ロシア ロケット1 at GALILEO
[2ch|▼Menu]
7:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 14:11:46.42 aEgNGgEh.net
動画では国旗を隠す作業が続いているが、残るインド、フランス、韓国の国旗がどうなったのかは定かではない。
ソフトバンクなどが出資する企業の通信衛星打ち上げ用ロケットだった
発射台に設置される「ワンウェブ」の衛星打ち上げ用のソユーズロケット(3月2日撮影)
このロケットはアメリカ企業「ワンウェブ」の通信衛星を打ち上げるためのものだ。各国の国旗の中央には会社のロゴマークが描かれている。
同社のサイトによると、ワンウェブはイギリス政府とインドの通信企業「バーティ・グローバル」に2020年に買収された。その後、ユーテルサット(フランス)、ソフトバンク(日本)、ヒューズネットワークグループ(米国)、ハンファ(韓国)から出資を受けているという。
ロケットに張られていた6カ国の旗は同社の出資元を示すものだった。3月2日の国連総会でのロシア非難決議では、棄権したインドを除く5カ国が賛成していた。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 17:15:15.35 V4e+cE3X.net
746 名前:名無し三等兵 [sage] :2022/03/04(金) 17:01:16.45 ID:QZMVwdZC
An-225修理不能だな
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
こりゃ酷い ムリーヤ (´・ω・`)
(deleted an unsolicited ad)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 11:48:10.74 xLO1107r.net
ロシア製ロケット“日の丸”消す・・・経済制裁に対抗か
youtu.be/n4B7r5IP0_o

10:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/19 04:40:15.33 TMgg6CFG.net
古くて汚いロケットに日の丸がペイントされなくて良かったね

11:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 20:25:08 xhV0LI1d.net
ソユーズロケットは、旧ソ連時代から、設計を変えずに使われ続け、他を寄せ付けない成功率を誇る人類史上最高のロケット。

ではない。

現行のソユーズロケットv2.1型は、航法装備のデジタル化、純ロシア国産化、ウクライナ製部品排除を目指した近代化改修を受けており、ガワは同じでも全く別モノに生まれ変わった。

その過程で、誘導失敗、上段爆発、プログレス補給船の共振破壊、さらに有人宇宙船ソユーズの打ち上げに失敗。

打ち上げ成功率を大きく損ない、いまや凡百の中型ロケットの1つに過ぎない。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 23:47:51.41 ZDWHwKp/.net
ガガーリンの直後に宇宙飛行し大気圏突入失敗で燃え尽きたソ連の女性宇宙飛行士
スレリンク(news板)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 01:12:35.40 UPJYXkI2.net
>なお、データ中継衛星が一般化するまでは、大気圏再突入の際には地上と宇宙船間の通信途絶(英語版)が発生するのが避けられないというのが常識であり、
>宇宙船が再突入に失敗して燃え尽きるに至るまで地上との通信が継続できることは現実には有り得なかった。
>また、ソビエト連邦の社会構造として、「宇宙開発などにおける悲劇的な殉職者」に対してはソ連邦英雄やレーニン勲章といった栄誉称号を死後追贈し、
>国家の英雄として祀り上げる事も常識であったため、宇宙空間での殉職者の存在を隠蔽すること自体がこうした国家的慣習と矛盾していた。
>実際に、ソユーズ1号やソユーズ11号の殉職者は全員がソ連邦英雄を死後追贈されており、死因が一般に公表されなかったボンダレンコですら赤星勲章の死後追贈を受けていた。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 22:28:08.15 7+txoRp5.net
ロシア、国際宇宙ステーション撤退へ [どどん★]
スレリンク(newsplus板)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 12:00:08.33 RXfkfu/z.net
ロシアの一方的な打ち上げ中止で約400億円の衛星を失ったOneWeb、アリアンスペースと新たな協力へ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
> バイコヌール宇宙基地に取り残された衛星は返還されず、
> OneWebは8月に発表した報告書で最終的に約310億円の損失を報告していた。
ロシアとウクライナの巻き添え喰らった結果この損害はエグいな。
衛星なんて奪っても何の意味もないのだから、支払い済みの分は打ち上げれば良かったのに。
戦争は終わっても、これじゃ西側企業は今後20年はロシアで打ち上げなんてしないだろ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
するだろ
あっちの貴族社会は騙しあいがデフォだ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 17:49:35.83 25D/bKCo.net
WWVになって、勝ったら
領土や文化財や賠償金だけでなく、宇宙開発系の物も入手しろ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 18:43:29.30 NpmcH5Dm.net
時代遅れの露助ロケットなんて何にもならん
ロシア連邦解体の後に周辺国が資源州を経済的に支配してオシマイ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 12:04:35.41 eu8weHix.net
西側が経済制裁してきたからしょうがないんじゃない、ましてや一番敵対している
米英だし今回の戦争は衛星がかなり戦況に影響をもたらしているし
中国は距離を一定程度置くとして孤立しているロシア・イラン・北朝鮮らへんが
より親密になってきて軍事情報を共有してくるでしょうね

20:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 12:09:58.66 eu8weHix.net
シリアもね

21:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 15:41:32.06 qmSjMya3.net
露助のロケットなど現在では骨とう品。ドイツの敗戦でロケットと核と化学兵器の
技術関係者を拉致ソ連に連行し造らせた遺品だ。現在ロケット技術は米欧日より劣る。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 21:49:24.22 qX9fbxyC.net
SLS初号機は高さ約98メートル。アポロ計画で使われた史上最大のロケット「サターンV」に匹敵する大きさだ。搭載したオリオン宇宙船は、有人宇宙船として史上最も遠い約45万キロ先まで飛行し、月を周回して約25日後に太平洋に着水する。
 今回は無人の試験飛行で、飛行士の代わりにマネキンを乗せ、人体への影響を調べる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の2基の小型探査機なども搭載。そのうちの1基「オモテナシ」は世界最小かつ日本初の月面着陸に挑戦する。
 初号機の打ち上げは相次ぐトラブルで延期が繰り返され、8月にはエンジンの温度異常、9月には燃料漏れを起こしていた。この日も直前に燃料漏れとレーダー追跡システムの不具合があり、打ち上げが遅れた。打ち上げに1回あたり41億ドル(約5700億円)もかかり、費用対効果を問題視する声もある。
 計画によると、2024年の2回目の打ち上げで飛行士を乗せて月の近くまで向かう。25年以降の3回目で月面に米国人飛行士を送る。28年には月を周回する新たな宇宙ステーション「ゲートウェイ」を建設し、30年代の火星への有人着陸も目標にする。日本も参加しており、20年代後半に日本人飛行士の月面到達を目指す。
 アポロ計画では1969年から72年にかけて米国人飛行士12人が月面に降り立ったが、全員が白人男性だった。今回は最初の月面着陸で女性と有色人種を着陸させる。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 16:11:58.21 aFGohv3g.net
 宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は17日、日本初の月面着陸を目指して飛行中の小型探査機「オモテナシ」との通信が不安定になっていることを明らかにした。姿勢制御にトラブルが生じ、太陽電池が太陽に向いていないため、バッテリーの残量切れの危険があるという。地上から姿勢を変更する信号を送り、復旧を試みている。
【画像】小型探査機「オモテナシ」を含むアルテミス計画
 オモテナシは日本時間16日午後、米国の月探査用ロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」で打ち上げられ、同日夜に宇宙空間に放出された。放出後、電源が入ったことは確認できたものの、バッテリーの充電は進んでいないという。そのため、通信機など大半の機器は正常に起動していないとみられる。
 オモテナシは「世界最小の月面着陸機」で、大きめの靴箱ほどのサイズ。21~22日にかけ、月の赤道周辺に時速180キロ・メートルで降りる計画になっていた。
 一方、同時に打ち上げられた探査機「エクレウス」は正常に飛行を続けていることが確認された。1年半かけ、地球から見て月の向こう側の重力バランスが安定している地点に向かう。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 14:20:22.07 aEr0QsT6.net
ロシアは2022/11/28にプレセツク宇宙基地からSoyuz-2.1bロケットによって航法衛星GLONASS-Mを打ち上げた模様

25:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 14:29:18.75 H0YoYZip.net
ウクライナのPromin Aerospace社は2023年初めに小型衛星打ち上げ用ロケットの最初の試験を実施する計画。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/22 15:32:02.39 Ga3YkkOQ.net
ロスコスモス前総裁のロゴジンがドネツクで砲撃され重症
ザマァみろ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 00:57:22.74 TiA1nWJM.net
💖自然科学(含宇宙論)に於いて事象(生命存在)の普遍性は基本💖
天の川銀河で数百億以上の生命惑星が存在 内、高度文明生命は10万以上
高度文明惑星間距離が100光年でも交流は無論、交信も不可能
BigBang宇宙の銀河数は2兆超 BB宇宙で地球文明は10京中1京位 天の川銀河で10万中1万位
宇宙@進化文明なら超時空UFO等々時空を自由に操れ過去未来へ移動可能か
近傍空間3次元 時間n次元(2≦n) 超時空m次元(12≦m)
地球からは現BB宇宙の全体像すら観測不能 観測限界 139億光年
宇宙天文学をやるなら、東京大学理学部物理学科or天文学科or数学科へ来たれ 
東大理1から進振だが、他大卒は東大院理学系へ来たれ
名古屋大学理学部もお薦め
DarkMatter の正体は neutralino?
DarkEnergy 70%  DarkMatter 25%  AtomicMatter 5%
BlackHole QSO QSS greatAttractor gF LQg gW 全てAtomicMatterに含まれ全部足しても 5%
E=mc^2*(1-v^2*c^-2)^-0.5
<南無妙法蓮華経> ボッチ充 孤独最高! 煩瑣人間関係御免!
<天上天下唯我独尊! 超天上天下唯我独尊!!> 
SuperScience UltraScience SuperNatural Power 
Super Space-Time SuperDimensional Super Time & Space
世界経済に目を向ければ、
中長期為替予測 1$=147〜164円 1豪$=97〜102円
超長期為替予測 1$=164〜270円 1豪$=102〜150円
天災としては、@首都圏直下型大地震 A富士山大噴火 B東海東南海南海大地震 天変地異近し
人災としては、台湾有事の際は中狂中凶に続いて狂露助凶が日本本土を攻撃する
日本は軍備増強のみならず核武装も必要


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

511日前に更新/11 KB
担当:undef