SpaceX 総合スレ Part ..
[2ch|▼Menu]
938:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 01:11:56.05 2A+D7acw.net
暫定制御モジュールもそうだけどアメリカ側のモジュールに関してはスペースシャトルで輸送するのが前提のものが多いからな・・・
昔構想されてた物の流用とかは難しそう
1から作るか既存の技術で簡単に流用できそうなものって何があるんだろう
>>898
生命維持的には問題無いし、予備のトイレもアメリカ側に追加は出来そうだけどロシア区画とアメリカ区画ってどれくらいのレベルで統合されてるんだろうな
接続されてるケーブルやら配管やらソフトウェアやらで相当面倒くさい作業だったりしそう

939:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 11:25:46.39 R/u2zkE7.net
人工衛星間のレーザー通信実験に成功——地上局不要の相互通信を実現 URLリンク(fabcross.jp)

940:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 12:37:27.40 ERAOLGeF.net
2028年以降自国の宇宙ステーションが完成してから、というなら心配あるまい
イーロン時間同様、


941:ロスコスモス時間も実際より遅い ただ万が一の際の対応を検討はしておいた方がいいだろうな



942:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 15:10:55.03 y7N8o0mE.net
>>900
今ある無人のカーゴとかクルードラゴンに追加装備でスラスター載せたものをドッキングさせて使えばいいじゃんとか思うけど
そう簡単には出来ないものなのかな

943:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 18:54:20.73 rDYLwoCY.net
Starshipドッキングしようぜ!

944:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 19:10:36.68 2C5WmMXj.net
リブーストどころか月軌道まで行けそう

945:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 20:57:16.19 KKx4mOIC.net
ロシアは今後宇宙開発資金を得るために他国のステーションや宇宙船に強盗行為や鹵獲したりして部品や燃料を得るようになるだろうね
宇宙海賊の誕生である

946:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 21:30:20.87 ubY2Q1Ps.net
船くらいは仕立てられないと海賊になれない
ロシアはもう海賊にさえなれないよ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 09:06:21 gNx1wQkT.net
アメリカがISSの運用終了を予定している2030年も8年しかない
NASAは去年3社と次世代ステーションについて契約締結したけど間に合うのだろうか

948:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 09:27:40 NMggkEdN.net
Starshipが完成すれば何でも間に合いそう

949:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 09:53:42 cGjTZbkM.net
スペースXのスピード感を見てると多少の遅れはあったとしても概ね近い時期に実現してくれそうな気がする
今までの官による計画ではなく、民間一社による強みなんだろうか?
設計室と製造現場が隣接していて、何か不具合があると現場に呼ばれて、翌日には改善部品の図面が上がってるような感じらしい

950:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 18:56:09.90 xMiLfAln.net
ムーンフォール(映画)見たけどまあまあ面白かった
ちょっとしたイーロンネタ入ってる
あとテスラネタでLudicrous Modeとかも

951:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 19:18:21 KhjxvyKS.net
>>909
2030年までにシップの再利用が実現しなかったとしても、従来のロケットよりも打ち上げコストは大幅に安くなりそう
ただ、NASAが契約した3社はスペースXのロケットを使うことを現状考えてないみたい

952:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 20:40:30.47 gPK62CTF.net
そういえば中国の奴は落っこちたの

953:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 21:14:49.91 cGjTZbkM.net
SLS オライオンは早ければ来月月周回飛行に行くらしいね
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

954:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 21:24:47.95 7ZSVy3z8.net
技術的にはOKということか
スターシップの軌道試験は当分なさそうだから、まずはこちらに期待

955:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 08:49:41 BtfO7pa3.net
>>911
プライムで無料だったんで最初の40分ほど見た
杜撰な脚本のB級SFって感じだな
さて、残りを見るべきか・・

956:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 11:16:05.53 xyJFBCG5.net
遅レスなんだけどズヴェズダの所有権ってアメリカにあるからロシアはそれ以外を切り離すんかな?
でもズヴェズダってロシア側の中心モジュールでもあるから切り離すとロシア側は自立できないのでは?
そもそもロシアの支援なしでズヴェズダの管理できるんかアメリカ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 11:36:30.60 BtfO7pa3.net
ザーリャでは

958:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 11:49:57 xyJFBCG5.net
ザーリャだったすまん

959:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 12:28:13.02 6OvRMAlW.net
ズヴェズダは致命的な亀裂があるからステーション維持するならどうにかせにゃならんのでは?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 22:54:32.50 nI0TOzoI.net
ロシアの新宇宙ステーションはどのロケットで打ち上げるんだろ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 16:19:18


962:.40 ID:DRaaFq99.net



963:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 16:26:20.00 jZeADyUJ.net
>>922
墓場海域を狙ったにしては外れ過ぎやな

964:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 18:22:02.00 G/GsIRES.net
>>922
これなに?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 18:59:24.94 ElMoS5tE.net
クルー1で分離したトランクとSNSにあったが真偽不明
去年にはワシントン州の農場にファルコン9の部品が落ちているし、アメリカは中国を批判できないな
都市部でなくても人が住んでいる所ではコントロールしていると言いづらい

966:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 20:20:07.13 Ii2dzFu4.net
これはアカンやつー

967:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 20:49:58.41 UCtht1Rf.net
気まぐれで買った宝くじが当たる妄想でもした方が現実的だぞ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 22:21:37.87 mTWT8KZ6.net
あれ?S24がフラップ広げてるけど飛んじゃう感じ?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 22:38:15.15 k6roRb1Z.net
結局こないだのエンジン火災があったから8月は飛ばんの?

970:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 01:17:47 2WsE6loU.net
>>925
支那人必死やな

971:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 18:36:04.22 HGIpdPKn.net
アメリカなら陸地に部品落としてもいいって話じゃないだろ
確率的に直撃される可能性は宝くじで一等当てるより低いとしても

972:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 00:16:51.36 04UrpUQf.net
一段目と言う問題やぞ?

973:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 07:47:05.94 jTT/uJEK.net
>>930
必死なのはどこの国も同じ

974:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 08:16:20 4du7tOAF.net
こうのとりやシグナスは、全体が制御されて再突入する
クルードラゴン本体は制御して再突入するが、
トランク部分はその直前に切り離され、無制御で落ちてくる
それが設計上の問題だと言うことか?
URLリンク(stat.ameba.jp)

長征5Bの1段目は、その気になればコストをかけて
性能を犠牲にして制御落下できるのに、やらない
軌道上から無制御で落とすのは無責任、
スペースXも同じではないか、という批判か

URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
こんなん当たったら死ぬわw

975:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 10:12:56 04UrpUQf.net
2段目以降も全て制御落下させろと言うのは宇宙開発を止めろと言うのに等しい極論。

実際はメリットとデメリットを考えて、一段目は力学的にも質量的にも、弾道軌道を経て安全に指定海域へ落下させるのが通例。

今までも、中国の場合は、普通に一段目落下予想地域に人里集落が含まれてたりした。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 10:46:11.09 enqKx/Av.net
落下への対策としては、制御して落下できるようにする他に、
落下して損害が出た時の補償金を積み上げるという手もある。
被害者には可哀想だが、天文学的確率のために、ただでさえ厳しい
二段目の性能をより悪化させるのは無理だ。
補償金とかで対応せざるを得ないよ。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 11:16:02.33 4du7tOAF.net
黒い毛(ヒゲ)みたいなのは、炭素繊維?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 08:56:28.21 XCkQrQe1.net
今日のは月に向かうのか?

979:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 11:18:51.08 XFWmO2zI.net
>>924
宇宙の旅で、未知との遭遇
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)

980:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 12:22:50.97 XCkQrQe1.net
韓国のタヌリってやつか

981:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 13:45:44.85 XFWmO2zI.net
3日で月に着くホーマン遷移軌道ではなく、弾道捕獲軌道(BLT)を使い、
12月中旬に月の周回軌道に投入される予定です
NASAのCAPSTONEミッションと類似の手法(こちらは11月に到着予定)
BLTは遷移後に目標天体で補足されるための余分な⊿Vが不要で、
イオンエンジンや小型スラスターでも他天体の周回軌道投入が可能なため、
小型で安価な探査機に優しい手法。ただし時間がかかる
ホーマン遷移軌道だと、到着時に周回軌道進入のためのクリティカルな
マニューバー(逆噴射)が必要で、失敗するとあかつき金星探査機のように

982:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 19:10:21.95 mq6Hq5fb.net
SN24は最初の予定通りハワイ近海に着水させるのかな
再突入に失敗したらシャトルほどではなくても結構な部品が落ちそう

983:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 21:39:00.49 nOKg8g+A.net
>>941
太陽歳差で地球ペリジ上げて
地球歳差で月アポジ下げる変態軌道
ただしカオス制御に近いので軌道制御難度が高い
あかつきと同じ壊れ方をしたらさすがにダメだ

984:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 12:40:04.67 YXeU+k6o.net
ファルコンでの月軌道は初めてだったけ?

985:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 15:35:29.23 eC5V1lVV.net
地球観測衛星DSCOVRを惑星軌道の太陽地球系L点に投入したことがあるが、月は初めてやな。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 16:09:48.17 EP+fkIc7.net
イスラエルの月探査機べレシートがあるな ロケット側の責任では無いが
月の周回軌道まで正常だったが着陸には失敗した 

987:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 18:03:00 zRDHHUu/.net
ブースター7が修理を終えローンチパッドに移動
軌道試験まであと三歩くらいかな

988:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 18:13:16 Rbqbpsyo.net
>>943
あかつきは大推力のメインスラスタが死んだだけで補助スラスタは健在だったし。
燃料が残ってるかぎりは問題無いんじゃね。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 20:01:54.83 nRPnaofr.net
箸壊れてるやんw

990:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 20:20:57.48 3Psw2YkN.net
機体を持ち上げてる最中でなくて良かったな

991:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 20:35:16.14 jk4RrXrk.net
ブースターが近づいただけで何故に折れる

992:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 23:19:07.40 7lnxZ9re.net
安全装置のストッパーかけたまま動かそうとしてしまったとか?
知らんけど

993:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 01:05:44.43 ycCWHSME.net
@elonmusk
9時間
I love the smell of hydraulic fluid in the morning

994:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 18:47:43.01 EbVvTnK+.net
>>934
長征5Bの一段目はやはり大きさが問題だと思うよ
エンジン部分はもちろん危ないけど、落ちた残骸を見るとボ


995:ディ部分もバラけただけで、ほとんど原形のまま あんなのが市街地にばらばらと落ちてきたら大変



996:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 22:53:31.05 rn6m90mW.net
箸がどうなってんのか分からないけど、ブースターの7/11以来のテストは近々ありそうだ

997:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 03:35:08.79 dEvmAlC3.net
これファルコンヘビーでって契約らしいけど
4年後だったらやっぱStarshipでやるわw
とかになって欲しい
NASAとスペースX、宇宙望遠鏡「ナンシー・グレース・ローマン」の打ち上げ契約を締結
URLリンク(sorae.info)

998:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 09:04:15.98 FUlA5Rf4.net
修理には行けないけどメカ的にはこっちがハッブルの後継機っぽいな
そういや昨日のスターシップのテストのSpin Prime Testiってどいういう内容?

999:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 10:37:39.60 fyMh4h6U.net
>>957
ヘリウムガスでターボポンプを回して推進剤を燃焼室に送る試験
点火はしない

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 12:37:19.49 Ws9KpC62.net
シップとブースター点火試験やったね
やっぱロケットは火を噴いてナンボだわ

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 13:57:32.84 jQTRjbh+.net
まさか同時に燃焼試験するとは
また一歩軌道試験に近づいたなあ
Raptorの噴煙は燃料の分子量が少ないから透明で綺麗なんよな
早く全36基のエンジンの噴煙が見たい

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 20:49:11.24 6Mty1aCl.net
>>956
Falcon1での契約もやっぱFalcon9で打ち上げるわーって一回やってるし有り得るかもね

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 20:51:17.51 LNf5Mxh/.net
>>961
1日で1段目と2段目のはじめてのSFやるって凄いよな

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 20:55:17.36 LNf5Mxh/.net
3時間ぐらいのスパンで両方のSF出来るってことはシップとブースターでチームが完全に分かれてるのかそれともエンジンチームのエース達が両方見てたのか開発体制も気になるわぁ

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 22:39:24.56 GST5Leuv.net
ブースターはスタティックで全ラプターが吹いたら軌道に到達するん?

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 09:30:35.85 iC78+t1S.net
Staticfireはスタックしてからまとめてやるのかな

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 09:44:05.48 ZRUvE/BZ.net
上段が無い、推進剤も満載しない状態で
33基でスタティックファイアしたら、固定装置が壊れないかな?
短時間とは言え、7500トンfの力で浮かぼうとするんでしょ
仮に固定しているとしたら、の話だが

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 09:58:07.80 N8Hjaf+w.net
>>966
壊れないように設計しているに決まってるだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 12:10:51.78 W2HK3pfv.net
>>960
液水の方が綺麗だぞ

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 22:34:32.96 oTPU6m34.net
もう来年くらい火星に有人飛行するとか言ってなかったっけ?だいじょぶなの?

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 23:21:43.84 ZRUvE/BZ.net
イーロン時間を知らないのか?

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 01:07:24.91 TvTQYba2.net
2029年だろ

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 01:19:44.87 8mRdI0VQ.net
>>969
前澤さん間違って火星まで飛んでかないかな

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 06:31:24.79 HXt4z73f.net
いざとなったら映画会社に依頼してアポロ計画のようにハリウッドで撮るから問題ない

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 07:38:32.81 ZT7M3FMM.net
>>973
なんで事前に撮っておかないの?
仕事できない系なの?
無能君なの?
いつ死ぬの?

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/12


1017:(金) 09:26:50.87 ID:+vB5p7Vw.net



1018:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 19:57:27.27 3ZwuDnFh.net
まずは箸キャッチが本当にできるのか見てみたいよね?

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 20:18:41.33 3bQ8QSUG.net
箸キャッチはマジで実現可能なのか
ただ広場があればいいF9と違って1回でも失敗したら被害も甚大に

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 20:27:48.86 Q3EJFwPo.net
上向きに降りてくるブースターはまだしも、着陸直前にフリップするシップを箸キャッチするのは相当に難しそうではある
チャレンジ前に何度か着陸脚で降りて精度を高める必要あるのでは
ただブースターと接続するシップに着陸脚を収めるスペースあるかどうか

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 21:29:44.87 NzPQfmlu.net
CGで予習した
あとは現実だ!

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 12:05:50.30 Nh0pGAlb.net
アルテミス1の打ち上げの観覧チケットを売るという話をSNSでみたけど、スターシップもやらないかな
初の軌道テストの歴史的意義はアルテミス以上だと思う

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 12:57:41.58 7yhu/ZjE.net
>>980
普通に規制線まで勝手に行って見れば良くない?
あと次スレお願いします

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 18:19:32.79 BfbcomLM.net
Rocket Ranch Boca Chicaという小さなキャンプ場が最寄りの宿泊場所
そこからボートでリオグランデ川を下ればもっと近寄れる

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 19:06:16.46 Y+IQIPwa.net
980だけど申し訳ない、どなたかスレ立てお願いします

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
SpaceX 総合スレ Part27
スレリンク(galileo板)

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 18:11:49.95 iRsBn0aY.net
>>984
ありがとう

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 18:42:24.97 Bm4l16U0.net
アルテミス1の打ち上げ予定日まで2週間
スターシップの軌道試験も続いて実施されるといいな

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 11:12:46.19 FpKdGbEN.net
スターシップもスーパーヘビーもSFが1週間止まってるしもう開発上手くいってないな

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 17:43:05.07 fT2+eL79.net
【速報】東京の新規感染者2万9416人 25人死亡

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 18:06:58.01 wgExGLqb.net
テストして問題を洗い出して対策するのに1週間くらい余裕でかからないか

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 20:18:57.12 pQbG3Ds7.net
イーロン 「マンチェスター・ユナイテッドを買収するわ」
URLリンク(jp.reuters.com)
イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は16日、
英サッカークラブのマンチェスター・ユナイテッドを買収するとツイッターで明らかにした。
マンUの時価総額は16日終値時点で20億8000万ドルに上った。

イーロン 「あれはジョークだ」
URLリンク(news.livedoor.com)
利用者からは40万件超の「いいね」が付いたが、その4時間半後には前言撤回。
「どんなスポーツチームも買うつもりはない」と改めて投稿した。 

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 20:35:44.63 wBpT6z9d.net
Twitterといい精神は大丈夫か?w

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 20:37:21.84 Q+HiDAHv.net
イーロン、エイプリルフールはとうに過ぎたぞ

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/18 01:23:26.09 Hzc3PLzj.net
余計なこと言ったりやったりせずに
宇宙に集中して


1036:欲しいって思うけど こういう性格じゃなきゃそもそも こんな大ボラ実現するなんて できなかったかもだしなあ



1037:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/18 08:04:10.77 MigXrkv2.net
投資家として話題を振りまくことも仕事だからなあ。

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
今週SFやらないみたいだな
開発スピード落ちたな
SLSより先に飛べないとかもう終わりだ〜

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/18 11:59:02.43 s938+bw5.net
軌道テストともなると従来のように壊しながら開発するようなことはできないし、打ち上げペースが鈍るのは仕方がない

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/18 15:29:40.86 6PD6/Bd2.net
今までが常識外れなまでに早すぎたね

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 11:35:30.63 7HDeYud5.net
ume blossom

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 11:36:07.84 7HDeYud5.net
ume tree

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 11:36:21.71 7HDeYud5.net
梅田智子

1044:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 3時間 35分 49秒

1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

453日前に更新/242 KB
担当:undef