ネズミが家に住みついて困ってる人集合 39匹目 at GOKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 02:18:31 .net
>>157
>>159
他所で餌食ってねぐらにされる
クマネズミは高所が行動範囲だし垂直移動もすれば電線も伝う
住宅街で隣家との屋根の間が狭い家なんて軽く飛び越えてくるし
隣の家の屋根裏がコロニー化してたりすると入り込まれるし基礎がコンクリートの家でも無意味

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 11:54:01.80 .net
ちょっと外に出たらネズミが家のそばを飛び跳ねていた
やや大きめの
今度はこいつが敵か・・・
落ち葉が風で舞ってんのかと思ったけど完全に小動物
すぐ去ってくれることを願う
家に入れば確実に粘着シート行きだ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 13:08:32.53 .net
さっきのネズミが外で死んでた
うちは毒エサなんて仕掛けてないんだがな
暑さでかなぁ
触りたくないんで放っておく
カラスが持ってくだろう
毛の色が茶色っぽいんだよ
今まで捕獲したやつは薄い濃いはあっても全部黒灰って感じだったけど

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 13:38:29 .net
玄米を食われたから多分好物は雑穀
罠を仕掛ける時は玄米系の菓子で誘き寄せるか

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 17:39:23.69 .net
完全に粘着シートを武器にした捕獲ゲームと化している

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 18:05:15 .net
臭い臭すぎる

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 00:13:39.10 .net
>>204
ものすごく分かるwww
あと1匹でこの家クリア出来そうなんだけどなーw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 00:48:43.69 .net
>>206
そうかい?
俺にはマリオの1UP音が聞こえてるけどw

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 03:27:30 .net
親玉のラスボスはなかなか掛からないぞw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 05:01:41 .net
親玉のネズミがマリオだろ
ちょこちょこ動いて罠を避けた先に餌がある

210:154
20/08/06 09:23:59 .net
昨日餌がなくなっていたがなぜか捕れてなかったので
朝セットしなおしておいたのをさっき見たら入ってた
餌の味を覚えたから早かったんだろうな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 16:05:28 .net
ねずみの住処にされた木造住宅って、実際歩いている音聞こえる?
恐らく壁の間を登ってたかなんかで、落っこちそうになったのか
ぐわぁ!!ぐぉとぐぉとコトゴトーーー!!って朝方もんのすごい音がして
何が起きたのかと思って飛び起きたのが2度・・・
最初は壁の中だと思わないから、外の雨どいにカラスでも乗っかって
歩いてるのかって錯覚するぐらいすごい音だったよ。
窓開けても確認しても外には以上なくて、いったいなんだったんだろうと
それから一月も気づかずにいたんですけどねw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 23:31:05.21 .net
さっきネズミがカーテンの何もないところを垂直登攀していった
どんな手してるんやねん
スパイダーマンよりスパイダーだよな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 00:15:07.47 .net
1匹とったのにもう一匹居てワロタ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 01:07:31.14 .net
かご罠の中のネズミが鳴くと
どこか別のところから返事するネズミが居るわ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 16:45:00.08 .net
今朝部屋を出たとき臭いを感じなかった、果たして臭いが消えたのか鼻が馬鹿になったのか・・・

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 20:33:34.55 .net
コロナ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 22:28:18.29 .net
それはないw

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 22:38:54.29 .net
コロナw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 22:39:49.28 .net
ねずみ並のコロナww

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 06:24:21 .net
どこで聞いていいものかわからずここで聞かせていただいています。

最近コンクリートの駐車場の一角がネズミの集合場所になったようで毎日フンが10〜20ほど50センチ四方に散らばっています。
家にはまだ入って来ていないようなので早めに対策をと思い忌避剤を置いたりセンサーライトをつけたりしましたが効果ありません。
スレを読んでるとデスモアが評判良いようですが屋外に撒くと臭いが気になったりコンクリートだと跡が残ったりしないでしょうか?

長文失礼しました。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 08:17:24 .net
臭いもしないし跡も残らないと思うよ
クマネズミならデスモアプロの方がいいよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 08:21:11 .net
屋外に撒くと別の動物が先に食べるってこともあるからネズミが入れるくらいの穴あけた容器に入れたほうがいいと思う
容器の固定もしたいところ
2Lペットボトルの口を屋根を作るような形で非対称に切って、上にどーんとコンクリブロックでも置くのが楽か

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 08:42:19 .net
飼い猫が死んだら訴えられそう
犬は放し飼いしてないだろうけど

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 09:03:36 .net
確か注意書きに屋外へ置く場合は他の動物に云々と注意書きがあったと記憶しているが

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 09:38:33.29 .net
【英外務省】ネズミ捕獲長パーマストン 公務引退 [ブギー★]
スレリンク(newsplus板)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 16:26:56.33 .net
さっき小さいネズ公いたので、捕獲した
さて、どうするか

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 17:45:47.09 .net
>>221 -224
レス頂いた方ありがとうございます。罠的な物を仕掛けたほうが良いんですね。
今晩にでも試してみます。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 22:24:10 .net
>>192
昔ながらのブリキ缶も有効
対ネズミのみを考えたらやはり蓋がしっかり閉まる金属の箱が一番で
その次が超頑丈な密閉型プラケースかな
できれば上に重しもあると良い

紙箱や布袋はエサ提供してんのと同じw
天井まであるような高い棚の上に置いててもバリバリに食われるから
寝る時は全てしっかりした戸棚の中や冷蔵庫などに全部隠すこと

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 22:37:41 .net
>>211
外で大きな物音がした場合、猫がネズを狙ってドタバタしてるってことがほとんどだと思うよ

うちもネズミやハクビシンに入り込まれた時期はやたらと家の周りに猫がウロウロ
トタンの貼ってある小屋根の上をノシノシ歩いたりするからベコベコと派手な音がw
浴室の窓や玄関の小窓開けたら猫と鉢合わせというのも何度もあったし
ベランダの小屋根はプラ板張りだから、猫がどっかり座ってくつろいでんのが真下から丸見えだったり
いずれも明らかに獲物として狙ってきてる

ネズミはそもそも体重がそんなにないし
クマなどは猫よりも遥かに器用にすばしこく歩ける生き物だから
人間でもすぐ分かるような派手な物音や足音を立てることはほとんどないと思って良いかと

本当にうるさいのは屋内に入り込んで、いわゆる運動会をやってる場合と
柱などをかじりまくってる時ぐらいだと思う

ちなみにハクビシンは猫ぐらいの体格と体重あるからうるさいし
鳴き声も派手で獰猛だからわかりやすいかも

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 19:03:46.53 .net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/10 15:37:41 .net
>>176
ネズミはそれ大好きだよ
似たような袋を捨て忘れるといつも粉々にされる
言ってるように噛みごたえが丁度いいんだと思う

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 09:21:17 .net
100均粘着シート△ ハツカネズミ、モグラ なかなかくっつかない
ホムセン粘着シート△ クマネズミ、ドブネズミ 逃げ出す可能性あり
駆除業者粘着シート○ 猫サイズのドブネズミ 周りに物を置いてはいけません
超音波△ 一時的には、臭いがするのでまた来る
・小屋の猫退治、階段に粘着設置 ・米倉庫のネズミ退治、粘着→ヘビ猫投入(お前らが食ってる米w
・クマバチ退治、コーキングで蓋 ・キイロスズメ退治、キイロは消毒だー(火事注意
・カリカリ音、コウモリの可能性

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 16:51:43 .net
後半がよくわかんなかった

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 23:41:13.19 .net
>>118
うちは物置にいついてる…
つーかでかいのやったと思って安心したら臭うようになる
何かと思ったら、一年前の罠で2匹死んでた
一年前でも粘着するんな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 03:27:43 .net
1ヶ月ぶりに新しいのが来た
この夜中でも暑いのに天井裏で運動会してるのかよ…最悪だ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 12:50:17 .net
人間ですら熱中症になるのにネズミは元気だな…

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 15:49:16 .net
小さいのが一匹歩いてた
こないだ捕まえたでかい奴の子供だろうか
あと10匹ぐらいは居そうだ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 23:15:27.07 .net
雷にビビったのか久しぶりにお帰りになった
カリカリカリカリうるせーよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/14 02:51:52 .net
こんな時間にネズミに起こされるとは…
目につく穴は全部モルタルスプレーで塞いだがボロアパートなんで限界があるな
管理人に駆除させるか

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 01:43:23 qq5VJMAZ.net
数年ぶりにNが現れた…ようだ(家族報告)
前回にならい粘着を袋小路のコの字配置で
様子見

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 04:37:15.15 Cr1ajrY4.net
>>240
自己レスにて失礼します
先ほど粘着にて1匹捕獲確認しました
一日目で捕まるとは…
コの字フォーメーション恐るべし

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 04:42:43.98 .net
いいなぁ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 07:52:53 .net
一昨日、音で粘着シートにかかったのを確認してゴミ出しの日の今日に回収したけど
いやーな臭いがしていたし夏場の天井裏はキツイな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 08:51:12.76 4uyuINtd.net
>>242
生ゴミの回収日は明後日というオチ…
レジ袋に入れてまだ〆ずに屋外の日陰へ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 10:10:11.28 .net
暑さで死ぬんじゃないかな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 10:30:38.53 .net
これまで2回天井裏で運動会が続く期間があった
1回目は運動会だけでなく見えるところに平気で出てきて食料品食い荒らし始めたから
1匹を廊下の突き当りに追い詰めてほうきで叩き殺したら音と悲鳴に恐れをなしたのかあるいは群れのボスだったのか翌日から出なくなった
2回目は見えるとこにも出てこないで天井裏運動家だけ毎日続く感じなんで毒餌や忌避剤しても全く効かず、
しょうがないんで外からの隙間をチェックして怪しい2ヶ所を塞いだら止んだ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 12:04:56.98 .net
米袋の中にいた親ネズミ一匹捕獲、粘着で子ネズミ一匹捕獲、その後ひと月以上デスモアを食べられた形跡無し、天井裏の運動会も無くなったのでもう居なくなったと思っていいのかな?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 13:54:05 .net
甘い
まあいなくなっても新手が次々とやってくる

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 14:19:09.42 u/Itf6W6.net
>>247
とりあえず今までいたのは捕まえたかもしれないが
屋外にはウヨウヨいるから、いつかまた入ってくると思うな
退治グッズは次のを確認してから買っても遅くないと思う

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 16:37:05.25 .net
本当一時は静かになるんだよなぁ…駆除しても忘れた頃に新手が来るんだよね
前のネズミの臭いとか辿って来てるのかな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 17:09:41.34 .net
静かになっても粘着シート撤去は愚か者の極みだろうなぁ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 17:32:02.50 .net
侵入口塞ぐに越したことはない

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 18:11:27.14 .net
うちの天井裏の侵入口塞ぐには業者呼ばないと絶対無理そうだからなぁ
デスモアプロで乗り切るしかない

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 18:17:27.33 .net
ステンレスたわしとか充填剤工夫すればいける

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 22:25:44 .net
1階に降りた瞬間に使用済のテンガの匂いがするんだがネズミですかね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 22:28:00 .net
かご罠と
筒に強力な輪ゴムセットして
通過中に外れて首が絞まる罠の
二つセットしてみた

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 11:18:00.65 .net
かご罠は田舎でないと効かない

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 21:39:24 .net
ネズミ用バルサンって何で無いんだろうかと考えたが、んなもんあったら人間も死ぬわな…
逆に人間が死ぬようなガスを発生させたらネズミも死ぬんだろうか

…とカビキラーを見ながら思ったw

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 00:53:50 .net
エンドックス買った
猫草用に蒔いたえん麦、ほじくって食べてたのでそれにまぶそうかなって思ってる
近所の家が近く解体されるので始まってからの方がいいかな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 02:44:37 .net
>>258
確かあったような・・・と探したけど、殺す殺鼠剤ではなく追い出す忌避剤だった。
URLリンク(www.earth.jp)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 05:16:45 .net
そいつは効かないけどバルサンの方がいいと思うぞ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 05:17:42 .net
>>259
猫死んじゃうんじゃない?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 08:32:55 6LK2Gr2y.net
珍しく待ち遠しかった月曜日
明るくなってからレジ袋ごとポイッ!
粘着シート買い足しておこう

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 10:45:25.25 .net
>>261
ネズミ用バルサンは無いよ?市販のネズミ用燻蒸タイプは>>260が唯一。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 13:36:31.81 .net
ヤッパデスモアは効かない
デスモアプロでないと
価格差だけのことはあるな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 21:19:28 .net
>>264
普通のバルさんの話だよ?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/18 09:34:22 .net
YouTubeでネズミにガムの動画を見つけた。
なかなか面白かったわ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/18 13:45:13.88 .net
普段無いものはネズミが怪しむ。
のは分かるが食い物だけは都合よく怪しまないんだな
俺のりんごかじるなよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/18 15:01:31.56 .net
毒餌は怪しむのにな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/18 23:32:41 .net
>>267
モグラにガムみたいな話?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/18 23:43:23 .net
やっと地獄のネズミハウスから引っ越しできたぜ
1階が飲食店だと高確率で出没する

272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 00:21:09 .net
>>265
デスモアの殺鼠成分に耐性があるネズミがかなりいるみたいね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 07:08:47 .net
貼り付いてても3日くらいは生きてるのな
折りたたんでゴミ袋に入れたら鳴いてたわ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 08:31:45 bSvpwYaU.net
あの小さい体でそんなに生きていられるとはすごいな
小さいからしょっちゅう食べてないと死ぬと思ってた

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 12:13:08.60 .net
>>270
そうそう。
結局モグラじゃなくて
ネズミぱかり食べていく。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 12:56:34.65 .net
ネズミがガムくうとどうなるんだ?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 12:56:50.51 .net
長時間生きてるのもいればあっという間に死んでるのもいる
体力とくっつき方にもよるな
動けないのに暴れまくって体力失って死ぬやつもいる

278:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 13:22:08.67 .net
モグラがフーセンガムを食べると体内でふくらんで腸閉塞でぽっくりという話だろ
それと同じのがネズミにも有効らしい
くっつくのは関係ないんじゃない

279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 13:32:46.11 .net
チューちゃん悪かったよ…殺しちゃったよ…

280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 13:46:15.02 .net
末代まで祟られるな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 14:44:23.55 .net
>>278
くっつくのはちょい上の粘着罠に関するコメントだろ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 17:20:11 .net
昨日一晩中ネズミの電気罠の動画見ちゃったじゃないかぁ!

283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 19:34:25 .net
ピタゴラスイッチみたいで楽しいよね

284:220
20/08/19 20:16:06 .net
以前ここで助言を頂いたものです。
デズモアプロを置いてみたのですがあれから全く手付かずで油やソースをかけてみたりもしたのですがアリがたかっていただけでした。
今晩デズモアプロを袋から出してソーセージか何かにかけてみようかと思っています。
あとアニマルリペラーと言うのが評判良さそうですが効果はありそうでしょうか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 20:50:19.53 .net
アドバイスする人にもよるとは思うけど今の時期は食べるものあるからわざわざ怪しい臭いと味のある毒エサは食いつきが悪いと思う

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 20:56:27.35 .net
置いた場所が実はネズミの通らない場所だったとか
置く時に人間の臭いを大量につけてしまったとか
様々なことが考えられるので、あちこちに置いてみよう
天井裏とかに置くのが一番いい

287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 20:56:47.12 .net
以前スーパーに勤めてたときおかしうりばが

288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 21:00:29.01 .net
途中で送信しちゃいました。
以前スーパーに勤めてたとき、お菓子売場が毎晩ネズミ被害にあった。
ほぼ毎日狙われてたのはキャラメル味、黒糖味のスナック、そしてポテチでした。
他にもたくさんお菓子はあったんだけど何故かそればかり。
匂いが強いのかな?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 21:10:07.40 .net
>>288
クッキーはどうだった?
糖分、油分、ちょっとだけ塩気入ってて、スナック菓子とポテチのいいとこ取りなのだが
でもクッキーのパッケージは紙パック+ビニールだから匂いが漏れにくいか

290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 21:47:08 wS2GWrPK.net
生米は好物だな クマ

トレイに米とデスモアプロ入れて置けば

291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 22:07:18 .net
>>289
箱のクッキーは手付かずだった。
キャラメル○ーンとかコンソメ味のポテチとかアルミの袋の物が多かった。
バックルームで何故かメダカのエサもやられてた。
やっぱり匂いに引き付けられるのかな。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/20 00:03:10.25 .net
>>290
うちのクマはそれには食いつかなかった
粘着シートも一度くっついたみたいだけど逃げられた(後始末が大変だった)
それ以来侵入はないけど壁にはいる
侵入経路になりそうな穴は塞いだけど賃貸アパートだから他から入って来れるんだよなぁ
アパートの住人全員が食い物片づければいなくなりそうだけど男ばかりのアパートだと無理だよな
ネズミに食い散らかされた跡って分かりそうなもんだけど気にならないのかね

293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/20 03:52:13 .net
ネズミ一匹をシートで捕獲してもう一匹は姿を消した
安心してたら今度はGが出やがった
中古の一戸建てとか買うもんじゃないな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/20 09:02:48 4eTIkLu2.net
ネズミがGを補食していたんでしょうね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/20 09:07:24 .net
一戸建てでゴキブリと無縁でいられる家なんてないと思うけどな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/20 09:22:41.81 .net
ゴキブリはネズミほど用心深くないからホウ酸団子で一発でしょ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 19:12:36.19 .net
>>295
普通は無縁だと思うが

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 20:50:05 pJt7muXP.net
>>297
昭和中期までの北海道あたりなら…

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 21:53:07.74 vml57SYk.net
アリが家の中に侵入してきてからゴキブリ見かけてない気がする

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 03:17:24.56 .net
アリは噛むし蟻酸をもっているので腫れる
だけならまだいいんだけど
種類によっては刺すからね
日本に広く分布しているどこにでも居る蟻だけど
これはアナフェラキシーショックを起こすのでやばい
家の中に蟻が居るなら退治したほうがいいよ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 06:21:32.98 .net
ありが家の中に巣を作ってるパターンだな。蜂が木の上に巣を作るのはアリに襲われないためという説があるほど駆逐力がある。
ヒアリってなんでヒアリなんだろうな。むしろ回復してくれそうなもんなんだが

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 07:17:49.68 .net
黒蟻はシロアリを食うから家の中に出てきてもできるだけ穏便にお帰り願いたい
小さいクロアリでも同サイズのシロアリを捕食してるのを見たことがある

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 07:35:05.94 .net
はじめて粘着シートにネズミがかかった
騒音やらフンやらでにっくき相手だったがまだ生きていたのをみると心が痛む
仕方ないとはいえ素人に生き物の処理は辛い

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 10:26:24 .net
>>303
自分はその辺りライン決めてる
家の中に入って害が出て忌避も効かないなら捕獲するか殺す
家の庭や壁の中でバタバタやってるうちは忌避のみを試みる

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 10:28:38 .net
自分の殺意を自覚していて、それ自体は正当化できないが、それを行使せねば人間に害が出るということをわかって駆除してれば、暗黒面には落ちないよ
殺意の正当化をしちゃうと今度は殺し方を工夫して楽しむ方向にシフトしていく

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 13:31:54 .net
害虫駆除器 ネズミ撃退器 超音波式 虫除け器 鼠/ゴキブリ/蚊/虫/アリ/ノミ/ハエ/ダニ/シロアリ/ハチ/クモ対策器/コウモリなどに対応 害虫駆除機
B085TKQKB7
四個セット
クーポンBQNR44A7
割引後の価格:700

こんなんが効果あれば楽なんだけどなぁ
誰かチャレンジしてみる奴は居ないか

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 14:22:22 .net
乾燥唐辛子の輪切りは
うちのクマには多少効果あるけど
持って2〜3日だな。
一々切るの面倒だし。

あと正露丸も試してみたけど
あの臭いは人間様の方がツラいw

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 14:26:17 g/qWIk8X.net
ねずみ籠しかけたら
10分でかかった
子ネズミだからアホなのか
電気をつけて人がいても平気ででくる

まだ数いるのかな
溺死させたとき、強烈な腐臭発生する
絶対うんことしょんべんもらしてるな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 14:48:22.51 .net
Youtubeの検索窓でgluetrapと入力すると…

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 01:31:43 .net
>>303
わかる
前から天井に気配があり、先日ついに食パンと棒ラーメンを袋と共に食いちぎられていて退治を決意したんだけどどうしたもんかと悩んでる
デスモアはどこで死んでるかわからないから何かの拍子にぎゃあとなったり腐敗してたりが嫌だし、ホイホイ型は生きていた場合でも処分することになるのが怖いし辛い

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 06:15:05.88 .net
そのうち慣れてゴミ袋にぽいぽいのポイだよ
コレクターユイの心境になるよ
しかし夏だからかよく生きてるわ
動かないから死んでると思ったら生きてた
下半身だけ引っかかって上半身でもがいてたから、
下半身のシートを二つ折りにして動かなくした上、
上半身にもシートを履いて絶対に逃げれなくしといたのに
人間なら発狂してるね

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 15:18:12.79 .net
>>310
シートの始末はそこまで負担ではないよ
下に新聞紙とかをあらかじめ敷いておいて
かかったらそれでシートの周りからまるごとざっくり包んでしまう
畳むときは使い捨ての割り箸とかをうまく使ってね
あとはゴミ袋を何重かにして前後交互に包んで行って、最後は手提げの紙袋にでも入れれば良し
別にトドメをさす必要もないし、何重にも包んじゃえば生きてる感じはしなくなるから
あとは忘れずにゴミの日に出せばいいだけだよ
毒餌で死んで蛆の湧いた死骸を処理するとかの方がよっぽど心理的負担は大きいから
ビビリな人や女性にもシート作戦の方が絶対おすすめ
毒餌だと耐性持つスーパーラットを養成してしまう問題もあるからね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 11:24:49 .net
>>304
粘着シートは使わないって人もいる、カゴ罠で捕まえて遠くの山に放すとか
ぼくの部屋も、粘着シートにかかって逃げた形跡が2回あったけど、それらのネズミは2度と来なかった
そもそも、ネズミは食べ物を探しに来るわけだから、食料をかじれる部屋じゃなければ来なくなるしねぇ
自宅の敷地内なら、動物に何をしてもいいって風潮はおかしいと思うよ
マンションの管理人で、ツバメの巣を叩き落してしまうからツバメが減ってるっていうし、野良猫除けと称してペットボトルを並べるとか

・ 家の中に入って害が出て忌避も効かないなら捕獲するか殺す
・ 人間に害が出るということをわかって駆除してれば、暗黒面には落ちない

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 00:16:11.65 .net
ツバメは対羽虫バリアみたいなものだから活用すりゃいいのにな
糞だって一箇所でやるだけだろ
蛍光灯にくっついた羽虫片付けるより簡単に掃除できる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1376日前に更新/76 KB
担当:undef