一戸建て一人暮らし P ..
[2ch|▼Menu]
241:774号室の住人さん
18/09/03 00:07:26.31 BeYfU4KG.net
>>234
ここでそんな事聞いても参考にならんだろ?
実質ほんの数人しかいないだろ、ここなんて。
そりゃないでもマイノリティーな存在なわけだし。
最初からググって調べた方がレス待つより早い、且つ多くの集計も出てるわけで。
急げよ、時は金なりだ。

242:774号室の住人さん
18/09/03 01:18:16.49 xux8IMzI.net
>>231
すまん。51で4LDK買った。
数年前に戸建て買ったんだが事情あって手放した。そこは買ったより高く売れたんで金銭的には最小限の被害?で済んだ。
10年は普通にローン払ってその後繰り上げ返済する予定。

243:774号室の住人さん
18/09/03 07:34:41.73 i/ZGI56z.net
>>237
部屋は使ってないと地縛霊が取り憑くらしいよ。

244:774号室の住人さん
18/09/03 07:37:45.54 RIkZCjed.net
>>238
住民より部屋数多い家なんて山ほどあるだろ。
で、その地縛霊ってどっからわいてくるんだ?

245:774号室の住人さん
18/09/03 07:41:14.31 iurbDX98.net
じゃあ中古物件はほとんど地縛霊のマンションだな

246:774号室の住人さん
18/09/03 07:42:44.04 fl4B00zT.net
もっと現実的な話しろよアホ

247:774号室の住人さん
18/09/03 07:57:11.36 i/ZGI56z.net
>>239
地縛霊にオナー二見られてるよ?

248:774号室の住人さん
18/09/03 08:02:58.30 RIkZCjed.net
>>242
>>241
> もっと現実的な話しろよアホ

249:774号室の住人さん
18/09/03 08:07:44.77 rt3jSJAr.net
35年ローンとか阿保


250:だよな ローン払いながら住んでるなんて、気分的には借家と同じだと思うんだけど、 それでも35年後には自分の物になるから「持ち家」って感覚なのかね



251:774号室の住人さん
18/09/03 08:10:36.71 IxC+8Dwx.net
一理あるけど、アンテナ工事とか壁コンセント増やすとか間取り変更とか夜中に洗濯機掃除機かけるとか、
賃貸集合マンションでは許されないことがほぼ全て許される
それが一国一城の主だと思う…

252:774号室の住人さん
18/09/03 08:11:26.13 Hom+W8tS.net
↑オマエが借金背負わされたわけでもないのに人の勝手だろうが阿呆

253:774号室の住人さん
18/09/03 08:12:23.61 Hom+W8tS.net
おっと、245ではなく>>244の阿呆へのレスな

254:774号室の住人さん
18/09/03 08:15:45.01 RIkZCjed.net
>>245
今は壁で強度とってるから、間取り変更できないこともあるのでは?間取り変更はマンションの方が自由なような。
夜中の掃除洗濯はケースバイケースだよな。
アンテナ工事ってする?壁コンセント増やすの、今は大変だよ。

255:774号室の住人さん
18/09/03 08:24:21.46 fl4B00zT.net
>>244
持ち家なら売る事が出来るだろ

256:774号室の住人さん
18/09/03 08:45:23.20 Z2VBgDPo.net
間取りの変更なんて造りによるのに
マンションの方が自由ってマンション君はアホすなぁ
マンションは玄関扉も窓サッシも変えられないのに。

257:774号室の住人さん
18/09/03 10:49:51.42 KE+Z2OQ0.net
【俺が戸建に躊躇する理由】
・町内会対応が面倒
・地震、雷、火事、台風にビクビクしないといけない
・NHKや新聞や宗教やセールス等の訪問がウザい
・浄化槽の手入れが面倒
・不便な場所なので車に乗れなくなると生活できなくなる
・ゴキブリやムカデや蟻などの虫だらけ
・シロアリに怯えないといけない
・トイレや風呂に入るたびに戸締りしないと不安
・放火されたらアウト
・空き巣に入られる確率が高い
・冷暖房が効きにくく費用が掛かる
・宅配ロッカーが無い
・庭の手入れが面倒
・外壁のメンテ等 余計なことで頭を悩ませないといけない
・回覧板が面倒
・常に周囲からの視線を感じて落ち着かない
・世田谷一家事件みたいな目に遭いそうで不安
・周りからお約束のように、「あとは嫁さんだけだな」と言われること
・会社で賃貸だと家賃補助が出てるが、戸建てにすると出なくなるから
・独身で入居すると周囲から変わり者として警戒されてしまう
・リフォーム業者等にカモにされ易い
・掃除が大変

258:774号室の住人さん
18/09/03 10:52:14.39 IxC+8Dwx.net
分譲マンションに住む友達が、テレビ共聴のBSアンテナ及びブースターと分配器を4K/8K対応に交換して欲しいと申し出たら却下された

>>250
マンションは防音の観点から床を変えるのが容易ではない
下の住人が許可しても、マンション組合は許可しない可能性が高い
特に畳→フローリング化は望み薄
壁も防音性能に関わるから、なかなか難しい

259:774号室の住人さん
18/09/03 11:00:12.58 IxC+8Dwx.net
>>250
壁て強度を確保している場合は、現しの間柱取り付けとかのリフォームも出来る
どちらにせよ下地はスタッドが主流だからなんとでもなる
構造計算も簡単
主要な構造部でも追加の場合は確認申請不要
壁構造で強度を担保する壁が20枚ある場合、9枚までの撤去は確認申請不要
過半の変更時に必要なんだから
(ただし


260:マ震性は落ちるから、新設で柱取り付けで対応) もちろんただの間仕切り壁の場合は不要だし耐震性も落ちない



261:774号室の住人さん
18/09/03 12:05:22.25 IxC+8Dwx.net
すまん、違った
4号建築物の場合は増築しなければ確認申請不要みたい

262:774号室の住人さん
18/09/03 12:15:02.34 RIkZCjed.net
>>250
>>248だけど、マンション君って私のこと?
戸建てに住んでるよ。

263:774号室の住人さん
18/09/03 12:16:46.01 fl4B00zT.net
>>252
畳からフローリングは普通に許可されるだろ
そんなん出来なかったらマンション買う奴アホみたいに減るだろな

264:774号室の住人さん
18/09/03 12:41:07.80 i/ZGI56z.net
つか最近のマンションは9割フローリングじゃね?

265:774号室の住人さん
18/09/03 12:43:39.35 JLEUp5wl.net
>>257
畳はないね

266:774号室の住人さん
18/09/03 12:55:08.27 fl4B00zT.net
10年前に買った新築のマンションには一部屋だけ和室があったな
他のマンションも色々見たけど一室は和室があるのが当たり前だったな
ごく最近は知らんけど

267:774号室の住人さん
18/09/03 18:35:27.59 N96cPaiS.net
畳部屋人気ないのな・・・
新品の畳に寝転ぶのって至福の瞬間なんだけどなあ
やっぱコストの問題?
畳6枚=12万+処分費3万 / 5〜10年寿命
フローリング6帖=10〜15万+処分費3000円 / 50年寿命
フローリング材は工場大量生産の時代で安いけど、
50年前は畳の値段の5倍近くしたもんよ
今は値段ほぼ一緒だから、耐久年数の分だけ損な現実
畳はどうしても職人が1枚1枚手作りで作るしかないからやむを得ないんだけども

268:774号室の住人さん
18/09/03 18:39:21.33 IxC+8Dwx.net
>コストの問題?

まさにそれ
てかそれに尽きる
畳一枚1000円なら畳ブームが来る
きっと来る

269:774号室の住人さん
18/09/03 18:51:55.46 fl4B00zT.net
建売住宅は8〜9割は琉球畳らしい
昔の畳は、もう需要が無いらしい。畳屋のおじいさんが教えてくれたけど
今、ちょうど琉球畳の表替えして貰ってんだけど、一枚7000円で六畳だと12枚だから84000円
普通の畳に比べても結構高い
普通の畳の表替えが一畳5000円で六畳で30000円
ちなみに琉球畳の処分料は12枚で6000円だと言われた
てか、このスレ本当に一戸建てに住んでる奴少なそう・・・

270:774号室の住人さん
18/09/03 18:52:22.70 nvsFG5Ch.net
畳は40年持つだろう
黄色くなってボロボロ状態になるけどな
フローリングは昔の雑な作りだとやっぱ揺れて駄目だけど自分で床下からやり変えたやつは頑丈だな
8畳で5万と掛かってないのに何でこんなに頑丈なの
まるで少し手抜き気味の体育館の床
畳が古くなってきたらフローリングにするかボロになる前にカーペット敷くかだろうな
畳16枚の処分を家の畑で自然に返してやった
数年掛かったな
大昔の畳でもプラスチックやらビニールの糸やら凄かった
もう畳の処分はしたくない

271:774号室の住人さん
18/09/03 18:56:16.04 IxC+8Dwx.net
表替えとかダニ問題の解決にならん
フローリングはメンテがやはり楽

272:774号室の住人さん
18/09/03 19:45:20.89 fl4B00zT.net
凄いボロイ家に住んでそう

273:774号室の住人さん
18/09/03 21:17:49.96 pdAp/WB5.net
久しぶりにコレを貼れとお告げが
URLリンク(hikky.gotdns.com)
URLリンク(hikky.gotdns.com)
URLリンク(hikky.gotdns.com)
同時期に建った建て売りと着工同じにするためか(大工さんの関係?)オールフローリングだったので畳み入れた記録
約25万ぐらいだったかな?冬でも足が冷たくならないから満足してます。
ミニ戸除いてリビングの一角を畳みにする家が多いって言ってたな

274:774号室の住人さん
18/09/03 21:55:52.94 aaN6ojl6.net
>>266
びっくりした、一枚目うちのリビングかと思った。
カーテンの色も間取りもそっくりだ。
てかい草の香りがここまでするぜぇー。

275:774号室の住人さん
18/09/03 22:37:56.68 aJ7xopy2.net
バカ元嫁がリビングの一角を畳にしたんだけど妙に狭っ苦しく感じる

276:774号室の住人さん
18/09/03 23:19:44.96 Pdhhj1ei.net
>>260
一度畳で暮らすとやめられなくなるね
冬寒いし掃除機かけられない難はあるが

277:774号室の住人さん
18/09/03 23:57:21.87 Nu/RcnOt.net
なんか懐かしいな
パチスロのひとだっけ

278:774号室の住人さん
18/09/04 01:34:44.32 egdG9WaD.net
立って半畳寝て一畳
畳が欲しいなら一枚だけ床に置けばいいのさ

279:774号室の住人さん
18/09/04 07:08:00.55 6kK3XxSV.net
畳とテーブルがくっついた家具作ったよ。
テーブルの反対側はベンチで反対側はちゃぶ台みたいな使い方のやつ

280:774号室の住人さん
18/09/04 08:36:14.29 GYiAfoNp.net
俺の作った家具はモニター台くらいかな
モニター置いて中にDVDプレーヤーを収納
PC用のは下にキーボードが押し込める

281:774号室の住人さん
18/09/04 08:48:29.27 6kK3XxSV.net
自作いいよね
作る時の音をあんまり気にしなくて済むから
楽しくできる。

282:774号室の住人さん
18/09/04 08:55:10.60 CcGH7Bxk.net
てか庭がないと丸ノコ使えないもんな

283:774号室の住人さん
18/09/04 10:34:35.32 wEqzjL8T.net
ここのみんなは今、台風21号にビクビク状態かな?
グラグラ揺れてるんだろうなぁ…お大事に

284:774号室の住人さん
18/09/04 10:48:01.80 egdG9WaD.net
昼に台風通過する予定だけど
風もたいして吹いて無いし雨も小雨
その雨も早朝から降る予定だってのに実際振ってきたのは9時過ぎだからなぁ
なんか台風が来てる気がせん
こないだの台風も似たような感じだったな
結局あれも雨もたいして降らずに通過していった

285:774号室の住人さん
18/09/04 11:10:25.28 wEqzjL8T.net
台風の通り道の右側一帯に暴風が吹くのを知らんのかな?
台風は左巻きだからね

286:774号室の住人さん
18/09/04 11:34:29.81 egdG9WaD.net
台風が近く通れば今回は右だとか左だとか
会話にでてくるのが普通だよ
そんなことを知らんとおもうのにびっくりだわ
よっぽど人と会話することが無いボッチなんだな

287:774号室の住人さん
18/09/04 11:45:01.32 m/Pe6aws.net
築37年の我が家が揺れている@徳島

288:774号室の住人さん
18/09/04 11:50:04.45 wEqzjL8T.net
>>279
何が言いたいのか分からん
君こそよっぽど人と会話することが無いボッチなんだろうな

289:774号室の住人さん
18/09/04 11:56:25.04 egdG9WaD.net
小学生でもわかる話しかしてないが・・・
まぁとにかく言い返したかっただけなんだろうけど
せめて鸚鵡返しはやめて自分で頭使って言葉を考えて言い返すぐらいしなよ

290:774号室の住人さん
18/09/04 11:59:09.22 ylINAX6x.net
ID:wEqzjL8T ←コイツちょっと頭オカシイと思う、脈絡なしにイミフな絡み

291:774号室の住人さん
18/09/04 12:01:48.65 wEqzjL8T.net
だ・か・ら、台風が右巻きになることなんてあるわけないだろがよ
それとも右を通るか左を通るか会話するってのか?
何が言いたいのかさっぱり分からんわ

292:774号室の住人さん
18/09/04 12:03:59.52 wEqzjL8T.net
(やっぱり戸建で一人暮らししてる奴は変わってるな)

293:774号室の住人さん
18/09/04 12:07:31.27 ylINAX6x.net
ヤッパリおかしいわ ID:wEqzjL8T
言語によるやり取りが成立しない、これがいわゆるアスペルガーってやつなのか?

294:774号室の住人さん
18/09/04 12:13:42.42 wEqzjL8T.net
>>286
変わってるのはお前の方だろがよ
台風が今回は右巻きか左巻きかなんて会話するわけがない
お前はいったい何が言いたいんだ? アルツハイマーなのか?

295:774号室の住人さん
18/09/04 12:14:33.91 egdG9WaD.net
>276が心配したレスかとおもったけどどうも違うみたいだから
いつものマンション推しのキチガイだろう
相手するから居つくのに相手してすまん
>286ももう相手にしないほうがいいよ

296:774号室の住人さん
18/09/04 12:14:56.07 wEqzjL8T.net
アルツハイマーは話しかけてくんなよ
話が全く噛み合わんわ

297:774号室の住人さん
18/09/04 12:18:57.34 wEqzjL8T.net
よく災害で戸建が被害を受けてる映像をよく見るけど、自業自得だよなぁと思うね
木造戸建なんて災害に弱いに決まってるのにな

298:774号室の住人さん
18/09/04 12:22:34.42 wEqzjL8T.net
俺の>278に対して>279のレスだぜ?
頭がおかしいだろどう考えても。

299:774号室の住人さん
18/09/04 12:25:47.58 6kK3XxSV.net
まぁなんでもいいから
木造戸建ぐらい買えるようになってから
おいで下さいまし

300:774号室の住人さん
18/09/04 13:29:29.12 wEqzjL8T.net
アルツハイマーに教えてやるが、台風は北半球では左巻きであり南半球では右巻きに風が吹くんだよ
もう無知なくせに突っかかっててくんなよ面倒臭いわ

301:774号室の住人さん
18/09/04 13:35:14.15 wEqzjL8T.net
しかし台風の特性も知らずに戸建てに住んでるなんてな…能天気な奴
そういう自然の脅威に無頓着な奴は戸建に住む資格なしだと思うんだが…

302:774号室の住人さん
18/09/04 13:36:21.54 wEqzjL8T.net
そんな奴が濁流に流されても自業自得だぞ
単なる能天気なアンポンタンだわ

303:774号室の住人さん
18/09/04 13:39:56.00 p8MoeKTf.net
>>213
なんで通るのか分からないw
基本年収の8倍くらいまでと言われてるけど

304:774号室の住人さん
18/09/04 13:40:32.54 p8MoeKTf.net
>>209

305:774号室の住人さん
18/09/04 13:41:42.19 p8MoeKTf.net
注文住宅建てる予定だが今日の台風見たら不安かすごい

306:774号室の住人さん
18/09/04 15:24:47.27 /sb+z4eN.net
季節の変わり目はアレが増えるな

307:774号室の住人さん
18/09/04 15:48:43.57 wEqzjL8T.net
>>279
> 台風が近く通れば今回は右だとか左だとか
> 会話にでてくるのが普通だよ
しかしこれは噴飯ものだな
奴の周りでは今回の台風が右巻か左巻かと会話に出てくるらしい
赤道付近にでも住んでんのか?

308:774号室の住人さん
18/09/04 16:24:29.75 CxXroz5x.net
池沼ていつも楽しそうで良いな
無限のパワーを感じる

309:774号室の住人さん
18/09/04 17:12:52.58 qNSxR7Yj.net
>>300
右寄りか左寄りで被害の出方が違うって話だろ?
誰が右巻左巻の話してんだよw
恥ずかしいのはお前じゃね?w
それとも台風の左右で雨の振り方や
風の影響が変わるの知らないとか?

310:774号室の住人さん
18/09/04 17:36:05.69 /sb+z4eN.net
相手にする奴も同類

311:774号室の住人さん
18/09/04 18:05:10.37 C/3siHX/.net
カーポートが破損したわ
20万くらいの出費になるのかな、まぁその程度で済んで良かったけど

312:774号室の住人さん
18/09/04 18:42:56.24 WbNTQiEP.net
18時過ぎから風が強烈!テレビか揺れて家がグラグラしてるのがわかる!
>>269
2年ぐらい前ですが、畳み快適です。^^
>>270
そうです。
リビングにスポットライト付けたぐらいで変化が無し、3年経って一息ついてる感じてすかね

313:774号室の住人さん
18/09/04 19:17:44.94 0S2


314:YQydc.net



315:774号室の住人さん
18/09/04 20:14:54.63 WbNTQiEP.net
カーポートも火災保険の対象じゃないかな、一度問い合わせてみたら?
>>306
ウチは2Fがリビングなので大丈夫です。^^;

316:774号室の住人さん
18/09/04 20:19:55.03 bT2CzL+I.net
>>304
カーポートなぁ…それが怖いだよな…。
下から突き上げられて剥ぎ取られてるカーポートよく見るもん。
俺たまたまカーポートない物件買ったから、
借り入れて余った金でカーポートに当てなくて良かったなぁと今は思う。

317:774号室の住人さん
18/09/04 20:27:11.49 Z//ib+Lj.net
【OK出たギリギリの内容】 日本人は猿以下のジャップだと悪意に満ちた宣伝され……九条ないので開戦
スレリンク(liveplus板)

また911やるのか

318:774号室の住人さん
18/09/04 22:10:58.97 rbKvVqfk.net
転勤中で違う県に住んでるんだけど、持ち家が台風で屋根が飛んだらしい。
どうすればいいんだ・・・雨降ってダメなったらつぶして平地にするしかないんかな・・

319:774号室の住人さん
18/09/04 23:30:49.89 IUpw/BzW.net
ご愁傷様…。
誰も住んでなかったの?

320:774号室の住人さん
18/09/05 02:25:56.83 CI2EVJut.net
>>308
ポリカは確実の劣化するからな、10年で交換しないといけないけど、交換する奴いないよな

321:774号室の住人さん
18/09/05 03:32:19.71 mVyu6rWg.net
最近は低貯金でも銀行から融資もらう時
不動産屋が残高を捏造して問題なってるけど上の人は大丈夫なのかね

322:774号室の住人さん
18/09/05 06:21:02.67 O0SqQKDc.net
ちょっと前に豪雨で水害
今回は台風で風災
やっぱ保険には入っとかんといけんな

323:774号室の住人さん
18/09/05 06:40:44.23 oKjrHiSJ.net
>>310
俺も似たような環境
築40年超のボロ家なんで今回の暴風の影響具合がちょっと心配
暫くは戻れないし、いちいち心配なら一旦潰すのもあるけど、
更地は税金高いし、住み慣れた土地を売り払うのも気が引ける

324:774号室の住人さん
18/09/05 07:48:33.15 ABrnjymi.net
>>310
うちは堺市で我が家は雨どいが外れた位で済んだけど、スレートや瓦が飛ばされた家は見ますね。
ブルーシートでも何でも手当てして水の侵入を防がないと家の寿命に影響しそうです。

325:774号室の住人さん
18/09/05 08:21:56.76 KWtHZBnd.net
私も持家で独り住まいですが家の被害のニュースを見ると
賃貸マンションに住んで何かあったら引越した方がいいのかな
と考えさせられます

326:774号室の住人さん
18/09/05 09:15:12.90 gLrBmxBh.net
カーポート欲しいと思ったけどニュースで結構大きな駐輪場の屋根が宙を回転してるのみて完全にブルッちまったぜー

327:774号室の住人さん
18/09/05 09:40:03.61 gvZAx5wC.net
カーポートはちょっと不安だよね
風で飛ぶしちょっと多めに雪が降ると潰れるし、値段相応て感じ

328:774号室の住人さん
18/09/05 09:46:19.82 NmJJpcXH.net
雪国仕様のカーポートなら飛ばないだろうな
家の屋根飛ぶってトタン屋根かな?

329:774号室の住人さん
18/09/05 10:19:13.24 H22viAX6.net
トタン屋根のカーポートなんて最近はあまり見ないが、
昔の戸建てにはよく付いてたね。
子供の頃近所のカーポートのトタン屋根が剥がれて吹っ飛んでるのみた。
今新規でトタン屋根でカーポートなんて作らないだろけど、
今のもやはり飛ぶやつは飛ぶのかな…。
てか、天災様にゃ何やっても無駄かな。

330:774号室の住人さん
18/09/05 10:26:25.78 n5z1UY2A.net
屋根吹っ飛ぶのも嫌だけど二次被害もあるしなぁ。たまに飛んで来た看板とか直撃して亡くなる人もいるし。

331:774号室の住人さん
18/09/05 10:47:16.29 SwTvwOOm.net
雨除けや日よけのために柱立ててポリカ波板で軒を延ば


332:したいんだけれど 大工さんには「台風のこと考えるとお勧めできない」って言われる



333:774号室の住人さん
18/09/05 10:54:15.83 byZbS6Lq.net
収納式にしようぜ

334:774号室の住人さん
18/09/05 10:58:00.89 SwTvwOOm.net
オーニングっていうんだっけ?
我が家はそんな今どきの家じゃないので致命的に似合わないんだよね
収納式でやるなら「よしず」かなw

335:774号室の住人さん
18/09/05 13:48:57.58 mVyu6rWg.net
屋根ペラペラのカーポートはまじでやばいと実感したわ

336:774号室の住人さん
18/09/05 15:36:55.20 k8GITNpm.net
しかし田舎は物件が少ないなぁ
今、実家に一人暮らしなんだけど、
通勤40〜50分かかるから、
仕事場の近くに中古買いたいんだけど割高な物ばかり…
かといって今の家の査定は安いし
同じ程度の家で、土地面積建物面積は同じ程度
土地は買いたい家の方は今の家の7割くらいの価値なのに価格は逆に買いたい家の方が高い
せめて、買って売って差し引きチャラくらいにならんのかな(´・ω・`)

337:774号室の住人さん
18/09/05 19:34:56.45 PWPWXpsV.net
>>318
カーポートも片足じゃなくて両足はどう?
それとも・・・土地と、時間と、資材が準備できるなら耐爆バンカー作るの手伝いに行こうか?
毎回、山でトーチカ作ってるんで任せろ!ついでに家も埋めるよ(`・ω・´)ゞ

338:774号室の住人さん
18/09/05 20:47:26.76 wLfKoMFB.net
>>328
基本的に屋根が弱いから強風で飛んでいくよ

339:774号室の住人さん
18/09/05 20:54:48.52 i5eCcJcf.net
今回の台風で屋根とかカーポートとかぶっ飛んでいってたけど、風で壊れた物自体は火災保険で保険金が支払われると思うんだけど。
飛んで行った物自体が他人の家壊したり、人にぶつかって亡くなったりしても保証されるのかな?
てか、書いてて思ったけど、人にぶつけて最悪亡くなってしまう可能性のあるものは出来るだけつけるべきではないな。

340:774号室の住人さん
18/09/05 20:57:56.83 rJmhlzmM.net
>>330
出たはず
逆に風で飛んできた瓦で壊されても出ないはず

341:774号室の住人さん
18/09/05 21:45:49.23 PWPWXpsV.net
>>329
ダメか・・・やっぱりコンクリートの耐爆防空壕仕様で作る?

342:774号室の住人さん
18/09/05 22:03:16.77 H22viAX6.net
カーポートでなくガレージ的なやつじゃないと駄目そうだ。
ただ、ガレージのシャッターが防風でやられたりして。

343:774号室の住人さん
18/09/05 22:40:43.09 VWXP7lIy.net
>>332
コンクリートで近所から要塞と言われる平屋を建てた俺は勝ち組(o^ O^)シ彡☆

344:774号室の住人さん
18/09/05 22:52:45.33 KWtHZBnd.net
>>334 いいな〜コンクリートの平屋って広さとか費用ってどんな感じですか?

345:774号室の住人さん
18/09/05 23:01:17.13 VWXP7lIy.net
>>334
35坪の土地に20坪で900万だから坪45万位かな。
道路下だから
屋根が庭と駐車場。

346:774号室の住人さん
18/09/05 23:09:10.76 KWtHZBnd.net
>>336 坪45万ぐらいですか〜
ありがとうm(_ _)m

347:774号室の住人さん
18/09/06 00:30:55.69 uHefJMAc.net
地下に車格納したい

348:774号室の住人さん
18/09/06 01:03:57.61 zDcwsROg.net
トーチカじゃんか!
サンダース軍曹に間違って手榴弾放り込まれるよ!
台風には最強だね
街中にトタン屋根ポリ波板瓦が散乱してた(大阪市内)

349:774号室の住人さん
18/09/06 06:02:01.71 y8aspS/I.net
大事やがな・・・

350:774号室の住人さん
18/09/06 06:56:29.11 4ALV5FGK.net
スゴい事になってきたな
電気だけ見ても関電、北電が逝った
日本での暮らしはキビシイわい

351:774号室の住人さん
18/09/06 07:34:37.64 bobin1TK.net
おーい、北海道の


352:戸建は大丈夫かー?



353:774号室の住人さん
18/09/06 07:48:03.55 gbx2GLa8.net
日本フルボッコにされてんな。とりあえず停電で何もできない。だんだん気温が上がって来るから会社の食品の製品がヤバイな。

354:774号室の住人さん
18/09/06 07:49:53.06 jZRza845.net
放送を見た範囲では傾いていた家が多かったな
基礎も壊れてそうだし、かなり金がかかりそう

355:774号室の住人さん
18/09/06 07:54:09.93 We0+krU2.net
これだけ災害が相次ぐと「所有するリスク」ってのを考えさせられるな。
何十年ローン組んでやっと買った一戸建てが天災でパーとか目も当てられん。
その点、賃貸なら建物が倒壊してもハイサヨナラで他所に引っ越せば良いだけだし。

356:774号室の住人さん
18/09/06 08:00:36.65 kt5MUJKs.net
>>327
売り出し価格と成約価格は全然違う
うちもネット広告では1880万で出てたけど、
実際には1420万で買った

357:774号室の住人さん
18/09/06 08:11:52.95 bobin1TK.net
やっぱり戸建は地震に弱いよな
マンションが地震で壊れてるのなんて見たことないもんなぁ

358:774号室の住人さん
18/09/06 08:21:40.37 2nBA6X0v.net
北海道なら自家発電設備を持ってる人も多そう

359:774号室の住人さん
18/09/06 08:29:16.77 4ALV5FGK.net
自分がマンソン暮らしをやめて戸建にしたのは自然災害に対応できることが理由だったよ
いわゆるインフラ頼みの暮らしで震災時に辛い思いをしたから
電気、ガス、水道、トイレ、食糧、居場所、すべて自前で確保or代替手段が確保できるので今は安心

360:774号室の住人さん
18/09/06 08:33:19.09 y8aspS/I.net
>>347
阪神淡路大震災知らんのか
真ん中辺りから折れてるマンションなんぼでもあったぞ

361:774号室の住人さん
18/09/06 08:49:54.95 kt5MUJKs.net
>>349
阪神の時は、水道の復旧は戸建の方が早かったらしいね
ただ、火災のほとんどは戸建だったみたいだけど
日本という地震と付き合っていくことを余儀なくされた国では、いずれにしろ覚悟が必要だな
マンソンだから大丈夫とかない

362:774号室の住人さん
18/09/06 08:50:53.19 q855v6Wl.net
>>347
地震関係なく傾いたりしてたじゃん

363:774号室の住人さん
18/09/06 09:09:52.33 4ALV5FGK.net
>>351
重い瓦が載っているような従来型の木造住宅はたしかに地震にも火災にも強くはない
でも土地は自分のものだから建て直しや修理が他人の同意を得なくても好きなようにできる
集合住宅ってのは自分の裁量で何もできない
賃貸なら逃げ出せるがこれが購入したマンションだったらもう・・・ね
友人は阪神の震災で立派なマンションがボロボロ&火災、で結局戸建買って引っ越してた(金持ちだからよかった)

364:774号室の住人さん
18/09/06 09:31:19.14 bobin1TK.net
>>350
嘘つけ証拠を見せろ
>>352
は?

365:774号室の住人さん
18/09/06 10:25:04.22 jZRza845.net
俺の住んでるところは2011年の大震災で震度6強を食らった
それでも、マンションも戸建ても驚くほど被害は少なかった
マンションの低い階のあたりが少し変形したらしいが、居住には問題なし
戸建ても瓦が落ちたりブロック塀が倒れたりしたが、家本体は問題なし
少し離れた地域のほうが、液状化で悲惨だったらしい

366:774号室の住人さん
18/09/06 14:55:09.42 g1TZs3uD.net
地盤が大事なんだろうね

367:774号室の住人さん
18/09/06 16:55:01.77 yhtPllbJ.net
太陽光発電なら停電しても大丈夫なの?

368:774号室の住人さん
18/09/06 17:09:48.05 +T31Bysw.net
万損が地震で被害無かったとか言っているバカがいるけど、とんでもない常識の無さだよな
1階が潰れたとか、傾いたとか倒れたとか、躯体や壁、柱にヒビが入ったとか玄関の入り口が歪んで出れなくなったとか満載

369:774号室の住人さん
18/09/06 17:12:00.17 +T31Bysw.net
横浜とかそっちの方の万損だったよな
いくつもそんなケースあった
竣工後、だんだん万損が傾いていくんだよな

370:774号室の住人さん
18/09/06 18:15:59.28 VRb9QLOl.net
停電とかあると
太陽光パネル乗せようかな〜
と思ってしまう

371:774号室の住人さん
18/09/06 18:19:45.84 y8aspS/I.net
こういう災害とかあったら、やっぱ町内会には入ってた方が良さそうだな

372:774号室の住人さん
18/09/06 18:25:25.93 4ALV5FGK.net
>>360
屋根乗せだと重くなって地震に弱くなるというデメリットも

373:774号室の住人さん
18/09/06 18:29:36.38 Bc/K0t3Z.net
>>358
倒れたマンションってどこのこと?
URLリンク(boiselabelrelease.com)
このサイトでは、震災にはマンションのほうが強いと書かれてるな

374:774号室の住人さん
18/09/06 18:37:40.91 HW1WSRR5.net
マンション荒らしは帰れ

375:774号室の住人さん
18/09/06 18:40:06.22 jZRza845.net
>>359
傾くという点では、液状化によって戸建てが傾くほうが多いよ
今回の北海道地震でも、多くの戸建てが液状化で傾いてる

376:774号室の住人さん
18/09/06 19:09:05.75 nmEtWanH.net
>>363
リンク先読んでみたけど、分譲マンションの広告じゃないですか。
文章に出てくる地中に打ち込む杭の深さも数字が変だし、数ある考え方のひとつ程度の話です。
マンションは、震災には強いところがあるのは確かです。
しかしこれがコインの表裏で、強固な構造物を住人皆で支える訳です。
だから、経済的に支えようとしない住人が出てくると残りの住人の負担がえらいものになってしまいます。
戸建は自分次第ですから、自分の家の先行きを他人の判断に委ねない、自分の判断が他人の生活に及ばない、気楽さがあります。
私は大阪で、今日はベランダから屋根に登って瓦が台風で飛んでいないか見てみました。
幸いなんともなくて、もし飛んでたりしたらブルーシートで応急処置したり大事になるところでした。

377:774号室の住人さん
18/09/06 19:45:51.09 frbeiQNq.net
しかし家建てる上で心配なのは滅多にこない地震よりも台風対策だわな

378:774号室の住人さん
18/09/06 20:37:02.80 6VI/0Dls.net
一人だけど
(=・ェ・=)
猫がいます
カテゴリー違いますか?

379:774号室の住人さん
18/09/06 21:05:34.30 jdLPmRCS.net
>>368
一戸建ての一人暮らしならスレ違いではないと思うけど、ここは実用的な話題が多いね
一人暮らしの猫スレとかあっても良さそうだが

380:774号室の住人さん
18/09/06 22:15:09.44 qBRvcPyR.net
うちにも猫いる
少し前に使われてない部屋は霊が居つくとか言ってる人が居たけどうちは大丈夫だ
猫が俺の使ってない全ての部屋を使ってるからな

381:774号室の住人さん
18/09/06 22:29:27.70 2nBA6X0v.net
一人暮らしで猫を飼う
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

382:774号室の住人さん
18/09/06 23:06:16.29 uHefJMAc.net
飼いたいけどソファとか壁ぼろぼろにされそうで

383:774号室の住人さん
18/09/06 23:30:07.14 qFA3UL9y.net
今日の地震も、二階建ての一階が潰れてるな。
一戸建ては平屋にした方が良いのかな。

384:774号室の住人さん
18/09/07 00:42:08.00 d4LONvOn.net
うちは平屋なのに屋根の高さは二階分に相当する
だからリビングの天井が高すぎて電灯変えるのが糞大変
古いから交換時は電灯を下げるなんていうギミックもない
設計したやつと依頼した親を殴りたい

385:774号室の住人さん
18/09/07 03:40:08.92 86N84IcQ.net
>>374
台風やら地震に弱そう

386:774号室の住人さん
18/09/07 03:55:13.18 oSS5vwze.net
普段なにか作業してるとき以外はモニターの明かりしかつかってないから
電灯は10年ぐらいもつなぁ
交換が大変ならLEDにするとかすればいいんじゃ
それか降りてくるように改造すればいい

387:774号室の住人さん
18/09/07 08:27:15.51 t0byOLCB.net
マンションの共用部に地震保険かけてなくて修繕費が払えないとかいう特集結構あったしな
仙台のマンションの例では、96戸のマンションで、修繕費が4億近くで、一軒あたり400万というが大半が払えないといい揉めてた
その時は、壁10数%の剥離、柱の折れ、全体の傾き、それに伴う配管の折れ、至る所にヒビ割れ、エレベーター支持材の折れ、その他諸々等があった
恐らく剥がれた壁を落とすと更にダメージが見つかるんだろうなぁと思って見てたわ

388:774号室の住人さん
18/09/07 08:53:27.13 d4LONvOn.net
>>375
リビングとダイニング以外は突き抜けじゃないんだけどね
どうなんだろうな
一応地震保険も掛けてるし台風の直撃が滅多に無い場所だから築25年位は耐えてるけど

389:774号室の住人さん
18/09/07 09:11:06.49 b2ON0Bkg.net
>>366
ご無事でなにより
あと戸建てとマンションの件は本当にその通りだと思う

390:774号室の住人さん
18/09/07 12:45:27.87 Jy15skI3.net
>>370
猫が使ってない部屋を使わせて頂いてます だろ?

391:774号室の住人さん
18/09/07 13:24:15.60 d4LONvOn.net
奴隷ではなく親ポジションだからそこまで卑屈な生活はしとらんw

392:774号室の住人さん
18/09/07 18:55:54.38 86N84IcQ.net
二階に沢山荷物ある←重い
地震とか不安だ( 。゚Д゚。)

393:774号室の住人さん
18/09/07 20:05:33.21 4plznhDe.net
北海道、築48年二階建て、震度5弱で問題なかったぜ
まだ停電はしてるがな

394:774号室の住人さん
18/09/07 20:07:46.91 86N84IcQ.net
>>383
凄い!
優れた職人の施工なんだろな
凄い!

395:774号室の住人さん
18/09/07 20:20:54.80 4plznhDe.net
>>384
降雪あるから元々強く作られてるのもあるからね
地盤の良さもあったが、倒壊は周辺でも皆無だった
まあ、震度7の安平は倒壊ひどいみたいだけど

396:774号室の住人さん
18/09/07 20:25:07.87 zh9siNY0.net
む…先月から晴れて戸建て生活始めてるが
なんか国土交通省から
「取引価格情報提供制度」の封筒が来たぞ。
皆来たの?

397:774号室の住人さん
18/09/07 20:26:12.76 oSS5vwze.net
停電してるのに5chしてる場合じゃないだろう・・・

398:774号室の住人さん
18/09/07 20:33:57.00 jve9mB8s.net
5弱と7ではかなり違うらしいぞ

399:774号室の住人さん
18/09/07 21:18:06.94 86N84IcQ.net
二階の重い荷物
下ろしたい
一人で少しずつやってるけど・・・
地震怖い((((;゜Д゜)))

400:774号室の住人さん
18/09/07 21:48:48.76 lBuA75PG.net
>>389
二階の軽量化もいいけれど睡眠時に潰されないように安心できる対策とる方がカンタン
二階建てベッド風の


401:寝台を寝室にツーバイ材で作るだけ、素人でもできる



402:774号室の住人さん
18/09/07 21:49:47.71 4plznhDe.net
>>387
停電から復旧した会社で充電してきたから大丈夫

403:774号室の住人さん
18/09/07 21:58:04.38 PzOWEcH6.net
>>386
ウチにも来たけど、中古住宅なのに土地と建物の価格を分けて書け、なんて
アホな設問だったので無視した。

404:774号室の住人さん
18/09/07 23:26:38.93 pmc3rCcV.net
中古物件買ったけど土地と建物の価格は書面に出てたよ

405:774号室の住人さん
18/09/08 01:19:29.05 gwzEGzxA.net
後付けの二重サッシを西日が入る窓につけてみたけど
全然違うな
もっと早くつけとくべきだったわ

406:774号室の住人さん
18/09/08 06:26:48.07 JEkfDuJ5.net
台風の保険とかってあんの?

407:774号室の住人さん
18/09/08 07:17:13.17 mtRR3frz.net
風災
水災でググってみ

408:774号室の住人さん
18/09/08 08:01:41.62 xkmKeo6B.net
近所と上手くいってないから住み替えしたい
しかしお金がない(´;ω;`)

409:774号室の住人さん
18/09/08 08:40:21.27 aSPsX1Vy.net
笑顔で挨拶してりゃ上手く行ってると思い込んで
それ以上の事は考えない。面倒だし(´・ω・`)

410:774号室の住人さん
18/09/08 08:46:13.43 tY96NvAP.net
上手くいってない度にもよるけどな
独身なら子供や家族に被害が及ぶこともないし近隣との接点なんて殆どないだろ?

411:774号室の住人さん
18/09/08 08:51:23.84 BCnQs+A2.net
>>397
そういうのは戸建てにしても集合住宅にしても所有するリスクの一つだよな
売って買い替えればいいってほど簡単な額じゃないしな

412:774号室の住人さん
18/09/08 09:34:21.25 xkmKeo6B.net
こちらから挨拶はするんだけど、無視される(´;ω;`)

413:774号室の住人さん
18/09/08 09:38:45.13 tY96NvAP.net
>>401
悲しいな、でもそんなことはいちいち気にしないことだ世の中ではよくあることだから
今後も変わらず普通に挨拶してあげるといいよ
客観的事実を言えば病んでるのは相手の方、こちらにはどうしてあげることもできない

414:774号室の住人さん
18/09/08 10:03:34.31 x2GX0zmt.net
上手く行ってないとか結構なことじゃないか
町内会ヤメやすいだろ

415:774号室の住人さん
18/09/08 10:13:25.14 dudKIMun.net
>>401
声が小さくて相手に聞こえてない 普段見かけないからご近所さんと思われてない そんなとこか?

416:774号室の住人さん
18/09/08 10:39:09.61 3vM62C7u.net
札幌市清田区と倉敷市真備町には家を建てたらあかんな、日本全国にはこういう所が
けっこうあるんだろうな。新興住宅地には特に注意だね

417:774号室の住人さん
18/09/08 11:08:20.48 x2GX0zmt.net
ど田舎が正解
まあ川の氾濫や裏山のチェックは必要だがな

418:774号室の住人さん
18/09/08 11:11:52.27 xkmKeo6B.net
最初の頃は懐いてた近所の子供も声かけたらそそくさと逃げて行く(´;ω;`)
恐らく親に何か言われている模様(´;ω;`)
最初のうちは子供から寄ってきて、
植物の話したり本の話したりしてたんだけど…

419:774号室の住人さん
18/09/08 11:21:57.50 puDO+Bpj.net
親に恵まれなかった子は可哀想やな
子供の方がバイアスなしで純粋な目で判断してる

420:774号室の住人さん
18/09/08 11:24:57.00 tY96NvAP.net
>>407
人見知りな田舎だとよそ者が越してきてそんな扱いされることはよくある
大人達がそうだから子供もそう育てられる、妬みや、知らない人(世界)への畏れや
地元民と違ってこちらの経歴や親兄弟のことが見えないから得体のしれない人扱い
でいろんな想像力を働かせて噂が流れるらしいw
他には昨今の変質者が起こす事件とかを心配してとか
一抹のサミシサはあるがいちいち気にしないな俺は

421:774号室の住人さん
18/09/08 12:09:31.48 xkmKeo6B.net
独身だから子宝に恵まれないし、
近所の子供とか触れ合いたいんだけど…
もちろん犯罪的な意味では全くない
子供が話ししたいときに寄ってきて、話ししたら帰って…
それでいいんだぁ…

422:774号室の住人さん
18/09/08 12:25:10.23 tY96NvAP.net
だったら転居は解決にならないと思う
なにかの形で社会参加して地元の人間に自分を知ってもらうところから始めるといいかも
種々のボランティア、地元の運動クラブ、消防団、近隣の飲み会とか
知り合いが増えればじょじょに警戒されなくなるよ
自分も時間があればそのうち何かに顔を出したいとは思っているけれど自分のことで今は手一杯

423:774号室の住人さん
18/09/08 12:27:20.96 x2GX0zmt.net
ロリコンと一緒なこと言ってるな

424:774号室の住人さん
18/09/08 12:34:57.17 see2LsVY.net
>>410
アウト

425:774号室の住人さん
18/09/08 12:36:36.83 mtRR3frz.net
>>410
どう見ても変質者
向こうの親が正解

426:774号室の住人さん
18/09/08 12:36:51.70 puDO+Bpj.net
俺なんかは、大人も子供も大嫌いだからかえって好都合とか思いそう

427:774号室の住人さん
18/09/08 12:56:32.43 puDO+Bpj.net
話かわるけど、和室の2間続き(間にランマあり)を
1部屋の大きな洋室にしたいんだけど、費用って相当掛るのかな?
それにより3LDK+Sが2LDK+Sになるけど資産価値下がる?

428:774号室の住人さん
18/09/08 13:38:45.76 3vM62C7u.net
>>410
>>411が書いているように町内会の活動に参加とか消防団に加入
するとかすれば土着民にも信用されると思うよ

429:774号室の住人さん
18/09/08 13:46:57.01 oA724mho.net
犬でも飼って散歩させとけば子供寄って来るんじゃね
一日中キャンキャンキャンキャン吠えさせてる糞家とか近所にあると大変そうだけど
借りてる畑の横の家でずっとないてるけど近所の人が怒鳴り込まないのが不思議

430:774号室の住人さん
18/09/08 14:26:41.63 mtRR3frz.net
子供にだけ興味があるキチガイに、変な入れ知恵してるアホって生きてる価値無いな

431:774号室の住人さん
18/09/08 15:28:28.30 6P00tt3T.net
子供はやめとけ

432:774号室の住人さん
18/09/08 15:34:11.23 xkmKeo6B.net
子供が好きだから小学校の先生になりたい
子供が好きだから保育士になりたい
と何が違うんだお(´;ω;`)
別にこちらから近付いたりせんがな…
このご時世だし

433:774号室の住人さん
18/09/08 16:09:05.81 XVH6V+g4.net
【俺が戸建に躊躇する理由】
・町内会対応が面倒
・地震、雷、火事、台風にビクビクしないといけない
・NHKや新聞や宗教やセールス等の訪問がウザい
・浄化槽の手入れが面倒
・不便な場所なので車に乗れなくなると生活できなくなる
・ゴキブリやムカデや蟻などの虫だらけ
・シロアリに怯えないといけない
・トイレや風呂に入るたびに戸締りしないと不安
・放火されたらアウト
・空き巣に入られる確率が高い
・冷暖房が効きにくく費用が掛かる
・宅配ロッカーが無い
・庭の手入れが面倒
・外壁のメンテ等 余計なことで頭を悩ませないといけない
・回覧板が面倒
・常に周囲からの視線を感じて落ち着かない
・世田谷一家事件みたいな目に遭いそうで不安
・周りからお約束のように、「あとは嫁さんだけだな」と言われること
・会社で賃貸だと家賃補助が出てるが、戸建てにすると出なくなるから
・独身で入居すると周囲から変わり者として警戒されてしまう
・リフォーム業者等にカモにされ易い
・掃除が大変
・火災保険費や地震保険費、ホームセキュリティ費、町内会費、浄化槽費等の出費がバカにならない
・保険に入らずに災害で倒壊したりした場合、突然2000万近くの出費を覚悟しないといけない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

655日前に更新/242 KB
担当:undef