ダニに困っている人シ ..
[2ch|▼Menu]
87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 23:39:03.24 .net
そもそも掃除してたら刺されるほどダニわかないから
チリダニの栄養素はチリ
ツメダニの栄養素はチリダニ
マモルームとかではなく、掃除してればわかないよ
ゴキブリみたいに外から入って来ないんだから

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 23:46:11.72 .net
>>84
駆除するほどの濃度なら駆除用と書いてあるから
成分だけを切りとってさも効果があるように書くのはガセ流してるのと同罪
現にマモルームの蚊用の方には駆除の記載がある

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 23:52:52.32 .net
>>83
マモルームしたら、ゴキブリが死にました!
マモルームしたら、蛾やハエが死にました!
マモルームしたら、うちの犬が死にました!
マモルームしたら、熊が死んだんだよね
しかも一匹ではなく複数。この目で見たから間違いない!
公式に書かれてなくても実際にこれ起きてるんだよね!
うん、言ったもん勝ちだよね

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 00:13:04.65 x8oE8JjI.net
なんか争いがすごいけど私も書いておくね
マモルーム1ヶ月間24時間稼働してたけど、いつもと同じように噛まれちゃった
今はもうやめてコインランドリーと掃除機がけと出来るだけエアコンかけるようにしたら、少し収まってきた
年内に寝具買い替え予定だけど、お気にのもの探し中

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 00:29:49.54 .net
前スレから見てるけどマモルーム推してるの1人だけだな笑
俺はもうダニ居なくなったからどうでも良いけど、たかだか一つの商品に争いすぎだわ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 01:49:26.55 /7yGSxmg.net
いや、マモルームいいんじゃないかって書き込みしてるのは自分もなんだけど、自分はここのスレから書き始めて前のスレ書いてないのと、自分以外にも他に何人かマモルーム効いてるって書いてるので、1人ではないよ。
例えば83と84は自分で、その下のマモルーム効いてるって言ってる人は他の人。
色々争いみたいな感じになったけど、結局その家の環境とか、繁殖してるダニの種類とかでも何が効く効かないとか違いあると思うし、気持ちの問題もあると思うし何が効くかって人それぞれよね。
マモルーム効いた人はそれでいいし、効かなくて他の方法効いてる人もそれでいいし、とりあえずこれが効いた!って報告見つけたら、片っ端から試せるもの試しすのがいいんだろうね結局。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 02:21:31.67 /7yGSxmg.net
掃除確かに大事だと思う、実際自分は掃除サボってたクローゼットから沸いた疑惑。掃除というか、清潔じゃない環境だと湧きやすいのかもね。
例えば買ってきた古着に元々ダニが大繁殖してたら、普通に洗濯して収納するだけだと、クローゼットに大繁殖するだろうし。加熱するとか防虫剤とかしないとダメだろね。
あと前にスレで言われてたネズミの死骸とか、鳥の巣があると、ダニが湧くパターン。
掃除してたとしても、清潔じゃない部分があったら繁殖するから、そこを見落とさない事も予防として大事なのかもね。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 03:03:11.17 .net
>>87
掃除の頻度変えてないけどマモルームで以前より刺されなくなった
昔住んでた部屋はもっともっと掃除しなかったけど全然刺されなかった
掃除は関係ない

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 10:29:46.26 +cmmQsc6.net
やっぱ色んな人いるね、家に住み着いてるとかもあるのかな、なんにせよみんなが困らない解決があるといいよね

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 11:22:44 .net
マモルームしてたのに刺されたんですけど
もう2度買わねーよこれ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 11:28:23 VekB2QEI.net
>もう2度買わねーよこれ

別の部屋用にもう1度買うのかw

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 11:43:02 .net
>>97
あ、ごめんね
二度と買わないってことね
高いから効果あるかなと思って買ったけど意味なかった・・・
また何か別の方法探さないとなぁ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 13:07:09.65 .net
>>84
ピーク濃度も低く、空気中で酸化して毒性無くすものがなんだって?
検証用と全く同じ配合の成分をマモルームが使ってるという文献は?
家具や寝具などがある状態で家庭ダニに対する浸透性は?
そりゃ逃げ場なくして高濃度で直接長時間すれば殆どのダニは死ぬかもね
家庭用にそんなもの販売したら人体への健康被害が尋常じゃなくてすぐに裁判沙汰、販売停止に追い込まれるだろうけど

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 13:19:00.68 .net
マモルームネガキャンしたい奴なんか大体想像つくwww
うちでは効果あって良かったな~
他のスプレー類一切買わずに済むようになったら最高だな~♪~(´ε` )

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 19:04:02.88 8eEqFGnb.net
ダニかなんなのか分からないんですが
ソファーか寝床のどっちで刺されてるのかも不明ですが
刺された後が赤くなって、かなり痒くひどい時は数カ所刺されることがあります。
これってなんの虫でしょうか?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 19:34:33.41 .net
さあなぁ
まあダニじゃねーの?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 21:32:50.22 /7yGSxmg.net
トコジラミって可能性もあるよ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 03:20:59.85 .net
ダニと3年目の戦いでわかったのは、とにかく継続だな
掃除機も布団乾燥機も薬剤も、継続継続
昨日隠れてたダニも今日の布団乾燥機直撃で勝利するかもしれないし
1日で全滅なんて業者じゃないと無理
話題のマモルームは使ったことないけど、ずぼらでも継続できるってのが利点だと思う
複数の対策を組み合わせて継続していけばきっと勝てる

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 15:09:09 .net
ケツさされた
高反発マットレスに寝てるんだけど干せないからアイリスオーヤマの乾燥機かけてんだけど効果ない

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 01:33:52 .net
除湿なんかなんの役にもたたんかったわ
マモルームではじめてきいた
しかし消すとまた出てくる

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 01:38:12 .net
>>61
マモルーム叩きしてる自演精神病一匹いるから相手しないでいいよ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 01:41:20 .net
自閉症あるある



URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 01:42:58 .net
>>100
マモルームバッシングはいつも同じアラフィフのデブニートの双極性のおっさんやで
前スレから自演ずっとしてる
マモルーム買う金すらないニート

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 02:19:01 .net
マモルーム高いもんね
でも他の効かない薬剤も高いよ
それを沢山買い続けてきてガッカリだよ
マモルームだけでいけるか分からないからまた他の薬剤も買い続けるけどさ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 08:27:40.18 .net
築浅に引っ越したらダニに一切噛まれなくなったわ
やっぱ住まいだったんだな(おしまい)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 16:52:47 .net
自分も築50年のところに越して大量に噛まれるようになった

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 16:59:23 .net
>>112
築50年以上とかありとあらゆる虫が出るよな

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 17:11:19 .net
築年数がどうのというより古い畳が原因だろw

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 19:20:51 .net
築浅のワンルーム借りたけど
持って行った布かタオルかシーツか服がダメだったのか
そのワンルームでも刺されるようになったわ
無煙のダニアースで取り敢えず凌いだ
実家の昭和の家は隙間だらけ物だらけの家だけどダニ被害無い

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 20:56:17.53 .net
畳でも一見新しそうに見えて
ただ単に畳返ししてるだけとか全然あるからな
返した部分はダニやシミノミだらけ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 21:21:44.78 .net
>>115
築50年くらいでもすきま風スッカスカなのが幸いして、夏に湧くことはあっても秋冬には勝手に終息するし
春夏になっても


118:復活することはないからな まあコレは温度と湿度がほとんど屋外並みという、非常に過酷な条件での話だがw たまに湧くことがあっても、それは屋根裏に入り込んだネズミやハクビシンなんかの置き土産ってことがほとんど 害獣駆除が済んで涼しくなればやはり勝手に終息する 高断熱高気密の今どきな部屋は人間にとってもダニにとっても快適だから、かえって年じゅう収まらんよね



119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 21:39:13.83 .net
今日、仕事帰りに親が住んでる高サポ住寄ってきたけど断熱良いのと館内空調の冷風を玄関開けっ放し(草)のお陰か部屋のエアコン入ってなくても快適だったw
小1時間親と会話して現在取り壊し予定で片付けしてる築40数年の実家に入ったら温度38度湿度45%で更に草生えたわ
ダニの薬色々使ってるけど今年の夏はマモルーム常時オンしてるからマジで被害無し
でも24時間付けっぱなしは怖いw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 23:15:10.91 .net
>>118
付けっぱなし怖いよね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 00:10:00.36 .net
さよならダニーとかいうバカみたいな名前のクスリは効くんだろうか
すぐ消えて無くなりそうな感じする

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 07:17:33.55 .net
>>120
あれはマジで効果ないからやめろ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 10:41:12.60 .net
ダニ捕りシートは夏だけ置いてるが、効果があるのは1ヶ月までだな

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 23:14:12 f+WLhd/c.net
マモルームつけててもめっちゃ刺されるー
特に今年は片足と腕が例年より真っ赤でやばい!

医者でスピラゾン軟膏とヘパリン類似物質混ぜた大きめのクリーム貰ったけど2週間ぐらいで半分以上使っても赤みが凄い
皆さんは薬どんなの処方されてますか?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 23:18:23 .net
>>24
シャワーってどういうこと?
布団にシャワー浴びさせるの?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 23:22:09 Xwkh5pqC.net
>>123
薬を処方されるほど重症になったことはない
うちの場合、マモルームつけてからだいぶよくなったよ
まったく刺されない訳じゃないけど、前後を比較すると前10:後1以下

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 00:47:30 JnHuC8p/.net
元々アースノーマットでも鼻がやられるぐらいアレルギー体質の自分なんだけど、マモルームもつけっぱなしすると鼻と目がやられた。

今は部屋にいる時と寝る時だけ消してるけど、それでも効果ある。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 00:54:20.20 JnHuC8p/.net
クローゼットからダニ湧いた疑惑だからクローゼット開けっ放しにしてマモルームやろうと思ってたんだけど、それだとクローゼットで大繁殖してるダニやダニの死骸が部屋に拡散するから、色々考えて部屋にマモルーム+クローゼットしめてマモルームしてる。今のところ効果あり。
ただ定期的な換気と部屋いる時は部屋だけマモルーム消すのは徹底してる(クローゼットは24時間フル稼働)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 06:24:04.46 d8e8DYfK.net
>>125
みんな薬塗るほどじゃないのか…マジか…
今年は特に酷くて、片足だけ梅毒にでもなったかのようになってる
マモルームつけてから確かに前よりは減ってる気もする
もう少し様子見るしかないか

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 06:47:23.31 .net
>>123
ジフルプレドナート軟膏とリンデロンVG軟膏を処方されたけど個人的に後者が効いた
あと最近流行り?のワンプッシュ系でダニに効くやつもあるのね、退治じゃなくダニよけだけど
URLリンク(fumakilla.jp)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 02:47:31.83 SiOhAIUI.net
会社の椅子にまでダニがうつってこまってる。何かいい方法ない?
1回交換してもらったけどもう元通り…

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 04:29:38.17 1tFkuc2W.net
>>129
ありがとうございます!
リンデロンは薬局にもあるからそれから試してみる

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 10:30:00.23 .net
>>112
同じく

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 10:33:32.44 .net
ダニってあまりにもしつこすぎる
もう世界全体で軍事的に対策してほしい

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 12:21:09.41 6eNCOw5f.net
顔にもダニいるからきみの顔面にも焼夷弾撃ってよ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 01:37:52.16 6yb8pfNG.net
マモルームほんとにきいてるっぽい

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 01:53:33.62 6yb8pfNG.net
マモルームはここで聞いて買って5月からずっとつけっぱなしにしてた。
6月後半から7月前半にかけて、ダニに刺されたっぽい痒みが続き、やっぱり効かなかったかあと思ってた。
それでも例年の刺され方に比べれば格段にマシだったので多少の効果はあるんだろうとそのままつけっぱなし。
それが7月後半からほぼ痒みがなくなった。
あまりの暑さでエアコンつけっぱなしで部屋しめっぱなしだったんでマモルームの効果が行き渡ったのかも?
あと、同じくここで聞いて2週間に一度布団と寝具をコインランドリーで乾燥のみ40分やってる。
洗濯はダニよけアリエールとダニよけレノア、布団カバーとシーツはダニが入れないやつ、
起きたらすぐにダニよけスプレーを布団と枕にかける。
布団は外で干せる日は外で干し、外で干せない日は高いところにひっかけて扇風機でずっと風をあててる。
布団乾燥機もあるんだけど、とにかく暑すぎてかける気にならないんで。
掃除はこまめに。
とかいろいろあるけど、マモルーム以外は去年も一昨年も同じことやってたんで、
今年今の時点で痒くならないのはマモルームのおかげが大きいんじゃないかと思う。
ダニ駆除ダニ予防は足し算掛け算なので、これだけやってれば効くってものはないと思うけど
その1つの要素にマモルームを追加するのはオススメする。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 06:51:04.21 Rkbbe/Zq.net
追加はありかもね
試してみるか

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 09:27:28 .net
うちは布団干し自体は、出来るなら週多い時で3回とかで、畳にダニアースと布団にダニアーススプレーをして掃除機かけるセットは週一だけど
それでも例年は普通に刺されまくって腫れるわで大変だった

今年は6月下旬からマモルーム初めて、刺されてない訳ではないけど
痒みもすぐおさまったり殆ど痒くなく腫れもせずというダニ刺され初期の状態がずっと続いてる感じ

毎年ダニ被害の初期はこうだけど、8月ともなるとダニ刺されの赤いブツブツだらけで、酷い時は直径10cmくらいまで腫れて怖かった
刺される頻度が少なくアレルギーが出てないのか、理由はちょっと分からないけどうちでは大成功だと思う

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 12:25:26.81 .net
虫刺されの箇所が小さくなってるのはわかる
以前は1センチくらいの赤丸だったけど、マモルーム含め色々対策したら大きくても4ミリくらいで済んでる

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 18:07:44.66 .net
マモルーム昨日購入してきました。ここ最近涼しいせいか?ダニのかゆみもおさまってますが、先週の暑い日は痒くてフトンで眠れないほどでした。来週は暑いらしいので効果あるか確認してみます。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 19:46:22.85 .net
>>138だけど、今日週一のダニアースはやめてみた
布団や座布団へのダニアーススプレーはした
掃除機もかけた
マモルームは稼働してる
掃除中に畳に直に座ったら尻一箇所刺された
5mmくらいの腫れ
今シーズンはこの大きさが最大で、4回めくらいだけど弱いかゆみ止めですぐおさまってたので
今回も同じか、今週はいつも以上に刺されるか実験

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 21:25:14.77 1Rz8QFUa.net
前スレだと思うけど、梅雨時に撲滅成功したって書き込みしたら
まだ安心するの早いと言われた者です。



144:論、撲滅しました。 撲滅の第一歩はマモルームを捨てることです。 ではまた、ごきげんよう



145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 22:54:48.95 .net
マモルーム使ってるけど今日アルコールスプレーした布巾で調味料入れてるケース拭いたら蓋の横から大きな軍曹さんお出ましでお互いびっくり
刺されたりアレルギー反応出ないし今年は快適
基本は換気と掃除だけど

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 23:48:10.51 .net
>>141だけどちょっと甘かったかも
夜141とは別な場所で太もも痒くて見ないで掻いてて
ふと見たら1cm大の真っ赤な斑点になってた
色白いから目立つ目立つ…
明日畳にダニアースするか…

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 01:45:33.18 .net
>>142
さすがに見苦しくて逆効果だからやめればいいのに

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 10:03:18 .net
>>142
どうやったの?教えて
コインランドリーなら無理だけどそれ以外ならあやかりたい

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 10:43:56.35 .net
>>144だけど尻のほうも1cm超えて痒さ増してた
今年の刺されたしきい値超えたのか昨日のダニが活発だったのかは分からない
涼しかったから活発とも思えないので、掃除機かけたせいで畳にじっとしてるのが出てきちゃったか
掃除機紙パック内のダニが出てきちゃったか
これで今日ダニアースしても今後同じようになるなら、多分今年のしきい値超えたんだな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 23:46:51.45 .net
なんかまたダニ獲りロボの有効期限切れた途端に食われたわ
なんだかんだで効果あったんだな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 18:27:58.84 .net
2020年のダニフィーバーと比べればマシな方です
マモルーム使ってるけど正直真価は問われない(今年はまだ2か所しか噛まれないど)
今年がたまたまダニ被害少ないだけかもだしね。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 19:50:41.73 .net
ひょっとしてマモルーム少しは効いてる?
勿論、75度乾燥もしてるけど
キツく刺されなくて、小さく刺されたらすぐ
ファブリック類は乾燥機に突っ込んでる
今の所はそれで行けてるわ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 22:57:15.18 .net
>>130
たぶん気のせいだから病院へ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 01:27:26.53 jtff0sXD.net
>>151それが気のせいじゃないんだよね、ビニール袋敷いたりすると平気だから

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 12:40:50.93 .net
じゃビニールかラップでくるんでタオル敷いて
タオル毎日交換したらいいわ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 14:07:56.23 nGo1I5V3.net
>>153確かにそれありかもしれない。ありがとう!

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 17:55:31.56 .net
電源入ったマモルームに近づいて臭い嗅ぐと
プラスチックの嫌な臭いしかしないんだけどこれで正しいの?
プラがすごく熱せられたイヤ~な臭いしかしないけど

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 18:04:00.44 .net
>>155
鼻と口がうっすら温かく感じるまで近付いたけど何の匂いも感じない
自分の鼻がおかしいのかもしれないが

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 19:20:58.24 .net
うちのマモルームも無臭だよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 22:47:34.56 8lcRVhq0.net
うちも無臭だけど、スイッチ入れて充満してる部屋に行くと、少し変わった匂いする(プラスチックではない)
ラベンダ精油使ってるから、ラベンダーの匂いなのかな?と思ってる

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 08:40:50.41 sogm7gCf.net
去年は毎日刺されたけど今年はほとんど刺されてない
参考になるかわからないけどやったこと書いとくね
・ポリエステルの布団(シンサレート)で一冬我慢した
・ウレタンマットレスをやめてコイルのベッドに変えた
・ダニ捕りDX
・梅雨から今までほぼ毎日エアコン除湿オン

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 11:10:28.07 tRV2Bl3+


163:.net



164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 16:40:53.30 .net
今日車の中に布団干してきた。少しは良くなるかな?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 18:22:03.20 YMn2LniO.net
除湿は専用の除湿器買った方がいいのかな
エアコンの除湿機能だと50%~60%までが限界っぽいから死滅するかは微妙なのかね
早よ冬になってくれ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 18:27:17.23 .net
>>160
底にすこーしだけ残ってたけど、新しいのをそのまま入れたわ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 21:49:33.88 1iBfL4DE.net
百均で売ってる布団用の掃除機ノズルもよかった気がする

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 16:53:57.93 lPx/0VPp.net
うちウレタンマットレスだから盆休み明けに
ニトリの防ダニ布団に替えてみるか

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 22:04:43.70 .net
ウレタンは湿気がこもるからカビやすいんだよね
ダニはカビをエサにすると聞いたから実は良くない気がする
防ダニ布団は薬剤使ってるから私はあんまり使いたくないな
使ってて尿酸値だかなんだかが上がったって言ってるブログ見たし

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 22:06:26.58 .net
ダニは降雨量が多い9月が危険な気がする

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 02:33:27.58 .net
防ダニ加工のウレタンマットレスだけどぶっちゃけ嘘なんじゃないかと疑ってる

172:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
洗えない素材なんてどんな加工がしてあってもクソだよw
今どきポリエステルわたでも洗えるやつがあるんだしさ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 19:12:28.39 Logd67f/.net
防ダニは編み目が細かいもの使ってる。薬剤は使用してると効果落ちるし、ここの情報みてると信用できない

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 01:41:01.89 RkCXUMdW.net
もう嫌だ
ダニのせいでどれだけお金、時間無駄にしたんだろう
この時間やお金でできる事やりたい事たくさんあったはずなのに…初めて被害にあったから、冬になったらおさまるのか?って疑問に思う
家具とか車全て捨てて家引っ越せばすぐ終わる話なんだろなって思う
あーイライラする
皆さんは疲れませんか?私は疲れました

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 03:26:47.62 6sI8S2cD.net
>>171
初めて被害にあったぐらいならラッキーです
自分はもう5年以上前からダニと戦ってます
このために引っ越しまでしました
自宅にネズミがいないのなら真冬になったらおさまりますよ
ネズミがいたらイエダニなので真冬でも刺されますが
単なるツメダニなら真冬はおさまりますが、また暖かくなると復活します
日本はどんどん高温多湿になっているので熱湯洗濯ができない以上どんどんダニ被害は増えます
とりあえず
1 マモルーム24時間つけっぱなし
2 コインランドリーでの布団と寝具の乾燥30分以上(洗濯なしで熱風乾燥だけ、二週間に一度以上)
3 掃除は毎日、ホコリはダニの餌と覚悟
4 できるだけエアコンはつけっぱなしで寝室の湿度を下げる
5 布団は毎日ダニよけスプレー&できるだけ乾燥
これだけやってみてください
たぶんダニ被害は格段に減るかと

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 08:40:01.05 .net
ダニアースレッド業務用は?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 13:14:52.95 991exVqW.net
ダニ捕りシート使ってみたけどそれでも痒いね
しかも値段結構高いしダニコナーズのスプレー散布しても寒い時期が来るまでは変わらずですし

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 14:32:29.11 .net
私はまずネズミが怖かったので
天井剥がして網張り3部屋と台所工事で数十万
2部屋を畳から板張りに20万
ダニはダニモード付きドラム式洗濯


179:機20万 更に75度の乾燥機5万5千 それと今年はマモムールつけっぱなし これでやっと今の所3週間は刺されなくなったわ でもまだまだ気を抜けない 下着やシーツやタオルケット等々時々乾燥機に突っ込んでる



180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 15:59:38.63 .net
アースレッド寝室子供部屋用 を初めて使ってみようと思うんですが
こういうの使うのは初めてで
布団は外に干してますか?
そのままにした後で掃除機で吸い取ってますか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 18:29:28.35 .net
燻煙使う時ベッドの布団は中表に半分に折ってる

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 20:41:14.74 .net
マモルームの液切れたのでここ数日使ってないんだけど、明らかに体が痒いから効いていたんだなと
てか取り替えボトル買ってきたけどたけぇ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 21:02:11.33 .net
寝る前に毎日布団乾燥機かけてます
お風呂に入ってる時にかけてますが、昨日パジャマを取りに行ったら、さっそくパジャマの上にイエダニが乗っかってた
それでそのままパジャマお布団の中に入れた状態で布団乾燥機をかけた
お風呂から上がり別のパジャマを着て部屋に戻って布団をはいでみたら
布団乾燥機の前に→パジャマ→その前にイエダニが一匹!まだ生ききてた
57分間布団乾燥機かけてたけどまだ生きてた。 しかし弱ってで動きが遅かったのでティッシュでとって潰して捨てた
血がついた。刺された覚えないんですよね。ネズミの血かな汚い
もう家を売って土地を売って引っ越そうかな。 部分的に直してってもすっごいお金かかりますよね。 本当にアリメツみたいなねずみメツ、ダニメツほしい
しかしネズミに効くということは人間にも悪そうだ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 21:18:58.12 .net
私が刺されるダニは目視出来ないんだが

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 21:43:21.17 .net
イエダニは専門スレあるからそっち行って語ってくれ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 21:55:06.48 .net
専門スレはあるけど人が少ないしここイエダニの事も書いていい

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 21:55:54.32 .net
>>177
表面が外側にくるように折ってるんですね。何のためにそうするんですか?
何のために折るのでしょう

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 22:21:24.77 .net
中表(ナカオモテ)は表面が内側にする事
薬剤が身体に付かないようにナカオモテにするの

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 22:46:19.05 .net
5月6月7月は刺されなかったのに
8月に入ったら刺され始めた
毎年8月は刺されないのに
今年は8月に雨が多くて高温多湿だからか

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 23:08:00.59 .net
寝るとき冷房ガンガンに効かせたら効果ある?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 23:59:49.32 .net
刺される時は12月でも1、2回刺された事あるよ
20度ぐらいの寒さなら耐えると思う

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/18 00:18:43.94 .net
>>185
うちも去年までは梅雨時期に数回刺される程度だったのに今年は梅雨は全く刺されず8月に入ってメチャクチャ刺されて困ってる

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/18 03:30:03.31 .net
今年は去年おととしに比べるとかなりマシだわ
何が効いたのかはっきりとはわからないけど、去年と違うのは
マモルーム、ダニシート(粘着のとダニ除け香り)、布団掃除機(アイリスからシャープへ)ぐらい

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/18 12:28:27.26 7r8IxBD7.net
最悪、自分の服のせいで車に大繁殖。
炎天下で死ぬかなと思ってゆだんしてたけど、死にきらなかったみたいだ…
座席の内側に潜ったやつは、暑くても耐えれてしまうのかな…
しかもこれから暑くならない!
ますます死なない!
とりあえずビニール袋敷いてその上に座ってるけど、ずっとこの状態になりそう
スチームとかかけてもいいけど、内側届くか微妙だし、冬の乾燥で死ぬかな…
というか座席の奥までちゃんと乾燥するのかしら
ダニうざい

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/18 17:18:22.66 s8N81vZT.net
丸洗い出来るマットレス探そう

196:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
いや車の座椅子に繁殖しやがったのよ…

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/18 19:31:41.63 .net
来週から又暑くなるらしいから
屋根なしガレージに日中駐車してたら熱で死ぬんじゃないかな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/18 19:49:48.31 .net
マモルームって蓋だけで100円ぐらいしそう
もう少しコストダウン計ってほしいわ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/18 23:12:36.66 .net
>>190
車の中でも死なないのか…

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/18 23:14:46.51 .net
最強あなまろ一家超えることは多分ない
炎天下に放置したらダニごとき全滅よ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 01:16:49.00 jPsuV/i2.net
来週暑くなるなら夏のうちに死ぬことを祈ってみようかな。秋まで持ち越したら大変…冬は乾燥で多少マシになるのかな…。
もう最近、布という布が怖くて、合皮とかレザーっていうのかな?そういう感じの素材のバッグに変えたんだけど
車のシートもそういう素材のカバーに変更しようかなとか思ってる。
少なくとも内側に入り込むやつは減るし、内部繁殖はしなさそうよね
もう布が嫌だ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 03:50:50.43 .net
>>196
うわああ思い出しちゃったじゃねえかあああ( ;´Д`)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 03:35:13.68 .net
ダニ除スプレー効いた試しがない

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 03:47:13.47 .net
URLリンク(twitter.com)
芝生のダニ
(deleted an unsolicited ad)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 05:10:21.94 qohBEpjr.net
わかる、ダニスプレー効果ない。
あくまで発生を予防するものであって、すでに大量に湧いてたらほぼ効果ない気がする。
スプレーだから結局全体に染み込んで無くてまばらだし…

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 11:56:36.94 .net
アースは効かないけどキンチョーは効くよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 12:10:39.17 .net
ダニアーススプレー結構効いてるけどな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 12:18:54.86 .net
ダイソーに売ってるこれ試してみた人いる?
安いよね
バルサン ダニーノダニアレル物質低減ミスト
URLリンク(jp.daisonet.com)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 00:46:05.40 tRj0mIJG.net
マモルーム買ってしまった…

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 05:06:42.82 .net
ダニ逝けぃ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 17:35:42.13 .net
久しぶりにダニに刺された!!!!
ムキーーーーーーっっっっっ
ってなってたら数時間で痒くなくなって跡も消えた
どうやら蚊だったみたいだ。もうノイローゼ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 08:08:30.28 /XAxYLEe.net
マモルームほんと効果ある…
周りに引かれるぐらいボコボコだった腕と足が付けてから徐々に刺されなくなって薬も塗ってるから治ってきた

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 08:47:46.59 2I5PnN/c.net
>>208
うちでもほんとに効果あったわ
去年やってた対策と違うのは二週間に一度のコインランドリーでの布団寝具高温乾燥
去年はほぼ毎日やってた布団乾燥機は暑すぎるのでやめて
そのかわりに布団と枕は起きた後毎日高いところにかけて扇風機で風をあててる
それとマモルームだけ
逆にダニ用バルサンは今年は一度もたいてないし寝具の熱湯漬け洗濯もやってない
7月ぐらいに二週間ぐらいダニだろうなって感じの痒みが続いたけど
去年とは痒みも腫れも格段に弱かったのでそのままにしてたらいつのまにかなくなってた
毎日ウォーキングしてるので外で刺されることはあるけど家の中ではほんとに痒くない
マモルームなんて半信半疑だったし効いたらラッキー程度に思ってたけどマジで効果あった
最初このスレで教えてくれた人に心から感謝

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 13:23:16.50 .net
もしかしたらクーラ


215:ーが効いてるから活動が穏やかになってるのかもしれないし、逆に暑すぎて活動が鈍ってるのかもしれないから、まだマモルームの効果だと決めるのは早いぞ >>209なんかはコインランドリーの効果が大きそうだし



216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 14:52:36.49 .net
フケや毛などを食うのは構わんけど、それを生み出す者を傷つける仕様なのがねえ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 22:50:06.00 .net
マモルームって高いか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 23:32:23.89 .net
今夏酷く痒くなったのは2箇所だけで、涼しくなってきたからこれでダニ被害終わるかな~と甘く見てた
昨日は畳にダニアースして布団にダニアーススプレーして掃除機かけてという毎週のルーティンをこなし、
その後外出して結構経過してから二の腕が痒くて、
虫よけ塗ったけど自然豊かなところを散歩してしまったから蚊に刺されたと思い込んでたんだけど
いつまで経過しても赤く膨らんでるしまだ少し痒いし近場で二箇所並んでるし
多分これはダニなんだと思う
今年酷く痒かった別な二箇所も掃除機かけた日に刺されたんだよねえ
逆襲とか良く聞くけど、畳で大人しくしてるのを掃除で無理やり舞い上げたりしてるのが原因なのかなあ?
前回はマモルーム効いてるからダニアースいいやと思って掃除機だけで刺されたので
仕方なくまたちゃんとダニアースしたのに刺された

219:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
マモムール、Amazonのセールで1000円ちょっとで買った
プライム会員だったからかな。送料無料
畳にダニアースより燻煙の方が効きそう

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 14:41:21.17 .net
燻煙面倒だから嫌なんだよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 18:37:06.15 .net
マンション用の火災報知器でもいけるやつ昨日した
簡単だったよ。出掛ける前に足でレバー踏んでドア閉めとくだけ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
そろそろダニや害虫用品値下げコーナーに置かれるからマモルームの本体持ってるなら詰め替えだけでも買っておけよ
本体は蚊用の奴と共用出来るから本体持ってない奴や持ってても買い増ししたい人は買っておけよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 00:15:50.29 .net
>>216
面倒なのはカバーかけたり外したりよ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 00:38:51.56 .net
>>218
一切カバーかけしない。お薦めは責任持てないけど
今までそれで困った事一回も無いよ
それよりダニやゴキの方が嫌だし
一回でもどれか機器に不具合があったら今後カバーかけるわ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 03:39:32.18 .net
>>214
ここんとこマモ「ムール」と書いてる人が増えてきててモヤるw

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 03:41:27.99 .net
>>219
こういうのは後からジワジワ来るんだと思うよ?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 07:18:31.83 .net
ムール貝がお好き

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 13:08:44.19 .net
>>221
5-7年くらいそれでやってるし
今更不具合が出ても買い替え時かもw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 13:27:50.52 .net
ここらに来て毎日刺されてふっくらするようになってきた
でも例年の初夏くらいで、ふっくらしてもすぐにおさまってくれてる
刺されすぎるとアレルギー起こすのか晩夏初秋には凄まじい腫れ方するようになるからね
やはり余り刺されないに越したことはないんだなと

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 19:27:52.92 EYG+Fdip.net
コインランドリーの乾燥機で布団とかカバーを乾燥してる人に聞きたいんだけど、布団の素材って何?
自分は綿なんだけど、縮んじゃってきて困ってる

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 19:28:22.14 EYG+Fdip.net
カバーの素材も何使ってるか教えて欲しい

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 20:32:35.49 .net
刺された後がダニホクロになって困っている人は
いませんか?
これって、施術で治るのかな。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 17:27:24.47 PqymUqxD.net
昨日の夜は何にも無かったのに昼間気がついたらこんな感じになってた。
ダニかな?
でもダニ特有の痒みがないんだよ。
キンカン塗ったら掻きすぎて血がにじんだとこに塗ったような感じだった。
今も痒みはない。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 14:35:25.18 fZgoGZiy.net
ダニほくろって何?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 15:29:15.54 NUBV0DXt.net
赤いポツポツみたいなやつ?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 19:13:40.16 .net
>>224
それたぶん種類が違うやつだよw
刺された数とかは関係ないよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 19:47:48.64 .net
マモルームのカートリッジってどこでも990円だわ
セイムスの15%オフクーポン来るまで買えないけど
来る頃には商品撤去されてないか心配

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 22:45:19.79 .net
ムカデか知らんけどに左足の小指噛まれて真っ赤に腫れてる😭ダニとの戦いはマモルームでほぼ勝利したけどもっと強いステージあるのな😭なんやねん実家

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/28 00:19:18.67 lLO9+fkv.net
自室のゴミ箱の中身があまり溜まらないから3〜4週間はゴミ出しせずに使い続けたらダニ(?)が大量発生してしまった・・・。
小さいホコリみたいなのがたくさん動いてんの。
ゴミ箱に隣接したベッドのサイドテーブルに奴らが移民してて、スマホや時計やラジオにホコリをまぶしたようにウヨウヨ蠢いてて気持ち悪すぎる・・・。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/28 04:34:45.20 .net
>>232
amazonの定期便安い

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/28 08:22:32.04 .net
>>234
コナダニ系かな、ご愁傷様
うちは棚に保管してた小麦粉に湧いてたことがあったよ
コロッケ作る寸前で「なんか動いてる!」と妹が気づいてくれて助かった…
ありゃ老眼だと気づかないだろうなとw
それ以来、小麦粉はジップロックで密封するか冷凍庫に入れるようにしてる

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/28 08:38:35.15 .net
マモルーム、こないだのAmazonプライムなんちゃらで1000円だったらしいね

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/28 09:00:28.19 .net
部屋のゴミ放置はホント危険よのー
ウチはこれのせいで、さらに厄介なシバンムシ+シバンに寄生して置き換わるアリガタバチまで湧かせちゃってる
汚部屋がなかなか片付けきらんから仕方ないのだが、刺されたときの腫れ・痒みの被害はダニ以上なんで夏は地獄…
最近では家族が頂き物のドライフラワーを飾ることが増えてて、さらに本人も押し花を作ってて、またその保管状況なども甘かったようで
本来いないはずの部屋にまで虫が出現して来てたから、点検してみたらやっぱり出てきた~ということがあった
みんなも、虫が湧きそうなものの保管にはくれぐれも気をつけてねと…

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/28 11:20:13.35 .net
このスレで刺された被害に苦しんだ人でそんなヤツ居ないと思うわ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/28 14:42:36.35 .net
>>236
ジップロックは普通にダニわくぞ
あれちゃんと密封できないからな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/28 16:46:34.59 .net
手の上を凄く小さな茶色っぽい虫が歩いてて驚いた
あれダニなのかな?
体長は1mmくらいだけど、細さは0.5mmにも満たない
チャタテは乳白色白でもう少し大きく割と丸い
同じ日に風呂場の給湯パネルにもいた

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/29 07:55:43.18 .net
今年はマモルームとエアコンケチらずでダニ噛まれ3か月間でたったの3回。
ありがたい反面もしダニ


248:ヌもがマモルームに耐性持ち出したらと思うとぞっとする



249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/29 13:55:59.22 .net
>>240
何もしないよりは全然マシだよ
入れてたのに湧いたってやつは、もともと中に潜んでた可能性が高い

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/29 14:08:16.01 nG1/9tyW.net
ダニフマキラーを吹きかけてみたけど、時間が経ってもベタつくなぁ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/29 15:42:57.47 nG1/9tyW.net
>>244だけど自決した。
これはふとんやカーペットといった繊維モノ用で、木製やプラスチックには駄目なんだね。
木製の棚とラジオに吹きかけたらベタベタだ。
ニオイとベタつきがキンチョールに似てる。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/29 17:41:24.41 .net
早まらないで

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/29 19:05:49.65 .net
ワロタ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/29 22:58:51.43 .net
>>245
まだ生きてたら今後もレポ頼む

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 07:49:48.62 .net
マモルームのスイッチ毎回見失う
どうしてランプの直下にしなかったのか

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 12:26:51.96 .net
>>249
分かるわー
何で横なの?っていつも思う

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 16:49:26.91 .net
マモルームの蚊とダニの成分一緒なんだが蚊用でダメなんかね
大体蚊取り線香でダニ対策も出来るしコスパ的にもよくないか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 17:36:09.89 .net
>>251
ダニ専用じゃない殺虫剤使ったらダニに報復噛みされた 

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 18:35:05.44 blJ3RS3w.net
他社から競合商品が出たら兼用になりそう

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 21:04:16.25 .net
蚊の方は濃度書いてあったと思うけどダニ用は書いてない
ずっと炊いててもいい濃度なんじゃないかな?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
マモルームってスイッチ切ったり入れたりするもんなん?
一度オンにしたら2ヶ月そのまんまでいいんでないの

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 22:49:15.77 .net
強風の日は意味ないから止める

263:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>255
寝てる間はオフにしてる
理由はなんとなく

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 00:06:17.88 6g4nl92t.net
ずっとマモルームつけっぱなしで換気せずクーラー回してたら、鼻がやられたので、それからは寝る時とか部屋にいる時オフにしてる

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 07:48:07.85 .net
晴れの日は夜だけ
雨の日は24時間つけっぱ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 08:37:05.57 .net
突然包丁ケース(木製)にダニ湧いてて朝から余計な仕事させられたわ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 09:03:21.45 .net
電車内で掃除しよう

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 09:35:08.61 .net
捕まるわw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 15:07:44.87 .net
化学物質過敏症が発症したら人生終わるからな
マモルーム使い始めたけどそれだけ怖いわ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 15:22:33.84 .net
8帖1R住みでテレワークでほぼ部屋に居るんだがマモルーム24時間つけっぱなしでも大丈夫?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 15:44:21.71 vTTysRUb.net
今日は久しぶりに晴れたから布団を干せて気持ちいいや。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 15:49:06.49 .net
日干し程度じゃダニは死なないらしいな
50度以上で30分以上乾燥させないと駄目みたい
つまり布団乾燥機が欲しいです

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 16:26:32.69 .net
>>264
マモルーム付けっぱで、たまに空調動かさずに締め切って寝る事もあったけど大丈夫だった
後日ダニアースレッド無煙プッシュってのを併用したら目がしょぼしょぼするようになったのでこっちは危険、その分強力っぽい気がするけど

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 16:33:04.27 .net
今日は強風すぎて布団干しは無理だったわ
洗濯物も飛ばされ落ちてた
明日も天気いいみたいだけどまた強風
嫌になるね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 16:34:36.23 .net
>>267
ありがとう
試しにマモルームポチって来るわ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/0


277:1(木) 06:30:08.10 ID:???.net



278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 22:46:24.84 .net
布団乾燥機のkfk-401買っちゃった
これでダニどもを熱殺してやる

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 23:38:22.63 .net
押入れのダニ「布団の連中は逝ったか」
タンス裏のダニ「時期を誤ったな・・・」
ベッド下のダニ「頃合いを見て次は我々が行く」
ソファーのダニ「気をつけろ、俺たちもそろそろ危ない。」
春服のダニ「来年はうちらに任せろ」

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 00:14:01.35 .net
家ごと燃やせば全てのダニを…

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 14:41:27.27 .net
そういうレスはもう飽き飽き

282:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
じゃあ役立つレスしてくれよ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 21:04:11.00 .net
9月になっても刺される
高温多湿だとダニが活性化するな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/03 23:07:44.22 .net
自分赤いポツポツの原因蕎麦アレルギーだと判明した
コンビニ弁当や会社の食堂で美味しく安価で手軽に取れる蕎麦なのに悲しい

285:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
そば食べられなくなるのはツラいなー
いつか治療法ができて普通に食べられるようになると良いね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 07:40:20.83 .net
7月8月マモルームのおかげか全く噛まれなかったが9月になっていきなり4か所噛まれた
液が減るほど効きが悪くなるのかな?はたまた今年のダニが秋に本気出してくるパターン


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

411日前に更新/277 KB
担当:undef