H-IIA/B,H3ロケット総 ..
2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 22:35:35.41 mwnbQSJA.net
科挙しぐさ
3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 08:48:54.55 gpzepqPR.net
一物
4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 09:10:05.64 odBdg59X.net
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 8時間 46分 53秒
前スレ終了 93
5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 09:16:30.09 Dff7SakK.net
乙です
6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 13:20:17.92 nc82DR8e.net
イチオーツ!
7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 13:34:19.12 Dff7SakK.net
H2A-202型は、ロングコーストGTO(静止化儼=1500m/s)に、およそ3トンと公表されている
H3-30型は、構想データで、静止化儼=1500m/sのGTOに、およそ2トン程度と公表されている
GTO投入能力では、30型の能力はかなり低い。202型より3割も低い
30型のSSO投入能力は「500kmのSSO」に4トンで、
202型の「800kmのSSO」に3.6トン(夏)/4.4トン(夏以外)と比較して、
高度を無視すれば、見た目の単純な数字では同等か、少し劣るくらい
202型で夏が大幅に下がるのは、政治的な理由か?
またSSOでは、コース取り(ドッグレッグの軌道)にも影響されるんだろうけど、
例えば「SRBを使うなら、より安全な遠回りの軌道を使ってね」などの制限はあるのだろうか?
LE-7Aの真空中推力は112トンf(海面上は不明) 真空中比推力は440秒(海面上は不明)
SRB-Aは1本あたり、真空中で230トンf程度(海面上は不明) 離昇時の推力は500トンf程度かしら?
LE-9の推力は真空中で150トンf、海面上で124.5トンf。30型の離昇推力は374トンf程度かな?
真空中比推力は425秒(海面上は不明)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
H3-30型は、重力損失の大きな海面上・低空(推力が物を言う時間帯)での推力が少し弱い。比推力もLE-7Aに劣っている
上段の推進剤は35%増加しており、重たい上段(20t → 29t・積荷別)を、
以前と推力・比推力がほぼ変わらないLE-5B-3エンジンを長時間噴射して押していく
本来H3は、LE-9と、上段用のLE-11を同時開発する構想だったとも聞く
その後、スケジュールを確実に守るために、LE-9単体で先に開発したとも言われる
この変更で、本来の性能が多少犠牲になったのではないか
H3のLEO投入能力(24型なら、H2Bよりも高いと思われる)をJAXAが頑として公表しない理由は、
「コスト半額を謳うH3-30型のLEO/SSO投入能力が、現行H2A-202型より劣っている」からではないかな?
「なんだ、安いと言っても、そのぶん性能が低いんじゃん」と思われてしまうのが嫌なのでは
SSOの性能を示す軌道高度をあえて800km → 500kmに下げてきたのも、見た目では202型と遜色のない数字にしたいから?
(実際には、30型が利用される用途では、何ら過不足は無い性能だけれども)
8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 14:26:56.07 Uv2SHpts.net
>>7
親戚のデルタ4がRS-68エンジン(344トン)1基でLEOペイロード8.6トンあるから
LE-9x3基で450トン、まずLEO10トン以上あるとは思う
H2Aの終了が23年度ということだから、2回目のテストフライトでH3-30が出てくると期待してる
9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 16:15:42.88 Dff7SakK.net
GTOとSSOで、202型より劣っている機体が、
LEOだけ202型を上回る、なんてことがあるだろうか?
デルタIVとは、共通点もあるけど、相違点も多いから、
単純な比較はでいないと思う
202型のSSO投入能力が、夏だけ極端に下る理由は
調べてもわからなかったけど、ここまで差が出るのは、
気象条件などではなく、故意に落としてるとしか考えられない
季節によって、投入する高度や軌道傾斜角が変わるわけでも無い
つまり、ドッグレッグターンのコースが、夏だけ厳しくなるんだろうか?
その理由は、海域の安全性・経済活動・受容性などの、季節による違いかな?
30型では、その制限が緩和され、オールシーズンで同じ
コースを飛行できるようになった、というあたりかしら?
両者の違いと言えば、SRB登載の有無くらいしか思い浮かばないが
まぁこれはただの思いつき
誰か正確な事情を知りませんか?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 17:26:39.25 /gMefTmk.net
夏だけSRBの落ちる付近で何かがあると推測すると漁業っぽいけどね
カツオとか
11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 17:48:12.26 26cBfvfh.net
>>7
> H3のLEO投入能力(24型なら、H2Bよりも高いと思われる)をJAXAが頑として公表しない理由は、
> 「コスト半額を謳うH3-30型のLEO/SSO投入能力が、現行H2A-202型より劣っている」からではないかな?
> 「なんだ、安いと言っても、そのぶん性能が低いんじゃん」と思われてしまうのが嫌なのでは
それが普通だとおもってた
H3-30は低価格の小型衛星用に、H-IIA-202よりも打ち上げ能力を下げても低価格に徹するためのものだと思ってた
H-IIA-202に相当するのはH3-22では
(それでも安くなってるはず)
12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 17:51:04.72 AgGX9F2t.net
デルタ4の上段のセントール(RL-10)は世界一高性能だから、その辺でも性能は伸びるだろう。
ただアリアンVを見ればLEOやSSO向けは液水上段でもヒドラジン上段でも性能が変わらないと言う例もある。
RL-10の高比推力が真価を発揮するのは高軌道向けだろうな。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 18:04:20.60 Dff7SakK.net
データシートを見る限りでは、
H3-22型は、H2A−24型相当の実力のようだね
(どちらも静止化GTO儼=1500/sで、5トン弱の性能)
24型が、H2Bより少し強いくらいの性能
14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 18:14:43.14 OzfvgR5l.net
覚えたてのニワカ知識で長文連投とか
テラウザす(´Д`)
15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 02:27:38.59 jPLM+d2W.net
ロングコーストGTOは二段目の断熱材を人の手で薄く削って白く塗る工程が改良されてるのか気になってる
この工程ないにこしたことないから
16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 04:14:39.04 gbqVvLGf.net
>>9
2段目が重くなったのだから、高エネルギー軌道が苦手になっているのは当然だろう
重くなったのにエンジンはそのままだから、ちぐはぐな設計になっているのは事実
セントールも同様で、本来ならエンジンの強化が必要だったが、会社がそれどころではなくなってる
SSOスペック表記は、代表的なペイロードに合わせているはず
1996年にH-II4号機で打ち上げたみどりが、3560kgでSSO800kmだった
500kmは恐らく偵察衛星を指している
H3の性能決定は、断トツで重いペイロードであるHTVを基準にしたはずで、結果的にキャンセル
された34型が基準点であり、30、22、24の各バージョンは、34のダウングレード版だろう
30のカタログスペックがH2A-202にわずかに劣るものになったのは、ただの偶然
30でも大半のペイロードを余裕で運べるオーバースペックなのだから、さらに低性能でも良かった
はずだが、20では離床不可能なのだから仕方がない
ということで残る疑問点は、簡単に計算できるLEOスペックを表記しない理由のみ
H2Aは43回の打ち上げでLEO投入はたったの2回だったから、LEOスペックなんかを気にする
ユーザーは皆無とはいえ、あえて隠している理由は謎
H-IIの代表的LEOペイロードといえばHOPEだったから、LEOを表記しない理由は、宇宙船を
やるつもりは絶対にないぞという意思表示なのかもしれない…
17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 10:40:53.59 KbxhFfsq.net
H3
真横にしてじっと見ているとホリエモンさん!の尻とタマキンを後ろから見てる気になるね!
18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 11:03:49.41 UMHbqbA1.net
さすが絵文字文化。こじつけが素晴らしい。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 14:51:45.55 av3pXMai.net
>>16
長文さん詳しいけど、最後がいつもおかしいね。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 15:13:45.16 CgARTIpy.net
皆さん勘ぐり過ぎだと思う
LEOのペイロードがまだ発表されてないことや、500kmのSSOと800kmのSSOが混在してるのは、
単にそういう荷物の要求がないからだと思う
HTVや準天頂衛星の輸送の要求から必要なスペックを計画するから、要求がない方面への数値は
特にまだ書いてない、計算してないというだけでは?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 16:14:29.54 eueBGNMh.net
HTV専用機で終わったH-IIBだってLEO能力は明記してただろ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 16:32:34.51 LsQx7wRQ.net
世界中のどんな新開発中のロケットでも、
LEO投入能力は最も基本的なスペックで、
ほぼ全ての開発中(開発予定)のロケットが公表する
通常は、その予定射場から打ち上げて人工衛星にするのに最も簡単な軌道での数字を記載する
これがないと、そのロケットが優れているのかどうか比較もできない
SSOやGTOは、条件によって有利不利があるからね
これを、完成直前になってもひた隠しにするのは、普通ではない
23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 17:26:55.73 KbxhFfsq.net
ホリエモンさん!のガンダム衛星失敗なの?ホリエモンさん!じゃないホリエモンさん!がやったからってこと?ホリエモンさん!最近たくさんいるからなぁ。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 17:27:27.06 iyXbT5zj.net
アリアン6もGTOの数字だけしか公表がなかったけどね
小型や中型ロケットはまず低軌道に何キロ運べるかが基準になるけど
静止軌道まで数トン運べる大型ロケットは低軌道にはあまり運ばない、SSO,GTO基準なんでしょ
25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 18:46:52.46 ncKN1wFs.net
ガンダム衛星は見事なスペースデブリだったな
政治と利権と嘘と失敗の数え役満だ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 18:52:07.36 OgJjBBSy.net
ISS終了が確定するかどうかだろう。
日本は軌道利用の客を掴んでいる。TPPみたいにやーめたと言われても対応できねばならんからな。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 18:57:29.54 L4RWy9X+.net
アリアンスペース社はアリアン6のGTO・GEO・SSOの数字を公表してる
WikipediaだとLEOも載ってる(A64: 21.65トン/A62: 10.35トン)
ソースのリンクが切れてるけど
(最新マニュアルでは、LEOは個別に問い合わせ)
28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 18:59:21.02 221anliz.net
2025年以降、きぼうモジュールはどうするんだろう。閉鎖?
種子島はきぼうの運用をやめてしまうのだろうか
29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 19:34:25.90 KbxhFfsq.net
>>25
JAXAと東大とBANDAIと福井県は乙でありホリエモンさん!
30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 19:39:16.61 AxAd5IFZ.net
>>28
単独では運営できないから
アメリカさんの動き注視
日本としてアルテミス計画がいつになるかわからんから有人に穴は開けたくはないだろ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 19:45:24.56 O+4nDNj3.net
>>26
ナイスジョーク
32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 19:46:57.73 O+4nDNj3.net
>>28
一応、きぼうモジュール中心に独立させるJSS構想がある。いや、あった。構想だけだがなー。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 22:17:36.54 gbqVvLGf.net
>>27
何も考えずにアリアン基準に合わせただけってオチか…
>>30
民間ステーションに一応ラボあるらしいからなぁ
34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 22:37:03.10 r8npzDUV.net
H3をGTOで使うときって、近地点をどこまで地球から離して衛星の負担を減らせるの?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 23:35:43.55 OgJjBBSy.net
酸素魚雷さんの読み通り、フランスがハブられ始めたな。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 23:38:59.83 ncKN1wFs.net
酸素魚雷さんはすごいね!
37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 10:08:16.02 hjQXbDdO.net
ホリエモン酸素魚雷3!爆誕!
38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 13:26:58.12 DV4YHiDE.net
面白くなってきたねぇ
米英豪が仏をハブった一方、日本はCALLISTOを動かす。
宇宙開発利用部会(第62回)の開催について
令和3年9月27日(月曜日) 15時00分〜17時00分
1.令和4年度文部科学省宇宙関係概算要求について(報告)
2.CALLISTOプロジェクト移行審査の結果について(審議)
3.GPM/DPR後期利用における成果、並びに米国ACCPミッションにおける降水レーダ後継機の検討状況について(報告)
4.宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)等 状況報告(報告)
5.革新的衛星技術実証2号機について(報告)
6.イプシロンロケット5号機の打上げについて(報告)
7.「内閣府宇宙開発利用加速化戦略プログラム」(スターダストプログラム)により実施する文科省の戦略プロジェクトについて(報告)
39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 13:48:36.74 prXrY7/c.net
なおCALLISTOの設計に生かされるはずだったRV-Xは浮上せず
40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 13:48:37.41 TFXHwyf5.net
また架空戦記ポエム
41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 13:50:01.36 DV4YHiDE.net
CALLISTOも浮上しないかもなw
42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 14:06:36.14 DV4YHiDE.net
架空戦記で現実から目を逸らし続けていたら、高市が出てきて岸田まで武張る展開。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 14:09:57.14 hjQXbDdO.net
>>38
なんか成果出たの?ホリエモンさん!の承認は得てるの?
44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 14:12:20.16 8KSOwTc/.net
CALLISTOはエンジンは日本のようだし、RV-Xの技術も提供したら実質日本なのでは?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 15:20:35.10 DV4YHiDE.net
そうですよ。
「場所とカネだけ出せ」に近い。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 16:19:20.24 9y64Qutl.net
LE-9の燃焼試験が10月9日と19日に行われる模様
>>39
入札情報にはチラチラと名前が出るけど
進展が見えてこないですね
欧州はCALISTOとは別にRETALTという
再使用ロケット研究もあるので、下手すると
こちらが優先されるかも
47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 16:32:23.97 9y64Qutl.net
>>44
RV-Xのエンジン技術がCALISTOに使われるので
RV-Xが進まないと(少なくとも燃焼試験が進まないと)
CALISTOも進まないということに
エンジンはMHIが担当らしいので、LE-9に人員取られてる
のかもしれないですね
48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 16:39:02.69 hjQXbDdO.net
何一つ予定通りに進まないと見せかけて〜からの高度100km打ちがホリエモンさん!流!
49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 16:39:14.34 IBJYnVxV.net
>>25
ほどよしも実態はトラブルだらけだったらしいし中須賀研が小型衛星の高機能化についていけなくなってる
50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 16:52:14.10 9y64Qutl.net
URLリンク(www.mext.go.jp)
RV-Xは、これのP53が最新情報になるのかな
機体も組み上がってるし、エンジンを燃焼試験が続けている模様
51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 17:44:33.45 C4EmWKck.net
>>49
ほどよしは参加団体が多く
さながらミニISSって感じだな
52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 18:37:57.36 DV4YHiDE.net
LE-9燃焼試験
10/3、10/19
53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 20:53:10.61 5RpV1XaL.net
何日か前にESAの偉い人がNASAの真似して企業に開発任せたいって言ってた
CALISTOに資金出さなくなるかもな
一応JAXAは民間に移管済みだからESAよりは先行してるが、ブービー賞争い
>>50
頻繁に飛ばせて試験できるのが再利用ロケットの利点って自分で言ってたのに、全然試験できてないことをどう考えているんだろう
54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:18:42.77 WSckcze6.net
NASAがスペースXからロケットごと買うようになったのより、JAXAが三菱のロケットを
飛ばしてたほうが昔だったような
アメリカのほうが日本のやり方を参考にしたのでは
55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:21:26.93 HfR4yDp+.net
>>54
バロスwww
ナイスジョークwwww
56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:22:05.40 HfR4yDp+.net
なんでこんなに、アタマ悪い子が増えてしまったん?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:25:44.33 5RpV1XaL.net
>>56
自己紹介
58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:39:54.33 C4EmWKck.net
サターンVはNASA製だった説爆誕
59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:24:49.19 8KSOwTc/.net
アメリカ初民間企業ロケットのスペースXと言ってるし
それなら三菱のほうが先駆けだったのでは
60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:31:23.98 DV4YHiDE.net
頻繁に飛ばしてどーのこーのは再使用
61:マ測ロケットの頃だった記憶があるが… RV-Xはダイビングで減速し、着陸寸前で姿勢を大きく変えるのが目的。 もうちょい引っ張って、常任理事国の態度を明確にし、無駄金を使わせたいねぇ。 間もなくインフルエンザの季節だしな。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:25:29.90 C4EmWKck.net
ダイビングwwwwww
あ、酸素魚雷か。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:27:27.59 29ZNqLmD.net
>>59
ロケットダインで調べてみたらどうか
ちなみにH2はロケットダインからガッツリ支援受けてるから
64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:45:52.47 DV4YHiDE.net
おや何も知らんのだな。
逆噴射で減速すると燃料がもったいないので、そのまま滑空して着陸点に接近し
ギリギリの高度で姿勢を変えて着陸するんだが。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:47:38.10 C4EmWKck.net
滑空wwwww
放物飛行してるだけだwww
66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 00:02:53.43 +5/tk8go.net
え?
棒状のものでも高速で移動すると揚力が発生するんだが…
どこに着陸すると思ってんの?真空?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 00:09:21.54 cm5hU+Cr.net
>>53
RV-Xの開発を完了させなければ頻繁に飛ばすことも出来ないのだけど
>>59
ULAは一応民間企業だよ
ロッキード・マーチンも
ボーイングも
ノースロップ・グラマンも
68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 00:12:04.15 cm5hU+Cr.net
>>64
滑空の話については
酸素魚雷の話が正解
URLリンク(www.mhi.co.jp)
69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 01:32:01.08 +RPC8wmg.net
>>67
それは「ぼくがかんがえたさいきょうのろけっと」の話であって
RV-Xに動的な滑空能力はないだろ
橋から投身自殺する奴も滑空に含めるなら
お前の言うとおりだがなwww
70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 05:56:06.04 +5/tk8go.net
動的な滑空…
71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 06:45:09.00 +RPC8wmg.net
単なる落下の事を滑空と呼ぶんだろ
お前の中ではな
72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 06:46:55.58 Oy8M46wK.net
ほんと、このスレってオワットル
73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 06:50:44.41 +5/tk8go.net
IDクルクル
謚でしょうか。
いいえ間諜です。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 06:55:44.67 +RPC8wmg.net
>>50
今のRV-XはMOMO-F4よりも品質の低いアレな奴ということでファイナルアンサー?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 06:59:28.58 +5/tk8go.net
恥辱上塗
殲五千終
76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 07:41:19.32 +5/tk8go.net
米も必死だねぇ。
豪が日本に取り込まれたら、太平洋を失う。安全保障を絡めないと大統領が国費を使えない制度上の欠陥があるから、無駄に国費を垂れ流す。
URLリンク(breakingdefense.com)
On top of the groundbreaking, if clumsily named, AUKUS agreement announced yesterday to help Australia join the six countries with nuclear powered submarines, Dutton announced that his department and the NRO, builder and operator of America’s spy satellites, have a new agreement covering “a broad range of satellite activities.”
77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 08:49:50.45 1m8omTHG.net
やっぱり酸素と水素、それから水が大事
酸素→酸素魚雷
水素→水素ロケット
水→推進装置
全部東大発
78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 09:43:33.44 +5/tk8go.net
ほーら始まった。
URLリンク(spacenews.com)
79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 09:45:46.98 aBgPsxRd.net
>>77
謎の文字が羅列している
ヴォイニック写本?
なんて書いてあるの?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 09:47:31.84 +5/tk8go.net
米のいつものマッチポンプ。
鏡に映った自分を怪物と罵ってるだけだよ。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 12:29:10.27 wWUzrX3n.net
基地外ばかりがスレを埋める。
落ちぶれたもんだ。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 13:17:38.01 79k5PMxu.net
>>66
頻繁に飛ばすのが目的なのに、開発が目的化したら駄目だろうが
>>68
RV-Xは100mホップしたらCALLISTOに移行の予定だもんな
空力制御なんか夢のまた夢
スクラップにしなければ実験継続できるといっても、エンジン1基しかないからゼロから作り変えないと何も出来ない
ようするにRVTで技術開発は終わったと勘違いして実用機を作ろうとして、作り始めてから不足に気づいたけど大型化のせいで予算不足が厳しくて身動き取れなくなった
10年以上浪費してなんとか大型のまま飛べる寸前までこぎつけたが、非力なのに重いから飛行能力はRVTと変わらなかった
予算がつかなかったのも当然
ISASは固体ロケット大型化の失敗から何も学んでなかった
CALLISTOを作り始めてからまた不足に気づく最悪のパターンにならなければいいですね
83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 13:46:56.33 Kxvex7r+.net
>>62 >>66
そうなんだけど、いまいち腑に落ちない、スペースXはアメリカ初民間ロケットと枕言葉がついてるけど
え?デルタやULAのロケットは民間じゃなかったの?という疑問
スペースシャトルとSLSは確かにNASAのロケットだけど
84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 14:18:53.59 +5/tk8go.net
>>81
そこまでの無知曝け出しはきよきよしい。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 14:51:25.37 +RPC8wmg.net
>>81
RV-Xと同時にCALLISTOも絶賛遅延中な点に関しては
H3再使用実証機という悪夢が遠のいたと喜ぶべきかもな
86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 15:04:12.92 eZVweGro.net
>>82
委任と請負の違い
87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 15:32:10.99 vvXk55ZS.net
民間が、国家機関の委託無しに、自力で作ったロケットか、って視点だろう
スペースXが世界で初めて、自力で衛星打ち上げに成功した企業というのは
H-IIやH-IIA/BはJAXAが主体となって作り、後に運用がMHIに移管された
H3はどうだろう?
URLリンク(www.rocket.jaxa.jp)
【H-IIシリーズ】
>H-IIAまでのロケット開発のゴールは試験機の打ち上げでした。
>試験機打ち上げの成功を見届けてプロジェクトは終了し、
>その後は打ち上げ輸送サービスにバトンタッチしています。
【H3】
>従来のロケット開発は、JAXAがインテグレート(統合)を行っていましたが、
>H3では、それを使う三菱重工さんに主体的にやっていただいています。
>自分たちで使いやすいものを作ってもらおう、ということです。
>一方JAXAは、総合システムという全体を見る役割があります。
>また、エンジンや固体ロケットブースタなど、他の産業にはなくロケットならではの
>技術であるキー技術については、JAXAが責任を持って開発してゆきます。
JAXAが計画全体のプロジェクト・マネージャーを出してるようなら、
MHIは、まだスペースXの足元、スタート地点にも達していないのだろう
88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 15:40:56.36 vvXk55ZS.net
IHI-A(スペースワン)の方が、まだしも独立心があるだろう
MHIは、税金がなければ動かない、JAXAがなければ何も出来ない
ボーイングと全く同じ
ロケットベンチャーを作ることもない、ベンチャーへの出資・技術支援すらしない
いや、新規事業は火の車&撤退で、出資どころではないだろうし、
エンジン等の技術もJAXAが開発したもので、技術支援もクソもないか
89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 16:10:24.29 GLe8HDvD.net
去年H2AがUAEの探査機を火星まで飛ばしたとき、「三菱ロケットは火星まで商業打ち上げ
できるのか、すごいね」って英語でコメント書いてあったのを見たが
スペースXでもまだ火星への商業打ち上げはしてないのに、いっきに三菱が達成したように
なるわね、海外から見れば。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 16:19:38.90 N3nY511w.net
>>88
予約スカスカ+過去の実績で打ち上げ時間に厳しい惑星探査機はMHIの強みになるかな
91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 16:29:34.79 vvXk55ZS.net
でもあの会社、将来は1日3回打ち上げるって言ってるぜ
帰還後、1時間で次の準備ができる、とも
92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 16:31:02.78 +5/tk8go.net
アンカーテナンシーは綺麗な税金!
93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 17:54:52.91 eZVweGro.net
>>88
そもそも火星探査機の打ち上げを依頼するような上客が、世界に何件あんのかってゆーね。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 18:00:18.07 oW1GoSeP.net
>>87
スペースワンはCanonの会社だけと
スペースウォーカーにエンジン供給したり柔軟性あるかほうかな
95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 18:34:09.61 cm5hU+Cr.net
>>68
>>81
既にCALLISTOへのデータ引き継ぎ始まってるよ
再使用ロケット実験機の現状
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
によると
本研究では 2 シリーズの飛行試験を計画している(第7図).
(略)
また飛行実験#2 では#1 での技術実証に加えて,
より高高度の 飛行により
1エンジン停止再点火,
2空力飛行制御および帰還燃料最小化,
3燃料マネジメント,
4複合材タンク・統合補助推進系など,
将来の宇宙輸送システムの構築に向けた新
規技術要素の実証を目的としている.
(略)
飛行実験#2 ではさらなる新規技術を取り入れる
計画で あり,空力舵面による帰還飛行時の姿勢制御や,
ともしてもいます
(図7にはtermed gliding書いてますね)
論文は20202年に出されていますが
今年のJAXAオンライン・キャンパス公開でも
上記の図7が出ています
96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 18:51:47.66 iAhPlcY8.net
>>93
スペースワンは確かにキャノンが一番金だしてるけど金だけだろ?
技術はIAから
IAはイプシロンの首を絞めることになってでも小型ロケットにかけてるんじゃないか?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 19:26:27.29 cm5hU+Cr.net
>>95
URLリンク(news.mynavi.jp)
によると
キヤノンはアビオニクスを担当する
SS-520の4号機及び5号機でも同じ所に参加してましたね
98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:08:51.67 79k5PMxu.net
>>94
日本語苦手か?
ツッコミ所だらけの酷いPDFだけど、それでも高高度飛行できるとかCALLISTOへの引き継ぎなんて、どこにも書いてねえよ
>>95
固体だけだとジリ貧だからな
イプシロンなんか年に1回もないし、SRBも今まで年10本くらい売れてたのが、H3で4~6個になる
99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:14:49.00 pvyEI7Av.net
妄想と現実の区別がつかない
いつもの統失やな
100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:16:53.42 p61xZgKf.net
"高高度の飛行"が相対的か絶対的かの解釈の違いだな
まあ10km単位の高度まで飛ばすとは思えないし相対的な高高度の飛行だと思うが
101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:39:04.20 +5/tk8go.net
パワポがー中抜きがー@
URLリンク(space-systems.me.noda.tus.ac.jp)
102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:39:42.50 +5/tk8go.net
パワポがー中抜きがーA
URLリンク(www.jss.jaxa.jp)
103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:40:45.73 +5/tk8go.net
パワポがー中抜きがーB
URLリンク(www.jss.jaxa.jp)
104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:41:29.91 +5/tk8go.net
パワポがー中抜きがーC
URLリンク(www.jss.jaxa.jp)
105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:44:15.03 +5/tk8go.net
パワポがー中抜きがーD
URLリンク(www.jss.jaxa.jp)
106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:40:15.66 cm5hU+Cr.net
>>97
すいません。データ引き継ぎではなく
データ提供でした
>>50より
P37
飛行試験は行えなかったが、3月に再び燃焼試験を再開し、
CALLISTOで当面必要なデータを取得することができた。
<プロジェクト>CNES、DLRと1段再使用飛行実験
(CALLISTO)の検討を進め、開発段階へ移行した。
P53
あわせて同一エンジンを用いるCALLISTO設計に必要な
エンジン予冷データ、機体底部熱流束データおよび
エンジン噴煙環境下における音響データの取得を行い
CALLISTOプロジェクトに提供した。
>>99
再使用小型実験機の降下時における大気とエンジ干渉関す数値的研究
SA6000210037.pdf(発表は2017年度)
>2段階目はエンジンのカットオフと再着火を伴う試験であり,
>到達高度は5km程度 を予定している.
とありますね。
2019年のJAXAオープルキャンパスでも高度5kmとした
図が張り出されていたようですし
相対的な、で正解みたいですね
107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 22:44:20.96 +RPC8wmg.net
>>105
飛んでもいないロケットのデータは
さぞかし新型試験機の役に立つでしょうな
失敗ケーススタディとしての
108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:59:45.12 79k5PMxu.net
>>105
第二段階とやらはRV-Xの実験じゃなくてCALLISTOのためにRV-Xを使い潰す実験だな
RV-Xの能力を大きく超えているから、5kmまで上がったらあとは制御不能だろう
観測ロケットの残骸が転がってたから、捨てる前に少しでも役に立たせると
109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 01:07:25.78 mwwcCyJ/.net
>>106
今回渡したのは
>エンジン予冷データ、機体底部熱流束データおよび
>エンジン噴煙環境下における音響データ
と書いてあるとおりエンジンの燃焼試験で得られたデータです。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 01:08:32.14 mwwcCyJ/.net
どこまでもポジティブなのもアレですが
どこまでもネガティブなのもナンですね
111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 03:59:07.55 9ZXVWQZx.net
基幹ロケットの民間移管はどこまで権限や義務があるのかわからんな
ちょっとの仕様変更はJAXA通さなくていいてことになるけど
移管後も高度化は国の税金になるから結局のとこ変わらんか?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 05:40:40.74 CqfQmKbr.net
>>108
再使用機固有
113:の課題解決に役立たなそうなデータばかりだし CALLISTO実機で燃やせばわかる事を 2まわりも小さな 飛んでさえいないホッパーのデータでドヤるあたり とんでもなく難航してるんやなって そもそも酸素魚雷様が崇めるスーパーコンピュータがあれば そんなデータは要らないんじゃないですかね
114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 05:50:28.65 8g6i5Etv.net
>>111
いつまでデマ飛ばしてるの?
実証は必要だと何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も書いてるぞ。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 06:13:13.30 CqfQmKbr.net
>>112
何の成果も!!得られませんでした!!
この1文で済むのに
何度も何度も書いてる馬鹿が居るらしい
116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 06:56:35.65 8g6i5Etv.net
LE-Xの全体シミュレーションに挑戦したみたいやで。収束せずに失敗したみたいだが、使える解析結果も得られている。
こうやって仮想と現実を繋いでいくんだよ。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 07:06:42.57 CL1BmPbs.net
日本は責任を取らないテクノクラートがいるせいで何にも進まないと
責任を取らない、つまり権限がないのだ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 07:11:01.01 8g6i5Etv.net
科挙ってるねぇ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 07:45:57.21 YNfv5F3B.net
>>88
コメントの勘違いだね
H2Aは低軌道に探査機を置いてきただけだから
120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 07:48:46.38 8g6i5Etv.net
また科挙ってるねぇ
「上手いこと言い返してやった」を千年以上もやってりゃ、遺伝子も歪むわな。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 09:06:51.53 HyTajTVp.net
>>109
逆もまた真なり
122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 09:11:11.40 Bqk6UHqE.net
高度430kmの低軌道(TMI)
123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 09:13:45.60 HyTajTVp.net
>>117
火星遷移軌道に直接投入では?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 09:22:56.42 Bqk6UHqE.net
>低軌道に探査機を置いてきただけだから
フォボス・グルントさんの悪口はそこまでだ
125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 09:35:03.42 8g6i5Etv.net
等価なら逆もまた真だが、華夷思想では成立しない。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 11:20:48.32 Ird/e/l9.net
>>117
スペースXは深宇宙探査ではまだ実績が少ないからね、テストフライトはしたけど。
パーサヴィアランスのはULAだったし
やはりNASA,ESA,Roscosmos,JAXAの実績はすごいんじゃないの?
ロシアはロシア時代になってから1回しか深宇宙探査行ってないのは意外だね
127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 11:33:11.58 4sPWGdMh.net
つか、むしろ日本の深宇宙探査の実績は、ほぼISASの固体ロケットミューシリーズの実績で、ペイロードの制約で全部惑星軌道に直接投入。
H2Aを使ったあかつき、はやぶさ2も同様。
パーキング軌道を使った例なんか無いわけだが何を勘違いしたのか。(´ー`?)
128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 11:56:43.37 tFVGtxMM.net
UAEの火星ミッションは200Mドル、支出ではなく投資、と熱く語ってた
ざっくり100MドルがH2Aで、100Mドルがコロラド大とNASAの開発した探査機代だろうか
深宇宙探査で実績のあるNASAとJAXAを選んだわけだね
129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 12:12:53.72 ERQXM3F3.net
ひょっとして惑星間軌道に投入されたH2Aの二段目って人工物として最大級?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 12:22:21.98 7A1rdUyP.net
>>111
>>105で引用した(あわせて同一エンジンを用いる)とおり
同じエンジンを使う以上、先行して開発しているデータを
使えばその分CALLISTでの実験軽減できますね
特にPDF文中にある40,60,70,90,100%の出力調整は
通常1段目では必要ありませんがmファルコン9の
飛行でも見られるとおり再使用には必要な機能です。
こうした環境下でのデータはCALLISTOでも必要ですね。
なにより、これもPDFにあるとおり「(CALLISTO)プロジェクトの
フロントローディング」や他の記事では「CALLISTOのリスク
低減のために、その先行としてRV-Xを実施し、」とあります。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 12:40:22.62 8g6i5Etv.net
会議で米本先生が噛みついとったな。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 12:59:42.86 hJMdHAjg.net
>>127
セントールよりデカいと?
仮にデカかったらなんなんだろうね。(´ー`)
133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 15:21:05.44 rllQ3Bl3.net
>>124
深宇宙探査になると設計の期間も長いから2-3年でSpaceXにするかと決断するのは難しいよ
SpaceXが認められてから設計が始まった探査機がそろそろ来るころ
134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 16:22:47.58 iVlFS6of.net
惑星軌道上を漂う上段ならサターンVの3段目の方がはるかに巨大だろう。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 16:45:37.54 C3Ii9zPM.net
地球引力圏離脱したサターン5の3段目ってあったかな?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 17:18:55.87 Qb2XzGav.net
>>133
アポロ8号から12号までの3段目は全部太陽周回軌道を漂ってるぞ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 17:26:30.95 CqfQmKbr.net
>>128
バードカフェのおせちの方がずっとマシ
ちゃんと期日内に届いた
>>133
J002E3
138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 17:50:23.59 Bqk6UHqE.net
何かいいニュースはないもんかね?
エンジン試験が10月から再開ってのは、
良いニュースかもしれんが
139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 18:49:23.72 6bpTKEbP.net
>>124
Falcon9は2015年に太陽観測衛星をL1にセントールと同等の精度で投入した
アメリカではAtlas Vしか核物質を扱う認可を受けてなくて、アイソトープ電池を使うNASAの深宇宙探査機はFalcon9では打ち上げられない
Atlas Vは引退するから、多分Vulcanと同時にFalcon9も認可獲得すると思う
Europa Clipperは木星なのに太陽電池
140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 19:07:14.39 6bpTKEbP.net
>>128
問題は、CALLISTOがあくまで小型の再使用実験機に過ぎないこと
次世代の大型ロケットの実験機ではないことが問題
将来役に立つデータが取れる保証がない
つまりRVTと変わらない
本気で再使用ロケット作るつもりなら、JAXAもESAも年に数回打ち上げてる本物のロケットで再突入データ集めればいいだろうが
前人未到の領域だというならまだしも、SpaceXが100回成功させた後だし、離着陸くらいRVTが一発成功させていた
なんの希望も持てない
141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 19:19:57.33 CqfQmKbr.net
>>138
>次世代の大型ロケットの実験機ではないことが問題
小型観測ロケットは液酸液水
中型打上機はメタンとして
両方の推進系を生き残らせる算段になっている
幸か不幸か全くの別物だ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 02:58:36.52 aJTpaexg.net
>>138
JAXAだけでなく、CNES、DLRも
>次世代の大型ロケットの実験機ではないことが問題
とは捉えてないようですけどね
URLリンク(callisto.cnes.fr)
URLリンク(www.dlr.de)
既存の機体を使って実験を行うとしても
・1段目エンジンのスロットリング能力
・必用な姿勢制御が可能か
・機体強度
・改造が必用な場合のコストとリスク
(アリアン・H2A双
143:方とも代替わりの時期にさしかかっていた) など、考慮すべき所はあり 既存機体でやればいいと簡単に結論は出せないのでは なおH2B7・8号機ではデブリ防止の観点から、制御落下と 再突入時の機体データ収集装置をとりつけて打ち上げています
144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 07:06:28.32 +gaAqq+h.net
CNESもDLRはESAにある程度食われてるけど
宇宙機関として十分でかいよね
145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 07:20:55.44 I4WO39lo.net
JAXAがだらだらやってるのはコレか?
米は宇宙で遊んでいる余裕はずっと無かったからな。
米下院民主党、政府閉鎖回避の歳出法案に債務上限凍結盛り込みへ
(ブルームバーグ): 米下院民主党は、今月末以降の政府機関閉鎖を回避するため可決させなければならない歳出法案に連邦債務上限の凍結を盛り込む。ダメージを招きかねない共和党との対決を不可避にするリスクを伴う動きで、バイデン大統領も後押ししている。
債務上限を2022年12月まで凍結するもので、そうなれば同年11月の中間選挙後に攻防を先送りすることになる。法案に詳しい関係者一人によれば、暫定予算は21年12月3日までのものとなり、政府機関閉鎖を回避するための闘いが年末に再び行われることになる。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 09:15:36.83 Xg39eIMG.net
糖質は何でも脳内でリンクさせる。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 09:23:17.91 I4WO39lo.net
国家予算とリンクしない宇宙開発計画ってあるの?
米はその時の気分で真逆の事をやるから、信用されていない。
だからアルテミス合意を内閣府・文科省の別枠で署名。
我が国は既に低軌道の商用利用を民間に開放しており、BCPを重視せねばならん。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 09:51:22.68 PeauuzVy.net
>>138
> 本気で再使用ロケット作るつもりなら、JAXAもESAも年に数回打ち上げてる本物のロケットで再突入データ集めればいいだろうが
使い捨てロケットでそれやっても意味ないのでは
再使用ロケットとは構造からして全く違うし
149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 10:19:17.65 I4WO39lo.net
どんな形状でも、単一の物理法則に支配される。
日米豪印首脳会合について
2点目でありますが、先般、24日に日米豪印首脳会合が開催される旨、米国政府から発表がありました。
菅総理は、今月23日から26日にかけ米国を訪問し、ワシントンDCで行われる、日米豪印首脳会合に出席される予定であります。
我が国としては、今回の会合出席を通じて、新型コロナ対策など地域が直面する共通の課題について、首脳間で率直に議論を行い、
「自由で開かれたインド太平洋」を推進していきたいと考えております。
宇宙開発利用部会(第62回)の開催について
このたび、科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 宇宙開発利用部会(第62回)を下記の要領で開催しますので、お知らせいたします。
会議資料は下記のリンク先に掲載します。
1.日時
令和3年9月27日(月曜日) 15時00分〜17時00分
自民党総裁選 9月29日 投開票
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
266日前に更新/271 KB
担当:undef