プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸21 [無断転載禁止]©2ch.net at HOMEALONE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:774号室の住人さん
16/11/28 15:49:29.60 S+F0GMSA.net
>>48
> 浜松のプロパン従量510円は、中部ガスと比較して高いと思う。
>> 40は、焼津って書いてあったね。東海ガス(都市ガス)が、従量227.9円、
2.2倍換算だと501円だから、そこまでぼってなかったね。

51:774号室の住人さん
16/11/28 17:31:58.93 YAgZys+Y.net
東海ガス(都市ガス)は今月22m3まで基本848.88円(税込)従量は180.70(税込)ですが。藤枝ですけど。

52:774号室の住人さん
16/11/28 17:56:06.02 L+oSZfDP.net
>>51
すみません、燃料調整費を入れ忘れていました。今月は、-47.21円/m^3のようですね。
プロパンガスも同様に調整されているはずです。ただ、プロパンの方が熱量比で燃料調整費が小さくなるようですね。

53:774号室の住人さん
16/11/28 19:54:47.20 1WGjlGai.net
プロパン屋の基準としては
■基本料1500円超
■従量350円超
これがボッタクリプロパン屋の認定基準だと思う
恐らく大半が認定されるだろう
ちなみに俺のとこは地元のプロパン屋が大阪ガスに買収されてから
基本料が1575円→2052円に跳ね上がった
従ってボッタクリプロパン屋に認定した
大阪瓦斯LPGだ!

54:774号室の住人さん
16/11/28 20:10:13.12 z6tzbvan.net
>>53
大阪版と書いてくれ給え。東京、大阪以外は、もっと高い。
そのままだと、>>35のカセットボンベ屋と同類になっちゃうぞ。

55:774号室の住人さん
16/11/28 20:15:58.40 1WGjlGai.net
>>54
ダボがぁ!
人口は大都市圏に多いんだからこれでイんだよ

56:774号室の住人さん
16/11/28 21:01:31.28 Z0bhvuyR.net
>>55
大阪ガスの都市ガス最高やでぇ〜

57:774号室の住人さん
16/11/28 21:02:59.33 1WGjlGai.net
俺の奥さん、最高やでぇ〜♪
ええカラダしてるでぇ〜♪
締まりもバツグンやでぇ〜♪
キャハw

58:774号室の住人さん
16/11/29 06:02:12.85 DNvobOJs.net
従量はともかく基本はやさしい基準だよな
集合住宅なのになんで山間地の話になるのかな

59:774号室の住人さん
16/11/29 08:30:52.21 ncDhLL1A.net
山間地の話をされたんですか? 簡易ガスなら都市ガス並み。

60:774号室の住人さん
16/11/30 15:02:18.75 2qNRE+k3.net
俺も静岡西部に住んでるけどプロパン高いよ
トーカイね

61:774号室の住人さん
16/11/30 21:15:55.30 eoROKqaB.net
今度転勤で引っ越すんだが引越先の駅の周りはプロパン物件ばっかりでヤバい
今都市ガスで月16m3使って3500円くらいだけど
プロパンだと悪徳業者だったら1万超えちゃうかと

62:774号室の住人さん
16/11/30 21:22:44.88 Qknyddtz.net
ざまあw

63:774号室の住人さん
16/11/30 21:27:33.82 2qNRE+k3.net
>今都市ガスで月16m3使って3500円くらいだけど
安っ!
いいな
賃貸プロパンは現代の奴隷だわ
トーカイ、何とかしてくれよ

64:774号室の住人さん
16/11/30 23:43:38.77 rgqbMBEX.net
都市ガスで16立法はプロパンに熱量換算すると7立法くらい。
基本料金2千円、このスレ的に高い部類の従量700円とすると約7,000円かな。

65:774号室の住人さん
16/12/01 09:18:18.10 SkXiXPJZ.net
埼玉プロパンガスばかりやんけ 家賃安いが

66:774号室の住人さん
16/12/01 20:11:17.15 1imJPBkW.net
埼玉県は、都市ガス会社が20社もあるじゃないか。福岡県は8社しかない。宮崎県なんて1社。

67:774号室の住人さん
16/12/01 21:57:03.90 CVWBowIQ.net
>>66
埼玉は都市ガスは搭載ガスくらいしか知らんかった

68:774号室の住人さん
16/12/02 09:20:51.51 hzu3G85D.net
>>63
光熱費だけみるとそうだが、
その代り全く一緒の条件の物件なら
都市ガス物件のが家賃1万円近く高い場合もあるから何とも言えんぞ

69:774号室の住人さん
16/12/02 10:35:41.98 32ZF72/f.net
明細見て憂鬱になったり風呂や料理の時に料金のこと考えて使用を控えたり
金以外にも精神的に満足感を削っていくのがプロパン

70:774号室の住人さん
16/12/02 11:32:16.50 9q0tUW6s.net
その通りー!!

71:774号室の住人さん
16/12/03 07:23:24.98 TnSvVSdi.net
>>69 分かる!プロパンには妥協はなし、部屋の妥協点は間取りに日当たりにユニットバスだけにしとけ。

72:774号室の住人さん
16/12/03 13:29:30.74 1U99zWui.net
ボッタクリ腐れプロパン屋

73:774号室の住人さん
16/12/04 06:06:44.10 txUNoptE.net
>>68
業者乙

74:774号室の住人さん
16/12/04 08:08:39.40 llo408iO.net
都市ガス部屋を選ぶはいいんだが
郊外はないんだよな
だから請求書集めしないとな

75:774号室の住人さん
16/12/04 11:12:40.68 OZ9YdSFz.net
ざまあw

76:774号室の住人さん
16/12/04 17:40:37.01 6MOlwgsE.net
>>68
正論だろうが都市ガス圏内に住めない
ここの奴らの収入基準で考えなーあかん

77:774号室の住人さん
16/12/04 17:50:32.98 AdvU2f/s.net
ちょっと訊きたいんだけど大都会、例えば東京の23区とかは都市ガスは全世帯で使えるのか?
俺は人口20万人の小さな街だけど市街地の一部だけ都市ガスが来てるが大半はプロパンなのだが
田舎って損だよな

78:774号室の住人さん
16/12/04 19:30:13.97 txUNoptE.net
基本料金 1800円
単位料金(円/m3) 603円
これってどうですか?
ご判断お願いします。

79:774号室の住人さん
16/12/04 19:56:16.95 AoWLQ+Om.net
>>78
ご愁傷様w

80:774号室の住人さん
16/12/04 20:58:23.72 6MOlwgsE.net
>>77
>例えば東京の23区とかは都市ガスは全世帯で使えるのか?
んなこたぁ無い
都内でもプロパン物件あるよ
但し都市ガスのガス管は目の前に来てるが大家がケチってプロパンってのも多い
都心と比べてもしゃーないやろ
地方とではそもそも家賃が2万円から20万円も違う

81:774号室の住人さん
16/12/04 21:40:49.82 IttZeH8E.net
賃貸物件の地図検索で都市ガスを選択出来る所で探すと分かりやすいよ、こことか
URLリンク(www.homes.co.jp)

82:774号室の住人さん
16/12/04 21:55:27.66 19FWwG/K.net
検索サイトで都市ガスかプロパンかを条件指定できるところって少ないよな
HOMESとSUUMOくらい?超重要な情報なのに何でだろ

83:774号室の住人さん
16/12/04 23:40:27.83 OZ9YdSFz.net
糞だよな

84:774号室の住人さん
16/12/04 23:52:32.82 AoWLQ+Om.net
>>82
プロパンに客付しにくくなるから?

85:774号室の住人さん
16/12/05 11:45:22.47 VwlvxltK.net
>>78
基本料1500円超
従量単価 350円超
これがボッタプロパン屋の認定基準だ
あとは自分で考えてくれ

86:774号室の住人さん
16/12/05 12:37:02.92 VwlvxltK.net
プロパン屋のトラックを運転中に見かけたらブロックする俺w

87:774号室の住人さん
16/12/05 12:45:54.45 UyeTC+Ri.net
それは単なるDQN

88:774号室の住人さん
16/12/05 14:07:19.89 4OzAPBFk.net
>>78
住んでる地域によって異なってくる。自分の地域の経済産業局のウェブで、
LPガスの平均基本料金と従量料金を確認したらいいだろう。

89:774号室の住人さん
16/12/05 14:22:05.11 40afjc7k.net
大阪ガスの今月の単価は約148円1m3
プロパンならこれの何倍なんだろうなあ

90:774号室の住人さん
16/12/05 14:41:14.71 VwlvxltK.net
馬鹿かお前は
最強なのはガス使わねぇことだろ
俺ん家のオール電化最強w

91:774号室の住人さん
16/12/05 14:53:48.71 mJGMlVWx.net
>>89
大阪ガス最高!!

92:774号室の住人さん
16/12/05 17:20:27.29 YOPKLvFw.net
関西電力オール電化最高!

93:774号室の住人さん
16/12/05 19:45:03.54 40afjc7k.net
オール電化は弱点だらけだし、そもそもガス代節約という目的ちゃうからな

94:774号室の住人さん
16/12/05 19:47:58.51 YOPKLvFw.net
>>92
ばーかw

95:774号室の住人さん
16/12/05 19:50:02.01 A+90z2y3.net
>>94
自分に馬鹿と返している基地外w

96:774号室の住人さん
16/12/05 20:14:15.26 YOPKLvFw.net
>>94
それ、オマエだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

97:774号室の住人さん
16/12/05 20:21:46.94 uFyauPOl.net
>>96
自演乙

98:774号室の住人さん
16/12/06 01:39:41.97 ZFh9SNIx.net
東京のプロパン普及率は104%なのだが

99:774号室の住人さん
16/12/06 09:12:55.83 g/9zq+f/.net
小数点が足りません

100:774号室の住人さん
16/12/06 09:51:03.14 rfWglkKe.net
>>98
馬鹿ですか?

101:774号室の住人さん
16/12/06 11:50:06.31 6q5bYlDh.net
馬鹿というより粗忽者でしょう。意味は分かるし。

102:774号室の住人さん
16/12/06 20:35:34.39 +yljg5t6.net
オール電化最高っ!
いやっほぉ〜う!

103:774号室の住人さん
16/12/06 21:44:23.96 ct7eNxJl.net
都市ガスでもプロパンでもガス使う奴は馬鹿

104:774号室の住人さん
16/12/06 23:12:21.32 jtkZuGgZ.net
>>103
要は使いようだろう。
(ガス)
メリット:
1.使いたい時に使うだけで済む。
2.洗い物やシャワーのタイミングが近くても気にせず使える。
3.火力があるから料理が美味しくできる。
デメリット:
1.プロパンだとアホな業者だらけだからぼったくりw。
2.コンロの手入れがIHに比べて少し手間がかかる
3.防災の観点からその場を離れにくい
(電気)
メリット: 
1.深夜時間帯中心にシャワーや自炊をするのであれば安上がり
2.IHは手入れがラク
3.熱くなりすぎると自動でOFFになるから、場所を離れての時間の有効活用をしやすい

デメリット:
1.深夜時間帯にある程度沸かして貯めるから、タンク残量を気にしながら使う必要がある。
2.昼間にお湯を使い過ぎると割高
3.タンクに貯めて使う時のお湯の衛生面が気になる

105:774号室の住人さん
16/12/06 23:18:08.82 JSxDWnRV.net
そんなのどうでもいい
ここはボッタプロパン屋を糾弾するスレ

106:774号室の住人さん
16/12/07 00:42:05.59 +WyeIipZ.net
スーパーとかビル内のトイレの手洗いって直ぐお湯が出るけどあれ電気?

107:774号室の住人さん
16/12/07 01:05:07.11 FAPCVSnc.net
洗面所に1Lぐらいのポットみたいな瞬間湯沸かし器が内蔵されてるのもある
給湯器からお湯が来る間の湯沸かし器

108:774号室の住人さん
16/12/07 06:38:53.99 0BZJt4+6.net
住宅街でガス爆発か 民家半壊、2人搬送 福島
URLリンク(www.asahi.com)
ガスはこれがあるからなあ
プロパン屋が必死にカセット缶は危ないとか
書いてるけどそのままブーメラン刺さるんだよなあ
テレビの映像だとプロパンボンベが見えるんだよな

109:774号室の住人さん
16/12/07 17:01:56.78 2yXmOE2B.net
ここ数年のLPガス事故は、200〜250件/年程度みたいですね。
ガス爆発だと死傷者が多数出ますが、火災だけだと電気火災の方が発生件数は多いようですね。
東京都だけで、約1,000件、全火災の2割。

110:774号室の住人さん
16/12/07 17:15:02.29 WzWP/svA.net
都市ガス最高!!

111:774号室の住人さん
16/12/07 17:58:30.32 JzKp0joZ.net
>>108
そりゃ国内で2500万世帯でプロパンガス使われてるからな
ここみるとプロパン(LPガス)の事故は年間200〜300件程度だから
URLリンク(www.meti.go.jp)
1年間で事故に遭う確率は10万分の1程度、交通事故に遭って死亡する確率が2万分の1程度
心配してもしょうがないレベル。何かあっても(賃貸物件だとおそらく強制で入る)火災保険が適用されるし
まあ屋外専用の器具を室内で使い、プロパンガス専用の設備にカセットガス(ブタンガス)をガス配管を逆流
させて使ってるなんて人は極少数だから事故の確率なんてわからないけど、問題はそんな器具を使ってたら
使用者に重過失ありと判断されて火災保険が適用外となること

112:774号室の住人さん
16/12/07 18:34:24.71 4lDGnEIu.net
黙れ、ボッタプロパン屋の回し者が!

113:774号室の住人さん
16/12/07 18:49:08.54 WzWP/svA.net
まったくだぜ

114:774号室の住人さん
16/12/07 20:48:02.39 SdOLUImn.net
ウチ10m3使って5000円位だわ

115:774号室の住人さん
16/12/08 01:49:02.23 xm9Ktk+y.net
プロパン廃絶運動だな

116:774号室の住人さん
16/12/08 06:33:31.54 fvW1vyy0.net
爆発は否定できないんだな
保険が効くからいいとか草生える

117:774号室の住人さん
16/12/08 09:41:43.41 6wOW85Es.net
検索かけると直ぐ出てくると思うが
電気や電気製品にかかわる火災は東京消防庁管内で毎年1,000件前後発生しています。
だそうだ。
全国だとどのくらいになるんだ?

118:774号室の住人さん
16/12/08 11:05:54.47 LWoBRDTa.net
プロパン設置の賃貸に入居か一戸建てでプロパンを設置したんだから
ガタガタ言わず高いプロパン代払えよ 支払い遅れるなよ ボケが
プロパン屋の従業員にも給料払わなきゃいけないんだよ
お前らより高いボーナスも払うんだよ
寒い冬こそどんどん使って金払えや なぁボケ 

119:774号室の住人さん
16/12/08 13:04:49.58 wd6HJbtp.net
プロパガンダに見えたw

120:774号室の住人さん
16/12/08 13:10:30.09 J74FSiGu.net
>>116
1年間でプロパンガスの事故に遭う確率10万分の1、死亡事故になると1000万分の1。この程度のリスクを
許容出来ないのなら何も出来ないよ、他の方が書いてるけど電気から火災になるリスクの方が高いから電気も引けない
外出したら交通事故に遭うかもしれないから外出もできない。いやそもそも家庭の浴槽内での溺死及び溺水で
年間3000人以上亡くなってるから(確率4万分の1) 風呂に入るほうが危険だな

121:774号室の住人さん
16/12/09 13:55:08.63 kl2HpKZk.net
都市ガス18m3で2900円弱
プロパン18m3で9700円弱
都市ガスのあまりの安さに目を疑った瞬間だった
いやプロパンが高すぎるだけで都市ガスが普通なのか
地域の値段に差はあるもののプロパン物件にはもう住めないな

122:774号室の住人さん
16/12/09 14:53:05.62 OsbjsuDx.net
いや、あの…


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2748日前に更新/37 KB
担当:undef