宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 80 at GALILEO
[2ch|▼Menu]
786:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 01:22:44.45 ZgtO8g6l.net
空間とは

787:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 01:26:57.72 8QMSKKUM.net
タイムマシンはむりやろ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 01:32:29.60 8QMSKKUM.net
想像するのはアリだと思うが
オレもタイムマシンで過去に戻ってやり直したい
体は若返って脳ミソは今のままで

789:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:00:47.28 n8J4/4Ly.net
空間の内部ってのがようわからんのよなあ、俺たちは空間の内部に居ないのかあ?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:03:01.99 n8J4/4Ly.net
俺たちはどこにいるんだあ?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:08:12.28 gn5hlAnf.net
とりあえずタイムマシンというのは4次元空間を移動するドラえもんみたいなやつで合ってますか?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:12:21.01 8QMSKKUM.net
それいがいにないべ

793:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:18:20.16 sXppI6J3.net
ドラえもんの四次元空間はちゃんとした定義があるよ
ズバリワームホールだよwワームホールは性質上タイムトラベル可能
ドラえもんのタイムマシーンは四次元空間というなのワームホールを通行してるんだよw

794:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:20:18.56 sXppI6J3.net
ホーキンスのタイムマシーンはドラえもんのとは全然違うよwよく読んでご覧

795:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:23:35.96 sXppI6J3.net
ドラえもんのタイムマシーンは最初に目的地を設定する必要がある
よく見てご覧w

796:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:25:06.73 sXppI6J3.net
ちなみに四次元ポケットも要はワームホールで道具の場所にアクセスしてるんだよw

797:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:35:59.40 sXppI6J3.net
ホーキンス空間は空間(三次元空間)の内部と外部にも四次元があって
要するに三次元空間以外の部分が四次元と言っているw
出会ってますか?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:37:59.37 sXppI6J3.net
そもそもホーキンス空間は宇宙の構造自体も一般のとは違うぞw

799:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:40:30.32 8QMSKKUM.net
オレの説を唱えさせてくれ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:41:14.69 sXppI6J3.net
ホーキンスは宇宙も説明したほうがいいぞw

801:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:41:39.17 8QMSKKUM.net
オレが思うに1次元にも2次元にも3次元にも時間はある どの次元にも元々時間はあって、逆にいえば時間のない次元はない

802:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:49:12.89 8QMSKKUM.net
で、1次元で解るのは点で、時間が経過することで線を知る
2次元で解るのは線で、時間が経過することで面を知る
3次元(俺たちの世界)で解るのは面で、時間が経過することで立体を知る
4次元では解るのは立体で、時間の経過することで・・・ここから先がわからん 想像できん 時間の経過により過去と未来を知る??

803:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:50:24.56 8QMSKKUM.net
ちょっとなんかちがうな日本語が

804:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:55:46.20 8QMSKKUM.net
認識できるのは点 時間の経過で線を想像できるのが1次元
認識できるのは線 時間の経過で面を想像できるのが2次元
認識できるのは面 時間の経過で量を想像できるのが3次元
認識できるのは量 時間の経過で何を想像できるのかわからん

805:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 03:13:31.95 sVQ7QSH/.net
片目瞑ると三次元が認識し辛くなることから俺は網膜の数と出来によって空間の見え方が変わるんだと思うね
二次元の網膜一つでは平面に見えるが二つあるから立体視を得ている
我々は二次元の目が二つあるおかげで少なくとも世界が三次元であることがわかった
平面ゆえに二次元の生物は一次元の網膜が二つ以下であり二次元までしか認識できない
四次元は三次元の網膜が二つ以上で4事件の認識ができるようになる
三次元の網膜はようは立体映像のことでSF映画によくででくる三次元を俯瞰したアレ
我々はあくまで平面を奥行きで見ているにすぎない

806:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 03:29:54.78 sVQ7QSH/.net
二次元の生物は正面の位置からでは二次元壁の裏の二次元ゴキブリを見ることはできないがワンランク上の目を持つ我々は二次元を上から俯瞰してるため見える
我々は正面の位置からでは目の前の壁の裏のゴキブリを見ることはできないワンランク上の目をもつ四次元生物がいれば三次元以下は俯瞰できるため見える
三次元を俯瞰するというのは要するに立体映像であり不思議なことに三次元側が動いてくれるから見える


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

832日前に更新/223 KB
担当:undef