一戸建て一人暮らし P ..
[2ch|▼Menu]
387:774号室の住人さん
18/09/07 08:27:15.51 t0byOLCB.net
マンションの共用部に地震保険かけてなくて修繕費が払えないとかいう特集結構あったしな
仙台のマンションの例では、96戸のマンションで、修繕費が4億近くで、一軒あたり400万というが大半が払えないといい揉めてた
その時は、壁10数%の剥離、柱の折れ、全体の傾き、それに伴う配管の折れ、至る所にヒビ割れ、エレベーター支持材の折れ、その他諸々等があった
恐らく剥がれた壁を落とすと更にダメージが見つかるんだろうなぁと思って見てたわ

388:774号室の住人さん
18/09/07 08:53:27.13 d4LONvOn.net
>>375
リビングとダイニング以外は突き抜けじゃないんだけどね
どうなんだろうな
一応地震保険も掛けてるし台風の直撃が滅多に無い場所だから築25年位は耐えてるけど

389:774号室の住人さん
18/09/07 09:11:06.49 b2ON0Bkg.net
>>366
ご無事でなにより
あと戸建てとマンションの件は本当にその通りだと思う

390:774号室の住人さん
18/09/07 12:45:27.87 Jy15skI3.net
>>370
猫が使ってない部屋を使わせて頂いてます だろ?

391:774号室の住人さん
18/09/07 13:24:15.60 d4LONvOn.net
奴隷ではなく親ポジションだからそこまで卑屈な生活はしとらんw

392:774号室の住人さん
18/09/07 18:55:54.38 86N84IcQ.net
二階に沢山荷物ある←重い
地震とか不安だ( 。゚Д゚。)

393:774号室の住人さん
18/09/07 20:05:33.21 4plznhDe.net
北海道、築48年二階建て、震度5弱で問題なかったぜ
まだ停電はしてるがな

394:774号室の住人さん
18/09/07 20:07:46.91 86N84IcQ.net
>>383
凄い!
優れた職人の施工なんだろな
凄い!

395:774号室の住人さん
18/09/07 20:20:54.80 4plznhDe.net
>>384
降雪あるから元々強く作られてるのもあるからね
地盤の良さもあったが、倒壊は周辺でも皆無だった
まあ、震度7の安平は倒壊ひどいみたいだけど

396:774号室の住人さん
18/09/07 20:25:07.87 zh9siNY0.net
む…先月から晴れて戸建て生活始めてるが
なんか国土交通省から
「取引価格情報提供制度」の封筒が来たぞ。
皆来たの?

397:774号室の住人さん
18/09/07 20:26:12.76 oSS5vwze.net
停電してるのに5chしてる場合じゃないだろう・・・

398:774号室の住人さん
18/09/07 20:33:57.00 jve9mB8s.net
5弱と7ではかなり違うらしいぞ

399:774号室の住人さん
18/09/07 21:18:06.94 86N84IcQ.net
二階の重い荷物
下ろしたい
一人で少しずつやってるけど・・・
地震怖い((((;゜Д゜)))

400:774号室の住人さん
18/09/07 21:48:48.76 lBuA75PG.net
>>389
二階の軽量化もいいけれど睡眠時に潰されないように安心できる対策とる方がカンタン
二階建てベッド風の


401:寝台を寝室にツーバイ材で作るだけ、素人でもできる



402:774号室の住人さん
18/09/07 21:49:47.71 4plznhDe.net
>>387
停電から復旧した会社で充電してきたから大丈夫

403:774号室の住人さん
18/09/07 21:58:04.38 PzOWEcH6.net
>>386
ウチにも来たけど、中古住宅なのに土地と建物の価格を分けて書け、なんて
アホな設問だったので無視した。

404:774号室の住人さん
18/09/07 23:26:38.93 pmc3rCcV.net
中古物件買ったけど土地と建物の価格は書面に出てたよ

405:774号室の住人さん
18/09/08 01:19:29.05 gwzEGzxA.net
後付けの二重サッシを西日が入る窓につけてみたけど
全然違うな
もっと早くつけとくべきだったわ

406:774号室の住人さん
18/09/08 06:26:48.07 JEkfDuJ5.net
台風の保険とかってあんの?

407:774号室の住人さん
18/09/08 07:17:13.17 mtRR3frz.net
風災
水災でググってみ

408:774号室の住人さん
18/09/08 08:01:41.62 xkmKeo6B.net
近所と上手くいってないから住み替えしたい
しかしお金がない(´;ω;`)

409:774号室の住人さん
18/09/08 08:40:21.27 aSPsX1Vy.net
笑顔で挨拶してりゃ上手く行ってると思い込んで
それ以上の事は考えない。面倒だし(´・ω・`)

410:774号室の住人さん
18/09/08 08:46:13.43 tY96NvAP.net
上手くいってない度にもよるけどな
独身なら子供や家族に被害が及ぶこともないし近隣との接点なんて殆どないだろ?

411:774号室の住人さん
18/09/08 08:51:23.84 BCnQs+A2.net
>>397
そういうのは戸建てにしても集合住宅にしても所有するリスクの一つだよな
売って買い替えればいいってほど簡単な額じゃないしな

412:774号室の住人さん
18/09/08 09:34:21.25 xkmKeo6B.net
こちらから挨拶はするんだけど、無視される(´;ω;`)

413:774号室の住人さん
18/09/08 09:38:45.13 tY96NvAP.net
>>401
悲しいな、でもそんなことはいちいち気にしないことだ世の中ではよくあることだから
今後も変わらず普通に挨拶してあげるといいよ
客観的事実を言えば病んでるのは相手の方、こちらにはどうしてあげることもできない

414:774号室の住人さん
18/09/08 10:03:34.31 x2GX0zmt.net
上手く行ってないとか結構なことじゃないか
町内会ヤメやすいだろ

415:774号室の住人さん
18/09/08 10:13:25.14 dudKIMun.net
>>401
声が小さくて相手に聞こえてない 普段見かけないからご近所さんと思われてない そんなとこか?

416:774号室の住人さん
18/09/08 10:39:09.61 3vM62C7u.net
札幌市清田区と倉敷市真備町には家を建てたらあかんな、日本全国にはこういう所が
けっこうあるんだろうな。新興住宅地には特に注意だね

417:774号室の住人さん
18/09/08 11:08:20.48 x2GX0zmt.net
ど田舎が正解
まあ川の氾濫や裏山のチェックは必要だがな

418:774号室の住人さん
18/09/08 11:11:52.27 xkmKeo6B.net
最初の頃は懐いてた近所の子供も声かけたらそそくさと逃げて行く(´;ω;`)
恐らく親に何か言われている模様(´;ω;`)
最初のうちは子供から寄ってきて、
植物の話したり本の話したりしてたんだけど…

419:774号室の住人さん
18/09/08 11:21:57.50 puDO+Bpj.net
親に恵まれなかった子は可哀想やな
子供の方がバイアスなしで純粋な目で判断してる

420:774号室の住人さん
18/09/08 11:24:57.00 tY96NvAP.net
>>407
人見知りな田舎だとよそ者が越してきてそんな扱いされることはよくある
大人達がそうだから子供もそう育てられる、妬みや、知らない人(世界)への畏れや
地元民と違ってこちらの経歴や親兄弟のことが見えないから得体のしれない人扱い
でいろんな想像力を働かせて噂が流れるらしいw
他には昨今の変質者が起こす事件とかを心配してとか
一抹のサミシサはあるがいちいち気にしないな俺は

421:774号室の住人さん
18/09/08 12:09:31.48 xkmKeo6B.net
独身だから子宝に恵まれないし、
近所の子供とか触れ合いたいんだけど…
もちろん犯罪的な意味では全くない
子供が話ししたいときに寄ってきて、話ししたら帰って…
それでいいんだぁ…

422:774号室の住人さん
18/09/08 12:25:10.23 tY96NvAP.net
だったら転居は解決にならないと思う
なにかの形で社会参加して地元の人間に自分を知ってもらうところから始めるといいかも
種々のボランティア、地元の運動クラブ、消防団、近隣の飲み会とか
知り合いが増えればじょじょに警戒されなくなるよ
自分も時間があればそのうち何かに顔を出したいとは思っているけれど自分のことで今は手一杯

423:774号室の住人さん
18/09/08 12:27:20.96 x2GX0zmt.net
ロリコンと一緒なこと言ってるな

424:774号室の住人さん
18/09/08 12:34:57.17 see2LsVY.net
>>410
アウト

425:774号室の住人さん
18/09/08 12:36:36.83 mtRR3frz.net
>>410
どう見ても変質者
向こうの親が正解

426:774号室の住人さん
18/09/08 12:36:51.70 puDO+Bpj.net
俺なんかは、大人も子供も大嫌いだからかえって好都合とか思いそう

427:774号室の住人さん
18/09/08 12:56:32.43 puDO+Bpj.net
話かわるけど、和室の2間続き(間にランマあり)を
1部屋の大きな洋室にしたいんだけど、費用って相当掛るのかな?
それにより3LDK+Sが2LDK+Sになるけど資産価値下がる?

428:774号室の住人さん
18/09/08 13:38:45.76 3vM62C7u.net
>>410
>>411が書いているように町内会の活動に参加とか消防団に加入
するとかすれば土着民にも信用されると思うよ

429:774号室の住人さん
18/09/08 13:46:57.01 oA724mho.net
犬でも飼って散歩させとけば子供寄って来るんじゃね
一日中キャンキャンキャンキャン吠えさせてる糞家とか近所にあると大変そうだけど
借りてる畑の横の家でずっとないてるけど近所の人が怒鳴り込まないのが不思議

430:774号室の住人さん
18/09/08 14:26:41.63 mtRR3frz.net
子供にだけ興味があるキチガイに、変な入れ知恵してるアホって生きてる価値無いな

431:774号室の住人さん
18/09/08 15:28:28.30 6P00tt3T.net
子供はやめとけ

432:774号室の住人さん
18/09/08 15:34:11.23 xkmKeo6B.net
子供が好きだから小学校の先生になりたい
子供が好きだから保育士になりたい
と何が違うんだお(´;ω;`)
別にこちらから近付いたりせんがな…
このご時世だし

433:774号室の住人さん
18/09/08 16:09:05.81 XVH6V+g4.net
【俺が戸建に躊躇する理由】
・町内会対応が面倒
・地震、雷、火事、台風にビクビクしないといけない
・NHKや新聞や宗教やセールス等の訪問がウザい
・浄化槽の手入れが面倒
・不便な場所なので車に乗れなくなると生活できなくなる
・ゴキブリやムカデや蟻などの虫だらけ
・シロアリに怯えないといけない
・トイレや風呂に入るたびに戸締りしないと不安
・放火されたらアウト
・空き巣に入られる確率が高い
・冷暖房が効きにくく費用が掛かる
・宅配ロッカーが無い
・庭の手入れが面倒
・外壁のメンテ等 余計なことで頭を悩ませないといけない
・回覧板が面倒
・常に周囲からの視線を感じて落ち着かない
・世田谷一家事件みたいな目に遭いそうで不安
・周りからお約束のように、「あとは嫁さんだけだな」と言われること
・会社で賃貸だと家賃補助が出てるが、戸建てにすると出なくなるから
・独身で入居すると周囲から変わり者として警戒されてしまう
・リフォーム業者等にカモにされ易い
・掃除が大変
・火災保険費や地震保険費、ホームセキュリティ費、町内会費、浄化槽費等の出費がバカにならない
・保険に入らずに災害で倒壊したりした場合、突然2000万近くの出費を覚悟しないといけない

434:774号室の住人さん
18/09/08 17:03:09.53 GTpjJ7pO.net
すっかりマンション荒らしのスレになったな

435:774号室の住人さん
18/09/08 17:03:27.33 eEUecx2o.net
>>422
それはそもそもそこが戸建マンション問わず持ち家で暮らすべき地域なのかを考える案件だと思いますね。
私ならそういう土地は賃貸にするかな。
あと、災害で全損建て替えとなっても、一人暮らしなら工場で作って土地に置くだけのコンテナハウス、これなら500万円位でなんとかなります。

436:774号室の住人さん
18/09/08 17:05:11.27 GTpjJ7pO.net
>>422
半分くらい戸建て関係ない

437:774号室の住人さん
18/09/08 17:16:43.61 mtRR3frz.net
キチガイにレスするアホなんなんぞ
いちいちキチガイに餌やるなアホ

438:774号室の住人さん
18/09/08 18:32:19.82 XKnPFn7p.net
敷地内に野良猫のキャットフードど
離れたところに鳥用 パン粉まいてる
自分家の敷地だから
問題ないよね?(・_・)

439:774号室の住人さん
18/09/08 18:44:30.00 O3CTcaCv.net
猫飼いたいけど、壁とかボロボロにされるん?

440:774号室の住人さん
18/09/08 19:33:44.71 P/yn6gbi.net
同僚に戸建てに猫飼ってる人いるけど、家の中ボロボロよ。
壁紙は剥がされ、柱は爪研ぎに利用されて傷だらけ、
毛づくろいするからフローリングはゲロだらけ。
カーテンや障子は勿論破れてる。
それを見たら俺は絶対室内でペットは飼わんよ。
飼ってもインコくらいだ。

441:774号室の住人さん
18/09/08 19:49:43.09 oA724mho.net
壁を爪とぎにされることなんて無いな
そもそも室内飼いなら爪もきってて物理的に壁で研ぐことができないのに
そんな室内になるって未だに外飼いしてるアホか
フローリングがゲロだらけってのもありえないし
このスレはちょくちょくおかしい奴が混ざってるなぁ

442:774号室の住人さん
18/09/08 20:04:58.85 YgJLtoBY.net
>>428
当たり前
猫の毛は細いから、床は板張りじゃないと掃除できないよ

443:774号室の住人さん
18/09/08 20:12:26.73 ASiBzTlo.net
室内で犬猫を買う場合は床はタイルがベスト
フローリングは確実に剥げるし動物臭が染み着いて大変

444:774号室の住人さん
18/09/08 20:17:05.62 O3CTcaCv.net
>>432
フローリングの上に敷くような何かないの?
良い感じの物

445:774号室の住人さん
18/09/08 21:08:57.35 eEUecx2o.net
>>427
自分の敷地の中なら何やってもいいかと言うと違うけど、その程度なら多分大丈夫。
でも食べ物をあげると野生動物と関係ができるといえるし、それは責任が発生するとも言える。
神戸六甲の住宅街で住人がイノシシに指を食い千切られる大怪我をおった事件でも、イノシシは手に持ったコンビニの袋を狙ってた。
つまり、誰かがイノシシに食べ物を与えていて、イノシシが人間の手に持つ白い袋に食べ物があると学習したと考えられている。
野鳥位なら害はないと思うけど、猫だと食べ物の巡回路ができて通路になった別の家にマーキングしたりとか・・・。

446:774号室の住人さん
18/09/08 22:23:09.52 XVH6V+g4.net
自治会会長が新住民に入会金40万円を請求
URLリンク(youtu.be)

447:774号室の住人さん
18/09/08 22:29:35.89 P/yn6gbi.net
>>430
んなこたあ俺の「変な」同僚に言ってやれよw
皆が皆ちゃんと躾けてると思い込まない方が良い。
俺は実際その現場を見てんだから。
爪の手入れしてやるような奴じゃないし、
家に行ったら実際床にゲロ固まってカリカリになってたし。
家に5匹猫飼ってて全部野良猫だが、
躾どころか外から回収したのを家内に放し飼いしてる感じさ。

448:774号室の住人さん
18/09/08 23:00:11.67 c4KLNv00.net
>>422
NG推奨

449:774号室の住人さん
18/09/08 23:06:54.05 ZFEbRBXN.net
尿の躾だけはしといた方がええよ

450:774号室の住人さん
18/09/09 00:55:26.44 RG/4s2Hw.net
>>410
挨拶したり、短時間だけ話をするという、犯罪性のない普通のコミュニケーションなら
犬の散歩をしていれば小学生の低学年なら寄ってくる
小学生の高学年や中学生という


451:鴻潟Rン対象は寄ってこないから諦めろ 挨拶が限界



452:774号室の住人さん
18/09/09 03:19:13.92 l4ibddTf.net
あとは衰退しかない絶望ジャップで子育てしたいなら、それ相応の養育費を用意する他ない
それ以外で子どもと触れ合いたいなら今までの生き方をかえるしかない

453:774号室の住人さん
18/09/09 05:42:03.68 8P5VufQt.net
今時分、下手に子供とふれあいなんて求めたら一生を棒に振る事態になる
子供に関するボランティアの参加も中年のオッサンは拒否されるみたいだし

454:774号室の住人さん
18/09/09 06:22:51.68 bIj2lAwd.net
>>439
結果が近所の人の対応だろアホ
あいつのレス見たらやばいの普通の奴なら分かるだろ池沼

455:774号室の住人さん
18/09/09 06:48:38.78 vV3+kVaS.net
>>436
その変な同僚を基準にして自分は飼わないなんていう>429のレスは
>436も同じように変だから同じような飼い方をするってことなのかな
インコも室内で放し飼いして変な飼い方してたらボロボロになりそうだけど

456:774号室の住人さん
18/09/09 07:25:08.81 0hNs68N5.net
猫が壁や柱、ソファーを傷つけるなんて心配しない方が良いよ
実際猫が亡くなった時、全く何にもしなかったのに怒ったり神経質になり過ぎたとかなり反省してる

457:774号室の住人さん
18/09/09 07:25:28.41 0hNs68N5.net
反省じゃなくて後悔だな

458:774号室の住人さん
18/09/09 08:26:56.62 cpuyIZ9X.net
>>443
とりあえずお前がネコもインコも犬も飼ったことないのがわかるレスだな。

459:774号室の住人さん
18/09/09 08:42:48.50 vV3+kVaS.net
>>446
普通に飼ってるけど
俺がわかるのはお前がバカであるっていう事実ですわ

460:774号室の住人さん
18/09/09 08:51:46.96 vV3+kVaS.net
>429みたいなペットを室内で飼ってるのは家がボロボロみたいな印象付けるレスをして
指摘されたらそいつは変人だから特殊な例だったと逃げる
そんなのにレスしたらこんどは>446みたいなのが沸くんだから勘弁して欲しいわ

461:774号室の住人さん
18/09/09 08:54:43.06 0Gq38DqP.net
お前ら仲良くしろよ・・・

462:774号室の住人さん
18/09/09 10:11:58.39 RG/4s2Hw.net
>>442
お前のレス見たらやばいの普通の奴なら分かる

463:774号室の住人さん
18/09/09 10:15:54.09 bIj2lAwd.net
>>450
オウム返し(エコラリア)とは、まわりの人が言った言葉をそのまままねして言う事です。
1歳〜2歳頃の言葉を獲得する時期によく見られ、定型発達の(発達障害や自閉症でない)子であってもあります。
この時期が、子どもによって遅い時期に現れたり、期間が長かったりするので、心配になったりします。

URLリンク(sumikawa-ayano.com)
もう俺にレスしなくていいから

464:774号室の住人さん
18/09/09 10:36:50.75 RG/4s2Hw.net
>>451
一戸建てに住めないルンペンですか?
おっさんよ!即レスとかキモイぞ

465:774号室の住人さん
18/09/09 10:38:13.40 RG/4s2Hw.net
> オウム返し(エコラリア)とは、まわりの人が言った言葉をそのまままねして言う事です。
> 1歳〜2歳頃の言葉を獲得する時期によく見られ、定型発達の(発達障害や自閉症でない)子であってもあります。
> この時期が、子どもによって遅い時期に現れたり、期間が長かったりするので、心配になったりします。
大人の発達障害ですか、そうですか・・・・

466:774号室の住人さん
18/09/09 10:39:08.80 tu1NqvR3.net
持ち家でペット飼いたいなら飼えばいいよ。まして、一人なんだし。ガチャガチャにされてもある程度は自分で直せるし、別れは辛いけど決して裏切らない家族になってくれるから。

467:774号室の住人さん
18/09/09 10:50:47.79 RG/4s2Hw.net
柴犬を内飼いしてるけど特に問題はない
臭いは芳香剤や消臭剤でなんとかなる
フローリングは滑って腰を痛めるので、選択できるラグを敷いてる
だから傷もつかない

468:774号室の住人さん
18/09/09 10:57:39.21 zQ03ZEiW.net
ペットはクモだけでいいわ(´・ω・`)

469:774号室の住人さん
18/09/09 12:12:54.70 0Gq38DqP.net
>>456
そういう人いるよね
やっぱそういうの好きな人から見たら、可愛いもんなの?

470:774号室の住人さん
18/09/09 12:33:12.05 zQ03ZEiW.net
積極的に退治しないだけ、間違って掃除機で吸っちゃう事もあるし(´・ω・`)

471:774号室の住人さん
18/09/09 12:53:03.87 bIj2lAwd.net
>>452
住んでるから、ここに居るんだよキチガイ
連レスしといてよく言うわアホ
>>453
自分の病気、今まで気付け無かったのか、良かったなキチガイ
別に礼はいらんぞ

472:774号室の住人さん
18/09/09 12:54:16.83 0Gq38DqP.net
噂で聞いたことがあるが、床下でクモを飼えば、
目にすることもなく害虫全て食べてくれるらしいね
クモの食欲は旺盛で、2〜3万匹のシロアリ程度なら
10匹のクモで食いつくすらしい
頼もしい・・・

473:774号室の住人さん
18/09/09 12:58:08.86 AXtP6Tv0.net
しかしシロアリは目につかない箇所に蟻道を作って侵入するので効果は薄いかと
例えば土の中、コンクリートの割れ目、木部も表面ではなくやや内部、木材どうしの合わせ面など

474:774号室の住人さん
18/09/09 14:24:47.25 vV3+kVaS.net
白アリ対策には黒アリを床下に放てばいいそうだ
巣を乗っ取る勢いで駆逐してくれるらしい
しかし家の中にも入ってくる諸刃の剣

475:774号室の住人さん
18/09/09 14:27:31.52 g4N9G12Q.net
ダスキンがシロアリ無料で
検査してくれるよー

476:774号室の住人さん
18/09/09 16:24:02.12 PsU4AlCp.net
自分は事で30を迎える。先々の事を考えて中古の平屋購入を検討している
禿げている事から結婚不可能な点や年寄りはアパートを借りにくいという点を踏まえた結果です
自分の希望は以下の通り
・1000万以内、平屋
・近所付き合いしたくないから田舎不可
・騒音が気になるから周りがアパートや住宅街は不可
・近くに女子高があること
希望に一致する物件が複数提示された

477:774号室の住人さん
18/09/09 17:21:08.54 0Gq38DqP.net
嘘乙
45〜50歳でハゲる人はいるだろうけど、
30歳前でハゲる人はいない
これは生物学的に証明出来る

478:774号室の住人さん
18/09/09 17:24:17.87 PsU4AlCp.net
>>465
ちゃかしはいらない
真面目に真剣な相談がしたい

479:774号室の住人さん
18/09/09 17:31:01.88 BSTeh7Aj.net
真面目に答えるにせよ、平屋で安い家はほぼない

480:774号室の住人さん
18/09/09 17:51:59.43 tu1NqvR3.net
女子校近くってのは真剣なの?

481:774号室の住人さん
18/09/09 18:25:27.57 iLwq6t5h.net
複数出たんならそっから選べいいだけじゃないの?

482:774号室の住人さん
18/09/09 18:30:07.84 At9FDR96.net
80年代までは平家は希少だったからな
今は土地余りだから平家可能
ただし新築になるから、必然的に30000万が標準

483:774号室の住人さん
18/09/09 18:31:43.13 t5Ki4rKp.net
高!!

484:774号室の住人さん
18/09/09 18:49:48.73 p20ZOU6y.net
あー戸建てに一人で住んでるってだけでやべーのに、
アルファード新車で欲しくなってきちゃった

485:774号室の住人さん
18/09/09 18:52:22.36 1rldlLQU.net
>>472
俺は初代Zがほしい

486:774号室の住人さん
18/09/09 18:58:40.70 bIj2lAwd.net
孤独な奴が多いのか
レス乞食みたいなのが多いな

487:774号室の住人さん
18/09/09 19:16:09.26 Vq8t+8x4.net
女子高の近くが良いとか言ってる地点で
もうアレだしな。
キモッ。

488:774号室の住人さん
18/09/09 19:37:45.59 fwtr3sVN.net
>>464
>希望に一致する物件が複数提示された
ぜったいウソやーん
都市部に1000万以下の平屋があるとすれば訳あり立地・100%廃屋・住めない・壊せない・再建不可
しかも都会なのに騒音ムリで住宅街以外となるとどこなら可能なのか?
一番ウソだと思うのは


489:u禿げている」から結婚できないという論理



490:774号室の住人さん
18/09/09 20:02:35.13 kad3KBPM.net
スレタイの三大天敵である
町内会、NHK、新聞屋について語ろうか

491:774号室の住人さん
18/09/09 20:04:11.30 t5Ki4rKp.net
勝手にしとけや

492:774号室の住人さん
18/09/09 20:06:24.23 g4N9G12Q.net
(=゚ω゚=)

493:774号室の住人さん
18/09/09 22:15:56.40 mI2nfuXM.net
現在、親から相続した埼玉の35坪築46年の戸建て住まい。
先月、神奈川西の海沿い温泉地に80坪現況建物ありな土地と温泉の権利を更地条件で1,000万で買った。
勤務先が新幹線通勤OKなので通勤時間は変わらない。
現在、不動産屋介して建築事務所と色々と話してる。
除草とか庭の手入れ嫌い、掃除も好きじゃない。
湿気対策も無頓着って話したら、コンクリート筐体で内装コーティング勧められたがソーラー含めて坪単価百万越えてる。
建坪25で考えてるから家具は持ち出しになりそう。
今の家が、ほぼ土地代3,000万で売れるので、現金相続手取り分500払ってトントン。
今、46だからノーメンテで定年まで20年住みたいけどね。

494:774号室の住人さん
18/09/09 23:34:09.22 PWqD2O+U.net
地方都市に住んでるが、最近見かけた平屋2LDK 70平米が2200万だったな
高齢者でも住みやすいとチラシに書いてあった

495:774号室の住人さん
18/09/10 06:07:14.17 bA/XqbrP.net
しかし、ここの人らに全く浮いた話が出てこないのはもう生涯独り身を貫く覚悟が出来てるからか
昔は嫁を貰うために家を建てたもんだが、今は逆だな

496:774号室の住人さん
18/09/10 07:18:20.94 PC2IhvDl.net
>>481 まだ新しっぽいけど前住んでた人が施設に入ったか
棺桶に入ったのかな?200万は値引幅じゃないだろか?

497:774号室の住人さん
18/09/10 07:20:41.10 ogGR29Uc.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
こういう髪型なんですが人に見せなければバレないし大丈夫ですかね…?

498:774号室の住人さん
18/09/10 07:38:40.96 f0oIWeoa.net
こっちじゃ新築土地込み2400万あれば買える
なのに中古がそこそこ綺麗で1700万(平均築25年)
そういうもん??
土地は安いところで600万から買える
これだと新築で買おうかなと思う
差額700万で25年住めるとか美味しい

499:774号室の住人さん
18/09/10 08:00:12.06 qSImXtND.net
買ってからおいで下さい

500:774号室の住人さん
18/09/10 08:00:43.20 ZKaB1V70.net
諸費用考えてないんだろ
ネットで物件探してるだけで、ちゃんと現地に行って説明とか受けて無いだろ

501:774号室の住人さん
18/09/10 08:03:34.16 IPraaCAJ.net
とにかく現地に足を運んで現物を見ること!
ネットの知識だけでなく実際に業者に説明を受けること!
基本

502:774号室の住人さん
18/09/10 08:06:44.23 qcyvZefv.net
すべての建物が同じ材料で同じ造りだと思ってるんだろうな
買って後悔する可能性大、賃貸にしとけ

503:774号室の住人さん
18/09/10 08:09:07.49 tv1LMyUb.net
>>485
だから前から言ってるように、
雑誌やネット広告はあくまで最初の値付け
こっちの地方では最低10%は引くことが多い
既に値下げしてようが関係ない
値引きシロは必ず残してある
1700なら、1500で交渉して、1500から1550で決まるかってとこ
てか築25年でそれは高いな
建屋は標準的に定価1800から2000
25年経てば10〜15%の価格で底値
せいぜい300
土地600なら900からリフォーム代が相場

504:774号室の住人さん
18/09/10 08:16:03.84 ZKaB1V70.net
また同じ話するつもりけ?

505:774号室の住人さん
18/09/10 08:17:19.30 IPraaCAJ.net
>>491
ら…ラムちゃん?

506:774号室の住人さん
18/09/10 12:49:04.46 YHMl1uo+.net
注文住宅なのかローコスト建売なのか
ガレージ付きなのかただのカースペースなのか
上物の条件で価格なんていくらでも変わるだろ

507:774号室の住人さん
18/09/10 13:04:13.77 tv1LMyUb.net
平均て書いてあるから大体そんな値段なんだろ
25年前だとローコストはそう多くなかった
一番物件が多いHM分割分譲建売と予想
ガレージ付きも少なかろうと予想

508:774号室の住人さん
18/09/10 17:11:11.14 hMc00VxR.net
平屋建てるならどこがおすすめ?ミサワホームってどうなの?

509:774号室の住人さん
18/09/10 17:58:56.08 PC2IhvDl.net
ローコストは毎日見に行けるような人じゃないと建てない方が良さそう
見に行かないとマジでローコストの欠陥住宅になりそう

510:774号室の住人さん
18/09/10 18:10:48.45 dr+hAWVg.net
>>474
レス乞食にレスを付ける((´∀`*))ヶラヶラ

511:774号室の住人さん
18/09/10 18:22:05.27 k0mDPw1R.net
平屋のが坪単価高いんだよなぁ

512:774号室の住人さん
18/09/10 19:23:10.77 tv1LMyUb.net
HMがいくら崇高な理念を持ってても、
丸投げ下請けだから、いずれにせよ手は抜かれる

513:774号室の住人さん
18/09/10 20:35:51.00 PC2IhvDl.net
安物買いの銭失いとは昔の人はうまい事言うわ

514:774号室の住人さん
18/09/10 20:36:31.60 f0oIWeoa.net
高い場合は損失も大きいけどな

515:774号室の住人さん
18/09/10 20:53:50.06 l9n/5eAa.net
>>495
工務店

516:774号室の住人さん
18/09/10 21:25:20.78 kUURSiOG.net
平屋憧れてたから探してみたよ!結局割高だからやめたけど。。。
もし建てられるなら、ソラマド ってとこのが建てたかった。。。

517:774号室の住人さん
18/09/10 22:57:05.79 IIzJqw8l.net
>>386
うちにもきたな、価格情報をネットで公表するみたいなんで無視した
近所に購入価格ばれるやん

518:774号室の住人さん
18/09/10 23:27:25.11 qSImXtND.net
高めに答えて資産価値を高めるのはどうでしょうか?

519:774号室の住人さん
18/09/10 23:29:39.45 qcyvZefv.net
そして評価額や固定資産税が上がったらワロスだねw

520:774号室の住人さん
18/09/10 23:48:29.88 kUURSiOG.net
一人暮らし一戸建てを買った方はおじいちゃん、おばあちゃんになった時にはどうする予定なの?
高めに売れれば希望の土地に立て直すとか、老人ホームの資金に充てるとか。
安ければそこに住み続けるとか。

521:774号室の住人さん
18/09/10 23:50:42.03 9vp5gjzE.net
どうするの、ってずっと住むだけでしょ

522:774号室の住人さん
18/09/10 23:58:51.83 vbbMTeTB.net
終(つい)の棲家は大事にしたい
大きくなくても特別おしゃれでなくてもいいけど、快適な環境は必要

523:774号室の住人さん
18/09/11 00:02:51.14 9X5K/ErE.net
>>509
根拠は?

524:774号室の住人さん
18/09/11 05:31:17.21 Ak0aQT3v.net
近所のお年寄りを見ているとどんなに元気な人も最終的には他人の世話になる様子
独身や後家さんは特にそう、身内が近くにいれば多少は面倒を見てもらえるだろうが
とにかくこれからは空き家が一気に増えるよ
タダでもらえるんじゃないかっていうくらいの量や速度で

525:774号室の住人さん
18/09/11 06:41:24.99 mSkQ+F1x.net
マジもんのアホが紛れ込んでうざいな

526:774号室の住人さん
18/09/11 06:49:14.57 ODtyKU/P.net
最後は病院でなく自宅だよな

527:774号室の住人さん
18/09/11 06:59:31.93 Ak0aQT3v.net
自宅がいいけれど殆どの人は病院で死ぬのが現実っていう
ボケたり寝たきりになったら自分の意志なんて通せなくなるんだろうね

528:774号室の住人さん
18/09/11 07:17:48.36 jewmpdnP.net
空き家いっぱい増えるだろうけど、1981年耐震基準前のオンボロ家ばっかだしなあ
やっぱ新築の平屋がええな
でも田舎でちっこくても2000万はするよね
ロマンがねえ

529:774号室の住人さん
18/09/11 07:22:28.15 Ak0aQT3v.net
新築はそれなりにするでしょ
こだわらなきゃいっぱいあるぞ
90越えた隣のお婆さんが3軒、その妹さんが2軒所有、子供は都会暮らし
空き家どうすんの?って思うがたぶんそのまま売りも譲りもせず廃屋化する

530:774号室の住人さん
18/09/11 07:39:10.04 WqntZdzD.net
田舎だと家2軒持ってるとかいう子は結構いるけど
どうしようもないから持ってるだけなんだけどね

531:774号室の住人さん
18/09/11 08:04:31.98 B1KhhGRP.net
>>515
それは土地別でしょ?
便利な場所だと結局3500万

532:774号室の住人さん
18/09/11 08:06:29.74 mSkQ+F1x.net
田舎って書いてるだろ

533:774号室の住人さん
18/09/11 08:10:01.87 B1KhhGRP.net
1に家賃が掛け捨てで勿体無い
2にマンションは管理費が勿体無い
という理由で戸建購入考えてるんだが変かな?
そりゃ持ち家なので修繕費は自己負担になるけど、
見栄を張らなきゃ家賃と比べても得かなと
20年で修繕費800万考えるとすると、家賃比較で1500万くらいで買いたい
資産価値はアテにはならないけど、今時点で土地が1000万なら、500万は期待したいところ

534:774号室の住人さん
18/09/11 08:32:34.92 OnvxrmdW.net
>>520
なかなか堅実で良いのではないでしょうか。
ちなみに私は修繕費を30万/年と見込んでいます。(20年で600万)

535:774号室の住人さん
18/09/11 09:35:58.55 0d8t12Zl.net
>>520
【俺が戸建に躊躇する理由】
・町内会対応が面倒
・地震、雷、火事、台風にビクビクしないといけない
・NHKや新聞や宗教やセールス等の訪問がウザい
・浄化槽の手入れが面倒
・不便な場所なので車に乗れなくなると生活できなくなる
・ゴキブリやムカデや蟻などの虫だらけ
・シロアリに怯えないといけない
・トイレや風呂に入るたびに戸締りしないと不安
・放火されたらアウト
・空き巣に入られる確率が高い
・冷暖房が効きにくく費用が掛かる
・宅配ロッカーが無い
・庭の手入れが面倒
・外壁のメンテ等 余計なことで頭を悩ませないといけない
・回覧板が面倒
・常に周囲からの視線を感じて落ち着かない
・世田谷一家事件みたいな目に遭いそうで不安
・周りからお約束のように、「あとは嫁さんだけだな」と言われること
・会社で賃貸だと家賃補助が出てるが、戸建てにすると出なくなるから
・独身で入居すると周囲から変わり者として警戒されてしまう
・リフォーム業者等にカモにされ易い
・掃除が大変
・火災保険費や地震保険費、ホームセキュリティ費、町内会費、浄化槽費等の出費がバカにならない
・保険に入らずに災害で倒壊したりした場合、突然2000万近くの出費を覚悟しないといけない

536:774号室の住人さん
18/09/11 10:13:33.92 biQRKJK4.net
まさに年寄りが施設入って手放した平屋を激安で買った。

537:774号室の住人さん
18/09/11 10:42:05.61 vhZ8bBf8.net
そ、それはオレが狙ってた家では…。

538:774号室の住人さん
18/09/11 11:40:33.54 B1KhhGRP.net
>>523
いいなあー
結局、格安が一番低リスクなんだよね
イニシャルが高ければ高いほどリスクになりうる
マンションなんかだと人口減少でまず売れなくなる
今でも売り出しのままずっと売れ残ってるし

539:774号室の住人さん
18/09/11 11:45:12.23 3ghH9vji.net
買っても無い奴が居座ってるな

540:774号室の住人さん
18/09/11 12:25:28.62 Ak0aQT3v.net
っていうか自分の条件も優先順位もまだ決まっていなくて
漠然とネットとかで価格だけ見てる印象
もうちょっと勉強してから来た方がいいかもね

541:774号室の住人さん
18/09/11 13:41:44.02 vct2IjUw.net
住む場所は高級住宅街であればある程良いよ
高級住宅街はまず治安が良い
そして何より住人が心優しく、また礼儀正しく、そして知性と教養があり、何よりも上品
高級住宅街だと、飼っているペットの犬猫ですら上品

542:774号室の住人さん
18/09/11 13:50:11.05 qn5w3S/O.net
自分で買った訳じゃないけど震えてる
水害では田とか沼とか谷川とか付いてるという話題が出ていて
俺の住所は江がついている
田、沼、谷よりヤバくねぇ?元海だったところだし
しかも田圃を埋め立てたところだって聞いてるし
液状化すんのかなぁ嫌だなぁ何でこんなところ買ったんだよ親父よー

543:774号室の住人さん
18/09/11 14:21:18.85 mSkQ+F1x.net
>>527
内覧すら行ってないのに、ぶつぶつ言っててうざいだけだな
勝手に想像で喋ってるだけで気持ち悪いだけだわ

544:774号室の住人さん
18/09/11 15:46:11.92 kuChLOJD.net
20年後に800万かかるならその時売った方が良さそう

545:774号室の住人さん
18/09/11 17:17:40.85 vct2IjUw.net
>>531
20年後にっていうより20年間でってことじゃねーの?
自家用車とリース車の考え方に近い
10年間でメンテナンス費用120万掛かるとしても、
その前に売ってしまったら掛からないとかいう話ではない
タイヤ交換・各種修理・消耗品取り代え・オイル交換等々
ま、大がかりな修理費用が掛かる前に売ってしまうのは手というのは分かるが、
どうせリフォーム代差し引かれた値段でしか買い取られないから別に得な訳でもない

546:774号室の住人さん
18/09/11 19:19:00.09 qn5w3S/O.net
>>532
でも人生は二度とない
一度きりの◯十代に、それを所有して
そこそこ満足しながら過ごせたという結果は後から買えるものじゃない

547:774号室の住人さん
18/09/11 19:33:14.77 9X5K/ErE.net
>>533
それ、だからオレはその年代を自信を持って快適に過ごす為に家を買ったけど年寄りになったら逆に賃貸でも良いかなと思ってる

548:774号室の住人さん
18/09/11 19:34:14.34 +xQhU/4z.net
そうだよな。
資産運用のために買うんじゃない。
その時その生活を楽しむ為に買う。

549:774号室の住人さん
18/09/11 19:43:12.09 wimE10Ca.net
ま、でも価値観はいろいろだから
「新築でも○○で買えるのに中古の家に○○も支払っちゃったよ、地雷踏んだ〜」
「メンテ費用が想定よりも○○もかかって貯金が減った、サイアク〜」
「購入時の価格より売却時に○○も価値が下がった、損な人生もうヤダ〜」
って生き方の人達もいるw

550:774号室の住人さん
18/09/11 19:46:01.32 mSkQ+F1x.net
アホの見本市やな

551:774号室の住人さん
18/09/11 20:30:39.07 vct2IjUw.net
同僚で若い頃から借金して家買って、補助金や減税やら活用しまくって、
資産形成したのが居るけど、ああいうの羨ましくもあるがセンスだからなあ
真似したくても出来るものではない
結果的に、同じことやっとけばよかったーって思うけど、結果が出てからしか分からない・・・
同じ会社で似たような年収なのに、あっちは資産が7000万超えてる
いや羨ましい
太陽光投資も42円のときにやって、もう元取ったとか言ってるし

552:774号室の住人さん
18/09/11 20:46:55.35 tDKS/URH.net
墓場に貯金持って行けないしいらねー

553:774号室の住人さん
18/09/11 20:47:59.87 yPl6Dsnf.net
>>539
お前って今月の自民党総裁選出るの?

554:774号室の住人さん
18/09/11 22:34:34.77 zmmcB4Xo.net
築42年の実家に一人暮らしだが、新しめの家に住み替えたい
しかし松戸って高いのな・・・良さげな中古は3300万超える
こんな金額の家買ったのかあと両親すげーって思ったわ

555:774号室の住人さん
18/09/11 22:41:15.42 Q6rXfEPJ.net
家の新旧はまったくきにならないから
もっと古い家になってもいいので隣と距離のある家に住み替えたい
隣の家のトイレの水音が聞こえるとか安アパートに住んでるときと変わらん

556:774号室の住人さん
18/09/12 00:13:59.00 kIoQHrti.net
隣との距離は真っ先に気にした
できれば角地を探してたくらいだし

557:774号室の住人さん
18/09/12 02:42:58.72 c4eY8nrY.net
うちは角地だけど一辺だけ隣との間隔が60cmくらいしかないんだよな
まあしかたないからそっちは窓締め切ってる

558:774号室の住人さん
18/09/12 09:04:03.19 VX84RpJq.net
実家一人暮らしから住み替え考えてるんだけど、
区画整理区域は素人が手を出さない方がいい?
換地に建て替え分や引っ越し代とかも補償金で出るという話もあるけど

559:774号室の住人さん
18/09/12 09:59:03.89 Dsv0Jn2T.net
相模原在住、48歳独身。
副業収入が本業収入を越えたので26年勤めた会社を来年退職しようと思ってる。
半年前に南房総の太海に在る古家付きの土地海徒歩3分、駅徒歩25分、最寄りコンビニ徒歩10分、前は道路と海、右は菜の花畑30メートル先に民家、左は田んぼで50メートル先に民家、後ろは山林な土地50坪を200万で購入した。
休みを利用して古家を解体して除草。
夏場は仲間とオートキャンプしながらメーター内側の水道と排水配管を新しい物に換えて引き直し。
境界に捨てコンクリート打ってブロックと背が高めのルーバー設置。
仲間に土建屋がいたから助かった。
除草してから直し鬼の様に防草シート張った。
物はヤフオクで半端物を買って、コンクリートはミキサーだけ頼んだ。
現在、職場近くの大手ハウスメーカーと上物の相談してる。
発注は地元業者に頼むつもりでいる。
来年中にセミリタイヤ出来るといいなって妄想中。

560:774号室の住人さん
18/09/12 10:12:48.29 9J81p1Fd.net
太海か、いいな
家よりも本業・副業がなにか気になる

561:774号室の住人さん
18/09/12 11:23:52.98 QrG6GMF+.net
都市ガスの管が古くて地中で腐食するそうで、近所の家で少し漏れてた話を聞いて自分の家のもやった
それなりに費用はかかったけどこれで安心
平成くらいの家なら大丈夫らしいが、古い家を買う人や管がどうなってるか不安な人はこのあたりも予算に入れといたほうがいい
詳しいことはガス屋にきけば管の種類とか記録残ってるから教えてくれる
みんな水回りは気にしてるみたいだけど、意外とガス管は忘れがちなので調べるのをおすすめしておく

562:774号室の住人さん
18/09/12 11:46:12.53 VX84RpJq.net
莫大な金額がかかりそうorz
てか築42年だけど、知る限り一度も水道管もガス管も更新してない
やばい?

563:774号室の住人さん
18/09/12 12:08:27.45 hcVuO0Bs.net
電化にすればいいじゃん
おらは電化したべよ

564:774号室の住人さん
18/09/12 12:56:35.42 ODio3tM4.net
>>549
そうでもないよ、8mくらい露出で引き直しで10万ちょいくらい
地中にほとんど埋めるとなると掘り返しで費用が増えるそう
URLリンク(www.meti.go.jp)
うちのは水道管がガレージの下を走ってるので簡単に掘り返せないので壊れたらあきらめて工事しようと思ってる
掘れるのであればガス水道とかまとめてやるとお得だそう

565:774号室の住人さん
18/09/12 12:57:38.40 ODio3tM4.net
>>550
北海道の先日の大停電とか考えるとライフラインは分散しておいた方がいいと自分は思ってる
あの地震で水道とガスはほとんど大丈夫だったそう

566:774号室の住人さん
18/09/12 16:15:00.09 p7LKMZWU.net
>>552
ガスも風呂沸かすのにリモコンが電器だから結局電気が必要みたい

567:774号室の住人さん
18/09/12 17:18:06.14 VX84RpJq.net
>>553
その程度なら太陽光と蓄電池3kwくらいあれば、
3〜4日に1日晴れればなんとかなりそう

568:774号室の住人さん
18/09/12 17:38:01.37 c7MI58jI.net
>>549
うちは40年ぐらいだ


569:ッど こないだ夜中に台所下の管が破裂したわ シューシュー言ってるし冷蔵庫が爆発してなんかガスでもだしてんのかと思った とりあえず補修しといたけどそのうちまた漏れそう



570:774号室の住人さん
18/09/12 17:44:42.78 VX84RpJq.net
土木工事が発生すると高そうだね
自分で掘るか

571:774号室の住人さん
18/09/12 18:34:18.57 k2rhv+rR.net
大体の家はガス配管と水道配管並んでるんじゃね?

572:774号室の住人さん
18/09/12 19:04:41.46 QIdMra+P.net
>>520
【俺が戸建に躊躇する理由】
・町内会対応が面倒
・地震、雷、火事、台風にビクビクしないといけない
・NHKや新聞や宗教やセールス等の訪問がウザい
・浄化槽の手入れが面倒
・不便な場所なので車に乗れなくなると生活できなくなる
・ゴキブリやムカデや蟻などの虫だらけ
・シロアリに怯えないといけない
・トイレや風呂に入るたびに戸締りしないと不安
・放火されたらアウト
・空き巣に入られる確率が高い
・冷暖房が効きにくく費用が掛かる
・宅配ロッカーが無い
・庭の手入れが面倒
・外壁のメンテ等 余計なことで頭を悩ませないといけない
・回覧板が面倒
・常に周囲からの視線を感じて落ち着かない
・世田谷一家事件みたいな目に遭いそうで不安
・周りからお約束のように、「あとは嫁さんだけだな」と言われること
・会社で賃貸だと家賃補助が出てるが、戸建てにすると出なくなるから
・独身で入居すると周囲から変わり者として警戒されてしまう
・リフォーム業者等にカモにされ易い
・掃除が大変
・火災保険費や地震保険費、ホームセキュリティ費、町内会費、浄化槽費等の出費がバカにならない
・保険に入らずに災害で倒壊したりした場合、突然2000万近くの出費を覚悟しないといけない
・地震の度にガス管や水道管が破裂しないか不安になる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

659日前に更新/242 KB
担当:undef