【自炊】一ヶ月食費1 ..
[2ch|▼Menu]
64:774号室の住人さん
18/10/21 11:49:48.59 ZXXC7jdl.net
>>52 のリクエストがあったので。
放射性ストロンチウム、放射性鉛等、生物学的半減期が30年ぐらいの核種が骨に蓄積しやすい。
だから、魚などストロンチウムや鉛が多いカルシウム供給源には要注意。
一般的対策としては、カルシウムが体内に多いと十二指腸での吸収が阻害される(カルシウムポンプが機能しにくくなる)ので、安定体のカルシウムの摂取を増やすことぐらい。
>>49
>栃木在住だけどしもつかれに酢なんか使わないよ
「使わない家庭もある。」が栃木の人間から聞いたこと
「腐敗防止の観点からは入れること。」はボツリヌス対策の基本。
>徹底的に煮込んで柔らかくするんだよ
作ったことがない人だね。あごの骨とか、>>52のリクエストに応えて、エラが単に煮込んだだけでは溶けにくい。
>ボツリヌス菌?しもつかれは昔から保存食になるから作られてきたものだから
「「保存食」という製造元などからの宣伝はしているけれどもシモツカレには保存になるようなものは含まれていない」
酒税法の制限から唯一殺菌性のある物質であるアルコールが1%以下に抑えられているので、「ないよりもましな程度」に過ぎない
作るのが2月(初午)と低温の時期なので、温度による保存がされているが、近年は室内気温が高くなっているので意味がない。
以上、加工の広義の内容から。
>食中毒なんて聞いたことないよ
最近はないが、明治時代にはしもつかれの食中毒が起こっている。
以上、加工の広義の内容から。
しもつかれは社寺に奉納するから、修験堂等の姥捨てに放置された人々が付近を徘徊して食料を確保していた。この人たちが食中毒の被害者になっているので、一般的統計には表れない。
明治から戦前にかけて、宇都宮・矢板・(たしか)真岡で、神舎でふるまわれたしもつかれで集団食中毒が発生している。酢が入っていないしもつかれは食中毒を起こす
以上、栃木の人間から
>>54 農家やっていたころの自家製だとろくに乾かさないので、確かにうまいのだけれども
市販品を使うと、口の中に突き刺さることがある。作り方は
1%食塩水で戻して、酢の物用つけ汁(戻したダイコンの容積の食酢30から50%、砂糖食酢の10%)に浸す
だね。俺が買っている食酢だと食塩が入っているから食塩は添加しない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2032日前に更新/144 KB
担当:undef