独身だけどマンション ..
[2ch|▼Menu]
200:774号室の住人さん
21/02/24 21:58:20.09 MHuOghoG0.net
>>196
約30万してたわ。
ぼったくりよ
URLリンク(i.imgur.com)

ダイニングのエコ
URLリンク(i.imgur.com)
リビングのエコ
URLリンク(i.imgur.com)
今夜も間接照明にプロジェクター
ビール飲みながら自分のステータスに酔いしれるわ

201:774号室の住人さん
21/02/24 22:25:34.55 sl6sCN41M.net
間接照明は場所選んだほうがいいよ
目に入らないところで光る分(頭上とか後ろとか)には、直接光のほうがいいよ
なぜなら照度が段違いで間接照明が劣るから。照度計とか使ってると身に染みる。

202:774号室の住人さん
21/02/24 22:27:23.51 sl6sCN41M.net
あとLEDシーリングライトが一番明るい。LED電球や蛍光灯(直管やリング)はその次。間接照明にすると一番暗い。

203:774号室の住人さん
21/02/24 22:28:37.98 sl6sCN41M.net
あとプロジェクター使うならちゃんと白のスクリーン用意しないと。写真を見たけど壁のせいで色が残念ですよ。

204:774号室の住人さん
21/02/24 23:46:11.70 xo/TSYCxa.net
>>200
ありがとう
ただ他の人も言ってるがプロジェクターやるんだったらそのデザインでは見辛くない?
トイレだけで十分な気がする

205:774号室の住人さん
21/02/25 22:11:43.02 0D4vO0N30.net
いろいろ意見ありがとう。
URLリンク(i.imgur.com)
理想の間接照明はこれよ。
デベからは50万コースといわれ即却下。
当時の理想のリビングの壁紙は
この枯木だったんよ。
URLリンク(i.imgur.com)
夕日の間接照明に枯木で素敵に無敵。
だけどエコカラの存在を知り
調湿や消臭、そしてデザインで
グラナスルドラを導入。
URLリンク(i.imgur.com)

プロジェクターに関しては
全部で4台持ってて使い道のない
初代はリビングに設置。
あんまし使ってないよ。
URLリンク(i.imgur.com)
長々と失礼

206:774号室の住人さん
21/02/26 00:01:29.42 b8qo6hVQ0.net
いいじゃんいいじゃん
自分でいろいろ考えて作った城に住むのって嬉しいよね
楽しんで!

207:774号室の住人さん
21/02/26 05:43:28.50 j5ZPxZM80.net
中古マンションの相場を見てるけど駅近くの物件は下がらないね
五年くらい前より高いのもある

208:774号室の住人さん
21/02/26 06:34:39.01 quADK+MIM.net
>>205
おれんち中古購入当初からこの構造だよ
でもシーリングソケットにダクトレール装着してスポットライトの方が楽なので
せっかくの構造もいちども役に立てたことない

209:774号室の住人さん
21/02/26 06:38:48.59 quADK+MIM.net
正直間接照明より効率のよい明りが好きなんで、埋め込みのダウンライトもほとんどつけないし

210:774号室の住人さん
21/02/26 07:51:47.06 esaQhVAf0.net
リビング22畳ほどだが間接照明しか使っていないけど
壁2面に設置したダクトレールのバルブx2とデスク脇に置いたフロアランプのみ
ダウンライトは14灯ほど埋め込んである
点灯させると目が覚めるほどバッキバキに明るいが、がなにか理由がない限り点灯させない
デスクの周りが必要な照度になっていればそれで何も困らないから
明るすぎたらうざいだけ
手先の細かな作業するときは作業部屋に移るし
そこにはデスクランプとシーリングライトが設置してある
明るさならシーリングライト一番効率いい
雰囲気もくそもあったもんじゃないが

211:774号室の住人さん
21/02/27 11:50:10.74 OqVDfnsLM.net
いいなあ年収500しかないし33歳だし貯金750しかない親も援助してくれんし詰んでる

212:774号室の住人さん
21/02/27 12:32:28.08 sHA+iA130.net
>>211
それで嘆くのは甘えだろ
そのスペックでも普通にローン組めるし早めに動け

213:774号室の住人さん
21/02/27 12:40:51.02 VJ0oFOFCM.net
>>211
10万円/月の35年ローンで4000万の物件とか余裕できるだろ。
独身だとこんな高いの意味ないし、夫婦じゃないとローン通らないレベルかもしれないが。
俺は10年前に3万円/月の35年ローンで1000万の中古築24年80平米3LDKマンション買ったわ。
いまだに価値下がってないし、低金利だし。住宅ほんとに余って価値下がるのかねえ・・・。

214:774号室の住人さん
21/02/27 13:36:34.03 UyPSd5BT0.net
ですよね、今年中にもう中古を視野にして購入に動きます

215:774号室の住人さん
21/02/27 13:52:28.33 HqRuU5IgM.net
URLリンク(i.imgur.com)
俺は買ってよかった
たしかに賃貸に比べれば出費は増える
だけど自画自賛

216:774号室の住人さん
21/02/27 14:37:19.24 wQgmJOpwp.net
くつろげなさそう

217:774号室の住人さん
21/02/27 14:44:44.43 /NLVqS01M.net
テレワーク部屋じゃん。

218:774号室の住人さん
21/02/27 15:13:39.84 8ZBxGWc3d.net
羨ましい。一緒に住まわせて欲しいわ

219:774号室の住人さん
21/02/27 15:18:18.64 UyPSd5BT0.net
ねっころがれないの

220:774号室の住人さん
21/02/27 15:57:39.16 /4J48ej00.net
>>213
年収500万円だと2500〜3000万が適正
4000借りたら他をいろいろと我慢節約しなきゃ無理だよ

221:774号室の住人さん
21/02/27 17:00:30.82 5hON3QRR0.net
住宅余りは確実だけど
誰もが住みたいと思う条件の物件に集中するだけなんだよな
どこでもいい何でもいいという
度量があれば待った方がいい

222:774号室の住人さん
21/02/27 17:47:56.01 psyj0EIB0.net
>>218
ありがとう!
自分のライフスタイルは完璧。
あとは修繕とかに備えて貯金。
>>219
シアタールームは
タイルカーペット仕様で寝れるよ。
URLリンク(i.imgur.com)

223:774号室の住人さん
21/02/27 18:14:35.20 UyPSd5BT0.net
コナン古すぎる

224:774号室の住人さん
21/02/27 19:03:35.93 LHZkVanZM.net
アラジン使ってるのか

225:774号室の住人さん
21/02/27 19:04:41.45 Bawxk29d0.net
自分の人生に満足しているやつは自分のライフスタイルは完璧なんて言わないけどね

226:774号室の住人さん
21/02/27 19:05:10.54 j5+9d1Fy0.net
僻みが凄くて草

227:774号室の住人さん
21/02/27 19:31:36.32 wQgmJOpwp.net
僻みじゃなくてなんかずれてる感がすごい

228:774号室の住人さん
21/02/27 19:32:07.46 j5+9d1Fy0.net
無理すんなw

229:774号室の住人さん
21/02/27 21:52:38.39 jRcrq8340.net
来週オプションの相談会で招集かかったんですが、何か頼んだ方がいいものってありますか?
間取りは34平米の1ldk、ldk9畳(キッチン2畳、dk7畳正方形アウトフレーム)ldkに隣接した洋室4畳です。
今気になってるものは、
・ダウンライト(LDK部に)
・カップボード(食器棚部分が空白スペース)
・キッチン、トイレ手洗いカウンター蛇口の自動センサー化
・標準ガスコンロ→IH化(料理殆どしないので)
・洋室の入り口ドアを標準開戸→引き戸
です。

230:774号室の住人さん
21/02/27 22:08:22.58 0keUAhx70.net
>>229
引き戸とIHコンロはした方がいいで。
引き戸-> デッドスペースがなくていい。
IHコンロ、タイマーで切れて便利

231:774号室の住人さん
21/02/27 22:19:26.78 mYJLZoslM.net
>>227
>>222はなんつうか、とてつもなく趣味が悪い、センスゼロ
それを自画自賛とか言ってるから痛々しさがハンパない
おまけに地に足がついてない
空回り全開

232:774号室の住人さん
21/02/27 22:23:50.03 WqZJXR8rM.net
シアタールーム 難点を呈してあげますと、
前方にスピーカーありませんね?あとたった75インチぐらいのサイズですね?
100インチにも満たないしスクリーンも使ってないのなら、4Kテレビで60インチの方がいいと思うよ。
その方が音声作るのも楽だし、明るい環境で見られるから楽だし、高画質だし。

233:774号室の住人さん
21/02/27 23:17:00.92 5hON3QRR0.net
>>229
・リビングダウンライト
 メイン照明をおしゃれペンダントにするならいる
 シーリングでいいならいらない
・カップボード
 料理しないなら飾るものないんじゃない?
 あればインテリア的にはいいけども
・キッチン、トイレ手洗いカウンター蛇口の自動センサー
 料理しないならキッチンはいらない
 トイレは今時分あっていいかも
・標準ガスコンロ→IH化(料理殆どしないので)
 鍋買い替えの手間がいらないようだし
 掃除楽だからあり
・洋室の入り口ドアを標準開戸→引き戸
 絶対やっとくべき

その他コンセント増設もやっとくべき
自分は料理やるからキッチン

あとクローゼット内にも増やした

234:774号室の住人さん
21/02/27 23:38:18.82 1m4iOisma.net
光熱費の考えてガスにしたけど
掃除のしやすさはIHが楽だよなあとプチ後悔

235:774号室の住人さん
21/02/28 00:30:49.37 V6f7kyK60.net
IHって火力弱いイメージあるけどそんなことないのかな

236:774号室の住人さん
21/02/28 00:48:37.70 V+VmNMDM0.net
引っ越し間もないからこんなもんだろ
自分も2年くらいかけて完成に至った

237:774号室の住人さん
21/02/28 07:11:59.85 KQH/OSvh0.net
プロパンよりはIHのが安いんじゃね

238:774号室の住人さん
21/02/28 08:05:12.49 alKGVfzlM.net
マンションでプロパンとかありえんやろ・・・・・な?

239:774号室の住人さん
21/02/28 08:44:46.06 rjB7IJeM0.net
>>229
収納内にコンセントつけたら便利。
プリンタとか、掃除機の充電
自分はWifiルーターも収納内に入れてる。(電波が弱くなるので非推奨だが)

240:774号室の住人さん
21/02/28 09:07:25.15 WVqarW6d0.net
>>233
洋室の入り口の引き戸化って良いの?
狭い廊下に面しているドアの場合やバリアフリー的には良さそうだけど、
引き戸側の壁が使えなくなるから、どうなのかなと思うんだけど…。

241:774号室の住人さん
21/02/28 11:13:47.59 yGRC2vdv0.net
>>235
卓上IHは火力が弱いけどビルトインIHはガスとあまり変わらない
しかもガスと違って熱を逃がさないので効率いい

242:774号室の住人さん
21/02/28 13:30:34.42 VBHpvawC0.net
料理あんましないなら気にしなくていいけど
オプションのIHは安いやつだと
使い物にならないから注意な

243:774号室の住人さん
21/02/28 14:15:35.06 1j4jeRn30.net

35Kの松下製クソ安いIHコンロ入れたが普通に使えるけど
火力も必要十分すぎるくらい
ラディエントヒーター1口付きなので普通の鍋や餅焼いたりできて便利

244:774号室の住人さん
21/02/28 14:40:09.83 rjB7IJeM0.net
卓上IHコンロ10年
火力を気にしたことない
カレーでも春巻きでも豚汁でも普通に作る。
水を沸かすのはケトル使うけど。早いから。

245:774号室の住人さん
21/02/28 14:46:43.55 CUteWpBhM.net
間接照明って電球使わないタイプなら、
テープLEDの電球色を使うと思うんだけどどのLEDチップつかってる?

246:774号室の住人さん
21/02/28 15:02:11.37 VBHpvawC0.net
IHの安いのはどうしても火力が弱い
料理によって強火(火じゃないけど)が欲しいときにキツい
あまり料理しないなら気にしなくていいかと
節電になるという考えもあるから
好きなのにすればいい

247:774号室の住人さん
21/02/28 16:51:45.34 IM9HaC5MM.net
IHだって?
中華鍋でチャーハンとかできるのかよw

248:774号室の住人さん
21/02/28 17:51:17.08 gze1qAqIM.net
炒めものはガスのほうがええかなとは思う

249:774号室の住人さん
21/02/28 18:59:26.04 aikdwlzVM.net
え?自分が料理下手くそなのをコンロのせいにして暴れているバカがいるって?

250:774号室の住人さん
21/02/28 19:00:30.33 ckK5f09Sr.net
ガスIH両方経験したけど、ガスのほうがやっぱりいいね。熱し方の違いが食べるときの感覚の違いとして表れる。

251:774号室の住人さん
21/02/28 19:14:59.63 b7YjUoQ30.net
見た目で勝負や
ihクッキングヒーター のほうがカッコいい
そーいった理由で20万使いました
日立の火加減マイスターの代物

252:774号室の住人さん
21/02/28 19:26:19.63 b1KK9Bs90.net
もともと料理下手だからガスでもIHでもあんまり変わらない

253:774号室の住人さん
21/02/28 19:40:09.39 yGRC2vdv0.net
IHは掃除しやすくていいね
今はガスコンロ使ってるけど交換するときは
ガスとIH 1口ずつ付いてるコンロにしたい

254:229
21/03/01 18:58:14.22 DKU2XUAA0.net
打ち合わせ行ってきました。
ざっと値段聞いたら、
・ダウンライト1個2万円
・カップボード25万円
・タッチレス手洗い水栓12万円
・コンロIH化10万円
でした。これらは高すぎるので辞めようと思います・・・
意外と安かったのは引き戸化4万円。10万円は軽く超えると思っていたので、引き戸は申し込もうと思います。

255:774号室の住人さん
21/03/01 20:12:32.97 C3cETgDB0.net
一番やめたほうがいい引き戸だけやるのかw
引き戸でかせげるスペースなんて極小でどうでもいいほどでしかない
そのくせこの極小スペースにまでものを置くとごちゃごちゃして部屋がとても使いにくくなる
つまり稼いだスペースは役に立たない
あと引き戸の開閉音は躯体伝播音になるので周辺住居に響く
4万ってのはたったの4万じゃない、普通のドアのコスト+4万って意味だ
全然安くねえよ
物事を正しく理解しない人はそうやって見た目に数字だけですぐ騙される
ダウンライト使わないってことはシーリングライト?いまどきシーリングライト
使ってる新築なんてないぞ、戸建てにしろマンションにしろ
カップボードみたいなものは作り付けは鬼高いから必要なければ付けないでいい
俺は無しでやりくりできるように設計した、設置すると生活臭満載になるから
タッチレス水栓はキッチンなら便利、洗面所ならまったく不要
コンロはIHの方が圧倒的にいい、メンテのやりやすさ的にも、使いやすさ的にも
ランニングコスト的にも
オール電化にすれば火災保険料なども変わってくる
他人の家なんて何をどう採用しようがどうでもいいけどさ

256:774号室の住人さん
21/03/01 20:22:26.14 wEh+CDLgM.net
ダウンライトも間接照明も、工夫すればシーリングソケットに
ダクトレールの長いのを取り付けて壁とダクトレールの間にテープLED貼ればいけるんじゃね。
ダウンライトも筒形のスポットライトをダクトレールに連結すれば代用できそうだし。

257:774号室の住人さん
21/03/01 20:29:42.05 wEh+CDLgM.net
ダクトレール1.5m dp/B084P317L1
これに好きなダクトレール用のスポットライト器具(E11)と、E11ハロゲン電球タイプのLED電球、
照明用のテープ型LED(電源周りはダクトレール→コンセントタイプ→テープLEDになるのかな?知らんけど。

258:774号室の住人さん
21/03/01 20:38:18.72 gWwnAWuGM.net
俺ダウンライトのみにしようとしたら
デベからは交換するなら器具ごと交換と言われたわ。
その時、お金無かったときに備えて
シーリング残して正解
URLリンク(i.imgur.com)
しかし天井低いわ

259:774号室の住人さん
21/03/01 20:48:47.01 EB4IuXvJ0.net
今どきの引き戸は静かだろ。
キュルキュル音が鳴り始めたら、戸車を変えれば静かになる。必要なら敷居すべりテープ。
この間家の戸車変えたけど、無音で押しただけで動くようになった。

260:229
21/03/01 21:04:02.64 DKU2XUAA0.net
ダウンライトは付けたかったんですが天井高が5〜10cm下がるので辞めました(標準の天井高は2450)
開き戸のままだと壁際にしかベッドを置けなくなるんですよね。部屋の中心にベッドを置いて両サイドに空間を設けないと寝られない体質なので。

261:774号室の住人さん
21/03/01 22:41:31.14 wEh+CDLgM.net
前の住居から持ってきた丸形蛍光灯シーリング。32W+40Wの大型なんだけど、これを
11WのLED電球1個に切り替えたらかえって明るくなったという・・・。
倉庫兼冷蔵庫部屋に、72Wの蛍光灯は無駄だった。切れるまで使わないとというもったいない精神だったけど。
もちろん32WのLEDシーリングにしたらもっと明るくなるし、影も減るんだけどね。

262:774号室の住人さん
21/03/02 08:21:46.73 v7E4Nezv0.net
引き戸が開閉するときの音はとても周波数が低く開け閉めしている本人には小さな音に聞こえる
が、実際には周波数が低いだけで音エネルギーそのものは大きい
地鳴りのような響き方で周辺住居にがっつり聞こえてる
無神経な人はこういう音を発していながら「自分の引き戸は静かだけど?」とやる
で、周辺と無用なトラブルを引き起こす
完全な吊り戸にして宙に浮かせてしまえば音の問題はかなり解決できると思うが
それでも多少は伝わって聞こえるだろう

263:774号室の住人さん
21/03/02 12:49:51.72 jNYW+ZFMM.net
うちは戸境壁は200mm
床スラブは275〜300mmの二重床
上のガキが走ると聞こえるは
天井スピーカーで反撃したろか

264:774号室の住人さん
21/03/03 12:46:15.07 4ChrT87CM.net
2800万しか借りれんわ
こんなんじゃ中古しか買えん、中古は絶対嫌だわ

265:774号室の住人さん
21/03/03 12:51:27.42 z9hecn1ZM.net
無理して買わないほうが身のため

266:774号室の住人さん
21/03/03 13:41:07.48 Vi66unosM.net
3000万であれば年に100万ぐらい貯められる余裕はあるので契約した

267:774号室の住人さん
21/03/03 15:44:39.66 JzbQuvy50.net
>>264
なんで中古は嫌なん?

268:774号室の住人さん
21/03/03 17:33:43.80 z9hecn1ZM.net
固定資産や修理費忘れんな

269:774号室の住人さん
21/03/03 18:36:00.97 e5cCK+cA0.net
3000万のマンションを買うとして掛かる金額概算
●初期費用(不動産取得税+もろもろ手数料)・・・150万と仮定
●都市計画税+固定資産税・・・・・・・・・・・20万と仮定
@頭金なし、税率1.2%、25年ローン、管理修繕費で2万
初期費用+マンション価格+ローン税+管理修繕費+都市計画税+固定資産税
1500000+30000000+(30000000*1.2/100+20000*12+200000)*25
=31500000+(360000+240000+200000)*25=5150万
150万は初期費用だから年間200万の支払い
それまで8万の部屋(更新料1月分)に住んでいたとすると年間出費+100万
月々16.7万
A頭金20割り、税率1%、25年ローン、管理修繕費で2万
7500000+24000000+(24000000*1/100+20000*12+200000)*25
=31500000+(240000+240000+200000)*25=4850万
750万は初期費用だから年間164万の支払い
それまで8万の部屋(更新料1月分)に住んでいたとすると年間出費+64万
月々13.7万
ローン支払い終わっても管理修繕費+都市計画税+固定資産税は支払い続けないといけない

270:774号室の住人さん
21/03/03 18:55:22.74 B1B6iqSM0.net
無料で住み続けるのはやっぱ、実家暮らししかないな。
まあ、両親より先立たないと自分で固定資産税払いだけど。
もしくは、ここのお金払いたくない人はホームレスでも目指してるのか?

271:774号室の住人さん
21/03/03 19:03:55.17 BTH4VrRFM.net
駅の壁とかにテント貼れば無料だよq
トイレも近くにある

272:774号室の住人さん
21/03/03 20:01:56.12 myKUrjTA0.net
>>267
築20年とかだと不安です
自分が30代なので50年住める家を購入しないと

273:774号室の住人さん
21/03/03 20:14:26.96 IAOmI15KM.net
>>272
頭の病院へどうぞ

274:774号室の住人さん
21/03/03 20:46:41.76 myKUrjTA0.net
>>273
具体的にアドバイスして
そんな悪口言わずに

275:774号室の住人さん
21/03/03 20:52:25.41 BTH4VrRFM.net
いいマンションなら築25年で35年ローン余裕、50年住んで築75年も余裕。
ものによっては築50年で解体するけどね。目利きできなきゃ不安だよね。

276:774号室の住人さん
21/03/03 21:35:53.72 1oFcvSgJM.net
>>274
いいから頭の病院に行けや、マジで
話はそれから

277:774号室の住人さん
21/03/03 21:37:35.17 lpyZwTDaM.net
固定資産とか加味しないで契約する奴いるわけ無いだろ

278:774号室の住人さん
21/03/03 21:50:03.85 97oDscUq0.net
>>276
精神科行ってきたからアドバイスくれよ

279:774号室の住人さん
21/03/04 08:06:58.46 EMsSbS9SM.net
あきらめろ

280:774号室の住人さん
21/03/04 08:18:04.98 WryyBLLz0.net
>>272
新築買えばいい。

281:774号室の住人さん
21/03/04 08:19:45.30 WryyBLLz0.net
>>272
お金が足らないなら、今よりもっと働けばいい。

282:774号室の住人さん
21/03/04 08:45:25.75 C2DgNnN0M.net
奨学金一括返済して残金759万くらい、年間250万貯金してます。
これでも神奈川県なのでどうしようもないです。

283:774号室の住人さん
21/03/04 09:01:03.96 HVvzPvXZ0.net
マンション大規模修繕12年→18年周期 居住者負担減
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
そもそも12年で大規模修繕やってたのか?
15〜20年が一般的だと思ってたけど、、、

284:774号室の住人さん
21/03/04 09:27:37.65 RjGQfissM.net
>>282
この国では居住地選択の自由も職業選択の自由も保証されている
神奈川が駄目だというなら、自分の予算でマンションが買えそうなどこへでも移住すればいい
この国では自分で自由に決めることができるのに
何も決めず文句だけ垂れている甘ったれがお前

285:774号室の住人さん
21/03/04 20:15:10.84 UhGXDY2f0.net
うるせえなゴミカス

286:774号室の住人さん
21/03/04 20:33:02.08 RG7+7lmcM.net
間接照明迷ってる。
無駄に間接照明用の天井設備だけはある。ダイニングと居間と洗面所に。
けど今はスポットライト運用で16畳+台所4畳をたったの30Wで全部照らしてるから
(居場所は明るく、その他は微妙な明るさで影もできやすいけど)
これと正反対の性格の間接照明を入れるのは意味なしだよね。

287:774号室の住人さん
21/03/05 05:14:08.37 cfcCW4qd0.net
>>283
品質保証が10年だから12年でもいいと思うけどねぇ

288:774号室の住人さん
21/03/05 07:46:52.97 GfkDLbcl0.net
マンション住まいの人、インテリアの色は揃えている?
ウォールナットか、ナチュラルか、混在するか迷っているので
参考に教えてほしい。
一応現在のテレビ台と時計とベッドはウォールナットなんで、
センターテーブル、キッチンカウンターも色を揃えようか、
しかしキッチンカウンターはナチュラルの方が好みだったので迷っている。
ちな床はナチュラル色。

289:774号室の住人さん
21/03/05 22:16:29.00 /5u4uhwM0.net
ローン、管理修理駐車で最初の五年は12万
固定資産18万
ジム年会費11万
クレジットカード年会費14万
やばいわ
URLリンク(i.imgur.com)

290:774号室の住人さん
21/03/06 00:26:42.68 4ZzPzlC+0.net
>>289
エアコン古くない?
6年前入居のうちと同じやつや

291:774号室の住人さん
21/03/06 00:30:06.09 4ZzPzlC+0.net
うるさら7の14年式
URLリンク(i.imgur.com)

292:774号室の住人さん
21/03/06 08:52:24.82 V+FBslqf0.net
>>291
仕事何やってるの?

293:774号室の住人さん
21/03/06 10:32:59.99 7PET0A3w0.net
>>290
わいのは2015年製やで!わいの勝ちやで!
URLリンク(i.imgur.com)
うるさらの加湿機能意味ないよね?
別で加湿器使ってたら加湿器の
カルキがリード線?に付着して腐食し壊れました。
保証内だから無料で直したけど予想外でした。

294:774号室の住人さん
21/03/06 11:24:47.00 17Rt5cDaM.net
加湿器の超音波式はほんま害悪しかないで。
菌もカルキも飛ばす

295:774号室の住人さん
21/03/06 17:18:37.84 qS2vpxR50.net
みなさんマンションの情報はどこで調べてました?

296:774号室の住人さん
21/03/06 18:43:49.95 JuFg1JS80.net
>>295
マンションノート
スーモ
Google

297:774号室の住人さん
21/03/07 06:35:21.13 w1XFCol10.net
>>293
うるさら使い多いな
エアコン加湿機能は補助的な程度だね
うちはパナソニックの床置き空気清浄機の加湿も併用してるね

質問の意図は、新居なのになんで昔のうるさら7なのか気になったんだわ。
何年か前に四角いデザインにモデルチェンジしてた記憶だから、前住居から持ってきたのかなと

298:774号室の住人さん
21/03/07 07:07:39.78 G3ZXAZnh0.net
うるさらって加湿するのに外気使用するんだよね?冬で乾燥してるのに加湿なんてそもそもできるの?

299:774号室の住人さん
21/03/07 09:03:48.06 etdSE7/ZM.net
>>297
新築じゃないからだよ
見りゃわかるだろ、新築でこんなセンスの悪いマンションがあるわけない
中古をリフォームしただけ
施主が悪趣味だからこんなになってしまったのだろう
どこのラブホだこれ?

300:774号室の住人さん
21/03/07 10:50:53.05 HNirh88z0.net
>>297
値段の張ったモノだから
そのまま移設。
次買うならもちろんダイキンの
うるさらだけど加湿器機能無しにするわ

301:774号室の住人さん
21/03/07 11:11:38.21 MoCUHqbb0.net
エコカラット(?)の壁にプロジェクター投影は失敗な気がする

302:774号室の住人さん
21/03/07 12:27:18.53 HNirh88z0.net
以前、書いたけどプロジェクターは
ポップインアラジンを使ってて
これはシーリングと壁との距離で
画面サイズが決まるのよ。
このマンションは狭いから
壁とシーリングの距離は
1m30cm〜1m50cmなわけよ。
初代ポップインアラジンは
壁と距離が近いせいで50インチ?の
小さい画面で不満だったわけ。
やがてポップインアラジン2が出て
こいつが壁と距離が近くても80インチ?
以上の大画面になるのよ。
それで3つの部屋すべてに
アラジン2を設置。
URLリンク(i.imgur.com)
寝室
URLリンク(i.imgur.com)
空き部屋
URLリンク(i.imgur.com)
自称シアタールーム
で、余った使い物にならない
初代アラジンはリビングに設置。
そーゆー経緯です。
URLリンク(i.imgur.com)
リビングの初代アラジン

303:774号室の住人さん
21/03/07 12:34:45.46 brh8MACzM.net
コナン大好きマン来たで^^

304:774号室の住人さん
21/03/07 12:39:42.26 HNirh88z0.net
違うで、最近コナン見るようになった、
もちろん無料のやつ
安室さんが悪モノなんだなビビったわ

305:774号室の住人さん
21/03/07 12:42:28.41 XwL3plb10.net
何で全部の部屋にアラジンつける必要あるんだよw

306:774号室の住人さん
21/03/07 12:43:02.58 FsweM9mWd.net
>>302
騒音とか大丈夫ですか?

307:774号室の住人さん
21/03/07 15:39:57.20 XiyvXQzZ0.net
壁がけテレビのがいいだろ

308:774号室の住人さん
21/03/07 16:51:15.79 +LKh8uDW0.net
>>305
自分ベッドではなくマットレスで寝てるのよ。
たまに寝る部屋を変えたりするし
無音はつまらないからアラジンでbgmしたりとか。
なんといってもテレビやテレビ台置かずに済むし
配線もないからスッキリよ。

>>306
これ上の階の足音対策でもあるのよ。
やはり小さいお子さんがいるとかすかに聞こえる。
寝る時は雨の音を流したりしてます。
かなり大きな音で観てますが
今のところ苦情なし。
階下のテレビ音も聞こえないからおそらく
大丈夫かと。
>>307
当初の計画は壁かけテレビにエコカラットでした。
ただ配線は壁裏とかいろいろデベと相談したら
金額がお通夜モードでした。
それに持ってるテレビの行方とか買い替え時に
壁の場合は移動不可だしな。
そしてアラジンの存在を知り
壁テレビの興味がなくなった。
以前、シアタールームにスピーカーがない
みたいなメッセージ頂いたけど
音や画質はそこまで拘ってないです。
これからもよろしくな!

309:774号室の住人さん
21/03/07 17:27:58.06 1b7iNGEJM.net
アラジン8万円
フルHD LEDプロジェクター 15000円

310:774号室の住人さん
21/03/07 17:32:35.83 5L9YYctwM.net
>>308
俺もアラジンを買う予定
マンション買ったから、これからスケルトンリフォームするのでよろしくな

311:774号室の住人さん
21/03/07 17:37:14.33 XwL3plb10.net
アラジン迷ったけど
週末は明るいうちから使う
きれいな画質でみたい
どうしてもおしゃれ照明にしたい
で4Kテレビになった

312:774号室の住人さん
21/03/07 17:39:00.69 vgRMVZMRp.net
プロジェクター憧れるけど明るい部屋だと見づらいのと画質がいいのはめちゃんこ高いってイメージ

313:774号室の住人さん
21/03/07 17:44:19.56 1b7iNGEJM.net
4Kテレビ 50型〜55型 49800円
65型 998000円
この値段差で、アラジンそこまでいいか?

314:774号室の住人さん
21/03/07 17:58:31.33 XwL3plb10.net
>>311
間違った有機ELで65型
すごいきれいで満足してる

315:774号室の住人さん
21/03/07 19:55:29.82 +LKh8uDW0.net
>>310
おう、よろしく!
スケルトンリフォームは
なかなかな金額になりそうですね。
完成まで楽しみです!
自分はアラジン買って正解。
配線ないし部屋もスッキリ。
天井スピーカーで上の階の音を低減?

316:774号室の住人さん
21/03/07 23:18:18.40 /CsmkhcO0.net
一つ一つの単価は高くていいものなんだけどセンスとは一体という感じでいかにも男のインテリアって思うわ

317:774号室の住人さん
21/03/08 02:25:21.90 82kpQZdd0.net
男のインテリア???
センスがすこぶる悪い、の一言で片付けていいと思うが
男がインテリア選ぶと皆こうなると思っているとしたら失礼だわ

318:774号室の住人さん
21/03/08 06:53:01.85 agiRZ4QK0.net
URLリンク(i.imgur.com)
拾い画でいいけど
これはセンス良い?

319:774号室の住人さん
21/03/08 06:56:54.11 VhuuO5r70.net
>>318
微妙かな

320:774号室の住人さん
21/03/08 09:06:35.19 JxywnwxAd.net
インテリアどうこういうほど
まだアイテム置いてないけど
とりあえずエコカラットと床の組み合わせが少々くどめ
ラグをシンプルにすれば何とかなるかも
他は何かで見たようなおしゃれアイテムをとりあえず置いてみたって感じ
キツいのは照明がどうにもならないこと
どこかに間接照明置けるといいんじゃない?
あと観葉植物も
家具がこれからならプロにコーディネイトしてもらったら?

321:774号室の住人さん
21/03/08 09:08:48.29 JxywnwxAd.net
あ、既にソファとラグあったかw
持ってきたアイテムなら
それは処分した方がいいと思う

322:774号室の住人さん
21/03/08 09:09:02.35 9+JL2/mL0.net
エアコンって一度設置したものを取り外して引っ越し先で付けると故障しやすいって店員に言われ買い替え勧められたんだけど
皆んなは引っ越し先でもそのまま使ってる感じ?

323:774号室の住人さん
21/03/08 09:54:32.95 82kpQZdd0.net
>>318
魅せるために作ってる感が強くてあまり好きじゃないけど例の彼の部屋とは比較にならないほどいい
タイルのサイズからしてあの部屋とは違うと思うけど
俺の場合は生活感を消すのは当然なんだけど、消したうえで実用性は1_も譲りたくない
だから俺にとっては実用できてかつ魅せることのできるインテリアが良いインテリアってことになる
なのでガラストップのテーブルは選択肢に入ってこない
あれは実用しようと思うと超ポンコツだから

324:774号室の住人さん
21/03/08 12:49:10.50 BwA07f5Ra.net
カーペット敷いてローソファー置いてテレビ見ながら気ままにゴロゴロできる部屋がいい

325:774号室の住人さん
21/03/08 12:54:14.04 CnsFs95TM.net
みんなはどーゆー部屋なの?
もしくはセンス良い部屋の写真アップしてくれ

326:774号室の住人さん
21/03/08 18:28:29.45 dFKRj6TUa.net
寝室。コタツ、座椅子、横にベット。
正直、居間も書斎も要らなかった。

327:774号室の住人さん
21/03/08 18:55:59.70 5P1n8L6wM.net
>>322
故障したら買い替えればいいじゃんで済むよ。故障しなければ使い続けるし。
要は移動する際の費用の問題。引っ越し業者がぼったくるなら他所の業者にすればいいか。

328:774号室の住人さん
21/03/08 21:33:19.43 2Bh/aasn0.net
自分のライフスタイルでは最高の環境だ。
・職場までクルマで10分
・駅徒歩3分
・大型ショッピングセンター徒歩1分
食品売り場は24時間営業で
家のゴミ捨てやトイレも利用出来る。
・ジム徒歩4分
風呂、プール、サウナ、マッサージ
美女のプリケツ観察たまらん
休日は朝風呂、夕方風呂、夜風呂
自宅の風呂掃除ほぼ無し

あとは無料でやれるアナがあれば

329:774号室の住人さん
21/03/08 21:45:23.35 dFKRj6TUa.net
徒歩3分で駅ってすごいな
建屋入って改札までと、改札からホームまでで5分かかるわ

330:774号室の住人さん
21/03/08 22:09:11.22 +7O9mR2S0.net
自分ちのゴミを店に捨ててる?
さすがに釣られないよ
青ラグ赤ソファ
しかもよりによって同彩度を並べるって
セサミストリートのテーマパークかとw

331:774号室の住人さん
21/03/08 22:21:09.49 eh1kDIsrd.net
1 自分の好きなインテリアの傾向を調べる
  (北欧風とか西海岸風とかアーバンモダンとか)
  その単語で画像検索して特に気に入ったのを集める
2 それに近い傾向の家具を揃える
センスに自信がなければ
色は「無彩色+木目+抑えたトーンのカラー」の3色にまとめれば
大きく外さないよ
白にグレー+ウォールナット+くすみブルー
とかいう感じ

332:774号室の住人さん
21/03/08 22:26:13.40 +7O9mR2S0.net
赤ソファ青ラグ
イタリア辺りのデザイナーレベルなら
かっこよくまとめるかも知れないけど
ド素人が手出したら女なんて一生連れ込めんぞw
タダでさえアラジン4台は大減点要素なんだから

333:774号室の住人さん
21/03/08 22:26:27.27 agiRZ4QK0.net
おれ、白と青が好き

334:774号室の住人さん
21/03/08 22:39:34.02 2Bh/aasn0.net
俺はアラジン最高だと思う
部屋に配線なくてスッキリ。
そして大画面で音が天井から降り注ぐ。

335:774号室の住人さん
21/03/08 22:39:35.93 92u95oS2M.net
>>328
↑こいつ一戸建スレにまで出張って同じ書き込みしてたぞ
どんだけ構ってほしい荒らしなんだよ

336:774号室の住人さん
21/03/08 22:43:42.40 2Bh/aasn0.net
URLリンク(i.imgur.com)
本当の理想郷

337:774号室の住人さん
21/03/08 22:44:34.96 nSdkhxwU0.net
>>335
消えろ。荒らし

338:774号室の住人さん
21/03/08 23:18:29.36 +7O9mR2S0.net
いや別に見た目より実用をとったのなら否定はしない
現に自分も一時はアラジン検討してたくらいだし
ただ>>328みたいな不審な真似は辞めとけ
どう考えてもファミリー層が多そうな条件のマンションに
独男一人住まいでただでさえアレなのにw
居間だけでも全景晒してくれるなら
最低限人が呼べるインテリア見繕ってやるよ

339:774号室の住人さん
21/03/09 00:09:11.94 iA7COmIk0.net
>>336
こんなとこ落ち着かないわよ。見かけ倒し。

340:774号室の住人さん
21/03/09 00:23:37.63 J/hmCrBr0.net
>>336
インテリアにかける金が尽きてしまったのか?
って感じの半端感

341:774号室の住人さん
21/03/09 01:42:10.32 p1XDLZAR0.net
>>336
ラグ、サイドテーブル、ランプ、観葉植物を加えたい

342:774号室の住人さん
21/03/09 07:05:29.31 TnBPak37M.net
上の足音や大工音がうるさい場合
アラジンで仕返しってことか

343:774号室の住人さん
21/03/09 07:31:59.41 j7g4xFxCM.net
>>328
こいつが一戸建てスレにしたマルチポスト、完全に無視されててクソワロタw
なるほどねこいつここのスレでは自演やってんのか
頭がおかしい人って本当に凄いな

344:774号室の住人さん
21/03/09 11:53:54.65 JJrufNBY0.net
>>336はどうなんか知らんけど
なんかテレワークとかでオフィスビルの空室が多くなって稼働率上げるために
だだっ広いオフィスを住宅にリフォームする例があるらしいね

345:774号室の住人さん
21/03/09 11:58:44.53 JJrufNBY0.net
リフォームじゃなかった、リノベーションだな

346:774号室の住人さん
21/03/11 00:23:00.92 04b1BXlt0.net
この春に無事近畿の田舎にマンション購入できそうです
いい年なのでここで落ち着きたいなぁ

347:774号室の住人さん
21/03/11 06:11:22.93 ZOe66zh80.net
人事部「家買ったか、じゃあ転勤やなw」

348:774号室の住人さん
21/03/11 06:55:59.69 XjgkjcHt0.net
実際、会社に家買ったって、いつバレるんだろ。
購入から2年後の年末調整時?

349:774号室の住人さん
21/03/11 08:48:42.13 UxSW9A9G0.net
うちは引越ししたら住所変更申請するんだけど申請したら上司に一言言わないといけないからそこでバレる。

350:774号室の住人さん
21/03/11 10:43:11.49 SagMzlKRd.net
手当ての関係で賃貸か持ち家か申告しないといけないから絶対バレる

351:774号室の住人さん
21/03/11 11:22:59.32 JhPfNzDF0.net
コロナ禍は当分の間続きそうだから転勤の可能性はあんまし無いんじゃね?

352:774号室の住人さん
21/03/11 12:08:39.26 XjgkjcHt0.net
結構申告しないといけないところがあるんですね。
自分とこは、住所変更しただけで、とくに賃貸かどうかなんて申告しなくていいので、バレるのは、住宅ローン減税が年末調整に入ってくる時だな

353:774号室の住人さん
21/03/11 13:04:44.10 x0OYFrB0a.net
持ち家手当貰うからバレちゃう

354:774号室の住人さん
21/03/11 13:10:01.19 cNOydaa6M.net
お祝い金10万
住宅手当2万
最低すぎる

355:774号室の住人さん
21/03/11 17:49:29.63 XjgkjcHt0.net
貰えるだけマシ。ないから羨ましい

356:774号室の住人さん
21/03/11 17:50:54.46 XjgkjcHt0.net
>>349
どういう理由で家を買いましたって上司に報告しなければいけないんですか?

357:774号室の住人さん
21/03/11 18:55:38.31 UxSW9A9G0.net
>>356
買ったかどうかは報告しなくてもいいんだけど。
まあ話の流れで買ったのか?とか聞かれるかもしれん。ちなみに引越ししても報告しなくていい会社ってさすがに無いよね?

358:774号室の住人さん
21/03/11 19:41:31.11 H4+8XjhiM.net
自由なIT派遣選んで生きてるから
転勤なんてない。
ただ、職場が一定ではないだけ・・・・wwww

359:774号室の住人さん
21/03/12 20:52:20.08 9oPZE+BT0.net
管理組合から書類が届いた
過去20年間どの部屋の人間が役員をやっているのかが載っていた
一度も役員をやってないのは1戸だけ 他は全部やってた
自分のところも過去の住人がやってたようだ
俺は去年入居したから一度もやってないということで役員になれっていってくるのかな

360:774号室の住人さん
21/03/12 21:05:42.03 dFEYzzII0.net
完全に投資物件でオーナーが遠方だと役員の順番を飛ばされるな

361:774号室の住人さん
21/03/13 07:26:47.79 vJJaIWqyM.net
URLリンク(i.imgur.com)
味気無しお

362:774号室の住人さん
21/03/13 08:12:32.33 eAnexXPja.net
>>361
冷蔵庫の張り紙のせいで、コジマかジョーシンクラスのブースみたい

363:774号室の住人さん
21/03/13 08:35:23.10 fJ4ahNoK0.net
>>361
やっと貼ったか
まずは
味気ないと感じるのは白の分量が多過ぎるから
モノトーンインテリア目指すにしても
家具まで白はやり過ぎ
本当は黒やグレー濃茶の木目辺りがよかった
とりあえずグレーの面積広めのラグとカーテンつけるだけでも
印象変わると思う
青タイルマットはまじ捨てろw

364:774号室の住人さん
21/03/13 09:04:18.79 WCpfXhJBM.net
モデルルーム並のモノのなさ

365:774号室の住人さん
21/03/13 09:27:07.51 hH3CPJe+0.net
>>361
うわ、狭い・・・・絶望的なほどせまいうえにそこをより狭くなるように使ってる
マゾか・・
まずこんなに狭いのになぜキッチンにそこまでのスペースを割くのか意味がわからん
狭いくせにわけのわからんものを床にごちゃごちゃと置きすぎ
こんなもんどこぞの家具屋に丸投げしろ
しかしなんだよこの間取りは・・・なにもかもが駄目すぎる
俺がこんな物件買ったらスケルトンで組み直す
耐えられない、マジで

366:774号室の住人さん
21/03/13 10:03:44.06 fJ4ahNoK0.net
田の字マンションの中住戸なら
ダイニングなんて大体こんなもんでしょ
この反対側が302の暖炉アラジンのリビングなんだろう
まず現状では女どころか友達も呼べないから
暖炉側に3人掛け以上のソファ
ダイニング側に2人掛け以上のダイニングセット
ダイニングセットの上にペンダントライト
の順に買い揃える
エタノール暖炉はこの広さの部屋のインテリアとしては
間違いなくオーバースペックだが
仕方ないからとりあえずそこに置いとけ
ただし青タイルマットは捨てろw
ルンバはインテリアじゃないから隠せww

367:774号室の住人さん
21/03/13 10:58:25.46 k2WwSt8I0.net
モデルルームみたいな家具を組み合わせてるのに生活感がすごいのはなんなんだ

368:774号室の住人さん
21/03/13 13:27:34.60 nbRmyXo0r.net
みんな辛口だな、普通にかっこいいと思うけどな
青マットと冷蔵庫に色々貼るのはやめたほうが良いは同意だが

369:774号室の住人さん
21/03/13 13:52:00.27 gnzCItYw0.net
カッコイイ(笑)
信じられないセンス
俺たちが辛辣なんじゃなくてお前さんが悪趣味な誰かさんと同類ってだけのことだ

370:774号室の住人さん
21/03/13 14:21:39.68 WCpfXhJBM.net
俺も青マット貼ってる
下が騒音軽減フローリングで、もろいんだ。
だったら何貼ればいいのさ?透明シート?

371:774号室の住人さん
21/03/13 14:23:49.15 tg6LsDSJp.net
別に青マットが悪いわけじゃない
周りの配色と合ってないから叩かれてるんだろ

372:774号室の住人さん
21/03/13 16:39:14.60 PoEQVj4I0.net
>>318
センスどうこうよりオフィス?として機能するかどうか、
プライベートな落ち着き感のために構成されてない印象
>>336
台所の背面がアイランドの方より高くしてあるのは
何故なんだろう、、使いにくそう
>>361
仕事して帰って寝るだけだったら、こんなもんじゃないの?
青が責められてて何故なのかw 青面積広げたらバランスとれる?

373:774号室の住人さん
21/03/13 16:45:42.01 fJ4ahNoK0.net
床にこんな派手色持ってくのは
センスに相当自信ある人だけに許されるw
どうしても好きな色で使いたいなら
全体の色味を抑えた上で
最後の最後にクッションとかで差し色するだけにしておいた方が無難だよ

374:774号室の住人さん
21/03/13 16:50:39.08 fJ4ahNoK0.net
>>372
うまくやればこの色で高級感のあるラグを
入れてもいけると思うけど
他の画像見るにこの家主にそれを求めるのは酷
しかも高級感皆無のタイルマットだから
このまま面積広げたら確実に
商業施設の幼児向プレイルームと化す


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1193日前に更新/102 KB
担当:undef