H-IIA/B,H3ロケット総 ..
[2ch|▼Menu]
149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 10:19:17.65 I4WO39lo.net
どんな形状でも、単一の物理法則に支配される。
日米豪印首脳会合について
2点目でありますが、先般、24日に日米豪印首脳会合が開催される旨、米国政府から発表がありました。
菅総理は、今月23日から26日にかけ米国を訪問し、ワシントンDCで行われる、日米豪印首脳会合に出席される予定であります。
我が国としては、今回の会合出席を通じて、新型コロナ対策など地域が直面する共通の課題について、首脳間で率直に議論を行い、
「自由で開かれたインド太平洋」を推進していきたいと考えております。

宇宙開発利用部会(第62回)の開催について
このたび、科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 宇宙開発利用部会(第62回)を下記の要領で開催しますので、お知らせいたします。
会議資料は下記のリンク先に掲載します。
1.日時
令和3年9月27日(月曜日) 15時00分〜17時00分
自民党総裁選 9月29日 投開票

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 12:37:19.22 PeauuzVy.net
>>146
物理法則は単一でも機体側は使い捨てと再使用で全く違う

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 13:16:04.93 I4WO39lo.net
>>147
何が違うの?文字?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 14:22:35.61 PeauuzVy.net
>>148
構造
使い捨てロケットは横から力を加えられたら簡単に潰れてしまう

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 14:26:10.45 I4WO39lo.net
>>149
構造が違っても単一の物理法則に支配されていることに違いは無い。
で、NASAはISSの身売り?民営化?の体制に入った。
日本の福島産品の輸入許可と絡んでいるかもしれんな。
URLリンク(www.nasa.gov)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 14:48:23.68 auO2QO0H.net
>>149
ファルコン9ロケット本体も、構造自体は使い捨てと変わらない程度の強度しかない。
持てる強度を最大限生かすための垂直着陸方式。エントリーバーンや反転も、ロケットに横方向の外力を与えないように細心の注意を払い制御されてる。
再利用だから横方向にもガチガチの強度が与えられてる認識は間違い。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 16:30:42.69 MDOfm4bZ.net
>>149
そんな横からの力とか、しっかりやるだろ
角度とか

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 16:43:46.30 PeauuzVy.net
>>151
> ファルコン9ロケット本体も、構造自体は使い捨てと変わらない程度の強度しかない。
それは間違い

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 05:59:19.53 Zrp2Oq1X.net
日本の愛スペースさんはいつ月に僕らを連れていってくれるの?
資金は投入する
人も集まる
でも結果が伴ってないって婆ちゃんが言ってた
ググったらそんな事実をも垣間見た

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 10:17:43.18 9a8w832M.net
FACT SHEET: The United States and India ? Global Leadership in Action
一番の劣等生がずいぶんと偉そうだな。
Under the Quad, the United States and India are working on COVID-19 response and pandemic preparedness,
infrastructure, space, clean energy, humanitarian assistance/disaster relief, cyber security, maritime security,
resilient supply chains, approaches to 5G infrastructure deployment that leverage open and interoperable network
architectures, and critical and emerging technologies.

宇宙開発のコスト面で見れば、日本以上のパフォーマンスを誇る。
その国に対し、ずいぶんと偉そうだな。
The United States welcomes India’s consideration of potential cooperation in Artemis and the Artemis Accords,
a set of principles to support the safe and transparent exploration of space to the Moon and beyond.

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 14:49:36.03 TaDhPam4.net
>>154
来年にFalcon9で打上。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 15:53:57.74 4nqiC5NJ.net
>>155
>>support the safe and transparent exploration of space to the Moon and beyond.
インドの探査機が危なっかしいのは確かにファクトではある

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 16:02:00.87 fymcwiip.net
>>157
最近で衛星破壊実験やった国と組むべきじゃないよな
平和利用の理念的に
防衛省の事例でも出してるし

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 16:06:05.51 9a8w832M.net
・ロシアが35年?ぶりの有人カプセルのアボートを見せつける。
・日本が謎の火災?からの復旧とタイムリーな打ち上げを見せつける。
・インドが激安で月面着陸を見せつける。
・米は有人カプセルの最終試験で木っ端微塵に吹き飛ばす。

インドが惜しかったねぇ。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 17:35:


164:46.65 ID:TaDhPam4.net



165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 18:29:05.74 667YA/Aa.net
中国は低軌道と静止軌道の衛星爆破実験を複数個所やってアメリカを怒らせた
中国人スパイの問題よりも深刻な問題らしいね
ディスカバリーチャンネルで解説してたが
インドもよろしくはないけど止めるなら許すって話かな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 18:40:28.47 9a8w832M.net
インドの衛星破壊実験は日印露による米国愚弄作戦の一つだったんじゃないかな。
2018年10月からの日印露の米国揺さぶりは偶然とは思えない。
有人アボート、2ヵ月で復帰、トヨタの水素ローバー、ペンスのNASA潰し宣言、印の衛星破壊実験、JAXAの米国と決別宣言…

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 18:48:45.22 Fg//Zqj7.net
怒るとか怒らないとかで経済が動くと思ってるのか?
アホなのか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 15:39:58.40 CDj1funh.net
>>158
一応、インド宇宙機関は関与していなかったというのがエスケープになるだろうか…
軍に知らされずに標的衛星を打ち上げさせられただけだからISROは無罪という理屈
まあそもそもインドは現政権がタリバン並みの宗教原理主義だから、そんな国と組むべきではないと思う

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 15:47:13.11 DY+EMfgJ.net
>>156
モノが間に合ってないのに打ち上げられるの?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 16:12:00.11 8M0P9+Qa.net
衛星を爆破実験したり、刃物を見せるような使い方をしてくる中国やインドはよろしくない
でもかつての米ソもそうだったし、日欧もISS体制で米露と仲良かったから守られてたわけで
日本は今こそ有人輸送能力を持つべきだな、有人輸送ならアメリカもしくはロシアに頼めば
いいよという関係はいつまでも続くわけじゃない、ISSも終了することだし

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:13:46.58 xNrD/roT.net
今後10年程度の計画は既に決まっている
独自有人など、欠片も無い
政府やJAXAに、それを目指そうではないかなどという目標の主張すら無い
誰も全くやる気がない

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:16:12.12 JxhCy703.net
>>166
おいジジイ、
ISSが終了するからこそ日本独自の有人機は不要ってのが普通の思考だぞ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:20:09.55 z1JBQ44G.net
このスレロケット知識素人しかいないのな。ロケット事業化は高い信頼性が必要で三菱のロケットが世界一位。三菱社員スレで勉強したら如何。
スレリンク(industry板)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:24:23.05 vH4wwZ5W.net
JAXAはあれか文科省キャリアのパスのひとつだし、重要でもないんだな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:28:30.01 z1JBQ44G.net
>>168
ISSは日本がいないと成り立たない。三菱のロケットが信頼性高いからISS作れた。きぼうの船内実験室や船内保管室は三菱が全体取りまとめを担当。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:32:38.81 JxhCy703.net
>>171
きぼうモジュールが無くてもISSは成り立つだろ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:34:30.95 z1JBQ44G.net
>>167
Jaxaは公務員。宇宙産業の市場規模が2030年代に現在の2倍拡大させる目標を設定しているが政府主導の従来の宇宙開発では遅すぎる。
アメリカに負けないためにJAXAは解


178:体して三菱に事業移管しないといけない。



179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:38:36.04 z1JBQ44G.net
>>172
ISSは15ヵ国が協力して実現できる。日本はエッセンシャルな存在になってる。きぼうには宇宙空間にさらされた環境で実験や観測ができる船外実験プラットフォームがあるのが特徴。三菱の技術の功績はでかい。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:40:31.43 VgyW/wSj.net
>>171
ISSの建設資材は基本ソユーズとスペースシャトルで運んだんだよ
日本はその頃H2〜H2Aと格闘していた
英語版wikiで各年の世界の打ち上げリストを見られるから探すといいよ
日本がロケット後発国だって分かるからさ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:41:57.95 JxhCy703.net
>>169のスレにリンクがあったけど
■2021年春闘アンケートに寄せられた職場の声
  (全造船機械労組・三菱重工支部実施) 
URLリンク(mitubisi.la.coocan.jp)
>○経営者の能力不足で招いた失態を従業員に責任転嫁するのはおかしいと思います。従員は指示された仕事をしっかりこなして評価されないのはおかしい。
>(20歳代・男性・正社員)
>○2020年4月より報復人事を受け畑違いの職場へ異動となりました。正直モチベーションはありません。会社を辞めたいと思っております。
>今後、私と同じような思いをしないでいいような職場作りに取り組んでいただくようお願いします。
>(20歳代・男性・正社員)
>○残業が多い。しかし、残業代がないと生活苦になりかねないくらい基本給が安い。
>(20歳代・男性・正社員)
>○客船や航空機という大型PJで同じ失敗を繰り返す経営陣には失望しています。しかるべき幹部にしかるべき処分をして、会社として失敗した原因についての総括を強く求めます。
>(30歳代・男性・正社員)
>〇人材が足りていないが、課直の人間は課内で持っている業務を補助しない。管理職の人間より働き手の数を増やしてほしい。建設や大型改造工事の現地では、
>いまだにサービス残業が当たり前になっている。六カ所の現場工事については一度調査をしてほしい。
>(30歳代・男性・正社員)

>○退職等により人員が減少しているが、それに見合う新卒の採用は出来ていない。協力会社での人員を確保しても長続きしない。今後の技術伝承にも不安がある。
>(40歳代・男性・正社員)

いやー日本の宇宙産業を担う素晴らしい企業ですね(棒)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:42:37.80 z1JBQ44G.net
>>136
三菱重工が10月25日H-IIAロケット44号機打ち上げる。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:46:08.13 z1JBQ44G.net
>>175
各国の打ち上げ成功率知ってる?三菱重工のロケットH2Bは成功率100%。人乗せる時代に成功率低いと話にならない。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:48:03.93 z1JBQ44G.net
>>176
日本共産党の文献参照って情弱ですな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:49:33.78 VgyW/wSj.net
>>178
H2Bは有人飛行船を輸送できる仕様になってないですよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:49:33.82 JxhCy703.net
>>178
たった9回の打ち上げで率を誇られてもねぇ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:50:07.45 z1JBQ44G.net
>>168
ジジイって言葉遣い気を付けな?有人宇宙旅行の時代に成功率高い技術は不可欠。各企業の成功率見たことないの?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:53:04.11 z1JBQ44G.net
>>180
日本の宇宙産業はほぼ官需が占めている状況だから。JAXAの


189:蜻フ弊害。早く三菱重工、IHIに移管しないといけない。



190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:53:56.66 JxhCy703.net
>>183
民間に移行すると民需が増える理由を説明しろよ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 18:55:59.44 VgyW/wSj.net
>>183
有人仕様になってないのに有人飛行の際の信頼性が高いなんて言えないよ
あとISSは三菱のロケットがないと作れなかったとかいう珍説については撤回しないのか

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 19:01:27.06 sfkBcYxZ.net
有人機の話が出るとすぐに「ないない、やるなやるな」とスクランブル発進が飛んでくる
イプシロンの時もそうだった
持つのが正解

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 19:02:01.33 JxhCy703.net
>>182
HII-A・B  52回中51回成功 98.08%
Falcon9 129回中127回成功 98.45%
日本のロケットよりSpaceXのほうが安全ですね

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 19:07:13.86 xNrD/roT.net
活発な新人さんは歓迎だが、
ここのスレは、日本政府&JAXA&MHI等の長年続く無気力・無能力に失望しきってる
IHIやISTはちょっと頑張ってるけどね
兄弟スレで、米国や中国の、希望と活力に満ちた宇宙開発を眩しく見つめる日々だ
H2Bは引退して発射台すら残ってない
H3開発がこの状態では、H2Aは当分引退できそうにない
いずれも人を乗せるロケットではないのでどうでもいい
各国の打ち上げ成功率ってのは、例えば有人対応ロケットであるファルコン9が
100機連続で打ち上げ成功中ってこととか?
>>177
H2A、1年ぶりの打ち上げは嬉しいけどね・・
その前に、今週(10/1)はイプシロン5号機の打ち上げだわ
こちらは2年ぶりで、すごい嬉しいな (´・ω・`)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 19:20:42.59 z1JBQ44G.net
>>185
技術知らないあなたみたいな素人とは議論にならない

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 19:48:50.69 YGNp0mc0.net
いまさら周回遅れで「日本すごい」で長文連投されてもなー。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 21:15:58.17 Q0TZ+30u.net
>>169
やる気を出せば億万長者になれるNEETみたいな
愛国戦士様は元気でいいな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 22:06:58.50 vAqYvVkk.net
重工には、その優秀な技術力営業力で民需をバンバン開拓して貰おう。
コスト半減、純利益半減のH3ロケットで雇用を維持するには最低でも年間に倍の打ち上げを達成しないといかんしな。
もちろん、現状の種子島射場では到底不可能だから、設備改修、射場直通の高規格道路、トンネル拡大、空港の滑走路拡張などなど、本気の重工に賄って貰うと。
大樹に種子島を上回る完全な射場を新規に開発して貰っても、一向に構わないわけだが。
楽しみやな(´Д`)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 22:56:28.05 29Q32M6b.net
QUADのファクトシートを読むと、米国はもう経済・軍事・技術の全領域で無理っぽいな。
菅総理が内政で言ってた内容が全面的に認められた一方、米国の影響力が強そうな領域は皆無。
強いて言えばアフガン絡みだけ。
・水素推し。LNGすら減らそう
・対中包囲網?囲むのはインド洋と太平洋だが…
・借金漬けの国は出しゃばるな
・GAFAM全除外だけは勘弁してやる
・そんなに正義ヅラで人を殺したいなら、他所へ行け
AUKUSの性急な発足、福島産品の禁輸終了、HUAWEI CEOの開放…
バイデンはガースーに懇懇と「身の程を知れ」と説教され、現実を受け入れたようだ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 00:06:53.18 7r4q/29B.net
>>165
去年の内に熱構造モデルを使った各種試験を無事終了
今年はフライモデルの作成に入っている

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 00:16:00.90 7r4q/29B.net
MHIがH3 Heavy案出したらしこたまスレで叩かれてたね
まあ色々と問題もあるのだけど。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 00:18:05.45 qnbpjzvG.net
>>194
間に合わないスケジュール臭がプンプンします

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 01:21:03.45 7r4q/29B.net
>>196
Falcon9で打ち上げる詳しい期日の情報は年後半としか出てない
年内の状況次第じゃない

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 11:19:41.00 C1JZweFL.net
H2Bの二の舞(最初から最後までHTV専用機で終わる)になるのが今から見えてるからな >H3 Heavy
ISS時代は、カーゴドラゴンが登場するまでは、H2Bも役に立ったから、
その成功体験が忘れられないんだろうけど
アルテミスのゲートウェイでは、そもそもそんなに補給需要は多くない
その需要は、こいつがあれば足りる
(ドラゴンXL ・ ゲートウェイに与圧+暴露貨物で5トン以上 ・ ファルコンヘビー使用)
URLリンク(www.nasa.gov)
より本質的には、スターシップが本格稼働を始めたら、
「そもそもゲートウェイって、要る? 何なら月面に直接行けるけど?」
なんてことにも
日本の家電メーカーが辿ったような末路を避けるには、
時代が変わった、宇宙開発におけるパラダイムの大転換が起こりつつある、
ってことを認識した上で今後10年の構想を立て、必要なら柔軟に、かつ迅速に変更しないと
「2030年にH3 Heavy、いかがですかー?」なんて言ってる場合じゃないけど、
まぁ結論としては、日本にはどうせ無理だから、どうでもいい。好きにすればいい

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 12:30:33.31 h6BrmsQm.net
>>198
スターシップは月周回なら1回で行けるけど、着陸するには2回上げてリフィルしてから
じゃないといけないらしい。まあそれでもSLSより安いわけだけど。
H3ヘビーは新たに組立棟と道の拡張も必要だろうから、2回上げてドッキングして月に
向かう案のほうが有力っぽいけどね
月への輸送需要はこれから急拡大する。
月の南極の氷は未来の油田で次のペルシャ湾と言われてるし。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 13:49:28.85 N/CmNuoW.net
>>185
>有人仕様になってないのに
有人仕様のロケットがどういう構造になっているのか、具体的に説明してください
知ってるんでしょ?頭良さそうだから

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 14:18:39.83 DJpfCTJ8.net
>>200
設計上の打ち上げ成功率が95%しかない
緊急脱出装置で人命を失う確率を


208:99.9999%にするとしても、それでも設計上の打ち上げ成功率は98%はほしい あと、離陸時の加速度が大きすぎる



209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 14:20:05.16 DJpfCTJ8.net
>>201
人命を失う確率、ではなくて失わない確率、ね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 14:26:59.71 UC12sP4V.net
RV-X
2022年3月に飛行試験を実施する予定。
飛行試験が遅延しないようにCALLISTOチームも可能な限り支援する。
仮にRV-X成果が反映できない場合には、CALLISTOの飛行回数を増やすことなどで対応する。
CALLISTO
2024年度に飛行試験開始。当初よりCNES・DLRの分担領域が増えた印象。

3機関協働のデメリット
日本側が優位な技術(再使用エンジン/推進系)が流出する恐れがある。
→対応策:特許を取得する、またJAXA単独成果として識別し管理する。
もうロケットエンジンに拘らないようだね。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 14:57:59.79 j7iaUPPf.net
>>200
Launch Escape Systemでググって
有人仕様のロケットは事故の時に脱出できるようにしないといけないんだよ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:47:45.31 jV9oMxIF.net
有人爺が信頼性が自慢してたH-IIAは退役して未知数のH3に変わるから
有人に使える信頼性があると言えるロケットは日本から消えるんだよな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 16:01:16.94 NA/C/3RI.net
>>200
有人可能と主張する側が立証すべきだろ?誤魔化してんじゃねーよ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 16:21:27.66 N/CmNuoW.net
俺は学者でもエンジニアでもないから聞いているんだ
誤魔化しようがない
>設計上の打ち上げ成功率が95%しかない
有人打ち上げやりたくないからわざとそれくらいにしているのかな?
>成功率は98%はほしい
最低50回打ち上げないと確認できないということだ
何年かかるか?HUAだってまだそこまで打ち上げ出来ていない
アトラスやタイタンは50回以上ミサイル実験行ってから有人打ち上げに使ったのかな?
サターンは1型を10機打ち上げただけで次へと移行したけどね
SLSに至ってはまだ1回も上げていないのにぶっつけ本番しようとしている(最初は無人だけど)
HUBもそうだったけどね
JAXAの様な国営の脆弱組織じゃ国を説得させられない
国はやりたくないから最初から出来ないようにしたのかもしれないけど
三菱がマイナーチェンジでもいいから成功率98%のロケットを作ってやる気のある民間組織(作れればの話だけど)に使って貰う方がいいな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 16:41:10.65 jV9oMxIF.net
商業受注が殆ど無いロケットを官需で生き延びさせてるのが現実なのに
痴呆ジジイの脳内ではJAXA・政府が三菱のロケットの足を引っ張ってる事になってるのか

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 16:58:30.71 j7iaUPPf.net
>>207
設計上の信頼性っていうのは安全係数とかのことだよ
man-rating factor of safety とかでググって
あと自分がID:VgyW/wSjだよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 17:04:19.40 h6BrmsQm.net
H3は「有人輸送も視野に入れた設計」のとうりエンジンも壊れにくいタイプだし
技術者の方もそう言ってたな。
HTV-Xにも帰還カプセルの計画があるからこれも「有人も視野に入れた設計」であることは事実
だが打ち上げカプセルは一向に出てこない。
JAXAがやりたがらないならカプセルだけ民間とか、オリオン借りてくるとか無理なの?
JAXAは有翼が好きなんだろうかね、よく知らないけど

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 17:11:34.57 N/CmNuoW.net
有人を視野に入れた設計という話は最近、とんと出なくなっちまったな
サイエンスZEROでは「モノも、人も送れるように」とは言っていたけど
JAXAから独立したツインカプセラという


219:会社、こうのとり7号で使われた保冷容器を応用した保冷システムを売るのが目的だけど、それは建前で、本当は稼いだ金で有人回収カプセルを研究開発するためじゃないのかな?国から金が出ないから独立したのだとしたらね・・・ まあ、あくまで想像(でもあのスタッフが立ち上げたという話だったような)



220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 17:22:33.82 j7iaUPPf.net
>>211
どんな言葉で調べたらいいか教えてあげているのに無視して関係ない話をし始めるって失礼すぎない?
無償で案内してあげたんだから礼くらい言いなよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 17:28:10.47 N/CmNuoW.net
悪かったな、俺は英文読めないからダメなんだよ
悪いけど、役に立たないわ
何をそんなムキになっている?心が狭いなぁ・・・
「礼くらいいいなよ」だとぉ・・・何様のつもりだ、頼んでねえよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 17:30:15.79 IykH6ZkC.net
有人機の開発に難癖を付けるヤツが出なくなるような改革が必要だ。
東大工学部はいったい何をしているっ!?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 17:40:43.21 qnbpjzvG.net
>>214
元々なんにもしていない
牛乳スラスタ作ってるんだっけ?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 17:43:30.85 DJpfCTJ8.net
>>207
> >設計上の打ち上げ成功率が95%しかない
>
> 有人打ち上げやりたくないからわざとそれくらいにしているのかな?
>
> >成功率は98%はほしい
>
> 最低50回打ち上げないと確認できないということだ
> 何年かかるか?HUAだってまだそこまで打ち上げ出来ていない
つまり、最初から「20回に一回は打ち上げに失敗しても仕方がない」と考えていること
無人ロケットは人命の消耗がないから、打ち上げに失敗したならば再度打ち上げればいい
更に莫大なコストをかけて値段を上げても成功率はそれほど上がらないから、ならば20回に一回、打ち上げに失敗したならばそのときは再度打ち上げるようにしたほうが全体的なコストはむしろ抑えられる

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 18:26:37.90 NA/C/3RI.net
>>214
有人開発に予算が付いて、然るべき開発をスタートさせれば良いだけのハナシ。
難癖も何も、有人は今すぐできる!と鼻息荒く無茶なコジツケ話を繰り返されても迷惑なんよ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 18:29:22.65 NA/C/3RI.net
>>213
偉そうに長文連投で放言してるくせに、単なる無知無能とは度し難い。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 19:09:48.36 C1JZweFL.net
>H3は「有人輸送も視野に入れた設計」のとうりエンジンも壊れにくいタイプだし
>技術者の方もそう言ってたな。
うん・・
そうだね
設計構想と、コンピュータシミュレーションでは
そういう製品になってるんだけど
その、ちょっと魔物(物理法則と現実)が・・

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 19:39:27.39 oLgP0v9N.net
万虎のロケットも有人を視野に入れた設計だったな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 21:37:32.64 3kmwzI1R.net
サブオービタル協議会でも有人での安全に関するものが世界的にも厳しくはなるとは示されてたかな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 22:31:39.88 qnbpjzvG.net
流れ星やめるってよ!

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 23:06:06.40 eoyek7yE.net
逆に、「有人輸送を全く視野に入れていないロケット」ってどんなのだよ?って突っ込みたくなるなw
人間1人も持ち上げられない小型ロケットとか、高G加速するマスドライバーとかか?
全段固体だって物理的に有人が不可能というわけではない
「視野に入れた」って馬鹿じゃねえの

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 23:27:57.79 oLgP0v9N.net
>>222
持 続 可 能 な 地 球 の 実 現 w w w w w w w

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 23:28:01.38 ++eFBBTi.net
エレベーターだって有人用と無人用で設計レベルで別物だろ。
無人用(貨物専用)エレベーターだって物理的に人を乗せる事は不可能では無いだろうけど。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 00:09:08.23 yFP5QlcT.net
二段燃焼サイクルは一気に爆発してしまう


235:リスクがあるのに対して、エキスパンダー ブリードサイクルはそういうことは起きにくいらしいな 万が一エンジンが不調でも対処する時間が長い、有人輸送を考慮したからこそ選んだ方式 だと思う。



236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 00:28:07.11 tiEDYR9l.net
H3の性能だと有人機の打ち上げには固体ブースター付きの構成が必須だから
その辺のメリットは相殺されてると思う

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 00:37:20.56 LQI76SNZ.net
H2AだとSRBが必須になってたが、H3-30でオール液体が可能になる
H3-30でもソユーズ以上はあるだろうからかなり有人輸送が見えて来たね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 00:49:58.02 E2WjzVrY.net
有人でも固体ブースターをつけているロケットはたくさんあるから、2段燃焼だろうと固体ブースターだろうと有人の障害にはならない
2段目以降の安全性や推力ではエキスパンダブリードにも一定の強みはあると思う

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 01:12:06.75 1okEnBMC.net
俺は日本に有人開発やってもらいたいと思ってるけど、H3で有人はアホかと思う
ソユーズより強力なんだから出来るかどうかでいえば余裕で出来るが、あれで有人を視野に入れたというのは寝言
H3で出来る有人開発は、H2Aでも可能だった
H2Aで開発に着手しなかったのだから、H3になっても始まらない
もしFalcon9を日本でライセンス生産できるようになったとしても、それでも有人開発は始まらないだろう
ロケットは制約条件ではないということ
やる気ゼロなんだから始まりようがない

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 01:19:52.33 tiEDYR9l.net
>>228
H3-30だとソユーズ未満の性能しかないと思うよ
H3-30  LEO 不明  GTO 2t
H2A202 LEO 10.t  GTO 4t
ソユーズ LEO 6.5t
H3-30の能力はここを参考にした
URLリンク(www8.cao.go.jp)
>>229
>有人でも固体ブースターをつけているロケットはたくさんあるから、
実用化されたロケットだとスペースシャトルしか無いのでは?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 01:23:56.62 A73CkN49.net
JAXA自体はずっとやる気あった
国がやる気なかった(ずっと反対勢力が国の上層部に居続けているから)
有人はやる気のある民間が名乗り出た方がやり易い
その時は、JAXAも協力する体制でいればよい(スペースウォーカー等とは既にそんな関係だが)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 01:25:17.05 01L95/m1.net
H2Aは不安が残ったんだろ、スペースシャトルはブースターが原因だったし
それでH3は液体でH2A相当になったんだよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 02:19:05.03 u8HyNOUB.net
>>224
単なる衛星メーカーのベンチャーさんだね
なんか付加価値あるの?
デブリになりにくいの?木製?水?プロジェクタイル?色?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 02:52:11.55 1okEnBMC.net
>>231
LEO10t以上ほぼ確実
GTOが苦手なのはH2Aより2段目がデブだから
>>232
JAXAといっても色々あるので
探査にしか興味ない奴もいれば、サブオービタルとオービタルの違いが分かってないクソ馬鹿もいる

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 02:55:56.99 1okEnBMC.net
>>233
チャレンジャー号の後に、HOPE用としてH-IIを作ったわけだが

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 04:43:50.95 fS6OhBYO.net
>>231
H3-30で力不足とすると、
有人でおもいきってSRBを使うか、HeavyみたいにLRBを開発するか…
まあどちらにしてもJAXAは有人ロケットを開発する気はなさそう

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 04:58:16.67 bQrSGngs.net
>>232
>JAXA自体はずっとやる気あった
君の言うJAXAとは具体的にはどのセクションの誰のことか?
そんな予算は認められ


248:ネい、認めさせる力もない現実に、有人開発予算は申請される以前にプロジェクト化すらされたこともない。



249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 06:50:10.83 IBA11bmU.net
>>234
LEO気象衛星が全くダメとは言わないけれど
該当地域上空通過中でないと観測できず投資対効果が低い
衛星単独での撮影機会の少なさをコンステレーションでカバーする事になれば
初期投資額が膨らむ
地球全体の云々という謎な話で見かけ上の効果を膨らませようとしている点は同時に
上記の問題点を肯定しているのと同じだ
今ある衛星運用会社はニッチ需要向けで客単価を高く見込めたり
公の金も目当てにしてチマチマやってるが
気象衛星コンステの先にあるのは気象庁で
年間予算はMAX 600億円/年ぽっきり
観測予算としてはMAX 30億円/年ってとこか?
何もしないよりは圧倒的にマシだが
ビジネスとしては小粒だな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 06:53:59.44 u8HyNOUB.net
>>239
ゴミつまりデブリってこと?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 07:10:01.44 IBA11bmU.net
>>240
ガンダム衛星よりはi億倍マシ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 08:19:47.48 TbuEmRH0.net
空しいIDくるくるキャッチボール?
URLリンク(spacenews.com)
こういう、低軌道の燃料補給衛星は無価値じゃなかったっけ?
まぁヒドラジンなので、無価値だろうけど。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 08:28:26.11 1okEnBMC.net
この国の気象観測予算が酷すぎるってのが一番の問題なんだよな
ひまわりの予算を出してもらえなくて、運輸省などに衛星作ってもらって相乗りしたり
アメリカの中古衛星を融通してもらったり
ウェブサイトに広告貼らせるなんて国辱ものだろ
予算を組めないというなら、財務官僚を1000人くらいバラバラに解体して内臓を売って予算捻出すればいいんじゃないか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 08:33:35.56 TbuEmRH0.net
骨が見えても瘡蓋ペリペリ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 10:12:06.21 GDmzPc3N.net
ウェザーニュースて自社気象衛星あるの?
>>243
データを解析する人間次第じゃな
堤防決壊の警報出すの遅いんじゃないかなてことで
JAXAと東大で自動解析のシステム開発して
警報は気象庁からしか出せないのを他の省庁からだせるように法改正しようて話はあるね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 10:56:11.35 egOUYYoD.net
「日本も独自有人開発をするべき!」って議論は、ここで10年前もやってたな
きっと10年後もやっているだろう

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 10:59:17.05 TbuEmRH0.net
気象庁の情報は20年ぐらい前から民業圧迫

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 10:59:34.12 TbuEmRH0.net
じゃねーの?と問題視されている。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 12:17:22.20 44LRit64.net
海外だとTomorrow.io(ClimaCell)が30機の
小型気象衛星コンステレーションに取り組んでるね
GPS電波の遮蔽を利用した大気データによる
情報を販売してるところも複数ある(伊藤忠とSpire Global)
>>245
WNISAT-1R(アクセルスペース社製)を持ってるよ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 13:48:10.13 uA2KD/XI.net
>>236
もちろんH-IIのときに有人は考えてない、その後H2Aの成功率がかなり高くなった時に、
やっと有人も視野に入ってきた。
だがかつてのチャレンジャー号の残像が気になって、個体よりは液体と考えたのではないだろうか
なのでH3は液体だけでH2A相当というスペックになった
それが「有人輸送も視野に入れた設計」ということだろう

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 14:17:52.23 OOj+li0U.net
チャレンジャー号の事故の影響は計り知れないね
あの事故の映像を見た俺のお袋は「もうアメリカはシャトル辞めるね」と断言した
本当はシャトルではなく、有人飛行そのものという意味で言っていた
あの爆発は東京大空襲と同じイメージなんだな
あの頃の記憶を持つお年寄りが健在な内は、有人飛行は許されないかもしれない

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 14:20:19.90 TbuEmRH0.net
戦前生まれは全員後期高齢者。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 14:41:32.60 o+zSX+sh.net
SRBなしでLEO10トンクラス
2段階燃焼より壊れにくいエキスパンダーブリード
有人輸送も考えたからだと思うよ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 15:55:06.03 cd+j/0LU.net
アボートシステムも無いのに、有人向きだ何だと、単なる絵に描いた餅

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 16:00:19.46 TbuEmRH0.net
爆散しても、とりあえずヨシ!

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:34:28.55 IBA11bmU.net
V-2ロケットにユダヤ人を詰め込んで飛ばさなかったのは
ヒトラー一生の不覚だよな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:42:46.18 IBA11bmU.net
>>250
液酸液水は有人向けという話はどこから出てきてるん
チャレンジャー号の映像の爆発しているように見える部分
あれほぼほぼ液酸液水の化合由来なんですがそれは

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:52:30.43 IBA11bmU.net
液酸液水ロケットが飛行中に爆発するのはチャレンジャーを見ての通りだし
地上でのタンク気密破れ事故でも爆発する(普通は液酸タンクが上)
RV-Xのようにタンクをフェアリングで囲ったら
猶更少量のエアロゾルでも爆発しやすくなる
基幹ロケット有人化論の中で
液酸液水の化合で起こる爆発についてのツッコミを見たことが無いんだが
その辺は空気読めって感じ?
ゼロリスク主義者の方が人気者になれるから

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 22:22:44.57 aiK7xe43.net
ねえ、なんかすごい無知な人がいる…

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 22:31:52.66 IBA11bmU.net
さんそとすいそはばくはつしない
ちぃおぼえた

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 23:12:19.18 E2WjzVrY.net
固体燃料との比較の話でしょ
固体燃料より液体燃料の方が安全って言いたいの?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 23:51:24.17 gff6w6N9.net
>>243
予算額が年度によって大きく変動するものに対応できないのが日本の欠点
政府調達も、PFIみたいな制度つくったり、リースにして、予算額を平均化しないと調達できない

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 23:53:06.95 2maNKQwg.net
チャレンジャーよりコロンビアの方がトラウマ
大気圏突入で燃え尽きるのは…

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 23:57:48.82 NEizcjx7.net
>>257
チャレンジャー号爆発の最初は固体燃料ブースターが外れてタンクとシャトルに当たった
ことがきっかけで、一瞬で大破したのでちゃんと緊急脱出する暇もなかった
シャトルを上に付けてればどうにかなったかもね
それから個体は速度が速いしエンジン停止というわけにもいかない、
液体のほうが有人には向いてると思うよ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 00:15:07.43 cOpyTTXE.net
謎のHOPE推しおじさんあらわる

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 00:36:30.56 FVfJgfw8.net
これか
URLリンク(i.imgur.com)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 01:31:02.93 nWpjNADp.net
HOPEと同じコンセプトはダイナ


278:\アが先例で シャトルにもサターンS-ICの上に2段目として乗せる案もあった エルメスやドリームチェイサー(初期案と元になったHL-20/42)、 X-37Cもそうだね



279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 08:27:31.61 L2cCRUwg.net
>>251
日本人は有人開発に好意的という世論調査データがある
開発中の「犠牲」さえも許容できるという、寛大な調査結果だった
国民感情的にもロケットのペイロード能力的にも障害はないとくれば、有人をやらない理由にこそ合理的説明が必要
できない理由がないのだから
>>262
防衛省はすでにそうなってたはずなんだが…
気象は総額で減らされ続けてるから、どうしようもない

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 09:09:51.64 R08ecbyq.net
>>257
液体水素というよりも、液体燃料か固体燃料よりも有人に有利
固体燃料は万が一のときに停止ができないから

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 09:50:40.55 bxnPdlWC.net
>>268
国家事業として必要性がない。
予算がない。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 09:58:53.71 iL95XV9p.net
目的地であるISSの今後も不透明
アメリカのSLSもグダグダで現状民間のクルードラゴン頼み
日本の民間は誰も手を挙げない
そんな状況で何を作ろうと言うのか

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 10:02:45.89 cOpyTTXE.net
民間でやろうとしてる所は複数あるが
金が集まらない
世論調査がどうだか知らんが
現実として投資の集まらない企業が成長することはありえない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 10:05:56.98 4MQK7lSa.net
>>268
有人宇宙船がダメなら、自動車やバイク、鉄道や航空機、船舶も全部ダメだということになるよね
当然、空飛ぶ車ことEーVTOLもね
深海潜水艇もエンジン壊れたり、係留が外れたりしたらおしまいなのにね

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 10:21:49.49 Rgmlsn3w.net
米ドル紙屑カウントダウン

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 10:46:25.87 Rgmlsn3w.net
90年代、日本に「半導体独占」と難癖を付け、モノづくりで完敗したことで誰でも作れるモジュール化を進めて
国際分業の美名の元に製造業を自国から追い出し、情報商材で世界の富を収奪。
しかし、個人情報が価値を持ち始めると、情報の扱い方は西側の人権政治より中共の強権政治の方が
親和性が高くなってしまい、慌てて安全保障の危機と騒ぎ始めた。
その結果、稼ぎ頭であるGAFAMと国防産業が水と油の関係になり、「元々、あいつら納税していない」と
稚拙な徴税システムを棚に上げて規制しようとした矢先、コロナ直撃でサボってた医療制度に大穴が空き、
日本が脱炭素を仕掛けて産油国の商材を殺しに来た。
バイデンは全てをリセットしてやろうと、ボリスと一緒に中共にジェノサイドを宣言したが、ガースーはスルー。
ここで国債発行上限を緩和しても、次の踏み絵 北京五輪が迫る。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 11:47:58.76 xUhdI30U.net
米国はNASAだけでなく、
国防総省が新参者に、小さな仕事を積極的に与えてやっている
民間では相手にもされない新規参入者には、仕事が必要なんだよ
日本は、既存の基幹ロケットにすらロクに仕事を与えないで
自力で何とかしろと言う
日本人が新規でロケットやるなら、米国に渡った方がいい
ロケットラボ方式だ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 12:10:00.09 Rgmlsn3w.net
中村修二方式
今は深センに流れた模様。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 12:17:05.80 cOpyTTXE.net
>>276
日本政府が何もしてないわけではないが
米国に比べたら2ケタ少ないな
ネオリベの本拠地の米国から
リベラルの上っ面だけパクった結果がこれだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

87日前に更新/271 KB
担当:undef