☆心を浄化する方法★水井伸輔2 at HEALING
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:癒されたい名無しさん
14/08/31 21:10:10.25 /CR+Uo9m.net
最後芸能人の本紹介して全削除とか気味が悪いよ。何かの陰謀か?FBのコメ欄みると身内の不幸っぽいけれど…。

101:癒されたい名無しさん
14/09/09 02:36:42.16 9Ey0jre1D
記事を保存していた方、アップしていただけませんか。

102:癒されたい名無しさん
15/04/29 22:08:10.84 EftdAxDq.net
詳しい話とか聞いてみたい。セミナーとか本とかあったら教えてください。

103:癒されたい名無しさん
15/07/30 15:01:34.07 MUjgqz51.net
高校生を中心とする若者たちの間で「キス動画」が爆発的な人気だ。ソフトなキスから濃厚なものまでがインターネットに大量に投稿されているという。
「ツイッターにカップル動画とかが流れてくるからよく見る」「キュンキュンします」「目つぶってチュみたいな。むっちゃ青春みたいな」と女子高生たちは無邪気に面白がっている。
■別れてから「しまった!」消去できず就活・婚活にも影響
「モーニングバード!」がカップル10組にキス動画を撮影した理由を聞いたところ、いずれも女性主導で行われていて、「記念」「愛の証明」「カレであることアピール(浮気防止)」などが投稿した動機だった。
「思い出とか残したいっていうのと、みんなに見てもらって応援してもらいたい」(女性)、「最初は恥ずかしかったが、応援の言葉とか見たらうれしい」(男性)なんて話している。
司会の羽鳥慎一「仲がいいのはいいと思いますけど、別に動画を公表しなくてもいいんじゃないかな」

104:癒されたい名無しさん
15/08/08 03:17:20.57 cJKhCdWp.net
善意でも悪意でも「あなたにそれは無理だ」という人たちを遠ざけましょう。彼らは自分は出来ないという思い込みに縛られ、
夢を実現しようとするあなたの気持ちを挫こうとする人たちです。

105:癒されたい名無しさん
16/01/12 13:35:39.78 8eYPk5Y3.net
水井さんがシルディ・サイババの像を入手して瞑想場を立ち上げ
寄付金を募るようになりました。

水井さんは偉大なる宗教家への道を歩き始めました。

「メディテーションセンター、オープン日記22」
URLリンク(blog.mizui15.jp) 

「寄付制について 」
URLリンク(blog.mizui15.jp)

106:癒されたい名無しさん
17/12/20 14:31:09.85 hVHOkyUL.net
友達がPCで稼げた情報など。一応というか参考までに。
⇒ URLリンク(domoranai.sblo)☆jp/article/181868202.html
興味がある人のみ見てみるといいかもしれません。
(☆を.に変えるとみられます)
OMX9T8WZE9

107:癒されたい名無しさん
18/02/25 20:55:33.77 kDG1rfg8.net
5年前からの確定申告の赤字損失額を公開します
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

108:癒されたい名無しさん
18/03/10 18:59:52.41 lY3PtCcv.net
私は、このブログを一日中書き続けていることがありますが、無料で書いています。
ワークショップを開催しても、最近は、人が集まりません。
もしこのブログの執筆をワークショップの利益から時給に換算したら、時給100円にも満たないです。
これほどの低所得の仕事は、他には存在しないでしょう。
こういうことを毎日やり続けています。
それでも私は、この活動を続けていくという信念がありますから、今、どれほど苦しくても、続けています。
信念がなければ、絶対に続かない活動だと思います。
URLリンク(ameblo.jp)

109:癒されたい名無しさん
18/03/10 21:26:40.88 lY3PtCcv.net
自分を善人だと思ってしまうと、人を裁いてしまうんですね。
正義というのも、同じことです。
これは、私は暴力の一種だと思います。
自分自身が、以前はそういう傾向が強かったので、よくわかります。
URLリンク(ameblo.jp)

110:癒されたい名無しさん
18/03/10 21:39:56.50 lY3PtCcv.net
5年前からの確定申告の赤字損失額を公開します
平成25年度の損失額は81万2427円です。
平成26年の損失額は、33万2012円です。
翌年の春に、はてなブログでブログを再開しました。
セミナーも再開したのですが、この年の損失額は36万7883円です。
この平成27年に、私の貯金も底をついてきたので、生活が困窮していました。
平成28年の損失額は18万1309円です。
これは2年前ですが、私の活動の拠点を瞑想ができる場所としてリニューアルオープンしました。
そしてセミナーの回数も増やしましたが、それほど利益はありませんでした。
そして、昨年の損失額は、まだ確定申告の計算をしていないのですが、セミナーの利益がかなり少なかったため、損失が増えるのではないかと思っています。
今年も、今の状況から思うに、昨年よりもセミナーの利益は少ないだろうと思います。
それどころか、セミナーすら開催できない状況になるかもしれません。
私は、この5年間、ずっと赤字が続いているため、国民年金すら払うことができません。
このような経済状況が続き、非常に情けないですが、情報公開が重要ですので、皆様にはこの資料を公開させていただきました。
今の活動が、これから発展していくとは私には思えないのですが、それでも私にしかできないことがありますから、苦してくても、続けていこうと思っています。
URLリンク(ameblo.jp)

111:癒されたい名無しさん
18/03/13 22:55:24.15 6flcAkjC.net
この人、広島の反日ミニカルト教祖・竹下雅敏とともに、
ガーヤトリーマントラを歪なかたちで広めてしまった張本人だな

112:癒されたい名無しさん
18/03/16 17:55:33.38 2NdtmHg8.net
ガーヤトリー・マントラの神秘13 ガヤトリは地獄の海に落ちていく人の手をつかまえ引き上げます
引き続き、古代の聖典に記されているガーヤトリー・マントラの効能についてご紹介します。
効能として多いのは、罪を滅ぼすというものです。
これは、インド思想でいうところのカルマの解消を意味しているのだと思います。
通常私たちは、カルマの解消をするために何度も生まれ変わるのですが、ガーヤトリー・マントラを唱えていると、何度も生まれ変わらなくてもよくなるのかもしれません。
その代わり、カルマの解消を一気に行うので、それなりに試練をたくさん経験することになるのではないでしょうか。
もちろん、それらの試練も、大難が小難になるような効果が、ガーヤトリー・マントラにはあるのかもしれません。
浄化ということを考えた時、最初に起こるのは、病気が浮上してくるという現象です。
これは、内部に隠れていたネガティブなエネルギーが外に出るために起こる一時的な現象です。
東洋医学では、好転反応と言います。
たとえば、肩こりが治る時に、一時的に肩こりが悪化したりします。
精神症状でも、一時的にイライラしたり、怒りが爆発したりします。
こういうプロセスを経て、浄化が行われます。
同様に、運命を考えた時にも、ガーヤトリー・マントラのように強力なマントラを唱え続けると、運命の好転反応が起こるかもしれません。
一時的に、たくさんの不運に見舞われる可能性もあります。
これは個人差があるのでしょう。
そういう不運が全く怒らない人もいるかもしれません。
いずれにせよ、何が起こっても、それを乗り越えていくということが大切だと思います。
URLリンク(ameblo.jp)

113:癒されたい名無しさん
18/03/18 15:47:55.46 RuFjYoUA.net
ガーヤトリー・マントラの神秘16 女性性のマントラ
ガーヤトリー・マントラを日本に広めたいと思って、約8年前からブログなどで普及に勤めてきました。
当時は、日本では一部でしか知られていないマントラでした。
その後、ネットを中心にガーヤトリー・マントラが広まっていったので良かったと思っていますが、私自身は、その浄化のパワーのせいか、本当に大変な試練を沢山経験してきました。
それでも、ガーヤトリー・マントラは、私にとって非常に重要なマントラです。
それは、女性性ということが、これからの時代に非常に重要な要素になると思っているからです。
水瓶座(アクエリアス)の時代に変わったということがスピリチュアルの世界で言われていますが、水瓶座の時代には、女性性が発展するのです。
それは、二元性や争いを中心とした男性性の時代から、愛や調和や統合を中心とする女性性の時代にシフトするということです。
そういう時代の流れの中で、女性性を象徴するマントラであるガーヤトリー・マントラが日本に広まったことは、深い意味があったと私は思っています。
マントラを唱えるかどうかは置いておいても、今の日本に、このマントラのバイブレーションが必要だったのではないかと思うのです。
抑圧された女性性を解放し、女性がもっと幸せになれる社会を作っていくことが大切です。
男性も、内なる女性性を統合して、バランスのとれた精神を養っていくことが必要だと思います。
縦割りの分裂した社会構造ではなく、緩やかに繋がり、調和し、統合されたシステムを作っていく必要があります。
日本社会のあらゆる分野で、そのような流れが加速していくはずです。
URLリンク(ameblo.jp)

114:癒されたい名無しさん
18/03/19 10:16:59.83 ZILvduxJ.net
仕事への魂の衝動
先日テレビを見ていたら、家で食事もきちんと食べることができない子供たちに、ボランティアで自宅を解放して、無料で食事を提供している人々が紹介されていました。
その活動をしている男性は、夜勤で仕事をしながら、そこで得たお金を運営費に回しているそうです。
そして、夕方から夜にかけては、ボランティアで子供たちの面倒を見て、ボランティアスタッフの人たちと食事を提供しているということでした。
もちろん、国からの補助金などは無いようでした。
私は、それを見て、奉仕の域を超えているなと思いました。
通常、奉仕やボランティアというのは、無償で労働を提供するということです。
しかし、その場合、労働とともにお金まで提供するということは、ほとんどないと思います。
もちろん、被災地などにボランティアに行く場合、交通費や宿泊費などの経費は自己負担をするのかもしれませんが、ボランティア活動に必要な運営費まで負担する人は、いないと思います。
お金を払って、なおかつ労働も無償提供するというのは、普通ではあり得ないことですが、そういうことをしている人たちがいるのです。
菩薩のような人たちだと思いました。
なぜ、そういうことができるのでしょうか。
きっと何か使命感に突き動かされているのではないでしょうか。
助けたい、役に立ちたいという強い想いがなければ、こんなことはできないと私は思いました。

115:癒されたい名無しさん
18/03/19 10:17:27.48 ZILvduxJ.net
そういう人たちを見ると、私も何か突き動かされるような衝動を感じます。
私の活動も、割りに合わない活動です。
これを仕事だと思ったなら、コンビニなどでアルバイトをしていた方が何倍もの時給になります。
それでも長年続けてきたのは、自分なりの使命感や強い想いがあったからです。
ただ、本当に人生に苦しみ、スピリチュアルというものに失望した時もありました。
それでも、その失望の彼方に、私が命をかけても伝えたい何かがあると思ったから、こうして活動を続けています。
その彼方にあるものは、まだはっきりとした形にはなっていません。
最近、小説を書き始めたのは、その漠然とした何かを表現できるのではないか、と思ったからです。
そういう意味では、いつか小説を執筆することが、私が命がけでやりたいことになっていくのかもしれません。
あるいは、オリジナルの歌を歌うことかもしれません。
現時点では、私もどうなっていくのかわかりません。
わからないからこそ、もがきながら、こうして書き続けています。
先日、証券会社に勤めている友人と話したときに、私は、本当に心から幸せだと思える仕事をしたいと言いました。
これまで小学校で勤務したり、歌手活動をしたり、講座講師をしたり、ボイストレーナーをしたり、会社員をしたり、プロデューサーをしたり、ライターをしたりしてきたわけですが、まだ道半ばにいるような感じがします。
もっと、本当に心の奥底から喜びが湧いてくるような仕事が、その道の彼方に存在するのではないかという強烈な直観があるのです。

116:癒されたい名無しさん
18/03/19 10:18:07.56 ZILvduxJ.net
もちろん、仕事というのは、そういうものではない、という意見もあるでしょう。
我慢をして、嫌な思いをするからこそ、お金がもらえるのだと思う人も多いと思います。
私は、その考えも一理あると思うし、実際に、それは真実だと思う部分もあります。
でも、私には、何か自分がしなければならない仕事があるような気がします。
それが何なのかが、まだわからないです。
ただ、今の活動の延長線上にあることは、わかります。
その方向性とは違う仕事をしてしまうと、この人生を全うすることができないという思いがあります。
生活ができなくても(実際できていませんが)、これは魂の衝動のようなものなので、自分でもどうすることもできません。
アルバイトをした方が、着実に時給800円でももらえるのですから、精神的には楽になります。
でも、胸の奥底から、自分がしなければならない仕事があるという想いが湧いてきて、それが今の執筆やワークショップの先にある何かだということがわかるのです。
だからこそ、それに向かって、今は試行錯誤をしながら、活動を続けています。

117:癒されたい名無しさん
18/03/19 10:18:43.23 ZILvduxJ.net
友人は、そんな仕事ができる人は、この世界にはほとんどいないと言っていました。
確かにそうかもしれません。
私が求めていることは、夢や幻想なのかもしれません。
会社員を続けていた方が、遥かに精神的に楽だっただろうと思います。
でも、この道が、私の道なのです。
そういう風にしか生きられないのです。
これで生涯、報われることがなくても、本当にやりたい仕事を求めて、私は執筆を続けるでしょうし、ワークショップも続けると思います。
URLリンク(ameblo.jp)

118:癒されたい名無しさん
18/03/19 12:29:53.08 ZILvduxJ.net
いつも楽しく拝見させていただいています。
ですが、たまに水井様の記事で疑問を感じる事があります。
前回もコメントさせて頂きましたが。
良くお金が無いと書かれていますが、おっしゃるような人の役に立つだとかの活動には、それなりの資金が必要なのではないでしょうか?
前回のセミナーは延期にされたようですが、参加者が少なくて延期というのは、それが水井様の資金に関係する事なら、何か今回の記事と腑に落ちません。
参加者1人の場合、当然採算が合わないでしょうけれども、その駆り立てられる衝動があるならその1人の役に立てれば良いのではないでしょうか?
資金が問題になるなら、書かれてるようにコンビニで働いてマイナスが出ても良いような体勢を持つのが良いように思うのですが。
友人に芸術家がいまして、コンビニで働きながら大変苦しい生活の中作品を描き、展示などする時の資金を作っていますが、毎回マイナスなようで。
水井様の記事も理解出来るのですが、何か友人を否定された気になったり、正直腑に落ちないところがありまして。
お応え頂けたらありがたいです。
テリー
2018-03-19 11:52:44
URLリンク(ameblo.jp)

119:癒されたい名無しさん
18/03/19 15:43:33.52 ZILvduxJ.net
そうですね、私もアルバイトの面接を受けたりしています。ワークショプに関しては、私が東京に行くのに、交通費が往復で3万円弱、ホテル代が7000円、会場費が15000円くらいかかります。
もちろん、昔の下積み時代のようにカプセルホテルに泊まったり、夜行バスで


120:往復することも可能でしょうが、どうしても疲労の蓄積でワークショップ自体の質が下がって参加者の方にも申し訳ないので、一定の質を保つように、様々な経験を経て今のようになりました。 この場合、ワークショップの参加費が1万円だとして、6人集まらなければ赤字になります。 そして、今は赤字でも開催できるお金がありませんので、延期にさせていただきました。 現状ではそのような状況です。 おっしゃるように、私の文章の書き方では、ワークショップが赤字でも開催すべきであると思われるのは、ごもっともだと思います。 ブログの執筆とワークショップの開催を一緒のニュアンスで書いてしまったので、矛盾した内容になってしまい、申し訳なかったです。 フルタイムのアルバイトをすると、今の活動は物理的に難しいです。 というのは、私はブログの執筆にかなりの時間(ほぼ一日中)をかけていて、さらにワークショップを開催するとなると、内容を制作するのに大変な時間と労力を費やします。 アルバイトをしながらこの労働を続けるのは、現実的に難しいです。 実際に、外部委託の執筆の仕事などが入ると、ブログの執筆がほとんどできなくなります。 もし私が、ご友人のように自分の作品を発表する個展であったり、ライブであったりといった純粋な芸術活動をしているのならば、私もアルバイトをして、その資金で芸術活動をするのが当然だと思います。 芸術活動で採算が合うというのは、ほとんどないことですし。 役者でも、芸人でも、アルバイトをしながら活動を続けていると思います。



121:癒されたい名無しさん
18/03/19 15:43:58.29 ZILvduxJ.net
ただ、私のワークショップに関しては、芸術活動というよりは、教育ビジネスですし、私の長年の生活の手段でもあったので、採算面で赤字になってもワークショップを開催するというのは想定していませんでした。
ただ、ブログの執筆に関しては、私にとっても純粋な芸術活動と言えるものです。
実際、ブログの執筆は、無報酬で8年以上も続けていますし、ブログの広告を外す費用を毎月払っています。
そのため、一時期はご支援をお願いしていたこともあります。
今は、このような状況ですから、執筆活動を続けるためにも、アルバイトの面接を受けたりしています。
フルタイムのアルバイトだと執筆活動そのものができなくなるので、調整できるアルバイトを探していますが、なかなかありません。
先日は、ボイストレーニングの会社のアルバイトの面接を受けました。
そういう努力もしていますので、ご友人の活動も立派だと思いますし、否定するようなつもりは全くありません。
私の文章の書き方に問題がありました。
私の記事で、不快に思われたのなら、本当に申し訳なかったです。
記事は後日削除させていただきたいと思います。 
URLリンク(ameblo.jp)

122:癒されたい名無しさん
18/03/19 15:44:20.07 ZILvduxJ.net
こんにちは。
読ませていただいて少しわからなかったのですが、水井様の仕事への魂の衝動や人の役に立つ活動というものは、ブログ執筆という芸術活動なのですか?それとも教育サービスの提供なのですか?
横から
2018-03-19 15:18:19
URLリンク(ameblo.jp)

123:癒されたい名無しさん
18/03/19 16:01:35.57 ZILvduxJ.net
URLリンク(megalodon.jp)

124:癒されたい名無しさん
18/03/19 18:37:33.30 ZILvduxJ.net
4Re:Re:Re:無題
>横からさん
悪意が隠しきれてないところは、本当の悪人ではないんでしょうね。
匿名
2018-03-19 18:04:51
3Re:Re:無題
>匿名様
 
はい、お名前の呼び方は、テリー様に習いました。
横から
2018-03-19 17:46:40
2Re:無題
>横からさん
テリーさんも、水井様、と書かれてましたね。
匿名
2018-03-19 17:31:34
1無題
こんにちは。
読ませていただいて少しわからなかったのですが、水井様の仕事への魂の衝動や人の役に立つ活動というものは、ブログ執筆という芸術活動なのですか?それとも教育サービスの提供なのですか?
横から
2018-03-19 15:18:19

125:癒されたい名無しさん
18/03/23 17:43:07.31 ItYEbwpp.net
【2018年ワークショップ予定】
3月東京ワークショップは、5月に延期になりました。
5月26日(土)12時〜15時
15時〜17時 懇親会
再度4月に募集を開始いたします。
当ブログでは、脳科学、認知科学、東洋思想、宗教学、スピリチュアリティなどを研究対象として扱っておりますが、
特定の宗教や


126:団体とは一切関わりはございません。



127:癒されたい名無しさん
18/03/26 12:56:45.53 ZToqGypW.net
ん?
これ本人降臨してるのかな?
宣伝活動お疲れ様です。

128:癒されたい名無しさん
18/04/10 21:21:37.57 GlsoiYGg.net
4月15日(日)に、イベントの舞台進行の手伝いを東京ですることになりました。
昼に少し時間が取れますので、ランチ会を開催します。
場所は、麻布十番駅近くのファミレスの予定です。
一緒に食事をして、交流を深めることができればと思います。
ブログに関するご質問等もお受けします。
今回は、どなたでもご参加いただけますが、一応、事務局の方で申込受付をさせていただきます。
【日程】
2018年4月15日(日) 11時45分〜13時45分
【会場】
麻布十番のファミレス
【参加費】
無料(飲食代実費必要)
URLリンク(ameblo.jp)

129:癒されたい名無しさん
18/04/10 21:22:31.32 GlsoiYGg.net
私の場合、名声や富はありませんが、少なくとも自分がしたい活動は、ずっと続けてきました。
もちろん、そこには長年の下積みの苦労もありましたし、
不安定な生活の中で、それでも続けるという思いがあってこそ可能でした。
今でも生活は全く不安定ですし、そこに対する心労は、経験した人ではないとわからないというほど大変なものがあります。
それでも、文章を書くことは続けたいと思っています。
このように、仕事を通して幸せを目指すという道は、職人やアーティストの道なのかもしれません。
しかし、この道は、大変な道です。
仕事に対する愛を高めるというのは、よほどの情熱がなければ難しいと思います。
URLリンク(ameblo.jp)

130:癒されたい名無しさん
18/04/11 17:24:44.05 yeRnsqLI.net
私たちは、いろんな経験をしながら、霊的に成長していくわけですが、何か一つの瞑想法を実践し続けるというのは、とても意味のあることだと私は思います。
それは、サマタ瞑想でもヴィパッサナー瞑想でもいいし、座禅でもいいし、マントラを唱える瞑想でもいいでしょう。
そういう地道な訓練を続けることで、霊的に発達する部分があるからです。
多くの人は、そんなことには興味を持たず、自分の快楽を追求して一生を終えるのですから、こういう地道な修行ができるというだけでも、どれだけ徳が高いか、ということなのです。
URLリンク(ameblo.jp)

131:癒されたい名無しさん
18/04/11 19:21:18.25 yeRnsqLI.net
水井伸輔 Mizui Shinsuke‏ @mizui15 · 3月12日
お誕生日のお祝いということで、ホテルの最上階の高級鉄板焼き店で、
ステーキコースをご馳走になりました。美味しかった。
URLリンク(twitter.com)

132:癒されたい名無しさん
18/04/12 10:10:01.31 SIt+VOOg.net
5年前からの確定申告の赤字損失額を公開します January 06, 2018 09:07:38
URLリンク(ameblo.jp)
2年前から昨年の夏頃まで、私はブログを通して、読者の皆様に、自分の活動へのご支援をお願いしていました。
また、ワークショップでも、経済的に余裕のある有志の方には、参加費にプラスしてご支援をお願いしていました。
多くの方々に心からの暖かいご支援を賜り、本当に本当に感謝しております。
ちょうど確定申告の時期ですので、過去の確定申告書を見ていたのですが、損失申告(赤字)の書類を皆様に公開した方がいいのではないかと思いました。
というのも、実際に私が、どれほど経済的に困窮していたのか、皆様にご支援をお願いせざるを得ない状況に陥っていたのかが、
税務署に提出した書類で明確にわかるからです。
最近は、情報公開が重視されていますし、ご支援をお願いした責任もありますから、私の経済状況をきちんと報告しておいた方がいいと判断しました。
以下は、昨年の確定申告で税務署に提出した損失申告用の確定申告書の控えです。
平成25年度の損失額は81万2427円です。
損失額というのは、収入から経費


133:引いた金額が、マイナス(借金状態)になっているという意味です。 私は個人事業主ですので、自分の事業活動の経費を申告するようになっていますが、経費にはワークショップでの会場費、交通費、宿泊費、資料代、 機材の購入費、私の事業のための研究に使う書籍代、教材代、通信費、電気代、事業に関わる方々との交際費などが含まれます。 平成25年に、経費を差し引いた金額が、81万もの赤字になっているのには理由があります。 この年、私はそれまで契約をしていた企業との外部委託契約が終わりました。 それ以前の約4年間(2009年からの4年間)、私はある企業が開発する教材のプロジェクトに関わり、 エグゼクティブ・プロデューサーとして、その企画・プロデュース・広告を請け負っていたのです。 (それ以前は、シンギング・リンの会社で社員をしていましたが、年収は大学初任給の年収くらいでした。 さらにそれ以前は、苫米地博士のクラスで月6万円で働いていました。)



134:癒されたい名無しさん
18/04/12 10:10:34.23 SIt+VOOg.net
その教材はヒット商品になり、それなりの売り上げを企業は得ましたが、
私のギャランティーは、販売の歩合制ではなく、月々一定額をいただくという契約でした。
その額は、大卒初任給くらいだと思っていただければと思います。
要するに、その4年間は、大卒の人が企業に就職して、給料をもらっていたような経済状態でした。
ただ、そこから事業の経費を捻出するので、実際の所得はそれよりも低いです。
かなり研究のための書籍や教材を購入していたので、生活に余裕はありませんでした。
この4年間も当然、個人事業主として確定申告をしています。
ですから、この時期の私の所得も、税務署で調べることができます。
2009年からその仕事をしながら、同時にアメブロを開始し、年に1回程度のセミナーを開催していました。
当時は、年に1回か多くても2回ほどの開催でした。
セミナーの売り上げは、参加費をかなり安価にしていたため、経費を差し引くと、あまり残りませんでした。
4年目の2013年(平成25年)の夏以降に、企業との外部委託契約が終了したのですが、私がそのことを予期していなかったため、
その年の前半に、事業に使うためのパソコンやスピーカーなどの設備投資をしたり、研究のための書籍や教材を大量に購入していたのです。
そのため、その年の後半に収入がゼロになってしまい、経費を差し引いた金額が、82万円もの赤字になりました。

135:癒されたい名無しさん
18/04/12 10:11:11.20 SIt+VOOg.net
もちろん、多少の貯金(といっても150万程度です)はありましたから、借金をするような事態にはなりませんでしたが、これが5年前の経済状況です。
この時に、ブログでも私は、外部委託契約が終了したため、セミナーの活動だけで生活していかなければならなくなったということを書いたと思います。
そして、平成26年の年明けに、私の家のスペースを活動の拠点としてオープンしました。
そこからセミナーの回数を増やしていき、2日間の合宿だけではなく、4時間程度のセミナーも開催するようになったのです。
その平成26年の損失額は、33万2012円です。
これは、それまでの損失額と経費を差し引いた金額で、この年も33万円の赤字になっているということです。
この年の夏に私はアメブロを閉じました。
その後、しばらくの間、全く活動をしていなかったので、収入はゼロでした。
そのこともあって、33万円の赤字になったのです。
翌年の春に、はてなブログでブログを再開しました。
セミナーも再開したのですが、この年の損失額は36万7883円です。
この平成27年に、私の貯金も底をついてきたので、生活が困窮していました。
書籍を購入するお金もありませんでしたから、これでは私の活動もできなくなると思い、読者の方にご支援をお願いするようになりました。

136:癒されたい名無しさん
18/04/12 10:11:41.14 SIt+VOOg.net
いただいたご支援は、通常の所得として税務署に申告しています。
それでも、それまでの損失額とこの年の経費を差し引くと37万弱の赤字になったのです。
もしこの年に、皆さんからのご支援がなければ、私は消費者金融から借金をするか、
あるいは経費もなくて、活動を続けることができなかったでしょう。
平成27年の経済状況は、これほどまでに困窮していたのです。
平成28年の損失額は18万1309円です。
これは2年前ですが、私の活動の拠点を瞑想ができる場所としてリニューアルオープンしました。
そしてセミナーの回数も増やしましたが、それほど利益はありませんでした。
それでも、ご支援をくださる方々のお陰で、損失額を多少は抑えることができました。
そして、昨年の損失額は、まだ確定申告の計算をしていないのですが、
セミナーの利益がかなり少なかったため、損失が増えるのではないかと思っています。
ただ、書籍をそれほど購入しなかったため、借金をしなければ生きていけないという状況にはならないと思っていますが。

137:癒されたい名無しさん
18/04/12 10:12:14.40 SIt+VOOg.net
以上のように、この5年間の私の経済状況というのは、すべてマイナスで、
わずかな額ですが貯金がなければ、借金をしなければならないような状況だったのです。
私は、皆様にご支援をお願いすることは、極力避けたいと思っていました。
決して裕福な方ではない読者の方々も、私のためにご支援をしてくださっていたからです。
それは私にとって、本当に感謝しかありませんが、同時に、非常に心苦しく、申し訳をない気持ちでした。
今年も、今の状況から思うに、昨年よりもセミナーの利益は少ないだろうと思います。
それどころか、セミナーすら開催できない状況になるかもしれません。
ただ、外部委託でライティングの仕事を時々請け負ったりしていますので、それでなんとか生活していくしかないと思っています。
もう一つ、書類を公開しますが、これは国民年金の書類です。
私は、この5年間、ずっと赤字が続いているため、国民年金すら払うことができません。
低所得者の場合、申請をすれば、国民年金を免除してもらうことができます。
もちろん、受け取る年金の額は下がります。
毎年、前年の所得から免除の継続審査が行われます。
私の経済状況を証明する書類ですので、ここに公開させていただきます。
この2年間、多くの方々にご支援を賜りまして、本当にありがとうございました。
ご支援をいただくことは、今はもうやめております。
どうしても、無理をしてご支援をしてくださる方がいて、私も心苦しいからです。

138:癒されたい名無しさん
18/04/12 10:12:47.73 SIt+VOOg.net
このような経済状況が続き、非常に情けないですが、情報公開が重要ですので、皆様にはこの資料を公開させていただきました。
今の活動が、これから発展していくとは私には思えないのですが、それでも私にしかできないことがありますから、苦してくても、続けていこうと思っています。
昨日は、会社の社長をしている友人が岡山に出張に来られたので、食事をしました。
会社を経営するのも、苦労が絶えないのだと思います。
僕の学生時代からの友人で社長をしている友人がいるのですが、息子がミュージカルの子役をしています。
そういう舞台俳優の世界も、同じくらい厳しいのではないかと思います。
生きていくのは、本当に大変ですね。
それでも、地道に、一生懸命生きていくしかないです。
この2年間、たくさんのご支援やプレゼントをいただき、本当にありがとうございました。
こういう経済状態がまだしばらく続くかもしれませんが、それでもなんとか、自分にしかできない活動を続けていきたいと願っています。
これからも、よろしくお願い致します。
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

139:癒されたい名無しさん
18/04/14 20:23:05.36 AzMpsul9.net
Shin:僕は、食べ放題の達人だからね。
学生の頃は、東京のいろんな食べ放題に行っていたよ。
さすがに、ケーキの食べ放題は、すぐに飽きたけど。
ユウ:おお、ケーキの食べ放題、行きたい!
Shin:ヒルトンホテルのレストランで、今でもやってるよ。
でも、ケーキは、普通に買って食べたほうがいい。
そんなにケーキばっかり食べれないよ。
ユウ:チョコチョコ食べればいいんでしょ?
Shin:チョコチョコって言っても、全部ケーキだからね。
まあ、チョコレートケーキなら、チョコチョコ食べれば、チョコチョコチョコだよ!
ユウ:チョコチョコ食べるチョコをちょっと取ってちょうだい。
Shin:チョコレートチョコチョコ三チョコチョコ合わせてチョコチョコ六チョコチョコ。
ユウ:ちょっとチョコ溶けちゃう。
Shin:ちょくちょく町長が超特急に乗る。
ユウ:それチョコじゃないし!
URLリンク(archives.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


140:癒されたい名無しさん
18/04/16 21:28:24.85 v6oyYPtz.net
水井伸輔 Mizui Shinsuke‏ @mizui15 · 3月12日
お誕生日のお祝いということで、ホテルの最上階の高級鉄板焼き店で、
ステーキコースをご馳走になりました。美味しかった。
URLリンク(twitter.com)

141:癒されたい名無しさん
18/04/16 21:29:15.09 v6oyYPtz.net
私たちは、いろんな経験をしながら、霊的に成長していくわけですが、何か一つの瞑想法を実践し続けるというのは、とても意味のあることだと私は思います。
それは、サマタ瞑想でもヴィパッサナー瞑想でもいいし、座禅でもいいし、マントラを唱える瞑想でもいいでしょう。
そういう地道な訓練を続けることで、霊的に発達する部分があるからです。
多くの人は、そんなことには興味を持たず、自分の快楽を追求して一生を終えるのですから、こういう地道な修行ができるというだけでも、どれだけ徳が高いか、ということなのです。
URLリンク(ameblo.jp)

142:癒されたい名無しさん
18/04/17 23:32:48.37 LGjmZ9DG.net
Shin:僕は、食べ放題の達人だからね。
学生の頃は、東京のいろんな食べ放題に行っていたよ。
さすがに、ケーキの食べ放題は、すぐに飽きたけど。
ユウ:おお、ケーキの食べ放題、行きたい!
Shin:ヒルトンホテルのレストランで、今でもやってるよ。
でも、ケーキは、普通に買って食べたほうがいい。
そんなにケーキばっかり食べれないよ。
ユウ:チョコチョコ食べればいいんでしょ?
Shin:チョコチョコって言っても、全部ケーキだからね。
まあ、チョコレートケーキなら、チョコチョコ食べれば、チョコチョコチョコだよ!
ユウ:チョコチョコ食べるチョコをちょっと取ってちょうだい。
Shin:チョコレートチョコチョコ三チョコチョコ合わせてチョコチョコ六チョコチョコ。
ユウ:ちょっとチョコ溶けちゃう。
Shin:ちょくちょく町長が超特急に乗る。
ユウ:それチョコじゃないし!
URLリンク(archives.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


143:癒されたい名無しさん
18/04/17 23:33:44.71 LGjmZ9DG.net
私の場合、名声や富はありませんが、少なくとも自分がしたい活動は、ずっと続けてきました。
もちろん、そこには長年の下積みの苦労もありましたし、
不安定な生活の中で、それでも続けるという思いがあってこそ可能でした。
今でも生活は全く不安定ですし、そこに対する心労は、経験した人ではないとわからないというほど大変なものがあります。
それでも、文章を書くことは続けたいと思っています。
このように、仕事を通して幸せを目指すという道は、職人やアーティストの道なのかもしれません。
しかし、この道は、大変な道です。
仕事に対する愛を高めるというのは、よほどの情熱がなければ難しいと思います。
URLリンク(ameblo.jp)

144:癒されたい名無しさん
18/04/20 19:19:38.04 f+9o1Nsn.net
シルディ・サイババが語った、お金とカルマに関するお話です。
三回の生まれ変わりのお話なので、登場人物を整理したいと思います。
前前世:寺院を建てるための寄付金を横領し、妻の宝飾品を奪い、価値の無い土地を僧侶に寄進した男
前世:ヴィールブハドラパという青年
現世:ヘビ
前前世:土地の所有者だったドバーキという女性
前世:チェンバサパ
現世:カエル
前前世:寄付金を横領した男の妻
前世:土地を寄進された僧侶の娘グーリとして生まれ、この人生でもヴィールブハドラパの妻になる。
ヘビやカエルとして生まれ変わるということが本当にあるのかどうかわかりませんが、



145:Vルディ・サイババがこのように言っているということは、本当なのかもしれませんね。 お金に関することもそうですが、今回の事例は、寺院の修復のお金を横領したり、 生まれ変わっても寺院の土地のお金を奪おうとしたりしたということに関するカルマになったのだと思います。 https://ameblo.jp/mizui15/entry-12369787515.html



146:癒されたい名無しさん
18/04/22 20:22:54.25 8dW3eQHy.net
【次回ワークショップ予定】
東京 5月26日(土)12時〜15時 ワークショップ
15時〜17時 懇親会
4月下旬に募集を開始いたします。
【当ブログについて】
・当ブログでは、脳科学、認知科学、東洋思想、宗教学、スピリチュアリティなどを研究対象として扱っておりますが、
特定の宗教や団体とは一切関わりはございません。

147:癒されたい名無しさん
18/04/25 21:26:57.08 N5gNAAed.net
私たちは、いろんな経験をしながら、霊的に成長していくわけですが、何か一つの瞑想法を実践し続けるというのは、とても意味のあることだと私は思います。
それは、サマタ瞑想でもヴィパッサナー瞑想でもいいし、座禅でもいいし、マントラを唱える瞑想でもいいでしょう。
そういう地道な訓練を続けることで、霊的に発達する部分があるからです。
多くの人は、そんなことには興味を持たず、自分の快楽を追求して一生を終えるのですから、こういう地道な修行ができるというだけでも、どれだけ徳が高いか、ということなのです。
URLリンク(ameblo.jp)

148:癒されたい名無しさん
18/04/29 09:39:03.94 r2t2yH9i.net
>言葉足らずで申し訳ございません
 同じ事になるのですが、今ここにあろうとする意識は雑念なのか思考なのか、何なのでしょうか?
 今に思考や雑念が無くなるのならば、こうあろうとする意識とは何なのでしょうか?
 突然で失礼しました。
 当方、若い頃は座禅など趣味程度でやっておりましたが、今は仕事を引退し今更ながらに改めて仏道を習っているものです
 貴方様のプロフィール、仏教記事を読んで大変な境地におられると感じ質問した次第です
 御教授の方よろしくお願いします
コメントの文字数で書ききれないので、記事として書かせていただきます。
現時点での私の体験と理解でしかお答えできないのですが、今ここにあろうとする意思というのは、おっしゃるように雑念や思考の一種だと思います。
というのも、今ここにあるという状態は、結果として生じる境地ですから、その結果を求めた時点で、今ここには、いないわけです。
この問題は、非常に繊細で、わかりにくい問題であり、私も10代の頃から、同じ疑問を持ち続けてきました。
そして、この問題について明確に答えた人や書籍などには、私はまだ出会えていません。
私も、この問題を言葉として明確に答えることが、正直できないんです。
ですから、現時点で私が理解していることと、私の体験を書くしかないかなと思います。
その前に、この問題のややこしさについて、書きたいと思います。
今ここにある、ということが大切だとは、よく言われます。
今ここという言葉は、私の知る限り、心理療法家のパールズがよく言っていた言葉だと思います。
パールズというのは、ゲシュタルト・セラピーという心理療法を開発した有名な臨床家です。
その後、日本のスピリチュアルの世界でも、今ここという言葉が流行しました。
それは、私がアメブロを始めた頃のことでしたが、当時私は、その言葉に、ある種の疑問を持っていたため、批判的な言説を唱えていました。
その疑問というのが、まさしく、今回コメントにいただいた疑問と同じものです。
今ここに生きることが大切であるといった文脈で、今ここという言葉が語られるならば、その時点で、それは今ここが理想の境地と化しているのだから、
今ここという言葉で表現される本質的な意味を失っているのではないか、というのが私の主張でした。
つまり、今ここが大切であると言った瞬間に、それは理想化された境地になるのですから、今ここではないわけです。
理想化というと、それが1年後に達成する境地なのか、5年後に達成する境地なのか、30年後に達成する境地なのか、あるいは1秒後に達成する境地なのかは、わかりません。
でも、今ここが大切であったり、今ここが素晴らしかったりすると、それを目指すという心の運動が生じるわけですから、それは理想化された境地になります。
もし、今ここが理想化された境地であるならば、今ここではない状態から、今ここの状態を目指すのですから、
今ここにリアルに存在している私の境地は、理想化された今ここではない境地なのです。

149:癒されたい名無しさん
18/04/29 09:40:15.15 r2t2yH9i.net
ということは、今ここが大切であると思った瞬間に、今ここにある本当の私の境地は、その理想を追い求める境地になってしまい、
皮肉なことに、今ここという理想の境地から遠ざかるという現象が起こります。
今ここが理想的な境地であるなら、そのような価値が生じた瞬間に、今ここは消え去ってしまうのです。
こういうパラドックスが存在するわけです。
これについて、今ここということの価値を提唱している方々は、どのように説明しているのだろうかと当時、不思議に思っていました。
当時私が読んだ本には、それらは主に外国人の方が書いた本でしたが、必ず同じような言い回しが使われていました。
それは、「気づけばいい」という言い回しです。
要するに、


150:今ここしか存在しないということに気づけばいい、ということなのです。 そういう言い回しが多かったのですが、私には意味がわかりませんでした。 意味がわからないというのは、言っているニュアンスはわかりますが、論理的に矛盾しているということです。 なぜなら、気づくということは、気づいていない状態が今ここに存在しているということですから。 気づいていない状態が今ここなんですから、今ここしかないことに気づけばいいというのは、おかしな論理です。 今ここしかないのなら、私が今ここに気づいていない状態こそが、今ここです。 このように考えた時、そもそも、今ここの価値を提唱すること自体が、すでにして論理的に矛盾しているように思えたのです。 今ここに価値を置くということは、今ここではないことに価値を置いていない、ということになります。 今ここではない状態から、今ここの状態になりましょうと言っている時点で、それは今ここではないと私は思ったのです。 本当に今ここにいるなら、今ここの価値を認めようが、認めまいが、全てが今ここです。 過去のことを後悔しようが、後悔している今が、今ここです。 未来のことを心配しようが、心配している今が、今ここです。 論理的に矛盾しない方法論を解くのであれば、後悔しようが、心配しようが、そのままでいい、ということになります。 そのままの自分の思考を、そのまま見ていればいいということになるのです。 そして、その見るということに対して、結果を求めたり、努力をしたりしても、それはそれでいいということになります。 それが今ここに生じているリアルな思考なのですから。



151:癒されたい名無しさん
18/04/29 09:43:38.04 r2t2yH9i.net
そして、思考はダメだとか、この感情は良くないとか、そのような思いが湧いてきても、それさえも、そのまま見るということになります。
こういう実践が、ヴィパッサナー瞑想ではないかと私は思います。
これは、私の理解なので、そうではないとおっしゃる方もいるかもしれません。
前置きが長くなりましたが、このようなことをいろいろ考えても、結局は実践が大切ですから、分析することにはあまり意味がないのだと思います。
そして、実践して、私が体験したことは、そのまま書くことができると思っています。
ただ、その体験が価値があるとか、高度であるとか、低次元であるとか、そういうことは、私にはわかりません。
私が時々、体験を書くのは、私でしか書けない文章を書きたいと思っているからで、単に文章にオリジナリティを出したいという意図があるからです。
瞑想の境地が深いのかどうかは、私にはわかりませんし、深かろうが浅かろうが、今の私がそうなんですから、それ以上でもそれ以下でもないと思っています。
体験として私が味わった境地というのは、今ここに徹底的に集中するという、サマタ瞑想の方法によって得られる境地です。
これは、練習次第で、誰にでもできることだろうと思います。
この瞑想法は、私は10代の頃からずっとやってきましたし、歌の練習でも、ピアノの練習でも、同じ意識の使い方をしていましたから、
練習時間としては、膨大なものがあります。
でも、やり方は簡単です。
何か一つのことに集中すればいいのです。
たとえば、歩くということであれば、歩くということに集中します。
ただ、その集中度を極限まで高めます。
そうすると、思考のない状態になります。
もちろん、それでも思考が入ってくるので、その度に、対象への集中へと意識を戻します。
これは、スポーツでいうところのゾーンの状態と同じだと思います。
この境地に、ある種のサマーディが存在します。
心が完全に静まった、静寂の境地です。
それから、ヴィパッサナー瞑想に関しては、集中ではなくて、拡散とでもいうべきなのかもしれませんが、意識を限定しないのです。
ただ、私の個人的な意見としては、サマタ瞑想がある程度できるようになってから、次のステップとしてヴィパッサナー瞑想に進んだ方がいいのではないかと思います。
というのも、ある意味では、一点に集中するということを、複数の点に同時に集中していくというプロセスになるからです。
サマタ瞑想の場合は、雑念を排除するのですが、ヴィパッサナー瞑想の場合は、雑念をも取り込んで、それさえも瞑想の対象にするということです。
これは、男性原理と女性原理、魚座と水瓶座といった分類としても分析できます。
排除していくというのは男性原理であり、全てを包み込んでいくというのが女性原理です。
サマタ瞑想は、明らかに男性原理の方法論であり、ヴィパッサナー瞑想は、女性原理の方法論です。

152:癒されたい名無しさん
18/04/29 09:46:07.61 r2t2yH9i.net
そして、時代は魚座から水瓶座の時代に変わりましたから、これまでは男性原理の方法論が優勢だったと思いますが、これからは女性原理の方法論が中心になっていくでしょう。
そういう意味では、ヴィパッサナー瞑想的な手法が重視されるようになっていくはずです。
ヴィパッサナー瞑想的に、今ここに取り組むならば、何の制限もなく、今自分の中に生じること、自分の外に生じることを見て、感じるということです。
後悔が湧いてきたら、後悔が湧いている自分を見る。
未来への心配が湧いてきたら、心配している自分を見る。
苦しんでいたら、苦しんでいる自分を見る。
ただ見る、ということだけだと思います。
正直、これは私には難しいのです。
簡単そうに見えますが、簡単なことではないと私は思います。
というのも、人間は、自分で自分を誤魔化すからです。
自分を本当の意味で突き放して見るということは難しいのです。
グルジェフは、自分を他人のように見ると言っていました。
私たちは、自我に自己同一化していますから、そこから離れて、自分の自我を見るのは難しいです。
見ているつもりで、その見ている私が、すでに自我の中に取り込まれているからです。
ということで、仏道や坐禅の実践は、素晴らしいですね。
私は、坐禅は、体験坐禅くらいしか経験がないのですが、やはり伝統に裏打ちされた智慧があるのだと思います。
これからも、がんばってください。
URLリンク(ameblo.jp)

153:癒されたい名無しさん
18/04/29 20:22:46.68 r2t2yH9i.net
【次回ワークショップ予定】
東京 5月26日(土)12時〜15時 ワークショップ
15時〜17時 懇親会
4月下旬に募集を開始いたします。
【当ブログについて】
・当ブログでは、脳科学、認知科学、東洋思想、宗教学、スピリチュアリティなどを研究対象として扱っておりますが、特定の宗教や団体とは一切関わりはございません。
・読者の方との個人的なやり取りはしないルールにしております。ブログのご感想やご質問はブログのコメント欄にお願い致します。

154:癒されたい名無しさん
18/05/01 21:32:24.55 PrG4QWtS.net
このブログはコメントを受け付けておりません。

155:癒されたい名無しさん
18/05/01 22:07:45.87 PrG4QWtS.net
【次回ワークショップ予定】
東京 5月26日(土)12時〜15時 ワークショップ
15時〜17時 懇親会
近日中に募集を開始いたします。
※当ブログでは、脳科学、認知科学、東洋思想、宗教学、スピリチュアリティなどを研究対象として扱っておりますが、特定の宗教や団体とは一切関わりはございません。

156:癒されたい名無しさん
18/05/02 21:25:34.12 KAwNPNdd.net
Shin:僕は、食べ放題の達人だからね。
学生の頃は、東京のいろんな食べ放題に行っていたよ。
さすがに、ケーキの食べ放題は、すぐに飽きたけど。
ユウ:おお、ケーキの食べ放題、行きたい!
Shin:ヒルトンホテルのレストランで、今でもやってるよ。
でも、ケーキは、普通に買って食べたほうがいい。
そんなにケーキばっかり食べれないよ。
ユウ:チョコチョコ食べればいいんでしょ?
Shin:チョコチョコって言っても、全部ケーキだからね。
まあ、チョコレートケーキなら、チョコチョコ食べれば、チョコチョコチョコだよ!
ユウ:チョコチョコ食べるチョコをちょっと取ってちょうだい。
Shin:チョコレートチョコチョコ三チョコチョコ合わせてチョコチョコ六チョコチョコ。
ユウ:ちょっとチョコ溶けちゃう。
Shin:ちょくちょく町長が超特急に乗る。
ユウ:それチョコじゃないし!
URLリンク(archives.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


157:癒されたい名無しさん
18/05/03 20:05:50.89 UOYbi8OH.net
私の場合、名声や富はありませんが、少なくとも自分がしたい活動は、ずっと続けてきました。
もちろん、そこには長年の下積みの苦労もありましたし、
不安定な生活の中で、それでも続けるという思いがあってこそ可能でした。
今でも生活は全く不安定ですし、そこに対する心労は、経験した人ではないとわからないというほど大変なものがあります。
それでも、文章を書くことは続けたいと思っています。
このように、仕事を通して幸せを目指すという道は、職人やアーティストの道なのかもしれません。
しかし、この道は、大変な道です。
仕事に対する愛を高めるというのは、よほどの情熱がなければ難しいと思います。
URLリンク(ameblo.jp)

158:癒されたい名無しさん
18/05/03 20:06:40.73 UOYbi8OH.net
水井伸輔 Mizui Shinsuke‏ @mizui15 · 3月12日
お誕生日のお祝いということで、ホテルの最上階の高級鉄板焼き店で、
ステーキコースをご馳走になりました。美味しかった。
URLリンク(twitter.com)

159:癒されたい名無しさん
18/05/04 08:31:17.72 3YJ1sXwD.net
このブログはコメントを受け付けておりません。

160:癒されたい名無しさん
18/05/04 08:31:54.85 3YJ1sXwD.net
【次回ワークショップ予定】
東京 5月26日(土)12時〜15時 ワークショップ
15時〜17時 懇親会
近日中に募集を開始いたします。
※当ブログでは、脳科学、認知科学、東洋思想、宗教学、スピリチュアリティなどを研究対象として扱っておりますが、特定の宗教や団体とは一切関わりはございません。

161:癒されたい名無しさん
18/05/04 09:54:26.22 3YJ1sXwD.net
私は、このブログを一日中書き続けていることがありますが、無料で書いています。
ワークショップを開催しても、最近は、人が集まりません。
もしこのブログの執筆をワークショップの利益から時給に換算したら、時給100円にも満たないです。
これほどの低所得の仕事は、他には存在しないでしょう。
こういうことを毎日やり続けています。
それでも私は、この活動を続けていくという信念がありますから、今、どれほど苦しくても、続けています。
信念がなければ、絶対に続かない活動だと思います。
URLリンク(ameblo.jp)

162:癒されたい名無しさん
18/05/04 12:46:57.08 3YJ1sXwD.net
Shin:僕は、食べ放題の達人だからね。
学生の頃は、東京のいろんな食べ放題に行っていたよ。
さすがに、ケーキの食べ放題は、すぐに飽きたけど。
ユウ:おお、ケーキの食べ放題、行きたい!
Shin:ヒルトンホテルのレストランで、今でもやってるよ。
でも、ケーキは、普通に買って食べたほうがいい。
そんなにケーキばっかり食べれないよ。
ユウ:チョコチョコ食べればいいんでしょ?
Shin:チョコチョコって言っても、全部ケーキだからね。
まあ、チョコレートケーキなら、チョコチョコ食べれば、チョコチョコチョコだよ!
ユウ:チョコチョコ食べるチョコをちょっと取ってちょうだい。
Shin:チョコレートチョコチョコ三チョコチョコ合わせてチョコチョコ六チョコチョコ。
ユウ:ちょっとチョコ溶けちゃう。
Shin:ちょくちょく町長が超特急に乗る。
ユウ:それチョコじゃないし!
URLリンク(archives.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


163:癒されたい名無しさん
18/05/04 17:56:04.40 3YJ1sXwD.net
水井伸輔(みずい しんすけ)
作家・ボイストレーナー
岡山県生まれ。早稲田大学第二文学部哲学科を中退。7年後、同大学に再入学をして卒業。
幼少期より歌の練習を始めるが母の他界により挫折。中学時代より誘導催眠のスクリプトを自作。
様々な論文を執筆し弁論大会で入賞。高校時代より東洋哲学や心理学を研究。大学では東洋哲学を専攻。
武道の稽古や速読法の研究、知的障がい児のサークルでの活動をする。
大学を中退し、公立小学校の特別支援学級で介助教員になる。一流声楽家に師事し声楽を学び、ボーカルスクールではポップスボーカルを学ぶ。
その後、大病を経験し岡山に帰郷。
歌手活動を始め、ライブやイベントなどでカバー曲を歌う。カラオケ大会等でも受賞多数。音楽スクールと協力し、様々なライブを企画、運営する。
XJAPANボーカルToshI氏の岡山コンサートを開催し成功させる。認知科学者・苫米地英人博士の内弟子になり、セミナーでの補助講師を3年間勤める。
大手芸能事務所直属のボーカルスクールにて歌の表現力を高める独自講座を開講。早稲田大学第二文学部思想宗教系専修に再入学し、
日本の心理療法である内観療法を研究し卒業。
学士論文「内観療法における我執の超克」は、マインドフルネス認知療法の日本を代表する研究者・越川房子教授に指導を受ける。
著名な演劇評論家と共に学生と演劇の現場を繋ぐプロジェクトを運営する。
音響楽器の会社に就職し、多くのワークショップを企画・運営。
独立後、企業のエグゼクティブ・プロデューサーとして教材の企画・プロデュースをし、ヒット商品を生み出す。
Webライターとしてイベントなどの広告ライティングを手がける。2009年にアメブロを始め、月間100万PVを超えるブログとなる。
才能を引き出す独自のワークショップを開催し、「極意的な内容を教えてくれる」、「一生使える技術を科学的にわかりやすく指導してくれる」と評判になり、
東京・京都・岡山などで2Day合宿も含めて50回ほどのワークショップを成功させる。また、著名な指導者の方々から実力を持つコーチとして評価されている。
様々な経験を通して学び成長することをモットーに、執筆やワークショップなどを行いながら、
人間の内なる能力を開花させるメソッドを追求し、日夜努力を続けている。
URLリンク(mizui15.amebaownd.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1517日前に更新/274 KB
担当:undef