ネズミが家に住みついて困ってる人集合 39匹目 at GOKI
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 00:49:01.07 .net
>>47
自治体によって全然違う
ローカルルールを確認すべし

51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 00:50:25.02 .net
>>49
死臭はスルメとかクサヤが近いかもな

52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 06:41:12 .net
精肉が腐った匂いとはまた違った今までに嗅いだことのない匂い。
魚介類が腐った匂いにたくあんの匂いを混ぜたような匂い?
人間の腐乱死体もこれを強くした匂いなんだろうな。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 18:38:51 .net
>>38
これは何か恐ろしいものがいるね
正体が分かったら是非とも報告を

54:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 23:15:52.55 x0muH65R.net
バネわなと粘着シートにクマが一匹ずつかかった
粘着は置きっぱなしの古いやつで、そのままにしてたら逃げられた
まあクマ(ツキノワグマ)が出たときに、二度と人里に来ないように脅かして放すってのがあるが、それと同じように懲りて来なくなればいいんだが
しかし古いものとはいえ粘着から逃げたのには驚いた
粘着剤がしっかりネズミの毛にからまるとほぼ接着状態になるから

55:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:18:41.65 .net
ハツカネズミ発見
明日デスモア買ってくる

56:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 06:49:10.61 .net
今朝久々に天井裏でガタゴト音がしてた
いつもはこの季節いないけど長雨で避難して来たのかな

57:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 16:40:47.97 .net
築90年の隙間だらけの古民家だけどネズミなんか出たことないな

58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 16:57:46.47 .net
で?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:18:54.39 .net
ネズミも敬遠するボロか

60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 01:16:54 .net
今ベッドの上にクマネズミがちょっと姿見せてきて捕まえられるかなって思った瞬間隠れちゃった
しかし隠れたベッドの下には何かとんでもないものがあったようで全速力で逃げ出してベッドの上から1.5mジャンプして逃げていった
ネズミの全速力ってマジで時速15kmくらいあるんだな
チョロチョロ探り探り動いてるイメージだったけどミニ4駆並みの爆走して思わずきゃあって声出たわ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 01:38:05.19 .net
築年数より餌があるかどうかじゃね
うちは隣が汚部屋だからでかいハエや蜘蛛やヤモリが住みついている
トンボが隣の物干し竿で交尾するぐらい虫を寄せ付けてる
Gが隣から大量に出てきた時はマジで引いた
当然ネズミもいる
管理会社に言ったけど隣は壁をガリガリするだけで効果なかった
保健所に相談したら「集合住宅は管轄ではないので」とばっさり
うちは食い物を置かないようにしてるからネズミが来なくなったけど
壁や天井を走り回る音が聞こえてくるだけで気持ち悪い
何が言いたいかと言うとアパートやマンションを借りる時はゴミまみれの住人がいる物件はやめておけ
俺の場合は俺が住んだ後に隣が越してきてゴミまみれ害虫害獣まみれになった

62:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 12:50:52.38 .net
5月に天井裏のデスモアプロ持ち帰ってから静かだったのに、最近涼しいからまた天井裏に出た…
5月とは別の個体だとは思うけどデスモアプロまた持って行ってくれるといいなぁ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 01:38:12.76 .net
クマネズミ捕獲成功
壁の穴の周辺とは別に、「とりあえず、こっちにも粘着シートを置いておこう」って置いたところころに引っかかってた。
上からもう一枚粘着シートを被せて、ガムテープで巻いたぜ。これで逃げられない。
明日は燃えるゴミだから、収集車に乗ってもらう。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 01:41:58.96 5gpjzVdZ.net
訂正
× 置いたところころ
○ 置いたところ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 08:33:03.04 .net
ラットクイックリー安定の効き目だな。置いて一日でもう足音がしなくなった。
今回二袋しか使ってないから、また聞こえはじめたら追加すればいいし。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:26:42.29 /wD/bMY0.net
デスモア効いたのかな
最近物音しなくなった

67:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:07:47.41 .net
東京です。粘着ワナは10枚とか敷き詰めて通算二匹捕まりました
デスモアプロとラットクイックリーは、どこで死んでるのか確認できないので
不明ですが、とりあえず足音は聞こえなくなってるので
二匹よりは多く駆除できてます。デスモアプロは2千数百円するので、まあ金額相当の働きはしてるな。
と思いました。粘着シートは全部百均なので千円くらい。これもまあそんなもんかな?
と思ってます。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 18:34:32.05 .net
URLリンク(i.imgur.com)

69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 04:02:45.82 .net
>>68=クモのドッキリ動画

70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 08:40:15.34 .net
リンクは踏まない方がいいな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 09:49:07.03 .net
未だに捕獲数0

72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 10:28:38.37 .net
毒はどっか目につかない天井裏とか床下とかの巣で死んでそうだから駆除したかどうかわかりにくいね
でも足音がしなくなったら駆除できてると思うんだ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 10:35:35.93 .net
2匹目捕獲できてた〜o(^^)o
でもまだ物陰でガサゴソ音がしてるorz
しかも今度のはかなり元気が良いorz

74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 12:01:45.01 .net
根こそぎ捕まえないと意味ないからね
出入り口が分かればそこに集中
分からなければ10枚入り粘着シート全部仕掛けておこう

75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 01:02:24.78 .net
デスモアプロ天井に投げ込んだらネズミの音しなくなったな。
天井からウンコみたいな臭いしてきたけどね。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 07:27:23.19 .net
>>75
死体がそのままなのがきついよね

77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 07:40:05.59 .net
袋タイプはそのままだと食いつきが悪いから、サラダ油をちょっと垂らしてる
試しに垂らさないでしばらく置いて、食いつかなかったのに垂らしてみたらすぐなくなった

78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 03:39:25.87 .net
紙製の細長い家型?箱型?の、トンネルの中が粘着シートになってるやつなんだけど黒Gが掛かっちゃってさ
Gが入った程度なら交換しないで使い続けた方がいい?よね?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 05:42:46.39 .net
この前風呂の蓋閉め忘れたまま寝て起きたらネズミが落ちて出られないようで必死で泳ぎ続けてた

80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 10:28:59.08 .net
駆除して数か月いなくなってたのが
ニ、三日だけ音がして石鹸齧られた
その後はパッタリ
何もないから速攻でいなくなったかな?
また冬に戻ってくるかもしれんが

81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 13:50:33.33 8+n4oxPf.net
>>78
Gもエサにしてるから寄ってくるかも

82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 13:55:57.28 .net
石鹸はゴキも齧るから
壁にフック付けてるぶら下げるくらい対策しないと害のある生物の餌になるよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 17:14:00.79 .net
>>81
じゃあもう暫く置いとくよ
ただGが見えるのイヤだから向き変える

84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 03:02:20.01 .net
どうやら最近の我が家ではクマ公よりもコウモリが勢力を拡大しているようだ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 03:24:04.85 .net
>>81
うちはでかい蜘蛛が寄ってくるだけだった
クマネズミは一度かかった形跡があったけど逃げたみたいでそれ以降罠は全力で逃げるようになった

86:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 23:52:26.26 .net
足元にいるのに気づかずネズミを蹴っ飛ばしてしまった

87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 02:25:40.21 .net
ユーチューブで人気のバケツもみ殻って効果ある?
もう何のトラップも効かずに家の中時速15kmで爆走してる

88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 12:58:39 .net
>>87
あれが効くのは田舎の純粋なネズミだけらしいけど。試してみてほしい

89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 13:07:50 cCpJTuZ4.net
>>88
純粋なネズミw
都会のネズミはスレてるんだろうか

90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 14:07:13 .net
ここのスレ的にいうと都会のねずは罠にひっからないで生き延びた猛者という意味

91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 15:47:48 cCpJTuZ4.net
>>90
それは分かってるけど表現が面白かったのでw
バカにしたりする意図もないよ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 04:33:40.46 .net
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 11:54:24 .net
粘着シートにネズ公の毛だけがくっついていた
よく逃げられるな
前に見た時はかなりデカいクマネズミだったから力強いのかね

94:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 12:10:10 .net
粘着シートは棒状糊よりは全面糊の方が良いと思う
棒状のヤツからでかいネズミには逃げられた
まあ奴らもアホじゃないからすぐには引っかからないが10日も我慢できずに再び挑戦してくる
ちゃんと引っかかって死んでくれる

95:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 12:57:20.72 .net
ハエ取り紙にネズミの毛が付着してた。
天井からじゃなくて、比較的低い所に吊るしてたんで
その近くをかジャンプしたんだろうと思うけど、
ハエ取り紙くらいの粘着力じゃとうていくっつけておけなかったんだな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 14:07:07.73 .net
粘着シートに1匹かかったけど、燃えるごみの日が先だったから
そのまま置いておいたらキーキー鳴き声がしてもう1匹かかってたw
なんか嬉しいw

97:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 14:44:54.66 .net
変なこと言ってる自覚はあるけど羨ましいな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 04:33:52.44 .net
この糞暑い時期でもネズミが寝に帰ってきてるのが腹立つ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 13:53:05.46 .net
昨晩はネズミとのバトルで一睡も出来なかった
朝イチで買ってきた粘着シートに引っ掛かってくれてればいいが…
仕事中はこの現実から逃れられる

100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 14:42:53.71 .net
数日家を留守にしてて、帰ってきて押し入れを開けたらネズミが死んでた(悲鳴あげた)。どうやら閉じ込められて餓死したらしい。これを機に築48年のボロアパートの家中穴探し。鴨居に2つ程穴を発見したので紙粘土詰めた。
これでいなくなってくれればいいんだけど。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 00:11:38.40 .net
階段下から強烈な匂いがして確認したら1センチ以上のナガヒョロイ糞がボロボロ落ちてて
どうやらねずみが入ってきているみたいで困った。
ついでに同じ糞が庭の物置にも大量に・・・
超音波のねずみ撃退機が多種多様で値段もピンキリ、電源もコンセント、ソーラー、電池
とあって評価もマチマチで選びかねてるんですけど、階段の下はコンセントがないから
壁隔てた隣のトイレのコンセントに挿せば効果あるんでしょうか?
撃退機実際使っている方でお勧めの教えてほしいです。
あと、糞の始末ってこびりついてるのとか熱湯ぶっ掛ければ殺菌するのかなぁ?
なんかもう最悪・・・

102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 01:27:04.76 .net
超音波はすぐ慣れるから糞の役にも立たない

103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 01:49:53.22 SD2Wh6+8.net
最近まったく気配がなかったのに、
忘れた今頃になって粘着シートに掛かった
小さいやつだったから、ボスを仕留めたいなあ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 01:53:49.14 .net
散々既出だが忌避剤や超音波は無駄
後始末が大変だが結局は毒餌や粘着シートしかない
自分で出来ないなら業者に頼むしかないだろう

105:99
20/07/25 03:09:13.30 .net
今日も寝れん、これは辛い
気配はするのだが粘着シートにはくっつかないしデスモアを食べた様子もない
明日はカプセルホテルにでも泊まるか…
食い物無くなりゃそのうち餓死するだろ多分

106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 05:36:15.97 .net
アブラコウモリじゃね?糞もよく似てるし屋根裏や壁を住処にしてるのもよく似てるし鳴き声もそっくり

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 08:13:46.95 .net
コウモリは空飛ぶネズミ
病原菌やノミダニが寄生してるのもネズミと同じ
糞を放置すると悪臭や虫の発生や病原菌の繁殖などの健康被害や家屋への被害もある
でも益虫扱いだし鳥獣保護管理法で駆除できない厄介者
違反すると1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金

108:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 13:24:32.45 .net
>>102
>>104
そうなんですね、情報ありがとうございます。
夕べポチろうと思ったけど眠くて今日にしようしてたけど買うのやめます。
庭の物置はたいしたもの入ってないから解体して中身ともども処分すればいなくなるのかな?
階段下収納は床下のコンクリが見えてる作りなんだけど、
よく見たら床から壁が立ち上がるコンクリ部分に
500円ぐらいの穴があいていました。
そこが進入ルートなのか、そこと置いてあったダンボールの中に糞が集中していたので
とりあえずその穴は埋めました。
これでいなくなる確率何%ぐらいだと思いますか?
毒餌、粘着シートで捕獲しない限り退散しないで居座るんでしょうか???

109:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 13:51:33.72 .net
巣があれば帰巣本能があるので再侵入を試みるかもしれません。侵入口が他にあればそこから、そに対する執着があれば充填剤やその周りを齧って侵入されるかもしれません。なので様子見るしかないですね。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 14:55:36.54 .net
>>109
なるほど、
夜中に走り回る音などは過去そうかなと思うのが1.2回程度でほとんどしませんし
物置のにおいと糞の数が半端ないので巣は屋外だと信じたいです。
階段下のパテで埋めたところのチェックを続けてみます、ありがとう。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 18:18:05.10 .net
巣の場所を移す場合の選択肢として本宅の屋根裏は十分考えられるのでそこの侵入口にも注意した方がいいですよ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 18:29:00.99 .net
>>111
どうもです、屋根裏への侵入口、どういうルートか想像つかないのでぐぐって調べてみます。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 00:46:39.68 .net
箱に立てかけておいたポテチの空き袋を捨てようとしたらなんか重い。
見たら袋の中でハツカネズミが息絶えてた。
上から入り込んだけど自力で出られなくなって力尽きたみたいw
部屋がなんとなく臭っていたけどその袋捨てたら臭い消えたし。
今回は偶然捕獲できたけど、呼び寄せる原因でもあるからこまめにゴミ捨てしないと。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 03:10:12.51 .net
ここ読んでると女性の書き込みもあるようだけど自分で駆除や対策やってんの?
既婚ならご主人が屋根裏とか入ってやりそうだけど女性でそこまでやってるならすごいね
実家暮らしの独身なら親がやるんだろうけどさ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 06:51:20 .net
>>113
商品化決定

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 17:52:26 .net
なぜ女性はできない前提なのかわからん

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 19:05:44.63 .net
粘着シートで1匹捕獲。これで5匹目。
そのシートを処分中にもう1匹隙間に隠れるのを見てしまったので、戦いは続くorz
早く部屋片付けて進入経路見つけ出したい。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 02:07:45.31 .net
いないのかと思ってたら外の壁沿いに糞が大量にあった
侵入口は全部塞いだつもりだったけどまだ甘かったようだ
食い物置いてない家に侵入する意味ってあるの?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 04:49:30 .net
ネズミは視覚より嗅覚に頼るから糞尿の臭いは通り道の匂い、蟻の行列みたいになるだけ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 15:31:04.55 .net
粘着にネズミかかっててたたもうとしたらありえない動きされてかまれたやばいどうしよ血でてる

121:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 15:35:26.26 .net
病院いかないと。どんな病気持ってるかわかんないよ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 16:44:35.10 .net
諦めよう
滅多なことでワイル病とかコレラとかにはならんから
都会のネズミはヤバイかもだが

123:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 18:22:52.00 .net
>>120
鼠咬症〔そこうしょう〕
噛まれてから2週間前後の潜伏期のあと、悪寒、発熱、頭痛など発症します。咬傷部
(こうしょうぶ)は潜伏期間中にいったん治癒しますが、発症と同時に再び赤く腫れ、
潰瘍をつくるようになります。
URLリンク(www.pestcontrol-duskin.com)
病院へGO

124:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 18:38:49.85 .net
鼠咬症か・・・サバイバルのサトルを思い出すわ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 20:35:35.95 .net
>>120
ハイお前脂肪^^pm

126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 21:25:01 .net
猫に噛まれてもなるんだぜ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 21:38:37.59 .net
>>120
前スレでもいたけど、医者に診てもらってた。
それがいいと思う。
抗生物質処方されると思う。
Wikipedia見ると分かるけど、鼠咬症の原因は2種類の細菌だそうです。
どちらかあるいは両方。
ネズミの種類とかも分かった方が役に立つのかな?
臆病なクマはひたすら粘着から逃げようとするが、気性の荒いドブは攻撃してくる。
多分ドブだね。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 22:43:44.92 .net
クマネズミと溝鼠とハツカネズミが同時に同じ家に巣を作って住むってこともある?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 22:45:18.55 .net
でかいねずみの糞とちいさいころっとした糞と両方あってショックだったもんで・・・
一応出入りしそうな穴は塞いで全部掃除して様子みたたら、掃除した翌日には
小さいのが2個あった・・・ハツカネズミなんて屋根裏とか歩いてても音しないから
わかんなよね?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 23:42:44.26 .net
粘着シートを処理する時は、金属のピンセットの大きい奴(名称不詳)を2本買ってきて対応すると良い。
100均でも売っている。
駆除する以前に日ごろから忌避剤まいておくと良いかも。結構高いけど(こちらは100均ではないものを推奨)、ネズミが出るよりはマシ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 01:09:01 .net
ねずみに噛まれる奴って原始的な防衛本能が消失してんだろうな
先祖はネズミに噛まれまれて相当死んでるってのにDNAに刻まれてないのかな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 01:15:17 .net
そんなこといったら夜行性じゃないのすべて殺られてますよ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 14:27:10.34 .net
>>128
一般的にネズミ同士は縄張りの関係上そうなりにくいとされている。ハムスターでもネズミよけにはなる。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 20:29:36.83 .net
一人必死になってる奴いるね誰かとは言わないけど_

135:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 21:38:09 .net
>>114
屋根裏に入るのは今んとこ親父の役目w
粘着に引っかかったネズの始末は親もやりたがらないので自分が速やかに片付けてる
下手に放置してダニやノミが広がっちゃう方が嫌だしね

まあ始末と言っても、ゴメンね悪く思わないでねーと心の中で祈りつつ
軽く畳んで新聞紙で包んで袋に入れるだけの簡単な作業だけども

136:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 21:39:09 .net
>>130
金ばさみってやつ?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 21:43:34 .net
シートの片付けは使い古しの割り箸と使い捨ての手袋でもあれば十分よ
念を入れたいならビニ手の下に頑丈な手袋でもすれば良し

138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 23:02:31 .net
>>133
そうなんだ、5ミリぐらいで丸っこい糞の落とし主は一体なんなんだろう・・・
よくよく壁を目視したらラットサインってやつを見つけてしまった
多分溝鼠かクマネズミっぽい、よじ登ってく足跡が4センチぐらい付いてた
いままで知らぬが仏で住んでたけど、本当に気持ち悪い

139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 00:08:36.98 .net
>>136
火ばさみとか炭ばさみかもしれない。
>>137
何とかばさみ買った方が確実。2本で220円。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 01:38:43.53 .net
100均のトング使ってるわ2つ用意すれば安全だと思う

141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 05:02:41 .net
>>138
ドブネズミはあんま高いとこまで登らない
クマネズミはえ?こんなとこから入ってこんなとこまで登るの?と言う奴もいる。
クマネズも小さいやつからでかいやつは結構でかくて小さいドブネズミ?みたいなサイズの糞する奴もいる。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 12:16:42.47 .net
網戸をねずみに破られたんですけど張替えする網戸の材質はなにが良いですか?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 12:43:27.53 .net
網戸の材質ってそんな選ぶのに困るほどあるか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 15:04:45 .net
多分下の方だろ。犬猫脱出防止の板でいいんじゃないか

145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 20:30:55.00 .net
どこの板でも、どのスレでも必死なのはいつだって老害

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 21:10:10.27 .net
唐辛子練りこんだ網戸欲しいな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 21:23:54.32 .net
>>145
否定から入る老害
長文投下老害

この必死老害はパワー系ガイジ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 23:02:15 .net
馬鹿兄貴の仕掛けた粘着シートに自分が引っ掛かってしまった
仕掛けてあるなら仕掛けてあるって一言声をかけろ
まーた機嫌悪くなってキレるんだろうな……
ネズミも嫌だけど馬鹿兄貴も嫌いネズミと一緒に家を去ってくれたらな

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 07:22:39.86 .net
明け方にガサガサカリカリと音がするのが日常だったけど、捕まえたら音がしなくなった。
正常な状態になったのだけど、寂しく感じるのは我ながらオカシイと思うw
でももう1匹は居るはずなんだ。出て行ったのか?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 16:46:17.16 .net
ゆうべ出た。音からして大きそう。篭罠はあるけど餌にするものがない
どうすっか・・・

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 00:15:05 .net
掃除終わって1週間たつのに臭いが消えない、玄関の近くだからすごい困る
どうやって消臭してる?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 02:55:54 .net
必死になってもネズミは減らないよ怒らないで

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 10:38:13.46 .net
部屋でいきなり腐敗臭がして換気したらなくなったんだけどさ、翌々日からアブみたいな巨大なハエが大量発生しててマジで泣いてる
粘着シートから逃げた跡はあるけど逃げてから力尽きたみたいでどこにも見当たらない
今すぐ引っ越しする

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 12:25:20 .net
庭に出たら三ヶ月ぶりぐらいに一匹大きいのを発見
昼真っからウロウロしてエアコンの室外機の下に逃げ込もうとして入れずにじたばたしてた
かご罠を仕掛けてきたので毎日チェックしないとなぁ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 13:32:18.12 .net
ネズミ1匹?倒れただけでハエ50匹は湧いてる本当に恐怖

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 14:59:44.76 .net
それは他が汚いせいだろう

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 18:13:03.05 .net
ねずみって汚くしている古い家にしか居ないんじゃないの?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 20:19:19 .net
153だけどベッドの下の手の届かない奥でくたばってて巨大なウジ虫だらけで10回くらい気絶した
臭いはそんなになかったけどGホイホイの餌の臭いだったwww
粘着式なのに体ベタベタで逃げられてそのまま動きづらくなってくたばるってパターンだけど毒エサタイプだとマジで地獄だってわかった

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 20:52:36.09 .net
食べ物がある家には住み着きやすいよね。
食べ物が全くなくても防寒なのかなんなのか住み着くけど
不思議。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 22:06:30.21 .net
こんな暴れたヤツ初めてだわ
URLリンク(i.imgur.com)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 22:38:56.55 .net
>>160
すげーな。床に粘着付かなくてよかったね

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 22:43:39.21 .net
口が少し出てるわ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 00:07:44.16 3RbvyNce.net
ねずみ籠しかけたら
ねずみがすぐかかったのはいいが
バケツに水をはって籠を鎮めたものの底が浅かったので籠の上に必死でにげて
殺せなくて苦労した
結局ゴミ袋に水を入れてことをなした
余りみたくない光景だったな
前、家がまわりにあまりなく畑だったころは
外に籠もちだして逃がしてたけど

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 01:21:35 .net
このクソ暑い時期でもいるんだな
近隣の畑にいけよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 01:21:51 .net
いま二階の部屋でばっちり姿見たから階段に罠設置したけど降りる様子がない

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 01:25:47 .net
>>113
大きなお菓子袋の底を抜いておいてネズミダイブする仕掛け作るのはありかもな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 01:35:25 .net
そういやアルミ蒸着フィルムのお菓子は狙われにくいようだ
臭いが全然出ないみたい
チョコワを1年ほど放置してたことがあるけど箱すらかじられてない
ビニールフィルムのみのクッキーはかじられてた

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 02:12:16.58 .net
URLリンク(i.imgur.com)
背骨が折れてるのか

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 02:24:40.83 .net
ついに自分の部屋に入ってきた
なぜ階段へ向かわないのか

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 03:36:10 .net
前に粘着罠にちょっとかかったときの臭いを覚えてるのか全然階段に向かわん
俺の部屋をグルグル回ってる
眠れん

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 06:14:48 .net
>>167
うちシーバ食べられてたよ。ちゅーるも。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 06:14:54 .net
結局粘着落とされただけで引っかからなかった
指で触ったけど粘着力は保たれてるから
できるだけしっかり踏ませる工夫しないといかん

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 06:16:01 .net
>>171
それ地面に置いてたり別の食べ物と一緒にしてた?
チョコワはそれのみを腰くらいの高さの棚の上に置いてた

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 06:23:21 .net
>>173
ちゅーるはなくなった猫のお供えでテレビ台の上。
シーバは台所の吊り戸棚の中でした。
戸棚のところは配線用穴が空いてたので天井から移動してきたのかな。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 06:25:18 .net
そういえば他の食べ物はお供えの牛乳ですかね。
朝キレイに干からびてた。
最初は暑くて蒸発したのかと思ったのですがそれはないですよね。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 10:01:36.57 .net
>>167
もしかしてネズミいる?と思い始めたころ、棚に置いていた未開封のポテチの袋に
穴が開けられていたときは絶望感で気絶しそうになった('A`)
食べ終わったポテチの袋を畳んで棚の隙間に押し込んでおいたら(捨てろよw)
奥のほうでバリバリに齧られてた。油の臭いで呼び寄せるのもあるけど、
袋の固さが好みなのかな?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 10:10:04.40 .net
>>165
うちも2階の部屋に現れて、1階に降りたら大変と思って警戒したけど
階段は段差が大きいから崖のように思うのか階段は通ってないみたい。
2階への進入経路は恐らく2階の窓の隙間から直接。
部屋の隅や壁に沿ったところに罠仕掛けておくと意外なところで捕まったりする。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 22:11:00 .net
臭いはないんだが天井の一部に変なシミができてるのが気になる

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 22:21:30 .net
くせ者じゃ!槍を持てぃっ!

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 00:21:49.23 .net
部屋で見たとか、お菓子の中に死骸があったとか走り回ってる音がする家は
とんでもない臭いんでしょ?慢性化してわからなくなってるのかね?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 00:28:45.13 .net
玄関開けたらおしっこ臭い
日当たりや換気悪い部屋に行くと洗ってない犬の臭い
もう燃やしたい

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 00:38:38.25 .net
>>181
床下に住んでるってことはないんだろうか?
うちはガサゴソ音がしたりしないんだけど
やっぱり玄関が臭いんだよね。
発酵したようななんとも言えない臭いを
初めて嗅いだときは、衝撃的だった。
玄関から階段になってて、2階のその先が
自分の部屋だから、朝っぱらから
部屋のドアを開けるたびに嫌になるわ。
消臭剤を床下に置きたいんだけど、
トイレ用がいいのか、無香空間か
ファブリーズ部屋用置き型なのか、
一体全体何が最適なのかで悩んでて
未だに買ってない。
とりあえず一日3回ぐらいは玄関と
開くところから床下にリセッシュしてるけど
朝には臭い。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 01:12:52.35 .net
>>180
慢性化してるというかもうわけわからなくなってくる
家鳴りなのかネズミの動く音なのか、鳥の鳴き声なのか子ネズミの鳴き声なのか
自分が若干病んできてるような気がする
食べ物置かなくしたから室内に糞が落ちてる事はなくなったが壁を登ってる音がするとゾッとする
ギッシギッシとすっげー鈍い音がするんだよ

184:99
20/08/03 04:05:55 .net
俺もコロナで失業してなきゃ速攻で引っ越すんだがなあ、このボロアパート
こんな時間にネズミに起こされるとは…

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 11:04:26 .net
>>160
この粘着シートでは前にもかじって逃げようとする鼠の画像を見た
材質が脆いのかな?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 14:48:03 vf4jt+Tn.net
食い物撤収させんとな

奴らも餌がなければうろつかんはずだ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 18:02:21 .net
屋根裏で侵入口探したり塞いだり作業してたらこっちが暑さで死にそうになった

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 20:58:29.95 .net
>>174
前から猫の餌を狙っていたが猫が居たから食えなかった説

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 21:02:39.07 .net
>>176
アルミ蒸着フィルムだからといって食われないわけじゃないのか
ネズミの好み次第なのかね
前にここでお菓子のチーズ味スコーンが勧められてたから仕掛けたけど微妙に誘引が甘い
で、以前の実績があるチョコチップクッキーを仕掛けたらそっちのほうがよく誘引できる
ただ罠の設置が悪くて捉えられなかった
チョコチップクッキーは家族がよく食ってるから匂いを覚えられたのかも
あるいは、これまで家族が知らない間に何枚か食われてるか
チーズ味スコーンは誰も食べたことがないからネズミも餌扱いしてないのかも

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 21:06:47.79 .net
>>186
石鹸食うぞ
それも割とよく食う

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 22:47:32.74 .net
>>188
なくなった猫以外に最近まで猫いたんだけど元夫が連れてっちゃったんだよ。
だからなおさら、ネズミがひゃっほーいしてるみたい。帰ってくるとおしっこ臭いし。

不動産屋さんが仕掛けてくれたデスモアもほとんど手付かずだったらしい!
今日見に来てくれた。
自分の猫飼えば多分ねずみでないな。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 23:04:59.54 .net
食品のストックはどうやって保存すればねずみこないんだろ?
コンテナボックスで両サイドにバキットしっかり蓋が閉まる構造の
分厚いプラスチック製のなら大丈夫かな?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 23:10:31.20 .net
>>192
連投すみません。
そういうのに入れてます。
あとは冷蔵庫に入れたり。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 02:44:49.20 .net
>>192
少し隙間があるプラの収納ケースは
プラをかじられてこじ開けられたから
隙間がないものだよね。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 02:48:35 .net
>>186
集合住宅だとそうもいかんのよ
うちが餌を置いてなくても他所が置いてれば居ついてしまう
ネズミに食われるのって気付かないもんかね
うちは齧り跡見て即食い物片づけた

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 06:11:31.27 .net
_ ↓粘着罠
 |_餌
という形で仕掛けたところ捕獲できた
段差があるから地面に足を付かざるを得ない
足をつくと粘着する
粘着でパニックを起こして落ちるという構造
餌はチョコチップクッキー半分
前日に撒き餌として4ぶんの1食べさせた残り

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 06:15:26.83 .net
クッキーに誘引効果があったかどうかは疑問
段差がある場所を素通りして二階の階段に鼠返し的に仕掛けられた粘着にアタックする音が聞こえてた
二階には乾麺と乾燥大豆入り備蓄ボックスがあるから誘引効果自体はそっちのほうが大きいのかも
前も高い蕎麦食われてたことがあるし

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 06:22:56.47 .net
かかったときに鳴かなかった、1階と2階を行き来していた、粘着罠の縦とほぼ同じ体長だったのでクマネズミだと思う

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 11:59:23.51 .net
ブリキの米びつ大買って置いてある。
でも奴ら釜本気出したら穴開けられそう

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 02:18:31 .net
>>157
>>159
他所で餌食ってねぐらにされる
クマネズミは高所が行動範囲だし垂直移動もすれば電線も伝う
住宅街で隣家との屋根の間が狭い家なんて軽く飛び越えてくるし
隣の家の屋根裏がコロニー化してたりすると入り込まれるし基礎がコンクリートの家でも無意味

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 11:54:01.80 .net
ちょっと外に出たらネズミが家のそばを飛び跳ねていた
やや大きめの
今度はこいつが敵か・・・
落ち葉が風で舞ってんのかと思ったけど完全に小動物
すぐ去ってくれることを願う
家に入れば確実に粘着シート行きだ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 13:08:32.53 .net
さっきのネズミが外で死んでた
うちは毒エサなんて仕掛けてないんだがな
暑さでかなぁ
触りたくないんで放っておく
カラスが持ってくだろう
毛の色が茶色っぽいんだよ
今まで捕獲したやつは薄い濃いはあっても全部黒灰って感じだったけど

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 13:38:29 .net
玄米を食われたから多分好物は雑穀
罠を仕掛ける時は玄米系の菓子で誘き寄せるか

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 17:39:23.69 .net
完全に粘着シートを武器にした捕獲ゲームと化している

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 18:05:15 .net
臭い臭すぎる

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 00:13:39.10 .net
>>204
ものすごく分かるwww
あと1匹でこの家クリア出来そうなんだけどなーw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 00:48:43.69 .net
>>206
そうかい?
俺にはマリオの1UP音が聞こえてるけどw

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 03:27:30 .net
親玉のラスボスはなかなか掛からないぞw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 05:01:41 .net
親玉のネズミがマリオだろ
ちょこちょこ動いて罠を避けた先に餌がある

210:154
20/08/06 09:23:59 .net
昨日餌がなくなっていたがなぜか捕れてなかったので
朝セットしなおしておいたのをさっき見たら入ってた
餌の味を覚えたから早かったんだろうな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 16:05:28 .net
ねずみの住処にされた木造住宅って、実際歩いている音聞こえる?
恐らく壁の間を登ってたかなんかで、落っこちそうになったのか
ぐわぁ!!ぐぉとぐぉとコトゴトーーー!!って朝方もんのすごい音がして
何が起きたのかと思って飛び起きたのが2度・・・
最初は壁の中だと思わないから、外の雨どいにカラスでも乗っかって
歩いてるのかって錯覚するぐらいすごい音だったよ。
窓開けても確認しても外には以上なくて、いったいなんだったんだろうと
それから一月も気づかずにいたんですけどねw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 23:31:05.21 .net
さっきネズミがカーテンの何もないところを垂直登攀していった
どんな手してるんやねん
スパイダーマンよりスパイダーだよな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 00:15:07.47 .net
1匹とったのにもう一匹居てワロタ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 01:07:31.14 .net
かご罠の中のネズミが鳴くと
どこか別のところから返事するネズミが居るわ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 16:45:00.08 .net
今朝部屋を出たとき臭いを感じなかった、果たして臭いが消えたのか鼻が馬鹿になったのか・・・

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 20:33:34.55 .net
コロナ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 22:28:18.29 .net
それはないw

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 22:38:54.29 .net
コロナw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 22:39:49.28 .net
ねずみ並のコロナww

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 06:24:21 .net
どこで聞いていいものかわからずここで聞かせていただいています。

最近コンクリートの駐車場の一角がネズミの集合場所になったようで毎日フンが10〜20ほど50センチ四方に散らばっています。
家にはまだ入って来ていないようなので早めに対策をと思い忌避剤を置いたりセンサーライトをつけたりしましたが効果ありません。
スレを読んでるとデスモアが評判良いようですが屋外に撒くと臭いが気になったりコンクリートだと跡が残ったりしないでしょうか?

長文失礼しました。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 08:17:24 .net
臭いもしないし跡も残らないと思うよ
クマネズミならデスモアプロの方がいいよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 08:21:11 .net
屋外に撒くと別の動物が先に食べるってこともあるからネズミが入れるくらいの穴あけた容器に入れたほうがいいと思う
容器の固定もしたいところ
2Lペットボトルの口を屋根を作るような形で非対称に切って、上にどーんとコンクリブロックでも置くのが楽か

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 08:42:19 .net
飼い猫が死んだら訴えられそう
犬は放し飼いしてないだろうけど

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 09:03:36 .net
確か注意書きに屋外へ置く場合は他の動物に云々と注意書きがあったと記憶しているが

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 09:38:33.29 .net
【英外務省】ネズミ捕獲長パーマストン 公務引退 [ブギー★]
スレリンク(newsplus板)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 16:26:56.33 .net
さっき小さいネズ公いたので、捕獲した
さて、どうするか

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 17:45:47.09 .net
>>221 -224
レス頂いた方ありがとうございます。罠的な物を仕掛けたほうが良いんですね。
今晩にでも試してみます。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 22:24:10 .net
>>192
昔ながらのブリキ缶も有効
対ネズミのみを考えたらやはり蓋がしっかり閉まる金属の箱が一番で
その次が超頑丈な密閉型プラケースかな
できれば上に重しもあると良い

紙箱や布袋はエサ提供してんのと同じw
天井まであるような高い棚の上に置いててもバリバリに食われるから
寝る時は全てしっかりした戸棚の中や冷蔵庫などに全部隠すこと

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 22:37:41 .net
>>211
外で大きな物音がした場合、猫がネズを狙ってドタバタしてるってことがほとんどだと思うよ

うちもネズミやハクビシンに入り込まれた時期はやたらと家の周りに猫がウロウロ
トタンの貼ってある小屋根の上をノシノシ歩いたりするからベコベコと派手な音がw
浴室の窓や玄関の小窓開けたら猫と鉢合わせというのも何度もあったし
ベランダの小屋根はプラ板張りだから、猫がどっかり座ってくつろいでんのが真下から丸見えだったり
いずれも明らかに獲物として狙ってきてる

ネズミはそもそも体重がそんなにないし
クマなどは猫よりも遥かに器用にすばしこく歩ける生き物だから
人間でもすぐ分かるような派手な物音や足音を立てることはほとんどないと思って良いかと

本当にうるさいのは屋内に入り込んで、いわゆる運動会をやってる場合と
柱などをかじりまくってる時ぐらいだと思う

ちなみにハクビシンは猫ぐらいの体格と体重あるからうるさいし
鳴き声も派手で獰猛だからわかりやすいかも

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 19:03:46.53 .net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/10 15:37:41 .net
>>176
ネズミはそれ大好きだよ
似たような袋を捨て忘れるといつも粉々にされる
言ってるように噛みごたえが丁度いいんだと思う

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 09:21:17 .net
100均粘着シート△ ハツカネズミ、モグラ なかなかくっつかない
ホムセン粘着シート△ クマネズミ、ドブネズミ 逃げ出す可能性あり
駆除業者粘着シート○ 猫サイズのドブネズミ 周りに物を置いてはいけません
超音波△ 一時的には、臭いがするのでまた来る
・小屋の猫退治、階段に粘着設置 ・米倉庫のネズミ退治、粘着→ヘビ猫投入(お前らが食ってる米w
・クマバチ退治、コーキングで蓋 ・キイロスズメ退治、キイロは消毒だー(火事注意
・カリカリ音、コウモリの可能性

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 16:51:43 .net
後半がよくわかんなかった

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 23:41:13.19 .net
>>118
うちは物置にいついてる…
つーかでかいのやったと思って安心したら臭うようになる
何かと思ったら、一年前の罠で2匹死んでた
一年前でも粘着するんな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 03:27:43 .net
1ヶ月ぶりに新しいのが来た
この夜中でも暑いのに天井裏で運動会してるのかよ…最悪だ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 12:50:17 .net
人間ですら熱中症になるのにネズミは元気だな…

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 15:49:16 .net
小さいのが一匹歩いてた
こないだ捕まえたでかい奴の子供だろうか
あと10匹ぐらいは居そうだ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 23:15:27.07 .net
雷にビビったのか久しぶりにお帰りになった
カリカリカリカリうるせーよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/14 02:51:52 .net
こんな時間にネズミに起こされるとは…
目につく穴は全部モルタルスプレーで塞いだがボロアパートなんで限界があるな
管理人に駆除させるか

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 01:43:23 qq5VJMAZ.net
数年ぶりにNが現れた…ようだ(家族報告)
前回にならい粘着を袋小路のコの字配置で
様子見

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 04:37:15.15 Cr1ajrY4.net
>>240
自己レスにて失礼します
先ほど粘着にて1匹捕獲確認しました
一日目で捕まるとは…
コの字フォーメーション恐るべし

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 04:42:43.98 .net
いいなぁ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 07:52:53 .net
一昨日、音で粘着シートにかかったのを確認してゴミ出しの日の今日に回収したけど
いやーな臭いがしていたし夏場の天井裏はキツイな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 08:51:12.76 4uyuINtd.net
>>242
生ゴミの回収日は明後日というオチ…
レジ袋に入れてまだ〆ずに屋外の日陰へ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 10:10:11.28 .net
暑さで死ぬんじゃないかな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 10:30:38.53 .net
これまで2回天井裏で運動会が続く期間があった
1回目は運動会だけでなく見えるところに平気で出てきて食料品食い荒らし始めたから
1匹を廊下の突き当りに追い詰めてほうきで叩き殺したら音と悲鳴に恐れをなしたのかあるいは群れのボスだったのか翌日から出なくなった
2回目は見えるとこにも出てこないで天井裏運動家だけ毎日続く感じなんで毒餌や忌避剤しても全く効かず、
しょうがないんで外からの隙間をチェックして怪しい2ヶ所を塞いだら止んだ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 12:04:56.98 .net
米袋の中にいた親ネズミ一匹捕獲、粘着で子ネズミ一匹捕獲、その後ひと月以上デスモアを食べられた形跡無し、天井裏の運動会も無くなったのでもう居なくなったと思っていいのかな?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 13:54:05 .net
甘い
まあいなくなっても新手が次々とやってくる

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 14:19:09.42 u/Itf6W6.net
>>247
とりあえず今までいたのは捕まえたかもしれないが
屋外にはウヨウヨいるから、いつかまた入ってくると思うな
退治グッズは次のを確認してから買っても遅くないと思う

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 16:37:05.25 .net
本当一時は静かになるんだよなぁ…駆除しても忘れた頃に新手が来るんだよね
前のネズミの臭いとか辿って来てるのかな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 17:09:41.34 .net
静かになっても粘着シート撤去は愚か者の極みだろうなぁ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1386日前に更新/76 KB
担当:undef