が最新のコンロを導入したりすると値上がったりするらしいよ

109:774号室の住人さん
21/04/30 09:53:41.26 F8ET+8LJ.net
【神奈川】「生活音うるさかった」…上階住人をナイフで脅かし、顔面を足で蹴った ベトナム国籍の男(27)逮捕
スレリンク(newsplus板:1番)
1 名前:ばーど ★[sage] 投稿日:2019/10/14(月) 12:39:42.66 ID:0CcZCpWU9
緑署は13日、暴力行為法違反(脅迫と暴行)の疑いで、横浜市緑区東本郷4丁目、無職の男(35)を逮捕した。
 逮捕容疑は、同日午前10時15分ごろ、同じアパートの上階に住むベトナム国籍の男性会社員(27)方で、男性に折り畳みナイフを突き付けて脅し、顔面を足で蹴った、としている。男性にけがはなかった。
 署によると、同容疑者は「前から生活音がうるさかった」と供述、容疑を認めている。
10/14(月) 5:00
カナロコ by 神奈川新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

110:774号室の住人さん
21/04/30 10:13:42.02 slNc21i/.net
梯子で降りてJD刺した40歳の男は?

111:774号室の住人さん
21/04/30 11:20:11.97 plwaCXyo.net
>>106
1ヶ月単身シャワーだけで8000円

112:774号室の住人さん
21/04/30 13:01:43.48 G5K+BY4L.net
ベトナム男のがうるさいんじゃないの?

113:774号室の住人さん
21/04/30 13:23:15.98 /24+1ChE.net
ベトナムもおとなしいやつはおとなしい

114:774号室の住人さん
21/04/30 13:30:34.03 AtcafpvC.net
縄梯子って実物は見たことないけど下から上へもいけんだな
こえーな 騒音たてずに静かに生活しないと

115:774号室の住人さん
21/04/30 13:32:42.74 /24+1ChE.net
てか、バルコニーに付いてる避難梯子じゃないの?あれ

116:774号室の住人さん
21/04/30 13:46:11.04 p8DCsoHN.net
>>115
アマゾンで避難はしごで検索するとあれとそっくりなのがたくさん出てくるよ
コンパクトに畳めるようになってる

117:774号室の住人さん
21/04/30 13:51:06.44 Qxrqu53/.net
安物件には罠があるわ
下階はモロに頭のイカれたキチガイが住んでる
隣は、名前をぐぐると世間を揺るがす事件で逮捕された野郎だった
どうやら出所後
管理会社が出所者なりを受けているのか、福祉団体が部屋を確保しているのか
洒落ならんよ      @大阪市
          

118:774号室の住人さん
21/04/30 13:53:15.67 Y5HmrLpR.net
>>109
ベトナム人被害者じゃん

119:774号室の住人さん
21/04/30 13:56:37.83 BRPueBVj.net
うるさいって言われるなら対策したらええねん
やる気があるなら簡単に対策できるぞ

120:774号室の住人さん
21/04/30 14:35:19.04 41sStMp8.net
鉄筋コンクリートと木造って明らかに違い感じるもんなんですか?

121:774号室の住人さん
21/04/30 14:40:37.68 BRPueBVj.net
>>120
全然違うよ築浅だろうが

122:774号室の住人さん
21/04/30 14:43:48.07 41sStMp8.net
>>121
1番の違いはやはり騒音ですか?

123:774号室の住人さん
21/04/30 14:47:21.62 snSYsDSK.net
>>122
民度

124:774号室の住人さん
21/04/30 14:57:05.40 OWOqPpI0.net
内見してきた
敷地内ゴミ捨て場に一袋だけあったけどセーフかな
ポストはきれいなもんだった
車道側で窓2つあるけど網入り窓だからか閉めれば静か
開けると車の音はかなりする

125:774号室の住人さん
21/04/30 15:07:56.05 DeCRyziB.net
>>124
ガラスの網入りは遮音性には影響しないでしょ
網入りの目的は近隣からの防火だからね
網のサビによるひび割れで遮音性が落ちる可能性さえある
コストをかけてるマンションならペアガラスなどを使うんだよ

126:774号室の住人さん
21/04/30 15:13:04.98 BRPueBVj.net
窓からの防音は二重サッシにしたりするしかないからなぁ
光入れなくていいなら防音材を貼るくらいしか防ぎようがないよね
遮音カーテンもこっちの音は減らせても入ってくる音は軽減できないしねぇ

127:774号室の住人さん
21/04/30 15:27:52.60 OWOqPpI0.net
>>125
一般的な一枚ガラスの中では一番分厚い6.8ミリで防音がマシらしい

128:774号室の住人さん
21/04/30 15:28:38.40 DeCRyziB.net
網入りはローコストを見分ける部分の一つなんだけど
窓でもう1点あるんだ
それはガラスと枠とのシーリング
これがシーリング材を充填しているタイプか
パッキンを差し込んだタイプなのか
もちろん後者がかなりなローコスト

129:774号室の住人さん
21/04/30 15:36:03.23 DeCRyziB.net
>>127
網入りでその厚み以下は存在しないと思うけどね
ひび割れを想定しないといけないから
音を考えるなら耐熱のペアガラスにすれば
結露も防げて長寿命だから良いんだよ
網入りを使う理由はローコスト以外ないと思うよ

130:774号室の住人さん
21/04/30 16:09:21.08 z771G0Uz.net
>>109
ベトナム人は生活音デカいし騒いでうるさいよね
日本語だと饒舌に喋れないから会社とかでは大人しいけど
家だとぜんぜん違うっていう

131:774号室の住人さん
21/04/30 16:23:41.55 BRPueBVj.net
>>128
パッキン取ってコーキング打っちゃえば?
けっこう簡単だよ

132:774号室の住人さん
21/04/30 16:32:17.27 I64f9Rdx.net
俺たちが仕事で、ベトナム語も英語も出来ない状態でベトナム行ったとしたら、ストレス半端ないだろうから家では好きにさせてあげなよ。
隣人に来たら一撃で管理会社に言うけど。

133:774号室の住人さん
21/04/30 16:58:20.35 IppLsLjv.net
家賃は7万ちょっとで相場くらいだけど駐車場代が高すぎる

134:774号室の住人さん
21/04/30 17:08:31.25 JJtkmuLP.net
最近、賃貸情報サイトの物件数が急に少なくなった気がするんだけどみんなの地域どう?
たまたま自分が見てるところだけどんどん決まっていってるだけなのかな

135:774号室の住人さん
21/04/30 17:18:11.31 PzszrRaP.net
供給が少なくなっただけでは

136:774号室の住人さん
21/04/30 17:27:04.17 RaBRtUWr.net
手取り30万超えても都内だと不安
居住費として出せるの7万くらいだしそれでも将来考えると不安
これが地方なら3LDKで駐車場借りれるんだからほんま
東京での一人暮らしなんて負け組一直線だわ

137:774号室の住人さん
21/04/30 17:47:30.42 9hl5q7LF.net
今狙ってる物件が、保証会社必と書いてあるんだけど、これって交渉で保証人(例えば家族)を設ける代わりに保証会社費用払わずというやり方はできないのかね?

138:774号室の住人さん
21/04/30 17:49:08.39 d1vPYYe9.net
絶対にできない。なせ奴らが保証会社利用させるか意味を考えろワン

139:774号室の住人さん
21/04/30 17:55:43.35 9lX6kpAx.net
>>137
大家に確認取ってもらって、保証会社なし+家族が保証人で通ったよ。
なんでも聞いてみるもんだよ。

140:774号室の住人さん
21/04/30 18:01:20.90 zGxwEFVB.net
管理会社が大手ならほぼ無理
個人の大家ならいけるかもね

141:774号室の住人さん
21/04/30 18:01:24.29 4Bb8NXIG.net
保証会社ってどの辺まで調べるのかな
カード残債とか見られる?

142:774号室の住人さん
21/04/30 18:09:13.32 QqjMgfNc.net
今、連帯保証人&保証会社もってのが支流になって来てるみたいやね。
審査は、収入が前提だから会社名、番号、緊急連絡先とか聞かれるぞ。
自分の場合は、何故この物件を選びましたかって聞かれたわ。
職場から近いとか適当に言っとけw

143:774号室の住人さん
21/04/30 18:13:24.79 QqjMgfNc.net
補足、連帯保証人が薄れて来てるんかな。
保証会社を通した方がオーナーからしたら、懐痛めないからな。

144:774号室の住人さん
21/04/30 18:21:42.82 bgMhagHn.net
まあでも連帯保証人要だと実印や源泉徴収求められるし、田舎が遠方な自分は保証会社で済むならそっちの方が良いかな
保証会社も年1割返してくれたり、米でも送ってくれればかわいげがあるんだがな

145:774号室の住人さん
21/04/30 18:25:12.92 9hl5q7LF.net
>>139
ありがとう
みんなのレス見てるとなかなか厳しそうだけど一応かけあってみるわ

146:774号室の住人さん
21/04/30 18:30:53.98 sYwDbs1O.net
連帯保証人&保証会社物件は、こっちから願い下げだな。
いまの物件は保証会社のみで入居したよ。

147:774号室の住人さん
21/04/30 19:23:12.68 BRPueBVj.net
連帯保証人無し保証会社で2割増しくらいだったな
なんかあって迷惑かけるくらいなら2割増しでいいやと思って契約した
更新料は変わらないし

148:774号室の住人さん
21/04/30 19:34:35.50 fWgh++5F.net
公務員だから保証会社無しで行けたわ

149:774号室の住人さん
21/04/30 19:43:06.27 ywZa0Dzp.net
都市ガスだけどガス会社って指定されてる場合は変えられないんだね?
最安と比べ年間4000くらい高いわ

150:774号室の住人さん
21/04/30 19:58:04.04 BRPueBVj.net
電気と同じで変えれるんじゃなかった?

151:774号室の住人さん
21/04/30 20:15:53.64 ZCRbh6zR.net
>>146
そんな物件あるんだ
めんどくせえ所だな

152:774号室の住人さん
21/04/30 20:50:19.49 F+ju2kZ/.net
都心のターミナル駅近くに住んじゃうと近所で外食しようにも混んでる事が多くて大変だな。
ターミナル駅から地下鉄一駅目界隈が丁度良い。
会社から通勤手当貰ってるけどこの季節の気温なら定期買わんで徒歩でどこでも行ける。

153:774号室の住人さん
21/04/30 21:07:35.34 t//LwXz7.net
出前選び放題じゃんか
うちはレパートリー少なくて飽きたわ

154:774号室の住人さん
21/04/30 22:08:41.68 JB7uekQ5.net
8畳で部屋の形が正方形なんだけどなんか家具の配置や居心地的にしっくりこない
端は物置にして細長く使うか・・・

155:774号室の住人さん
21/04/30 22:26:02.61 tr+qbLGV.net
>>136
都内へ30分のとこに引っ越したけど、逆の感想
田舎はプロパン多すぎ、ぼったくり過ぎ

156:774号室の住人さん
21/04/30 22:57:02.96 PQNrvuyf.net
>>137
俺の兄貴が公務員だから連帯保証人としては最適なのに断られて年間1万円の保証会社入らされた
恐らく不動産会社と提携してるんだろうね

157:774号室の住人さん
21/04/30 23:21:39.41 ZJSLui2N.net
>>134
引っ越しのピーク時期過ぎたからね
もう少ししたら転勤の時期でまた物件出てくるけど

158:774号室の住人さん
21/04/30 23:25:32.40 ZJSLui2N.net
>>141
一口に保証会社といっても、
信販系、家賃のネットワーク加入系、独立系に分かれる
信販系ならカード滞納バレる
管理会社が登録?してる家賃のネットワーク系だと、過去に家賃滞納してたらアウト
独立系なら問題なし、審査もゆるいところが多い
詳しくはググってみて

159:774号室の住人さん
21/05/01 00:40:18.10 2ZhAW5zR.net
キッチン周りが錆と水垢で汚すぎて苦情入れたんだけどハウスクリーニングはそこまで綺麗にしてくれないの?

160:774号室の住人さん
21/05/01 04:31:44.06 nI5O5bvG.net
>>158
詳しくありがとう
ググります!
シンママでもフリーランスでも審査通しますみたいな強気な不動産会社は本当に頼りになるのかな

161:774号室の住人さん
21/05/01 04:52:22.09 m7m+ah8C.net
郊外より都心の方が確りした造りで維持管理も行き届いた綺麗で耐用年数長そうな建物が多く室内も綺麗にリフォームされてる部屋が多い。
古い物件ほど便利な場所にあり一戸毎にコンクリートで囲われてると確認出来る場合が多く割安だけど快適。

162:774号室の住人さん
21/05/01 05:47:09.13 nI5O5bvG.net
>>161
たしかに古いマンションて便利な場所にあるよね
でもどのくらいの古さならいいのかなと
バブル期の建物は造りがいいというけど30年以上になるしなあ

163:774号室の住人さん
21/05/01 07:34:16.30 q3RmtH6y.net
逆にバブル期は建築ラッシュだったから物資が不足し、手抜き建設が多かったって聞いたけどどうなんだろう。

164:774号室の住人さん
21/05/01 07:47:34.60 97l284qD.net
改修工事けっこうしてるけどバブル期よりもここ20〜10年くらいの物件の方が劣化が酷いよ
安い材料ってのもあるけど工期短縮して無理な工程してたんじゃないかなぁ
バブル期のは経年劣化もあるけど、しっかりした建物だなぁという印象
あくまで外壁関係だけだけど俺がわかるのは

165:774号室の住人さん
21/05/01 07:50:24.61 tRjL5LZC.net
築40年位の建物でも綺麗な物件多いね。
モルタル外壁とかだとボロくなり安いけど
ブリック外装の建物とか経年を感じさせない。
内装も新築同様に出来るし水周りも快調。

166:774号室の住人さん
21/05/01 09:46:45.31 f9kMbG1S.net
入居時が一番ゴキブリ対策やりやすいね
建物の構造、台所下や洗面所に配管との隙間がないかとか徹底的にチェックすれば出現を基本的には無くせる
それでもダンボールに潜んでたとか事故的なのはありうるが

167:774号室の住人さん
21/05/01 10:37:11.90 az/NKjfK.net
築30〜35年ぐらいの新耐震基準でバブル期に建てられたマンションがコスパ最強だよね
なお民度

168:774号室の住人さん
21/05/01 10:57:12.80 YRt1uqXs.net
GWは掃除や。冬の大掃除よりも暖かいから効率的、汚れはあったかい方が落ちやすいからな
ところでトイレ用のブラシ、あれを収納するやつの下にも下敷き置かないと汚れが床に付くよね

169:774号室の住人さん
21/05/01 11:24:14.32 tmrcs/GA.net
挟むやつ使ってるわ

170:774号室の住人さん
21/05/01 12:06:08.41 b5UA/IU0.net
トイレブラシなんか汚くて使えない
キッチンペーパー+使い捨てのゴム手袋でやってる

171:774号室の住人さん
21/05/01 12:08:28.24 4ENrdPYD.net
うちは奇声上げながら毎日素手よ
学生時代からの習慣でね

172:774号室の住人さん
21/05/01 12:12:00.39 f9kMbG1S.net
トイレはこすらないでも落とせるジェルクリーナー使ってるけど、潔癖症なのでもっと綺麗にしたくてブラシも併用してる
クリーナー塗って放置→流してからまたクリーナーで掃除だからブラシもそんな汚れないと思うけど、それでもブラシの存在は嫌だね
挟む使い捨てのやつも挟むものが汚いから同じだし

173:774号室の住人さん
21/05/01 12:42:10.33 YRt1uqXs.net
>>171
そりゃ浜ちゃんとこはそうやろ

174:774号室の住人さん
21/05/01 12:53:05.91 L6Fs5GZj.net
元からトイレの収納にトイレブラシ入れるところあったな
何もなかったら使いづらいかもしれん

175:774号室の住人さん
21/05/01 15:18:33.78 Qjs/kjvH.net
使い捨てのトイレブラシ使ってるけど、
ちょっと洗浄力は弱いのは否めない。

176:774号室の住人さん
21/05/01 16:11:14.74 AfM4qU7Q.net
ブルーレット置いてるけど、それ以上にトイレ掃除してないわ
座るところの表裏はたまに拭いてるけど
それ以上もした方がいいの?

177:774号室の住人さん
21/05/01 16:18:25.31 zC09dKeO.net
ツルクロン(次亜塩素酸Na)を水で薄めたやつを使用するたびにシュッと何回か吹きかけるのが
一番コスパも効果も高い。殺菌だけして勝手に乾燥してくれる。トイレマジックリンとかは吹きかけたあと流さないと痕が残る
匂い対策はブルーレットセットしとくだけでいい

178:774号室の住人さん
21/05/01 17:07:13.05 mDHSEiow.net
濃硫酸とかかけたらどうなるだろう

179:774号室の住人さん
21/05/01 17:28:13.21 A6vaFVUH.net
便器内にスタンプするやつ(しかもダイソーで売ってるの)を使ってる
流す頻度が多いと7−10日ぐらいで小さくなって効果が薄れるけど、スタンプしていなかった頃と比べたらブラシで磨く回数は明らかに減ったし掃除がかなりラクになった

180:774号室の住人さん
21/05/01 17:31:12.99 A6vaFVUH.net
あ、文字化けしてる…
正しくは↓
7日から10日ぐらい

181:774号室の住人さん
21/05/01 17:49:08.07 YRt1uqXs.net
トイレブラシ使ってない人もいるんだね、必須とと持ってた。

182:774号室の住人さん
21/05/01 18:02:42.37 f9kMbG1S.net
ブルーレットとかタンクにいれて水垢防止するの使って、あらかじめスプレーするやつや、ジェルタイプのトイレ洗剤使えばブラシは要らないとは思う
こびりついた汚れもちゃんと落とせるし
ただ気分的にそれで大丈夫か心配なので水の溜まった部分主体にブラシで磨いてる

183:774号室の住人さん
21/05/01 18:07:16.99 zC09dKeO.net
>>181
どんなに慎重にやってもブラシとかこすると飛び散るんだよね。
だから綺麗にしてるつもりでも逆効果になったりする。
だからマジックリンみたいなので噴射だけして流すのが効果的だけどバストイレ別だと流せない。
風呂とかシャワー入る前に、面倒だけど洗浄液でブラシで洗って床も壁も拭きとって
自分もその後シャワーに入るしかない。次亜だとどんな細菌ウイルス汚れも分解して最終的に水になるから

184:774号室の住人さん
21/05/01 18:11:38.22 FX6Aw+E6.net
今見つけた物件がかなり気に入ったんだけど、フリーレントが4月中と書いてある
交渉次第で今月もやってくれるパターンあるかね?

185:774号室の住人さん
21/05/01 19:23:12.06 b5UA/IU0.net
トイレ掃除は5日ごとにしている
日頃はトイレスタンプを10日くらいで再スタンプ
掃除日はバケツ半分の水を流して便器底にたまった水を減らす
そしてトイレハイター+キッチンペーパーで軽くこすりしばらく放置して流す
節水トイレだからこすらないとダメだな
風呂掃除は毎朝ヘアキャッチャー処理と全体的に水拭き
10日毎に排水溝にカビハイターを吹き付け数時間放置
バスマジックリンとスポンジで本格的な掃除
エプロンを外せるタイプだが内部に水が入らない構造みたいで
綺麗だから内部清掃はしたことない
部屋掃除は机回りを毎日ハンディー掃除機使用
3日毎に全体的に水拭きしキャニスター掃除機で仕上げ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1117日前に更新/210 KB
担当:undef