【自炊】一ヶ月食費1 ..
[2ch|▼Menu]
335:774号室の住人さん
20/10/26 12:38:55.05 WteJVPeP.net
>>294
普通だろ
俺は500g食うときもあるぞ
超デカ鍋で茹でてミートソース、たらこ、ホワイトソースで一気喰いだw

336:774号室の住人さん
20/10/26 13:00:07.50 ocKTRJ3k.net
自炊に凝ってた時
カルボナーラやシチュー、ピザに必要なチーズが割高だから、高温殺菌牛乳にチーズ酵母(牛の胃から切り出し)を投入して自作できないもんかと検討したけど
チーズ作成に必要な牛乳量が10倍近いと知って、牛を飼うところから始めないとダメだと思ったw
ちなみにふわふわパンケーキ作りとかに使うリコッタチーズは、牛乳にレモン汁投入で収率良く代替品を作れるらしい

337:774号室の住人さん
20/10/26 13:10:39.26 jZoISrOI.net
チーズの栄養成分が気になって見てみたら
URLリンク(fooddb.mext.go.jp)
プロセスチーズの場合100g339キロカロリー、内訳は 水分45%、蛋白質22.7%、脂質26%、炭水化物1.3%、塩分2.8%
カロリーの2/3強は脂質、1/3弱は蛋白質だね
牛乳と比較すると水分半分、カロリー5倍、脂質と蛋白質は7倍だから、酵母を使わずに直接的に分子変換できれば牛乳7倍量で済む事になるけど

338:774号室の住人さん
20/10/26 14:26:27.30 4pFDAVwg.net
>>325
あほか
アメリカでも普通に生クリーム入れるわ

339:774号室の住人さん
20/10/26 15:53:34.31 CVkA7ew4.net
ハインツのカレーとかミートソースとかの大きい缶ってコスパいいのかな?
買ったことある人いる?

340:774号室の住人さん
20/10/26 16:35:00.31 I56d8HM9.net
>>339
缶詰は旨いんだけど開封後の劣化が早い 2号缶(500g前後)までだなら使い切れるから
買っておくべきだな 

341:774号室の住人さん
20/10/26 17:58:14.11 urfBZlL8.net
使いきれなきゃジップロックに入れて冷凍するってのはどう?

342:774号室の住人さん
20/10/26 18:29:34.60 4ounWZCa.net
ケチャップ最強だけど、さすがに飽きてきた
なにかオススメパスタありますか?

343:774号室の住人さん
20/10/26 18:35:42.95 FRfvza5Y.net
>>342
ケチャップを多めの油で1時間位煮詰めると別次元の旨さになるよ
面倒で結局2回しかやってないけど

344:774号室の住人さん
20/10/26 18:36:39.79 FRfvza5Y.net
あと、それでナポリタン作ってみて下さい
凄いから

345:774号室の住人さん
20/10/26 19:34:12.24 CVkA7ew4.net
>>342
納豆パスタは納豆と麺つゆとバター混ぜるだけ

346:774号室の住人さん
20/10/26 19:53:03.85 y0g02Ml2.net
昼 ホットケーキ、小麦粉焼いた物スティックカレースライスチーズ
小麦粉でホットケーキ作って、足りなかったから塩と豆乳で練ったもの焼いてカレーつけて食べたら胃は膨れたが味微妙で満足感がない
晩御飯何にしようかなあ
>>342
・ポタージュスープの素を少量の牛乳で溶かして溶けるチーズいれて麺と絡める
・お吸い物の素かけてごま油かポン酢かける
・ハムかウインナー薄くそぎ切りしたものを麺と胡椒たくさんとオリーブオイルで炒める
レモンパスタとか言われてるレモン汁と何かだけのパスタは不味かったな…

347:774号室の住人さん
20/10/26 20:44:33.74 LiD6WPWi.net
今月は食費4万程使ちゃったけど、スレで弁当作ってる人に触発されて後半から自炊始めたらメチャ節約出来るようになった
今は10日連続チャーハンだけど自分で作ると飽きない
野菜もしっかりとって量も十分なのに3食分で300円
来月は1万いけるかもしれない(`・ω・´)

348:774号室の住人さん
20/10/26 21:16:10.66 JS2T9W11.net
(´・ω・) ス籠もり消費で売り場から米が消えたほどなのに、新米の入札価格が値崩れしているらしい
それでも安売りされてる感じはしない(´・ω・) ス

349:774号室の住人さん
20/10/26 21:31:56.15 urfBZlL8.net
>>342
コンソメでスープパスタ

350:774号室の住人さん
20/10/26 21:37:19.85 61b5IHNU.net
くら寿司は二人で天丼かラーメン三杯、うどん二杯、寿司2皿で2002円だから一人1円の持出しで食い続けられる
近くにくら寿司があってよかったわ

351:774号室の住人さん
20/10/26 21:47:09.12 SzJ48V3F.net
>>347
いきなり10日連続炒飯作るってすごい頑張れ
晩 ポタージュスープ、冷凍ポテト、野菜ジュース
お腹減ってなかったので適当にしたらじゃがいもばかりになった

352:774号室の住人さん
20/10/26 22:25:29.36 q0g/Ja5b.net
涼しくなったせいなのか腹が減りすぎて困る
食っても食っても食欲が収まらない
食費が嵩むけど我慢できない

353:774号室の住人さん
20/10/26 22:36:40.40 vZu0mNUr.net
>>351
ありがとう
自炊して豚の家計簿つけるようになると他の出費も抑えられるようになった
貧乏な人ほど浪費が多いってやつの典型だったわ

354:774号室の住人さん
20/10/26 23:38:29.38 ou5zy3HB.net
>>353
キミの場合、貧乏な人ほど炭水化物に偏りがちという法則も当てはまってるようだから注意が必要かもね

355:774号室の住人さん
20/10/27 01:39:40.05 PM+Qi2ja.net
>>354
一万円スレで何言ってんだよw

356:774号室の住人さん
20/10/27 06:30:15.00 BMcM2Vx4.net
今の時代安いものばっかりの偏った食事で、栄養失調とか病気になるという
昭和時代とはまた違う形で体調不良になるから
ほどほどにな。

357:774号室の住人さん
20/10/27 06:45:00.95 RL3YwzIZ.net
市内で使える商品券13000円分が1万円なんだけど、コレでひと月過ごせないかな

358:774号室の住人さん
20/10/27 07:24:27.42 OJ0bKZ9m.net
うちの地域は一万円で二万円分の商品券だよ
昼間、郵便局になかなか行けなくてまだ買えてない

359:774号室の住人さん
20/10/27 08:00:12.13 8h3zPxMt.net
本当に家賃が安ければな

360:774号室の住人さん
20/10/27 08:11:06.13 r2T7DQo/.net
>>357
安い店で使えるといいな

361:774号室の住人さん
20/10/27 10:41:56.77 wFEamhEa.net
メルカリを使ってみてね!500円分のポイントがもらえて買物ができるよ♪登録時に招待コードの「CAXZSB」をいれてね!
番号登録だけで使えます本人確認不要です
番号が新しければ過去に作っていてもつかえます

362:774号室の住人さん
20/10/27 10:49:22.47 d/EPxjbn.net
>>357 >市内で使える商品券13000円分が1万円なんだけど
使える商店が限られている(格安店が使えない等)
1回の決済に限る(あっちで300円、こっちで58円、、、等ができない)
等の問題があるときがある(地域の条例などに規定)ので、
まずは買うものを決めて、その買い方が可能かどうか、を問い合わせてからにしてくれ
>>356 >今の時代安いものばっかりの偏った食事で、栄養失調とか病気になるという
昭和末期から、大学生やOLにみられる栄養失調で、OLの場合だと、妊娠出産に影響した、という報道がある。
これに対応するために >>1 栄養計算 の重要性が叫ばれた。高校教育でやっているはずなんだが。
>>354 >貧乏な人ほど炭水化物に偏りがちという法則も当てはまってる
農家の献立がコレなんだよね。
必須量の肉をとろうとすると「肉ばかり食って何も食わない」とか
総カロリーを2000に落とそうとすると、「何も食わない」
という人がいる。これが、家族で医者の前で行ったりすると、かなりややこしいことになる(出典同人誌)。
>>352 >食っても食っても食欲が収まらない
URLリンク(www.chiyoda-hospital.or.jp)
に注意。俺がよくあるのは、ブドウパンを食べたとき。
URLリンク(www.yamazakipan.co.jp)

363:774号室の住人さん
20/10/27 10:50:43.63 d/EPxjbn.net
>>351 >じゃがいもばかりになった
ママゴンがよくやっていた。
ジャガイモを茹でて、台所に放置。
パパの帰りが遅いときは、これになる。
>>348 >新米の入札価格が値崩れしているらしい
大阪堂島市場を見ると、恐慌相場だわ。
URLリンク(www.ode.or.jp)
実際 1.5万/30kg(近隣産、無農薬栽培) のコメは買えぬ。
>安売りされてる感じはしない 
月末引き渡しだったような記憶がある。
低価格品ならば、大口需要家のコンビニなどが抱え込むから、末端(一般消費者)には回ってこない。
>>347 >今は10日連続チャーハンだけど自分で作ると飽きない
調味料を変えるとか、添加する青物(葉菜類)を変えるとかすると飽きにくい。
>来月は1万いけるかもしれない
飽きる、タンパク不足の栄養失調、が天敵。
同じものを繰り返さないように、レパートリーを広げて。
市販、何とかの元、は同じような味付けなのであきやすい。
>>342 >オススメパスタありますか?
他の人の内容に飽きたならば、
みそ汁か澄まし汁を作って、パスタ麺で煮込みうどん、つけうどん

364:774号室の住人さん
20/10/27 10:54:09.61 d/EPxjbn.net
>>339
農家時代にやったことがあるけれども、
子供とか爺婆夫婦が、醤油をかけて、お茶菓子にして、食べてしまった。
加工トマトは酸味が少ないので生食が向かないけれども、加工済みトマトは結構うまい。
出張時に、果物類が入手できなかったときのために、100円缶を3個ぐらい車に積んでいる。
>>337 >チーズの栄養成分
感謝。
1桁暗算の範囲では、肉と同じ20%タンパク、20%脂肪になる(重さを5で割る、又は10で割って2倍する)わ。
>>336 >牛を飼うところから始めないとダメだ
近所で、最後の1件が春に廃業した。牛を飼うよりも、牛乳を買った方が安い。
日銀の「生活意識に関するアンケート調査」は、下記参照
URLリンク(www.boj.or.jp)
「景気動向指数」という指数がある。詳細は、下記参考
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
消費者の懐具合を示す指標は、遅行指数で、経済政策ではあまり考慮されない。
むしろ、遅行指数が上がり始めると、経済の引き締めが始まる。
途中で政府の投入資金がピンハネされて、末端(消費者)まで回ってこない。

365:774号室の住人さん
20/10/27 12:18:45.40 BsE4Nfij.net
ネットで安く生鮮食品とか冷凍食品買えるとこ無いだろうか
自転車で買い物行くのめんどくさくなってきた

366:774号室の住人さん
20/10/27 12:59:36.25 efY272js.net
見切り品しか買わないのでネットは無用

367:774号室の住人さん
20/10/27 14:56:42.95 sCU6cXdQ.net
今月中頃から一人暮らし始めたんだけどカレーってその日に食べる分だけつくるのって難しいの?

368:774号室の住人さん
20/10/27 15:44:33.55 P0GbarGQ.net
ネットだとフーヅフリッジか食彩ネット

369:774号室の住人さん
20/10/27 16:15:07.64 ZCi2OecL.net
お前ら人生楽しい?

370:774号室の住人さん
20/10/27 16:15:39.04 ZCi2OecL.net
>>365
車買えよ
便利だぞ

371:774号室の住人さん
20/10/27 16:17:34.52 ThJ1vr6Z.net
>>367
フライパンで作ると余裕
ルーは1/8でいい
水は一箱の1/8の1.2〜1.5倍ぐらい
煮込み時間は多くても5分程度でいい
調理終わったら一度冷まして食べるときに温めると具材がルーになじむ

372:774号室の住人さん
20/10/27 16:32:49.89 q29J+lZe.net
>>369
愚問だな。こんなキモヲタ臭のムンムンしてるスレにわざわざリア充が来るワケないだろ

373:774号室の住人さん
20/10/27 17:15:57.91 PM+Qi2ja.net
>>367
1食分ならレトルトにしろ

374:774号室の住人さん
20/10/27 18:10:24.51 PM+Qi2ja.net
>>372
主観でいいなら俺はカネはないけどリア充だなw 

375:774号室の住人さん
20/10/27 19:35:14.53 L3f2/F+o.net
一食分は不味くなる、レトルトの方でいいやってなる

376:774号室の住人さん
20/10/27 19:59:45.29 nvW7wVY5.net
今朝 鮭フレークご飯、冷凍ほうれん草、即席味噌汁
昼 ホットケーキ、缶詰マンゴー、青汁豆乳
夜(弁当) 梅おにぎり、即席味噌汁、野菜ジュース
>>369
念願の一人暮らしだからめちゃくちゃ楽しい
家事を1つ終えるたび掃除するたびに一人で達成感に浸ってる

377:774号室の住人さん
20/10/27 20:00:00.99 8E43YyZF.net
>>367
5分で完成させる方法がある。コツは
・材料を出来るだけ薄く熱が通りやすく切る
 - 薄切肉に塩胡椒を振り1〜2分炒め可食状態にする
 - 野菜はオールスパイスを振り電子レンジで加熱
 - カレールーは1.5〜2倍量を大雑把にみじん切り
・鍋のお湯に材料を投下、カレールーを溶かして完成

378:774号室の住人さん
20/10/27 20:02:46.46 8E43YyZF.net
カレーが5分で手っ取り早くできるようになると
具材入りカレーうどんとか、ちょっと食い足りない時の追加カレーライスを気楽に作れるから便利

379:774号室の住人さん
20/10/27 20:19:50.69 PM+Qi2ja.net
>>377
そんな作り方でうまいカレーが出来るわけがない
そもそもカレーを5分で作らねばならない理由がわからん

380:774号室の住人さん
20/10/27 20:36:12.83 YMYTMwP1.net
自分の思い込みにこだわるのは自由だけど
それを人に押し付けるのはやめようよ。

381:774号室の住人さん
20/10/27 20:39:15.18 ThJ1vr6Z.net
俺は20分ぐらいかかるな
まず冷蔵庫や冷凍庫から取り出してきた野菜と肉切るのに10分ぐらいかかる

382:774号室の住人さん
20/10/27 20:40:57.35 vset3knT.net
野菜着るのは1分掛からんだろ
肉を解凍となると仕方ないけど朝に冷蔵庫移すとかね
>>379
煮込めば旨味が増す訳じゃないぞ

383:774号室の住人さん
20/10/27 20:48:26.02 8h3zPxMt.net
>>376
そうなんだ、家賃高い?

384:774号室の住人さん
20/10/27 21:33:57.18 Emfu7YOi.net
具が硬いカレーは嫌だなあ

385:774号室の住人さん
20/10/27 21:39:48.50 MkLyaipt.net
>>377
横からだけど、休日にやってみるわ

386:774号室の住人さん
20/10/27 22:22:49.36 PM+Qi2ja.net
>>382
素材の旨味を出すのには煮込み時間は必須 
5分で作るカレーなんかうまいわけがない

387:774号室の住人さん
20/10/27 22:29:13.16 P0GbarGQ.net
>>385
休日ならもっと時間掛ければいいのにw

388:774号室の住人さん
20/10/28 00:42:29.36 qhC7k2Ub.net
5分間カレーはあくまで最低レベルのコストと最短レベルの手間で手軽にカレーを作るテクニック。
コストよりも手軽さを重視するならレトルトも選択肢に入るし、でも毎日レトルトカレーは1ヶ月で飽きるから手作りする代物。
スパイスやカレー粉からカレーを作るなら野菜の旨味成分の追加が重要だけど、固形等のカレールーは肉と野菜の旨味成分が予め入っているから、それを1.5倍〜2倍量使い、具材側は別途調味加熱してしっかり味付けして短時間手抜きの弱点を補う。
手抜きでも具材の旨味成分的なものを追加したいなら、お湯の代わりにコンソメスープとかフォンドボーとか野菜ジュース的なのを使えばいい

389:774号室の住人さん
20/10/28 00:43:26.62 qhC7k2Ub.net
野菜ジュースの前に野菜スープかw

390:774号室の住人さん
20/10/28 00:48:48.19 +bZbe6fV.net
カレーっつうか煮物のコツは一度冷ますこと
覚めるときに具材にしみこむのでずっと煮込むよりそっちの方がいい

391:774号室の住人さん
20/10/28 00:52:24.83 +bZbe6fV.net
>>382
切るだけならな
そこらへん勘違いしてる奴多すぎまず冷蔵庫から出してきてラップを外して場合によっては水分を吹く
そこから皮を切ったりする場合もある
で切ったら再度ラップに包んで冷蔵庫に入れる
これは絶対に一分じゃ無理
なんか切る時間だけしか考えないアホが多いんだがやってみりゃわかるが意外と時間がかかる

392:774号室の住人さん
20/10/28 00:52:55.46 qhC7k2Ub.net
野菜に味を染み込ませるどころか
野菜を加熱する手間も加熱でルーにトロミと旨味が出る手間も惜しんで
野菜は薄切りの軽くスパイスで風味付けしてレンチン
トロミと旨味ルー倍量の邪道勝負だから5分間で終わるわけで

393:774号室の住人さん
20/10/28 00:56:40.15 qhC7k2Ub.net
>>391
そこは省力化優先なら野菜の品数を極限まで減らして
玉ねぎとニンニク程度に抑えておくのが時間短縮のコツ
ジャガイモを入れると手間はかかるし糖質増えるし日持ちは悪くなるし良いことが無いから
どうしても食いたい時は少量の油で揚げて後乗せ

394:774号室の住人さん
20/10/28 01:03:57.21 +bZbe6fV.net
>>393
玉ねぎの薄皮はぐのに何分かかると思ってんだ
そういう地味な部分無視して切るだけなら1分で終わるとか言い出すバカが多い

395:774号室の住人さん
20/10/28 01:08:01.84 +bZbe6fV.net
米炊くのだって米研いで浸して炊いて普通に1時間半はかかる
それ考えずにすぐできるとか言い出す
自分でちゃんと自炊してない奴がこういうこと言いだす

396:774号室の住人さん
20/10/28 01:16:18.92 qhC7k2Ub.net
>>394
薄切り前提だから、一人前玉ねぎ数十グラム分を薄く輪切りかくし切りして、外側の食えない皮を捨てるだけだよ。ほんの数秒で終わる

397:774号室の住人さん
20/10/28 01:18:05.17 qhC7k2Ub.net
>>395
まさかタイマー付き炊飯器すら無いのか。
ふつーご飯食う量を事前計画して夜か朝セットして
炊き上がりがスタートだぞ。
自炊した事ない人って面白いな

398:774号室の住人さん
20/10/28 01:20:29.63 qhC7k2Ub.net
たまにしか自炊しない人やたまにしか白米を食わない人は、180グラム入り100円くらいのレトルトご飯を買い置きしておくのも一つの手だね。
電子レンジで薄切り野菜を加熱調理した後、鍋作業の前にレトルトご飯を1分半〜2分レンチンすれば終わる

399:774号室の住人さん
20/10/28 01:29:39.53 +bZbe6fV.net
>>397
お前がだろ
そもそも米研ぐのに1分はかかる
炊く前の事前準備を全く計算してない奴が多すぎるって話だ
野菜切るとかもそう
事前準備を無視してすぐできるとか言っちゃう奴は頭が悪い

400:774号室の住人さん
20/10/28 01:29:59.69 YiGqDB+V.net
>>398
こいつ言葉は汚いけどできるやつな気はする
言葉は汚いけど

401:774号室の住人さん
20/10/28 01:31:23.33 +bZbe6fV.net
>>396
数秒で終わるわけねえだろ
お前は図ったことあるのか?
玉ねぎの薄皮は意外とはぐの面倒なんだよ
つうかちゃんと食べられる部分まで捨ててんじゃねえのか?

402:774号室の住人さん
20/10/28 01:34:33.36 +bZbe6fV.net
玉ねぎ1個の皮はいで切って数秒で終わるような奴がいるわけがない
両側切り落として皮はがすのにどう考えても10秒以上はかかる
こういうのを数秒でできるとか言っちゃうバカは本当に困るね

403:774号室の住人さん
20/10/28 01:42:45.75 +bZbe6fV.net
バカは本当に困るわ
数秒で終わる→そんなわけあるはずない
冷蔵庫から野菜取り出してきて包丁とまな板出すだけで10秒はほぼかかる
あと洗う時間とかも考えてない
自炊で一番面倒なのが下準備と洗いものだ
時間考えるなら普通はそこまで考える主観性だけで全く根拠がない

404:774号室の住人さん
20/10/28 02:34:08.99 Yfeoz26I.net
>>403
馬鹿は疲れるよな 5分カレーとか言ったもんだから
引っ込みがつかなくなったんだろう
>>400はバレバレの自演w クソ野郎はどこまでもクソ

405:774号室の住人さん
20/10/28 02:53:00.29 +bZbe6fV.net
チャーハンが一番簡単だけど米炊いてあるのが前提として普通に米炒めるまでに10分はかかる
俺は先に肉野菜炒めるから
まあ肉野菜いれなきゃ1分で終わるけどな
卵割るだけだし

406:774号室の住人さん
20/10/28 02:53:35.49 wMZZXfj3.net
天羽優子深夜の発狂連投ワロタ

407:774号室の住人さん
20/10/28 02:53:48.55 wMZZXfj3.net
山形大学職員天羽優子さんが起こした
2008年工学部学生誤爆ハラスメント事件
に関するスレはこちら(過去アーカイブ)
山形大学・天羽准教授による鬱への差別
URLリンク(itest.5ch.net)

408:774号室の住人さん
20/10/28 09:18:01.77 eszOX8RU.net
栄養偏り過ぎて性格悪くなってんな

409:774号室の住人さん
20/10/28 10:27:22.17 wMZZXfj3.net
いちおう婆なのにぱんつにうんちのしみつけてる事がバレてるから、性格は捻くれまくりだろうな

410:774号室の住人さん
20/10/28 10:30:02.95 kdSAZbgd.net
一人暮らし最近初めてから肌がガサガサになってきて野菜全く食べてないからビタミン不足かな?と思うのですが、皆さんどんな野菜を食べてますか?
日持ちして栄養あるものだとほうれん草とかピーマンとかがいいのかな

411:774号室の住人さん
20/10/28 10:40:09.74 qvwc8n5q.net
キャベツと玉ねぎばっかり食べてる

412:774号室の住人さん
20/10/28 10:43:27.32 +bZbe6fV.net
買うべきなのは人参大根玉ねぎ
この3つあればほぼ問題ない

413:774号室の住人さん
20/10/28 11:24:57.52 d2xG4ldm.net
メルカリを使ってみてね!500円分のポイントがもらえて買物ができるよ♪登録時に招待コードの「CAXZSB」をいれてね!
番号登録だけで使えます本人確認不要です
メルカリ対応しているところならどこでも使えます
番号が新しければ過去に作っていてもまた貰えます
生活費の足しになりますよ

414:774号室の住人さん
20/10/28 11:25:24.07 8ajplNcs.net
30過ぎて移動手段がチャリとか恥ずかしすぎるぞ
早く車買え

415:774号室の住人さん
20/10/28 12:02:20.47 eszOX8RU.net
どんだけ田舎だよ

416:774号室の住人さん
20/10/28 12:05:51.21 TpAilsRn.net
日持ちしないけど、今の時期は白菜と小松菜安いからよく買う
あと、大根もおすすめ葉っぱ付きのやつ選んで味噌汁に葉っぱ入れたりするといい

417:774号室の住人さん
20/10/28 12:57:32.62 7j6bNiIV.net
>>410
一軍
玉ねぎ、ピーマン、ニラ、ネギ、レタス
二軍
人参、白菜、ナス
後は値段次第で他のもの

418:774号室の住人さん
20/10/28 15:26:38.23 N6IQuf2I.net
今夜は満を持して野菜炒めを作る
具材は豚小間、キャベツ、ニンジン、タマネギ、ピーマン
肝心の味付けはどうしたらいいでしょうか?

419:774号室の住人さん
20/10/28 15:35:08.48 +nsO0212.net
>>418
鶏ガラとか

420:774号室の住人さん
20/10/28 17:09:36.76 1q93eAaq.net
>>383
東京程じゃないけど高い
満足してるからいいけどさ
朝 高菜ふりかけご飯、冷凍ほうれん草かぼちゃ
A:ふりかけご飯orお茶漬け
B:冷凍ほうれん草、冷凍かぼちゃ、冷凍ポテト、目玉焼き、即席味噌汁から2〜3種
C:麦茶or緑茶or豆乳or青汁豆乳
早く食事済ませたいときの献立が上から選ぶ感じになってきた
ふりかけも茶漬けの素も3種類ぐらいあるから飽きない
何より包丁も火も使わず洗い物が少なくて早い
あと冷凍ししゃもでもあれば良いか

421:774号室の住人さん
20/10/28 17:18:42.67 N6IQuf2I.net
>>419
鶏だしの素でやってみる
肉と野菜は別々で炒める?
野菜が水っぽくなるのが悩みなんだわ

422:774号室の住人さん
20/10/28 17:19:52.75 y2MK2o1E.net
野菜が水っぽくなるのは強火だからだよ
お店みたいにやろうとするとベチャベチャになる

423:774号室の住人さん
20/10/28 17:29:57.63 TpAilsRn.net
水溶き片栗粉少し入れるとべちゃべちゃ感なくなるよ

424:774号室の住人さん
20/10/28 19:08:05.42 N6IQuf2I.net
肉野菜炒め完成した
タマネギしれ忘れたがもやしでカバーした
鶏だしの素とオイスターソース、醤油みりんで味付けした
過去の野菜炒めよりはよく出来たけど
店のと比べるとコレジャナイ感が拭えない

425:774号室の住人さん
20/10/28 19:21:12.85 Yfeoz26I.net
>>424
いい匂いがこっちまで来たよw
お店とは火力が違うからしょうがない 

426:774号室の住人さん
20/10/28 19:55:35.76 JNbVJo5H.net
俺は年末まではgotoだけで生きるわ
自炊が好きだから不本意だけどタダメシには代えられん

427:774号室の住人さん
20/10/28 20:21:49.76 GCXgsTn4.net
晩 ステーキ、大葉、冷凍パプリカ冷凍ポテトスライスチーズ、豆乳
親戚から送られてきたが不評で実家の冷凍庫で半年間以上眠り、うちに来て3ヶ月間眠った価格不明の牛ステーキを食べた
今月は早々に1万近く達したために2週間ぐらい買い控えてるから来月になったらガバッと買いそうでよくない
とりあえず明日は特価キャベツ税込み95円を来月分フライングで買う
月末って特大セール多いよね

428:774号室の住人さん
20/10/28 20:37:49.59 v2jTAXEO.net
>>410
大丈夫?自分も野菜ジュースとか飲んでいる

429:774号室の住人さん
20/10/28 20:38:50.01 v2jTAXEO.net
>>420
やっぱり1人は、大変だけど良い?

430:774号室の住人さん
20/10/28 20:38:51.68 XzqGp2ob.net
>>427












包茎のオチンポに沢山溜まったチンカスを食べるが大好き童貞ニートです!イカ臭い包茎オチンポに沢山溜まった自分のチンカスを食べるのが唯一の趣味です!とてもイカ臭いですが、病みつきになります!是非皆さんの包茎オチンポに沢山溜まったチンカスと僕のチンカスを交換しませんか?宜しくお願いします!
URLリンク(imepic.jp)

ロリ画像です!

431:774号室の住人さん
20/10/28 22:04:54.46 N82BP+O4.net
メルカリを使ってみてね!500円分のポイントがもらえて買物ができるよ♪登録時に招待コードの「CAXZSB」をいれてね!
番号登録だけで使えます本人確認不要です
メルカリ対応しているところならどこでも使えます
番号が新しければ過去に作っていてもまた貰えます

432:774号室の住人さん
20/10/28 23:09:19.96 BDRXJa3R.net
>>370 >車買え
車の税金、車を止める経費(車庫代、固定資産税等)、車の償却、車を走らせるのに必要な金(ガソリン代、保険、車に対する課税、保守費用)等
を十分計算してね。外車を買ったらば燃料代が払えなくて売ったとか、車を止めるスペースを確保できなくて買えないとか、いろいろある。
>>367 カレー
俺の作り方は以下の通り、塩分1%、味の素0.5%になる分量で計量スプーンは使っていないから。
1リットルから1.5リットル入る鍋を使っている
水 500mL(ジュースの空き瓶使用、午後の紅茶が四角で転がりにくい)
塩1匙
味の素1匙
あれば、青菜・肉等固形分を入れて
加熱、沸騰したら、火を止めてカレー粉1匙(SBの粉のカレー粉を使用)。
カレー粉はこの手の入れ方でもある程度の味が確保できるから便利。
ルーは使ってないけれども、溶かすときには、湯豆腐用の穴が開いている豆腐すくいようのしゃもじにルーを乗せて、沸騰しているところに入れると、5-15分ぐらいで全量熔ける。
>>373
レトルトは、出張の時に使っている。食バンヲ買ってレトルトを加熱しないでのせると低価格なオープンサンドの完成。
こぼすと掃除が面倒なので注意。

433:774号室の住人さん
20/10/29 08:55:38.36 PdEo1W5I.net
>>410
玉ねぎ、にんじん、ほうれん草か小松菜、しめじ等きのこ、あとはその時安いキャベツや大根や白菜どれか

434:774号室の住人さん
20/10/29 08:57:18.05 PdEo1W5I.net
>>418
塩胡椒とオイスターソース

435:774号室の住人さん
20/10/29 11:03:47.64 ZyykVqb3.net
常食してる食品、食材の栄養価を調べてみたらビタミン、ミネラルともに不足どころか大幅に超過していた
もちろんタンパク質や脂質も足りてる
食費は月に約15000円
工夫すれば金かけなくとも健康は保てる
そういう意味では日本は恵まれてるよな

436:774号室の住人さん
20/10/29 11:05:56.46 HYNn7t0X.net
>>427 >月末って特大セール多いよね
月初めか月末が給料日なので、それを狙った商戦。
ここの住民の皆さんならば、計画的に消費金額を定めているから、低価格品の購入に徹しているでしょうから、
変な商戦に引っかからないように要注意。
>>421 >野菜が水っぽくなるのが悩みなんだわ
高度なことやっているのね。俺のような超名人級の調理では、無理だわ。
中心温度を確保して、食中毒を起こさない事だけ、やっている。
>>418 >肝心の味付けはどうしたらいいでしょうか?
暖かい状態で食べるのであれば、いの一番 0.5%
冷たい状態で食べるのであれば、味の素 0.5%
添加。
>>416 >日持ちしないけど、今の時期は白菜
小松菜は暖かいところ(埼玉以南)の産品なので、対応無。
白菜は、0度ぐらいに気温が下がったらば、直射日光を当てないで、藁をかぶせて、湿度(水が付着するとそこから腐る)を確保して放置すると、2月ぐらいまで持つ。
2月を超えると気温が上がってきて、腐りだす。
栃木-茨城県境付近の人だけれども、畑で放置しておくと、花芽が咲きだすまで食べ続けられる、と言っていた
>>410 >肌がガサガサになってきて野菜全く食べてないからビタミン不足かな?
皮膚が傷っぽい時に、ビタミンA不足。
野菜だと、蜜柑。ただ、昔のように、15kg 1000円の和歌山蜜柑が入らなくて、15kg 4000円の愛媛ミカンだけしか売ってないので、栄養剤に手を出した。
一番安いのがエーザイのチョコラAD(2000*50単位/1000-1200円±税)。週1錠程度(必須分だけ、栄養失調回復分を取らない)にへらすことが重要。
目安としては、傷が治りにくいのが A不足症。毛包性湿疹。「毛包性湿疹」はa不足が原因ではないという報道もある。

437:774号室の住人さん
20/10/29 11:34:58.13 X3E29T5U.net
新メニュー
ふりかけスパゲティ
URLリンク(i.imgur.com)

438:774号室の住人さん
20/10/29 15:37:01.54 EqOzz5EW.net
タラコふりかけでタラコパスタ作ると美味しいぞ
「あかり」がおすすめ

439:774号室の住人さん
20/10/29 15:51:19.04 rIRiACjY.net
>>435
信じがたい
特にタンパク質
何食ってんの

440:774号室の住人さん
20/10/29 16:25:48.05 i6pvY0Xy.net
>>436
何でそんなに詳しいんだよ!
その手の仕事やりなよ

441:774号室の住人さん
20/10/29 16:53:24.95 X3E29T5U.net
本日の夕飯セット完了
久々の熱々鯖缶ご飯。マックスバリュで税抜117円の鯖缶
URLリンク(i.imgur.com)

442:774号室の住人さん
20/10/29 16:54:26.02 wBAENLAc.net
確かに平均すると1万3千円から1万5千円くらいになってしまうな
それでも1万を目指しての結果だからな 最初から1万5千円を目標にしてたら
2万近く行ってしまう。

443:774号室の住人さん
20/10/29 16:55:30.20 X3E29T5U.net
>>438
たらこふりかけは高いからなぁ
まあたらこスパ用ソースよりは安いけど・・

444:774号室の住人さん
20/10/29 17:00:28.42 ErCyUMeB.net
>>441
久しぶり

445:774号室の住人さん
20/10/29 17:04:23.96 X3E29T5U.net
ちなみにふりかけは100円ローソンの50g入りがお勧め
永谷園製で鰹、鮭、玉子が50g、たらこが35g
トップバリュだと税抜90円だけど鰹でも内容量が35gしかないのが不満

446:774号室の住人さん
20/10/29 17:07:07.25 wBAENLAc.net
>>443
タラコスパは昆布茶の粉末を入れるとたらこが少なくてもまぁまぁうまい

447:774号室の住人さん
20/10/29 17:07:33.02 X3E29T5U.net
しかも100円ローソンのふりかけは抹茶もたくさん入ってるからお茶漬けにもできる優れ物

448:774号室の住人さん
20/10/29 18:02:02.38 EqOzz5EW.net
汁物足すだけで食費節約になるってよく聞くけど実際どうよ?

449:774号室の住人さん
20/10/29 18:30:37.02 dusN4bBb.net
食材買って料理するとどうしても大量になる
一人暮らしだから嫌でも食べざるを得ない
腐る前に食べなきゃいけない強迫観念で
必要以上に食べ過ぎて太ってしまう悪循環

450:774号室の住人さん
20/10/29 18:44:06.79 YuuLX1Yu.net
>>449
一人前だけ作れないってどういう料理ですか?まさか一気に作った方が電気ガス料金節約になるとかいうTVの受け売り?
メンタルやられるからその日に食べたいもの作った方がいいと思われ。
自分はたまにですがそうしてます

451:774号室の住人さん
20/10/29 18:48:35.59 dusN4bBb.net
>>450
キャベツ1玉買っちゃうと
一人分だと葉1枚くらい?を1週間かかって食べなきゃならん
腐る前に食べきろうと必至に料理してる

452:774号室の住人さん
20/10/29 19:09:40.28 YuuLX1Yu.net
>>451
キャベツは切って冷凍保存できるみたいですよ冷凍室に空きがないならしょうがないですが
自分の場合キャベツは冷蔵庫にビニールに入れ放置でちびちび使ってひと月近くです。腐らないのがこわい;

453:774号室の住人さん
20/10/29 19:54:11.69 wBAENLAc.net
>>451
野菜炒めにすれば結構早くなくなるよ あとはラーメンの具 焼きそばの具
一気に切ってしまった方が後が楽

454:774号室の住人さん
20/10/29 20:02:49.45 gaxI8LKR.net
>>449
食材のまま冷凍か火だけ通して冷凍か完全に調理して冷蔵や冷凍
食べ過ぎて太るとか腐らせるなら無駄に金出してる訳だから最初から半玉や1/4を買えばいい
キャベツを米の代用としてるダイエット料理参考にするとか日持ちや大量消費レシピ探すとか
朝 鮭フレークご飯、冷凍かぼちゃほうれん草
昼 ホットケーキに缶詰マンゴー
夜(弁当) 冷凍たこ焼き、冷凍ほうれん草
寝坊したから手抜きの極みだ

455:774号室の住人さん
20/10/29 20:06:06.30 PhRvG9q0.net
> 自分の場合キャベツは冷蔵庫にビニールに入れ放置でちびちび使ってひと月近くです。腐らないのがこわい
はぁ???
マジかよ
そんな持つのか本当に?
俺は1玉を4等分にして冷蔵保存で4日で仕舞いだわ
キャベツは食材としても栄養価としても万能だから欠かせない

456:774号室の住人さん
20/10/29 20:29:06.31 dusN4bBb.net
>>455
少なくとも4日間
キャベツに束縛されるのが嫌なんだよねえ

457:774号室の住人さん
20/10/29 20:35:22.74 PhRvG9q0.net
俺はお前と違ってキャベツに365日束縛されたいからw

458:774号室の住人さん
20/10/29 20:51:56.21 0pSAgs+Z.net
キャベツやレタスは使う時と使わない時の消費量の差が大きいから、出荷状態の余分な葉のついたのひと玉買うのはリスキーで
たいてい小分けした半玉くらいのパックを買う
まあ半玉のは切り方によっては大きな葉が取れなくて使いづらいんだけどね
サラダ用レタスは普通のよりもサニーレタスとかプリーツレタスの方が使いやすい

459:774号室の住人さん
20/10/29 20:53:21.79 dusN4bBb.net
冬は寒いから千切りキャベツ食べないんだよねえ

460:774号室の住人さん
20/10/29 21:04:35.49 0pSAgs+Z.net
レタスやきゅうりが高くなった時は、
ピーラーでコールスローもどきの薄切りして
水に漬けてからドレッシングかけるとメチャウマでいくらでも食えたり

461:774号室の住人さん
20/10/29 21:06:13.15 YuuLX1Yu.net
>>455
激安店で買ってるから農薬バリバリ入ってるのかもしれんすわ((( ;゚Д゚)))ガチで

462:774号室の住人さん
20/10/29 21:27:54.63 0Ly3L2qK.net
メルカリを使ってみてね!500円分のポイントがもらえて買物ができるよ♪登録時に招待コードの「CAXZSB」をいれてね!
番号登録だけで使えます本人確認不要です
メルカリ対応しているところならどこでも使えます
番号が新しければ過去に作っていてもまた貰えます
登録後出品5つしたら1週間後に1000ポイント入ります
コンビニや対応店舗で買い物できます
生活費の足しにどうぞ

463:774号室の住人さん
20/10/29 21:31:17.71 PhRvG9q0.net
>>459
その貧弱なレパートリーがお前の限界だなw

464:774号室の住人さん
20/10/29 21:49:42.25 XmdLn+83.net
>>455
カットした断面から痛むから、一枚づつ剥がして使う方が持ちがいいよ。

465:包茎オチンポに沢山溜まったチンカスが大好き堀拓也31歳本人です!
20/10/29 23:08:32.49 pxCcQ9Zo.net
>>462













包茎のオチンポに沢山溜まったチンカスを食べるが大好き童貞ニートです!イカ臭い包茎オチンポに沢山溜まった自分のチンカスを食べるのが唯一の趣味です!とてもイカ臭いですが、病みつきになります!是非皆さんの包茎オチンポに沢山溜まったチンカスと僕のチンカスを交換しませんか?宜しくお願いします!
URLリンク(imepic.jp)

ロリ画像です!

466:774号室の住人さん
20/10/29 23:26:52.28 HYNn7t0X.net
>>440 
農家だったので、栽培は何とかなるのだが、販売がうまくいかない。
それで、大学の農業経営をとって、その他高卒者向け雑誌を読みだした。
URLリンク(www.nihon-kankou.or.jp)
URLリンク(maonline.jp)
URLリンク(shibatashoten.jp)
URLリンク(www.seikaseipan.com)
販売関係は、見た目の良さが重要で、雑誌はカラー印刷。やたら高額。
興味ある人がいたら、図書館で読んでね。
元は農業経営。時間的関係から、簿記ができなかったけれども(専門の方で、高卒者を雇って「君任せたよ」と発言するもの、と学んだので放棄)
経済は、一般教養で済まして、短観、月例経済報告位。
買いに来る人では、地元工業団地の工員+観光客が1割、観光関係を読みだした。
が、しかし、福島の影響で、全部おしゃか。
それで、農家やめた。工員の給与が上がらない限り、復活は無理。
政府(菅内閣)は、工員の賃金を低く抑えるという方針を発表した。
政府の方針として、うちら程度以下は確実に廃業する。
URLリンク(www.boj.or.jp)
関係を読めれば、将来の予想は比較的簡単にできる
食品加工、栄養や生物(医学)関係は専門だ。
これを取る関係で結構やった
URLリンク(www.jadea.org)
>>448 >汁物足すだけで食費節約
農家の食事だったらば、結構低価格に抑えられる。
というのは、雑炊(汁かけ飯、URLリンク(ja.wikipedia.org) )
が昭和40年代以前の農家の食事で、野菜類の入手に金をかけなければ、低価格になる。
道路端、河川敷等の公共用地から、無主物の野菜類を入手できれば、低価格化ができる。
ただ、無施肥圃場では、放射性物質の濃縮が激しく、下痢、皮膚炎、心不全、毛細血管障害、精神疾患の原因になりかねないので注意が必要、
昭和30年代から、妊産婦の死因の主要原因として、動物性タンパク質不足が発見され、農家食の改善が叫ばれた、
結果、小児と妊産婦の死亡が減った。ついでに男性の寿命が延びた。
汁もので飯を流し込んで食べていれば、おかず代を減らすことができる。
汁ものに必須分を入れるようにすることが重要になる。
低価格化にすると、カレー、豚汁、卵ときなんとか(のような肉入り汁)が、食事の主体になってくる。
魚介類は牛肉並みに高額なので略。
>>449 >食材買って料理するとどうしても大量になる
これは、食材分量に合わせて、何食分になるか、の技術になるわ。
結構難しい、冬だと低温で、2-3日室温保存ができるけれども、夏は反日放置で腐る。
レシピ通りに作らなくとも、何とか食える調理技術の習得が必要。練習しかない。1パックの投入分量を減らして、2食に分ける技術となる
これを自分用以外に公開すると、見栄の張り合いの町内会で恥をかくことになる。
>>452 >腐らないのがこわい
これは、虫食い跡があると半値から最低保証価格(1箱100円程度、市場によって異なる)になるので
殺虫剤を定植時にまく。オルトラン
URLリンク(www.sc-engei.co.jp)
等の浸透性殺虫剤を使っている場合が多い。
結構残留毒性が強い。なれれば、農薬の味がわかって、食用に適さないという判断ができるだろう。
(八百屋で買った野菜をペットの鳥にやったらば、その日のうちに死亡した、というニュース報道が1970年だいには結構あった)
>>456 >キャベツに束縛されるのが嫌なんだよねえ
農家の食事なんて、冬は1か月から4か月野菜は1種類(白菜)だけになる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1321日前に更新/280 KB
担当:undef