独身だけどマンション ..
[2ch|▼Menu]
57:774号室の住人さん
21/01/14 15:11:08.34 J5KHxlpEM.net
>>56
だからほら、独身でマンション買っちゃうような人はちょっとアレ≠ネ人が多いから

58:774号室の住人さん
21/01/14 15:53:41.94 alrCSnjW0.net
アレマア!

59:774号室の住人さん
21/01/14 16:26:56.95 VLih3VV80.net
>>57
と、ちょっとアレ≠ネ人が申しております

60:774号室の住人さん
21/01/14 16:37:42.07 Ogds7Vq8a.net
挨拶するメリットしか見えない人は、
挨拶することのリスクは発想できない。
自分の常識で、その他は切り捨てられる人は羨ましいけど、そんな人は隣人に欲しくない

61:774号室の住人さん
21/01/14 18:22:42.30 vj0b+IVy0.net
放射脳って居たよね

62:774号室の住人さん
21/01/14 23:58:27.89 I47iJ4a10.net
なんとか挨拶をしないで済む理由を考えている人がいるのがおもしろいな
コミュ障ってわけでもないだろうに
最初に挨拶しとけば今後数十年する必要ないんだからさ

63:774号室の住人さん
21/01/15 02:43:58.84 h/OfbYcj0.net
挨拶すらイヤって…
輪番で理事の役とか回ってくるのはOKなの?

64:774号室の住人さん
21/01/15 05:29:21.64 9X3r+jtZ0.net
OKに決まってるじゃん
何いってんの?

65:774号室の住人さん
21/01/15 08:58:43.97 Q9SbwANga.net
挨拶もできないのに?

66:774号室の住人さん
21/01/15 13:28:35.49 nH666Qoep.net
>>65
流れ理解できないアホにしか見えないから、黙ってる方がいいよw

67:774号室の住人さん
21/01/15 13:57:29.84 thNzirKtM.net
>>66
ええ?自分のことをそんなに卑下しなくてもいいのに

68:774号室の住人さん
21/01/15 18:39:45.48 RJY3DuqN0.net
挨拶に金を使いたくない

69:774号室の住人さん
21/01/15 18:40:32.48 ih10Ndk5a.net
返しのセンスなさすぎてワラケル
近所のドア叩いて邪魔なギフト渡して呆れられる人生なんやろな

70:774号室の住人さん
21/01/15 18:43:15.52 ih10Ndk5a.net
コロナ不景気で中古マンション価格落ちたのは春だけやったように思う。
ローン組んでる場合じゃない人増えたと思ったのだがそうではないんやろか。

71:774号室の住人さん
21/01/15 21:15:35.67 wMMRgjcf0.net
ローン破綻して手放したマンションを
テレワークで通勤時間にこだわる必要がなくなったリーマンが買って
需給が一致したんじゃね

72:774号室の住人さん
21/01/16 21:42:19.76 96eW7oQDM.net
>>63
理事が回ってくるのが嫌で手が出ないな…

73:774号室の住人さん
21/01/17 01:44:16.31 6V+YDcNE0.net
>>72
最初はイヤだったけどマンション管理に興味もつようになるとそれほどでもなくなった
疑問点等があれば色々聞いたりできるし
ただ、休みの日に早起きするのが面倒だった

74:774号室の住人さん
21/01/17 12:35:48.36 7CytJDzWr.net
こんどマンション購入する予定だけど、
みなさん火災保険はどこに入ってる?
不動産屋の紹介するところで良いのか迷ってる
保険業界のところ覗いてみたけど、会社内部のことばかりで
あまり参考にならなかった…

75:774号室の住人さん
21/01/17 13:52:46.12 oHCfnC5z0.net
借りた銀行系列で入った
三井住友海上火災保険
35年で15万くらいだったかな
価格は物件評価額とか保証内容による
6年前な

76:774号室の住人さん
21/01/17 13:57:19.90 M10qKM8n0.net
俺もローン組んだ銀行に頼んだ

77:774号室の住人さん
21/01/17 14:22:07.03 7CytJDzWr.net
レス助かります
やっぱり、流れで入るという感じかな
自分はローン無しだからどうするか…
不動産屋が提携してるのが東京海上日動で、ちょっと高いみたい
老舗で悪くはないみたいだけど

78:774号室の住人さん
21/01/17 14:35:04.82 oHCfnC5z0.net
普通に相見積もりとればいいのでは
いうて大手はどこも同じだろ

79:774号室の住人さん
21/01/17 15:09:13.33 Ofr8ZGGQ0.net
現金で買うなら入らなくていいよ
火事なんてめったに起きないし
隕石が当たる確率とほぼ一緒

80:774号室の住人さん
21/01/17 17:23:15.26 7CytJDzWr.net
いやいや火事以外にも盗難とか水漏れとかあるかもしれないし
実際被害にあった人から直接話聞くとヤバいな〜と
地震保険はとりあえず保留

81:774号室の住人さん
21/01/17 21:57:08.99 I7t75lp90.net
>>77
自分も銀行のおすすめで、東京日勤にした。
調べたらどこもそんなに変わらないと思ったので。
特約を付けるか付けないかで値段が変わってるだけに見えた。

82:774号室の住人さん
21/01/17 22:33:19.90 +QNgoi070.net
>>81
ダメ!騙されないで!架空の会社!東京日勤!

83:774号室の住人さん
21/01/17 22:37:56.68 9UAJbwaQ0.net
水害(一階は除く)外して入れば良いよ。会社は大差ないかな

84:774号室の住人さん
21/01/18 06:47:01.94 Xq4TWuir0.net
地震付けようと思うけど一気に高くなるな

85:774号室の住人さん
21/01/18 08:29:03.98 +vmqoLpb0.net
地震はリスクに応じて地域差がかなりあるね
地震保険料は国が決めてる金額だから保険会社で差はないよ

86:774号室の住人さん
21/01/18 19:26:13.72 5hqmbB1y0.net
>>81
正確には東京海上日勤な

87:774号室の住人さん
21/01/18 21:49:26.42 aK9sz/iz0.net
>>86
?!

88:774号室の住人さん
21/01/18 22:05:12.02 8G1b2ZC00.net
東京海上日動だと思ってた
俺の会社の奴らみんな間違ってるわ
なんでここの特急代理店なのに間違えてるんかな
俺も損害保険普通資格持ってるのになぁ

89:774号室の住人さん
21/01/18 22:53:50.52 5hqmbB1y0.net
>>86
東京海上日動だったwずっと勘違いしてた。訂正する。

90:774号室の住人さん
21/01/18 22:59:29.52 LwqWuuoJ0.net
>>89←いい人

91:774号室の住人さん
21/01/18 23:11:35.20 8G1b2ZC00.net
>>89
おいおい、2ちゃんで良く生きてこれたな
レスバになるかと思ってたのに、ホッコリだわ
ヤレヤレ

92:774号室の住人さん
21/01/18 23:13:12.77 8G1b2ZC00.net
>>87
あと、このマガジン的アプローチも評価するぜ!?

93:774号室の住人さん
21/01/19 01:33:13.93 7sis2+Oi0.net
東京海上日勤があるなら東京海上夜勤も

94:774号室の住人さん
21/01/24 11:36:42.77 2jXGrvmi0.net
ハイ

95:774号室の住人さん
21/02/05 18:58:05.07 FcLrcUCi0.net
火災保険1Kの部屋でいくらぐらいかかる?

96:774号室の住人さん
21/02/06 08:25:51.08 eeTA9P2q0.net
マンションの1Kだと40uくらいか?
うちは69u2LDKで35年10万くらいだから7万円くらいじゃないか

97:774号室の住人さん
21/02/06 08:31:09.26 eeTA9P2q0.net
あと4年でローン減税終わるから一括で払って2部屋目検討中
最近のマンションは全部ダウンライトなんだな

98:774号室の住人さん
21/02/06 08:32:57.31 BK3YdBal0.net
>>96
ありがとー
35年間と考えたら高くないか…
中古買ったんでそんなに保たないけどねw

99:774号室の住人さん
21/02/06 08:37:55.07 eeTA9P2q0.net
中古だとどうなるんだろ
築年数35年までの残り期間になるとか?
ローン返済期間なのか
そこはわからん

100:774号室の住人さん
21/02/06 08:42:48.84 owzzOzqXM.net
独身だけどこういうマンションが欲しい
1F LDK15畳以上
1F 和室6畳、別途広縁があること(酒飲みやワーク部屋とか)
お風呂 2畳
その他 空き部屋と、あと物置・クローゼットにできる部屋があればいい
これで築24年1000万円以内でよろ

101:774号室の住人さん
21/02/06 09:39:21.67 1u225k/X0.net
>>100
東北や四国、山陰あたり探せばあるんじゃね。

102:774号室の住人さん
21/02/06 10:26:11.38 6rB7CRMjM.net
>>101
関東でも1時間圏ぐらいなら余裕じゃないか?あと関東以外の政令都市の30分圏内とか。

103:774号室の住人さん
21/02/06 20:22:02.22 W+Hy0JWz0.net
>>100
何LDKなんだよ

104:774号室の住人さん
21/02/06 20:47:26.10 G7D0Qmc3M.net
>>103
3LDKか2LDK+S
広縁の部分で条件絞られるかも

105:774号室の住人さん
21/02/06 21:58:07.60 z9xmTknN0.net
>>27
単身向けマンションw
購入w
こんな池沼おるんかぃw

106:774号室の住人さん
21/02/06 23:55:32.93 y/mV9QAsa.net
千葉で3LDK新築100m2以上で予算6500万円で検索すると1件しか出てこない…

107:774号室の住人さん
21/02/07 15:08:42.79 uNI8efdRx.net
このスレ読み返してみたんだけど、「隣人ガチャでUR」ってのはどういう意味ですか?

108:774号室の住人さん
21/02/07 15:30:01.20 dsyWQ4Osa.net
折角マンション購入したのに隣人が基地外というウルトラレア引いてしまった
もしくはその後引越しして予算なくUR住まいになること?

109:774号室の住人さん
21/02/07 18:42:27.92 D2ASstcTM.net
このスレにガチャなんて初出

110:774号室の住人さん
21/02/07 18:52:48.16 nKb/p7xW0.net
>>105
ショボいマンション買うとこれから20年くらい経って築古になったら
住人が外人とか義務教育しか受けてないやつだらけの動物園になりそうだ
都心以外の投資用マンションはババ抜きよなw

111:774号室の住人さん
21/02/07 19:23:35.87 7JW2Ue7/0.net
投資用マンションという単語を聞くだけで笑ってしまう

112:774号室の住人さん
21/02/07 20:29:21.16 YnX8absc0.net
>>27
これはコピペに使える

113:774号室の住人さん
21/02/07 20:36:51.15 XDGL5yKI0.net
ファミリー向けマンションで2LDK買ったけど、挨拶してないぞ
新築で一斉入居だからってのもあるだろうけど
6年目で表札すら出してないわ

114:774号室の住人さん
21/02/07 20:45:23.94 YnX8absc0.net
>>113
何平米?周りの防音とかどうですか?

115:774号室の住人さん
21/02/07 20:52:59.39 XDGL5yKI0.net
69uだよ
騒音はたまにコンコン聞こえるくらい
コンクリートへの直接衝撃音だね
声とか空間伝播音はまったく聞こえない

116:774号室の住人さん
21/02/07 20:53:52.80 YnX8absc0.net
ええ買い物したね。
羨ましいわ

117:774号室の住人さん
21/02/07 20:57:08.54 XDGL5yKI0.net
普通の田の字マンションだから共用廊下で話す声や走る音は聞こえまくり
ベランダの音とかも
逆に中から外には聞こえにくい
ホワイトノイズの差だろうね

118:774号室の住人さん
21/02/07 20:59:01.28 XDGL5yKI0.net
買ったの29で30歳入居だから
ローン完済で2部屋目考えてるけどね
40前半あたりで2部屋目考えてる

119:774号室の住人さん
21/02/07 21:04:48.65 YnX8absc0.net
金持ちやね

120:774号室の住人さん
21/02/07 21:12:24.78 XDGL5yKI0.net
ちょうど相場が底値の時期だったんだよ
買った時より今は中古で500万くらい高値で売られてるから、売ってもトントンくらいなのかな。
買わずに賃貸に住んでたとしたら家賃6年分儲けた感じ

121:774号室の住人さん
21/02/08 07:01:24.10 fGbTW6b+0.net
自演ばかり

122:774号室の住人さん
21/02/08 08:36:25.10 CWijSwNT0.net
ほっとけ

123:774号室の住人さん
21/02/08 18:39:21.88 BBnde9/n0.net
1kと1Rが8割りくらいで角部屋だけ2DKとかになってるマンションは管理組合ってどうなってるんだろう?
殆どの部屋が賃貸になってるだろうし

124:774号室の住人さん
21/02/08 21:23:01.70 dFMJ2b65M.net
8年経ったけど相場が下がってない
家賃8年分儲けた感じ

125:774号室の住人さん
21/02/09 19:44:29.81 HTPmZ1KV0.net
野村とか住友の大手財閥系のマンションってやっぱり造りとかいいんですか?

126:774号室の住人さん
21/02/09 22:03:06.53 Z/hmLnuf0.net
施工会社による
うちはスミフだけど施工が長谷工だから普通
まぁ中流だね

127:774号室の住人さん
21/02/09 22:04:14.68 Z/hmLnuf0.net
だいたいマンションブランド名で層分けされてるね

128:774号室の住人さん
21/02/09 22:08:34.81 YWUBXpp6a.net
若くて金と身体をもてあましてる未亡人のいるブランドはないかね

129:774号室の住人さん
21/02/11 09:34:11.41 4/J5+X5TM.net
築30年の名ばかり1K買うけど、現物見るとボロいなぁ…共用部分、外壁や各部屋のドアなどが埃かぶっててイヤな感じ。中はピカピカにできるだろうが外見が安っぽいわ。

130:774号室の住人さん
21/02/11 10:39:31.40 h8pYz+Q50.net
管理費どうですか?
私のところは管理費毎月1万円位ですが管理会社の外注清掃業者が毎日午前中に共用部の掃除をしています
築20年を買いましたが共用部と外観は結構綺麗です

131:774号室の住人さん
21/02/11 11:29:38.50 4/J5+X5TM.net
>>130
管理費は4500円ぐらい
管理費が安いのはそういう訳か…

132:774号室の住人さん
21/02/11 12:19:48.53 ZWDy+DFAd.net
>>129
管理があやしいところは
のちのち苦労しそうだけど
大丈夫?

133:774号室の住人さん
21/02/11 13:44:00.13 rPwQyoCI0.net
部屋数が多いとうか占有面積が広いと管理費が高くなったりするとこあるけど絶対関係ないよな

134:774号室の住人さん
21/02/11 15:09:26.51 1+bfkh2Wd.net
マンションの修繕積立金は、共用部のみ。
専用部分の補修は戸建てと同じく自分持ち。

135:774号室の住人さん
21/02/11 18:29:21.70 SB049ODH0.net
皆さん修繕金の問題とかあるのになんで一戸建て買わないの?一戸建てかマンション悩みます

136:774号室の住人さん
21/02/11 18:31:27.06 q6eV05J10.net
独身で戸建てなんかありえん

137:774号室の住人さん
21/02/11 19:09:49.67 SB049ODH0.net
>>136
何故ですか?

138:774号室の住人さん
21/02/11 19:12:08.90 q6eV05J10.net
頭がおかしいんじゃないの?あんた

139:774号室の住人さん
21/02/11 19:13:01.30 SB049ODH0.net
理由も言えないの
話にならん

140:774号室の住人さん
21/02/11 19:48:34.20 kVQLVQmS0.net
>>138
まあ普通の人ではないわな
戸建ては面倒なことがとても多いし、1人には広すぎるし
戸建てを1人向けで設計するとコストパフォーマンスが強烈に悪化するし
普通の人なら戸建ては選ばない

141:774号室の住人さん
21/02/11 19:52:19.00 q6eV05J10.net
それが普通の感覚だよね
わざわざマンションスレに来てすれ違いの質問。荒らしとしか思えない

142:774号室の住人さん
21/02/11 21:33:42.18 xOMy1Yq70.net
潤沢なお金があれば。戸建てで自由に家を作るのもいいね。

143:774号室の住人さん
21/02/11 23:04:53.03 3BK9mVUy0.net
>>135
戸建てでも修繕費用は必要
ケチれば不具合生じたり物件価値が下がるのは
マンションも戸建ても同じ

144:774号室の住人さん
21/02/12 02:05:01.47 HQ4HTSRz0.net
戸建ては修繕しないと見た目は悪くなるし雨漏りもしてくるからねえ
2階建てだと掃除や換気のためにわざわざ階段上がるのめんどくさい
ゴミ当番がまわってくるところもあるらしいし自分は戸建ての選択肢はなかったな
一人暮らしの戸建を批判する気はまったくないけど

145:774号室の住人さん
21/02/12 04:59:46.00 dDgGett20.net
町内会めんどくさそう
駅から遠そう
階段上がるのめんどくさそう
駅前で平家で眺望よくて近隣とのしがらみなくて安いなら戸建で我慢する

146:774号室の住人さん
21/02/12 07:57:27.87 LTSyTbyTM.net
>>142
RCで思う通りのものを建てられるほどの金があるなら戸建ても考えるけどね
でも町内会の付き合いの煩わしさなんかもあるからやっぱ戸建てはないかな
戸建てはとにかく面倒くさい
あとクソ寒くてクソ暑い

147:774号室の住人さん
21/02/12 12:08:00.47 aXIhxR5W0.net
>>135
独身でも好きなところに住んだらいい。

148:774号室の住人さん
21/02/13 17:53:13.35 KWMdC89S0.net
独身でマンション住みの人は、マンション管理の集会とかには行っていますか?
引っ越して最初なので行ってみようかと思っているんだが、どんな感じなんだろ

149:774号室の住人さん
21/02/13 18:30:18.54 siwf0O+b0.net
理事長に欠席の許可を取るか
代理人を立てる

150:774号室の住人さん
21/02/13 18:30:49.85 IyqFKlxZ0.net
重要な案件があるときだけ出席
賛否をとるときとか

151:774号室の住人さん
21/02/13 18:31:57.43 IyqFKlxZ0.net
理事になったら、毎回出席する必要あるからね

152:774号室の住人さん
21/02/13 18:36:35.03 HMTvMeyv0.net
>>148
独身者が多いようなマンションなら1/10も集まってないとか理事と管理会社だけのこともある

153:774号室の住人さん
21/02/13 20:44:12.15 KWMdC89S0.net
>>149-152
ありがとう
輪番制だけど理事を決めるらしいのでどうやって決まるのか覗いてみようかな。
古参の年上ばっかで睨まれないことを祈る

154:774号室の住人さん
21/02/13 20:50:43.68 lpa7cY9/M.net
ただの当番としての組長は雑用で、理事はある程度人脈を築かないとやらされないと思うが。
もちろん管理組合によるが。

155:774号室の住人さん
21/02/14 17:29:33.35 mCw9mDQC0.net
ファミリーマンションだけど
理事は輪番で、理事長選出するのはクジだったわ

156:774号室の住人さん
21/02/15 00:20:21.83 BZZxLYLJ0.net
ローン審査中にその部屋売れててワロタ
普通一旦ストップしてくれるもんちゃうんかい…

157:774号室の住人さん
21/02/15 00:25:30.10 P3w0d2+l0.net
それ酷いな。普通は募集止めるはずだけどね。不動産屋がローン通るかビミョーだと思って別の人にも張ってたのかね。

158:774号室の住人さん
21/02/15 00:32:34.46 bvdWDgZJ0.net
手付け払ってないからだろ

159:774号室の住人さん
21/02/15 01:24:33.90 BZZxLYLJ0.net
>>158
それならそう言ってくれたら払ってたのに…
初日に第一希望伝えて、じゃあ事前ローン審査しましょうって言われて審査してもらって結果出ましたって言われて会いに行ったら第一希望の部屋もう売れたって言われた。。

160:774号室の住人さん
21/02/15 11:51:44.20 TpTVM6Eg0.net
>>159
複数希望したら頭金払えないのでは

161:774号室の住人さん
21/02/15 11:57:26.27 nRsvUGGl0.net
>>159
それって仮審査?
本審査ならちょっとひどい

162:774号室の住人さん
21/02/15 12:29:49.89 eG5caBYa0.net
第一希望って何なの?
契約するからローン審査受けてみた状態で売れたら腹立つけど、
良い物件あったらからとりあえずローン審査受けてみよ、ならしょうがないと思う

163:774号室の住人さん
21/02/15 13:00:56.93 BZZxLYLJ0.net
>>161
>>162
事前審査ということだったので仮ということですかね
そのあたり確認しておくべきでした…
別の会社では第一希望の部屋を伝えたら多少の期間は抑えておいてくれるということだったので同じだと思い込んでました
しょうがないので別の物件探そうと思います

164:774号室の住人さん
21/02/15 14:14:43.35 +t4Z4eio0.net
人気物件ならしょうがない
事前審査は物件決める前に済ませてる人も多いし、もし現金一括購入者が現れたら売主は確実にそっちになびくだろうしな
手付け払うまでは安心できんね

165:774号室の住人さん
21/02/15 17:53:49.11 OHdN0iwO0.net
多分そこじゃなかったんだよ
後になってもっと合うとこが出てくるんだよきっと
運命だね

166:774号室の住人さん
21/02/15 18:34:01.67 BZZxLYLJ0.net
>>165
ありがとうございます
頑張って永住できそうないいマンション探します…

167:774号室の住人さん
21/02/15 20:22:09.74 obsptVEq0.net
不動産屋の人が言ってたけど、誰かが申し込もうとすると他からも申し込みがあったりして、急に人気の物件になることはあるあるらしい
だから先に審査しておいたほうがいいと

168:774号室の住人さん
21/02/15 22:06:02.95 /JUBhCMe0.net
>>159
審査通るかわからん状況で手付金は無理だよ
説明なかったのも悪いけど知らなかったあんたも悪い

169:774号室の住人さん
21/02/15 22:36:22.21 nRsvUGGl0.net
事前審査は確か間取りさえあれば申し込めるんだっけ?
予算くらいの物件で事前に通しておくのがいいらしい。
自分は知らなかったから、買ったマンションでしかしてないけど。

170:774号室の住人さん
21/02/16 20:28:56.33 QZ7grIwdr.net
この部屋買います→本契約(手付払い)→仮審査→本審査→金消契約と同時に引き渡しだったけど、順序異なる事あるんだ。

171:774号室の住人さん
21/02/16 20:37:09.59 4IOS9Bst0.net
自分は仮審査通った後に、契約、本審査だった。

172:774号室の住人さん
21/02/16 21:15:26.90 w7sDHSvW0.net
同じく仮審査→契約→本審査

173:774号室の住人さん
21/02/18 23:03:39.23 N/uIUZPK0.net
マンションの庭にいろんなもの置いておくと改修工事するとき邪魔になってしまうけど
2mぐらい空けておけば大丈夫かな

174:774号室の住人さん
21/02/19 08:25:31.25 9QTg+FxYp.net
契約した後の本審査でなんかあったらどうなるの?

175:774号室の住人さん
21/02/19 17:37:12.35 ILMhjbYM0.net
>>174
大体は手付金が返ってきてキャンセルになる。

176:774号室の住人さん
21/02/20 19:55:20.30 mGZJF82v0.net
新築マンションなんだけど仮審査通ってから要望書受け付けって普通なの?

177:774号室の住人さん
21/02/20 20:26:10.11 VkdEcOgH0.net
>>176
なぜ仮審査も通ってないのに受け付けてもらえると思ったん

178:774号室の住人さん
21/02/21 08:26:51.80 MdfUL4Hl0.net
>>176
それは物件によるんじゃないの?
今まで新築3物件で出したことがあるけど、
2件は仮審査前、1件は後だった

179:774号室の住人さん
21/02/21 21:26:45.67 P7Q4bfrm0.net
>>148
コロナ禍で会議は全て中止になってるな
入居者説明会すら無かったし
理事がどこのお宅の人なのか何人いるのかも知らない

180:774号室の住人さん
21/02/21 22:06:25.48 frnyAcBy0.net
>>148です。
集会行ってきた。
新理事会の紹介くらいで15分くらいで終わった。
特に意見も問題もない時はもっと早いらしい。
新参だから変に絡まれたらどうしようかと思ったけど、全くそんな怖いことはなく安心した。

181:774号室の住人さん
21/02/23 10:13:11.06 kAbWkDoTM.net
>>146
ワイも戸建てはムリ
蚊に刺されながら暑い中庭の草むしりとか辛いお

182:774号室の住人さん
21/02/23 11:32:00.88 l1+6jNNj0.net
>>181
庭ない家ならいいのか。

183:774号室の住人さん
21/02/23 11:43:08.40 lTHaGFbRM.net
>>182
雑草が生えないよう庭一面にコンクリ打ちたいね。菜園スペースは残してもいいけど。

184:774号室の住人さん
21/02/23 20:25:04.56 vTbYis/q0.net
定期的に自分の住んでるマンションを検索して
いくらで売りに販売されるかチェックしている
この1年で2軒がスーモに載ってすぐに売れたもよう
でもさっき見たら賃貸物件があった
これって自分の家を誰かに貸すってことかな?
どのマンションでもこういうことは普通なの?

185:774号室の住人さん
21/02/23 20:38:15.55 HrxmmpXi0.net
規約で賃貸okになってたらok。
うちも賃貸にしていい物件で購入前に言われた。
規約にも賃貸okだけど貸した相手が問題起こしたら持ち主が責任もてよみたいなの一応書いてあったけど
問題起こすようなやつに貸すやつ相手に効果ありそうな感じじゃなかった。

186:774号室の住人さん
21/02/23 20:57:15.30 vTbYis/q0.net
>>185
検索サイトに堂々と載ってたぐらいだから賃貸OKなんでしょうね

187:774号室の住人さん
21/02/23 22:05:12.29 zSqZmWQ40.net
>>184
たいていのマンションは当たり前に賃貸に出してOK
むしろ貸せないところなんてほぼ無いだろ
所有権の範囲、所有者の裁量に含まれる

188:774号室の住人さん
21/02/23 22:41:10.48 vBosuoeL0.net
ついに俺もマンション買ったぜ
我がライフスタイル最高潮よ
・駅徒歩2分
・ショッピングモール徒歩1分
食品売り場は24時間営業だから
朝のトイレ以外はここで使う!
水道代、ペーパー代の節約兼汚れ防止
・会社までクルマで片道10分
行きは西へ、帰りは東へ。
つまり朝日や西日に眩しい運転にならない。
・屋根付き駐車場
1階が駐車場になっていて
雨に濡れず乗り降り、そしてモールも屋根付き。
つまり濡れずに買い物可能!
・ジムまで徒歩3分
自宅の風呂は使わずジム風呂を使う。
マッサージ機もあるしプールもあるし
サウナもあるしたらまん。
定休日のみ自宅でシャワー。
最高の環境だわ。
あとはオンナが居れば、、、。
URLリンク(i.imgur.com)

189:774号室の住人さん
21/02/23 22:45:37.12 WifJzKB+d.net
おめでとうございます

190:774号室の住人さん
21/02/23 22:49:38.80 vBosuoeL0.net
ありがとう!
ちなみに3LDKな!
浴室に窓、キッチンの横にサービスバルコニー付き
を選んだ結果、リビング奥の洋室は
窓もないエアコンも付けれない
シアタールーム化したわ
URLリンク(i.imgur.com)

191:774号室の住人さん
21/02/23 23:40:51.39 WlEjl7gc0.net
駅徒歩1分のマンション抽選おちたわ😢

192:774号室の住人さん
21/02/24 07:52:53.57 Dr1uhDWhM.net
>>191
一回落ちたことあるけど結果的に今のところが良かったと思ってる
もっといいところが見つかるYo!

193:774号室の住人さん
21/02/24 09:58:27.70 ZrNgFqZlM.net
>>190
こらまた安っすい床やな(笑)
俺には耐えられない
しかし俺はこういう上膳据膳的な環境が良いと全く思わないので人それぞれなんだな
ジムには片道20分かけていく
トレーニングが150分、トータルで200分ほど、これが週に3回
柔軟やランは一切やらない、ウェイトトレーニングのみ
この往復時間、まったく無駄だと思わない
気分切り替えるのにちょうどいい
ジムで風呂はいるとかもあり得ない
シャワーすらせず帰る
乞食じゃあるまいに
コロナ禍の今わざわざ感染リスクを上乗せしていこうなどとは思わない
ジムに行くだけでもリスクあるのに
家でもトレーニングできるだけの機材は揃えてあるが家だと
トレーニング内容が薄くなって時間の無駄感炸裂するから基本的にジムでしかやらない
家トレはやるだけ無駄だ、効率があまりにも悪すぎる

194:774号室の住人さん
21/02/24 10:27:11.03 608kY7V70.net
>>193
お宅の立派な床をみせてくだされ
多分すごいんだろうな〜

195:774号室の住人さん
21/02/24 11:36:44.03 nakqIRTb0.net
雰囲気ある床でいいと思う。
値段は知らんが、好みに合ってたらいいだろ

196:774号室の住人さん
21/02/24 11:42:14.67 30LovfMEa.net
>>190
壁のってエコカラット?
どれくらい費用かかった?
参考にしたい

197:774号室の住人さん
21/02/24 12:27:31.75 FGrepYePM.net
お掃除しやすそうなよい床

198:774号室の住人さん
21/02/24 12:45:47.87 z8D0C3JMM.net
>>193
リホームでは結構主流の塩ビタイルだな
メンテフリーでいいじゃん
あんたは15ミリの高級無垢材か??

199:774号室の住人さん
21/02/24 19:03:49.78 K7FggUOJM.net
俺は駅まで徒歩14分。だがもっと遠くのJRまでバイクで行ってるわ。
ショッピングんセンターは隣で柵を超えたらそこにあるが、ダイレクトにいけねえんだわこれが。
だからそっちもバイクで行ってる。

200:774号室の住人さん
21/02/24 21:58:20.09 MHuOghoG0.net
>>196
約30万してたわ。
ぼったくりよ
URLリンク(i.imgur.com)

ダイニングのエコ
URLリンク(i.imgur.com)
リビングのエコ
URLリンク(i.imgur.com)
今夜も間接照明にプロジェクター
ビール飲みながら自分のステータスに酔いしれるわ

201:774号室の住人さん
21/02/24 22:25:34.55 sl6sCN41M.net
間接照明は場所選んだほうがいいよ
目に入らないところで光る分(頭上とか後ろとか)には、直接光のほうがいいよ
なぜなら照度が段違いで間接照明が劣るから。照度計とか使ってると身に染みる。

202:774号室の住人さん
21/02/24 22:27:23.51 sl6sCN41M.net
あとLEDシーリングライトが一番明るい。LED電球や蛍光灯(直管やリング)はその次。間接照明にすると一番暗い。

203:774号室の住人さん
21/02/24 22:28:37.98 sl6sCN41M.net
あとプロジェクター使うならちゃんと白のスクリーン用意しないと。写真を見たけど壁のせいで色が残念ですよ。

204:774号室の住人さん
21/02/24 23:46:11.70 xo/TSYCxa.net
>>200
ありがとう
ただ他の人も言ってるがプロジェクターやるんだったらそのデザインでは見辛くない?
トイレだけで十分な気がする

205:774号室の住人さん
21/02/25 22:11:43.02 0D4vO0N30.net
いろいろ意見ありがとう。
URLリンク(i.imgur.com)
理想の間接照明はこれよ。
デベからは50万コースといわれ即却下。
当時の理想のリビングの壁紙は
この枯木だったんよ。
URLリンク(i.imgur.com)
夕日の間接照明に枯木で素敵に無敵。
だけどエコカラの存在を知り
調湿や消臭、そしてデザインで
グラナスルドラを導入。
URLリンク(i.imgur.com)

プロジェクターに関しては
全部で4台持ってて使い道のない
初代はリビングに設置。
あんまし使ってないよ。
URLリンク(i.imgur.com)
長々と失礼

206:774号室の住人さん
21/02/26 00:01:29.42 b8qo6hVQ0.net
いいじゃんいいじゃん
自分でいろいろ考えて作った城に住むのって嬉しいよね
楽しんで!

207:774号室の住人さん
21/02/26 05:43:28.50 j5ZPxZM80.net
中古マンションの相場を見てるけど駅近くの物件は下がらないね
五年くらい前より高いのもある

208:774号室の住人さん
21/02/26 06:34:39.01 quADK+MIM.net
>>205
おれんち中古購入当初からこの構造だよ
でもシーリングソケットにダクトレール装着してスポットライトの方が楽なので
せっかくの構造もいちども役に立てたことない

209:774号室の住人さん
21/02/26 06:38:48.59 quADK+MIM.net
正直間接照明より効率のよい明りが好きなんで、埋め込みのダウンライトもほとんどつけないし

210:774号室の住人さん
21/02/26 07:51:47.06 esaQhVAf0.net
リビング22畳ほどだが間接照明しか使っていないけど
壁2面に設置したダクトレールのバルブx2とデスク脇に置いたフロアランプのみ
ダウンライトは14灯ほど埋め込んである
点灯させると目が覚めるほどバッキバキに明るいが、がなにか理由がない限り点灯させない
デスクの周りが必要な照度になっていればそれで何も困らないから
明るすぎたらうざいだけ
手先の細かな作業するときは作業部屋に移るし
そこにはデスクランプとシーリングライトが設置してある
明るさならシーリングライト一番効率いい
雰囲気もくそもあったもんじゃないが

211:774号室の住人さん
21/02/27 11:50:10.74 OqVDfnsLM.net
いいなあ年収500しかないし33歳だし貯金750しかない親も援助してくれんし詰んでる

212:774号室の住人さん
21/02/27 12:32:28.08 sHA+iA130.net
>>211
それで嘆くのは甘えだろ
そのスペックでも普通にローン組めるし早めに動け

213:774号室の住人さん
21/02/27 12:40:51.02 VJ0oFOFCM.net
>>211
10万円/月の35年ローンで4000万の物件とか余裕できるだろ。
独身だとこんな高いの意味ないし、夫婦じゃないとローン通らないレベルかもしれないが。
俺は10年前に3万円/月の35年ローンで1000万の中古築24年80平米3LDKマンション買ったわ。
いまだに価値下がってないし、低金利だし。住宅ほんとに余って価値下がるのかねえ・・・。

214:774号室の住人さん
21/02/27 13:36:34.03 UyPSd5BT0.net
ですよね、今年中にもう中古を視野にして購入に動きます

215:774号室の住人さん
21/02/27 13:52:28.33 HqRuU5IgM.net
URLリンク(i.imgur.com)
俺は買ってよかった
たしかに賃貸に比べれば出費は増える
だけど自画自賛

216:774号室の住人さん
21/02/27 14:37:19.24 wQgmJOpwp.net
くつろげなさそう

217:774号室の住人さん
21/02/27 14:44:44.43 /NLVqS01M.net
テレワーク部屋じゃん。

218:774号室の住人さん
21/02/27 15:13:39.84 8ZBxGWc3d.net
羨ましい。一緒に住まわせて欲しいわ

219:774号室の住人さん
21/02/27 15:18:18.64 UyPSd5BT0.net
ねっころがれないの

220:774号室の住人さん
21/02/27 15:57:39.16 /4J48ej00.net
>>213
年収500万円だと2500〜3000万が適正
4000借りたら他をいろいろと我慢節約しなきゃ無理だよ

221:774号室の住人さん
21/02/27 17:00:30.82 5hON3QRR0.net
住宅余りは確実だけど
誰もが住みたいと思う条件の物件に集中するだけなんだよな
どこでもいい何でもいいという
度量があれば待った方がいい

222:774号室の住人さん
21/02/27 17:47:56.01 psyj0EIB0.net
>>218
ありがとう!
自分のライフスタイルは完璧。
あとは修繕とかに備えて貯金。
>>219
シアタールームは
タイルカーペット仕様で寝れるよ。
URLリンク(i.imgur.com)

223:774号室の住人さん
21/02/27 18:14:35.20 UyPSd5BT0.net
コナン古すぎる

224:774号室の住人さん
21/02/27 19:03:35.93 LHZkVanZM.net
アラジン使ってるのか

225:774号室の住人さん
21/02/27 19:04:41.45 Bawxk29d0.net
自分の人生に満足しているやつは自分のライフスタイルは完璧なんて言わないけどね

226:774号室の住人さん
21/02/27 19:05:10.54 j5+9d1Fy0.net
僻みが凄くて草

227:774号室の住人さん
21/02/27 19:31:36.32 wQgmJOpwp.net
僻みじゃなくてなんかずれてる感がすごい

228:774号室の住人さん
21/02/27 19:32:07.46 j5+9d1Fy0.net
無理すんなw

229:774号室の住人さん
21/02/27 21:52:38.39 jRcrq8340.net
来週オプションの相談会で招集かかったんですが、何か頼んだ方がいいものってありますか?
間取りは34平米の1ldk、ldk9畳(キッチン2畳、dk7畳正方形アウトフレーム)ldkに隣接した洋室4畳です。
今気になってるものは、
・ダウンライト(LDK部に)
・カップボード(食器棚部分が空白スペース)
・キッチン、トイレ手洗いカウンター蛇口の自動センサー化
・標準ガスコンロ→IH化(料理殆どしないので)
・洋室の入り口ドアを標準開戸→引き戸
です。

230:774号室の住人さん
21/02/27 22:08:22.58 0keUAhx70.net
>>229
引き戸とIHコンロはした方がいいで。
引き戸-> デッドスペースがなくていい。
IHコンロ、タイマーで切れて便利

231:774号室の住人さん
21/02/27 22:19:26.78 mYJLZoslM.net
>>227
>>222はなんつうか、とてつもなく趣味が悪い、センスゼロ
それを自画自賛とか言ってるから痛々しさがハンパない
おまけに地に足がついてない
空回り全開

232:774号室の住人さん
21/02/27 22:23:50.03 WqZJXR8rM.net
シアタールーム 難点を呈してあげますと、
前方にスピーカーありませんね?あとたった75インチぐらいのサイズですね?
100インチにも満たないしスクリーンも使ってないのなら、4Kテレビで60インチの方がいいと思うよ。
その方が音声作るのも楽だし、明るい環境で見られるから楽だし、高画質だし。

233:774号室の住人さん
21/02/27 23:17:00.92 5hON3QRR0.net
>>229
・リビングダウンライト
 メイン照明をおしゃれペンダントにするならいる
 シーリングでいいならいらない
・カップボード
 料理しないなら飾るものないんじゃない?
 あればインテリア的にはいいけども
・キッチン、トイレ手洗いカウンター蛇口の自動センサー
 料理しないならキッチンはいらない
 トイレは今時分あっていいかも
・標準ガスコンロ→IH化(料理殆どしないので)
 鍋買い替えの手間がいらないようだし
 掃除楽だからあり
・洋室の入り口ドアを標準開戸→引き戸
 絶対やっとくべき

その他コンセント増設もやっとくべき
自分は料理やるからキッチン

あとクローゼット内にも増やした

234:774号室の住人さん
21/02/27 23:38:18.82 1m4iOisma.net
光熱費の考えてガスにしたけど
掃除のしやすさはIHが楽だよなあとプチ後悔

235:774号室の住人さん
21/02/28 00:30:49.37 V6f7kyK60.net
IHって火力弱いイメージあるけどそんなことないのかな

236:774号室の住人さん
21/02/28 00:48:37.70 V+VmNMDM0.net
引っ越し間もないからこんなもんだろ
自分も2年くらいかけて完成に至った

237:774号室の住人さん
21/02/28 07:11:59.85 KQH/OSvh0.net
プロパンよりはIHのが安いんじゃね

238:774号室の住人さん
21/02/28 08:05:12.49 alKGVfzlM.net
マンションでプロパンとかありえんやろ・・・・・な?

239:774号室の住人さん
21/02/28 08:44:46.06 rjB7IJeM0.net
>>229
収納内にコンセントつけたら便利。
プリンタとか、掃除機の充電
自分はWifiルーターも収納内に入れてる。(電波が弱くなるので非推奨だが)

240:774号室の住人さん
21/02/28 09:07:25.15 WVqarW6d0.net
>>233
洋室の入り口の引き戸化って良いの?
狭い廊下に面しているドアの場合やバリアフリー的には良さそうだけど、
引き戸側の壁が使えなくなるから、どうなのかなと思うんだけど…。

241:774号室の住人さん
21/02/28 11:13:47.59 yGRC2vdv0.net
>>235
卓上IHは火力が弱いけどビルトインIHはガスとあまり変わらない
しかもガスと違って熱を逃がさないので効率いい

242:774号室の住人さん
21/02/28 13:30:34.42 VBHpvawC0.net
料理あんましないなら気にしなくていいけど
オプションのIHは安いやつだと
使い物にならないから注意な

243:774号室の住人さん
21/02/28 14:15:35.06 1j4jeRn30.net

35Kの松下製クソ安いIHコンロ入れたが普通に使えるけど
火力も必要十分すぎるくらい
ラディエントヒーター1口付きなので普通の鍋や餅焼いたりできて便利

244:774号室の住人さん
21/02/28 14:40:09.83 rjB7IJeM0.net
卓上IHコンロ10年
火力を気にしたことない
カレーでも春巻きでも豚汁でも普通に作る。
水を沸かすのはケトル使うけど。早いから。

245:774号室の住人さん
21/02/28 14:46:43.55 CUteWpBhM.net
間接照明って電球使わないタイプなら、
テープLEDの電球色を使うと思うんだけどどのLEDチップつかってる?

246:774号室の住人さん
21/02/28 15:02:11.37 VBHpvawC0.net
IHの安いのはどうしても火力が弱い
料理によって強火(火じゃないけど)が欲しいときにキツい
あまり料理しないなら気にしなくていいかと
節電になるという考えもあるから
好きなのにすればいい

247:774号室の住人さん
21/02/28 16:51:45.34 IM9HaC5MM.net
IHだって?
中華鍋でチャーハンとかできるのかよw

248:774号室の住人さん
21/02/28 17:51:17.08 gze1qAqIM.net
炒めものはガスのほうがええかなとは思う

249:774号室の住人さん
21/02/28 18:59:26.04 aikdwlzVM.net
え?自分が料理下手くそなのをコンロのせいにして暴れているバカがいるって?

250:774号室の住人さん
21/02/28 19:00:30.33 ckK5f09Sr.net
ガスIH両方経験したけど、ガスのほうがやっぱりいいね。熱し方の違いが食べるときの感覚の違いとして表れる。

251:774号室の住人さん
21/02/28 19:14:59.63 b7YjUoQ30.net
見た目で勝負や
ihクッキングヒーター のほうがカッコいい
そーいった理由で20万使いました
日立の火加減マイスターの代物

252:774号室の住人さん
21/02/28 19:26:19.63 b1KK9Bs90.net
もともと料理下手だからガスでもIHでもあんまり変わらない

253:774号室の住人さん
21/02/28 19:40:09.39 yGRC2vdv0.net
IHは掃除しやすくていいね
今はガスコンロ使ってるけど交換するときは
ガスとIH 1口ずつ付いてるコンロにしたい

254:229
21/03/01 18:58:14.22 DKU2XUAA0.net
打ち合わせ行ってきました。
ざっと値段聞いたら、
・ダウンライト1個2万円
・カップボード25万円
・タッチレス手洗い水栓12万円
・コンロIH化10万円
でした。これらは高すぎるので辞めようと思います・・・
意外と安かったのは引き戸化4万円。10万円は軽く超えると思っていたので、引き戸は申し込もうと思います。

255:774号室の住人さん
21/03/01 20:12:32.97 C3cETgDB0.net
一番やめたほうがいい引き戸だけやるのかw
引き戸でかせげるスペースなんて極小でどうでもいいほどでしかない
そのくせこの極小スペースにまでものを置くとごちゃごちゃして部屋がとても使いにくくなる
つまり稼いだスペースは役に立たない
あと引き戸の開閉音は躯体伝播音になるので周辺住居に響く
4万ってのはたったの4万じゃない、普通のドアのコスト+4万って意味だ
全然安くねえよ
物事を正しく理解しない人はそうやって見た目に数字だけですぐ騙される
ダウンライト使わないってことはシーリングライト?いまどきシーリングライト
使ってる新築なんてないぞ、戸建てにしろマンションにしろ
カップボードみたいなものは作り付けは鬼高いから必要なければ付けないでいい
俺は無しでやりくりできるように設計した、設置すると生活臭満載になるから
タッチレス水栓はキッチンなら便利、洗面所ならまったく不要
コンロはIHの方が圧倒的にいい、メンテのやりやすさ的にも、使いやすさ的にも
ランニングコスト的にも
オール電化にすれば火災保険料なども変わってくる
他人の家なんて何をどう採用しようがどうでもいいけどさ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1200日前に更新/102 KB
担当:undef