宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 74 at GALILEO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 12:42:36.98 I8kQY2p/.net
>>623
地球から観測すると観測可能限界の近くは空間が短縮してるから
可能限界に近い位置と観測可能限界の距離は小さく見えるが
実際にその位置に立つと観測可能限界までの距離は地球から見た距離と同じ
だから地球から見た観測可能限界は何処から見ても観測可能限界
というわけで中継の意味がない

651:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 12:47:13.20 xrS402bR.net
URLリンク(www.miz.nao.ac.jp)
EHTみたいな複合観測の精度に貢献することはできる。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 15:22:54.04 Q0nvgHmb.net
>>637
馬鹿は引っ込んでろって

653:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 16:10:59.57 kBTe7D+F.net
宇宙って元々もっと小さかったなら、どうしてその時重力崩壊して宇宙全体がブラックホールに成らなかったの?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 16:29:28.02 Q0nvgHmb.net
>>642
FAQ。ブラックホールは真空解だから。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 17:45:31.19 BouSwfXa.net
宇宙遊泳をしたいのですが宇宙海水浴場に行けばいいのでしょうか?

656:太上天君
20/09/13 18:08:34.68 s5WzMSni.net
今日ぢなんと450日目。
宇宙人よ、私はキミたちには興味がない。
興味があるのは、キミたちが使っている地球以上の文明でつくられたすごい利器だ。
宇宙人よ、それを私だけにくれ。
私はそれをもったら、キミたちのカを借りず自力で億万長者になってみせる。
はぁ〜〜んにょぉ〜〜おばぁなぁ〜〜〜!すっちゃからったぁーぽぉーんぽぉーん!!
450回もお願いしてるのだから頼んだぞ!!
はふんはふんおふんおふん

657:太上天君
20/09/13 18:12:25.52 s5WzMSni.net
>>633
宇宙の地平線に行けばここと同じだ。
宇宙の地平線からここを見れば、ここが宇宙の地平線だ。
だから宇宙の地平線に行けば、その先が見える。宇宙の地平線から宇宙の地平線分の距離に宇宙の地平線が広がっているだけだw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

658:太上天君
20/09/13 18:14:44.39 s5WzMSni.net
>>638
平凡に生まれついたキミに、超新星爆発なんて珍しいものが見れるはずないじゃないかw
これからも凡人らしく平凡に死ぬほど退屈に生きていくがよい!!!w
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

659:太上天君
20/09/13 18:17:27.49 s5WzMSni.net
>>644
キミよ、宇宙には海水はないよ。海水というのは海にあるから海水と


660:言うんだよ。 宇宙の真空の中を泳ぐのが、宇宙遊泳だよ。



661:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 21:16:32.13 BouSwfXa.net
宇宙遊泳に行くと宇宙ポロリは見れますか?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 21:57:52.98 I8kQY2p/.net
>>642
宇宙全体が重力崩壊したものは >>643 が書いたようにブラックホールと言わないが
重力崩壊しなかった理由はインフレーションで急速に膨張してたから
インフレーションの理由は現在より大きいダークエネルギーが強力な斥力を生んでたから
現在も微小に残ったダークエネルギーのため加速膨張してるので
宇宙が重力崩壊する予定はない

663:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 22:20:17.40 Q0nvgHmb.net
>>650
>>642の問は、インフレーション後の相転移で超高温高密度状態になった宇宙が何故重力崩壊しなかったのかというもの。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 22:33:54.02 Q0nvgHmb.net
>>650
それと、インフレーションを引き起こしたのはダークエネルギーではなくインフラトン(スカラー場)。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 22:52:03.59 AnOSyVNr.net
よう

666:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 22:55:11.29 AnOSyVNr.net
宇宙てきたときのびくばんでブラホのなかにいまいるとおもう
ここはほろぐらむ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 00:05:32.09 sv7Gn/HL.net
>>651
「もっと小さかった」をそう解釈できるんか?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 02:39:49.76 O3MZnfrV.net
>>630 ちょっと待ってください。主流派学説によれば、宇宙はビッグバンで始まって膨張しているのですよね?宇宙が始まってから有限時間なのだから、宇宙が無限ということはありえないのでは?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 06:49:13.36 roECqMup.net
無限に拡張するビッグリップというモデルという話であって、今現在の宇宙が無限という意味では無いよ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 10:12:40.80 CvJuFQ42.net
>>655
誤解してるようだが、ビックバンはインフレーション終了後の再加熱状態のこと。
URLリンク(osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp)
この真空エネルギーは相転移が終わると潜熱として解放され熱エネルギーに転換してビッグバンが始まる。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 11:47:16.39 sv7Gn/HL.net
なんか決めつけてるなー
それとも知識開帳のために必要なのか?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 12:37:05.89 534wlsMS.net
質問です
宇宙で今迄にSEXした人は居たんでしょうか?
ISSの船員たちはオナニーはするんですか?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 13:24:19.51 OoTcPWbp.net
>>659
誰もが知ってることだからな。お前のような誤解してる馬鹿がいることに驚いてる。
FAQである元の質問に対する回答もそういう常識を前提にしてる。
If the universe started out so dense, why didn't it collapse into a black hole?
URLリンク(www.cfa.harvard.edu)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 15:06:05.03 iC0Xq4T2.net
火星の隕石販売です。自分なりに勉強しました
日に日に更新されていくブログ
URLリンク(shop-rakuten-ch.2chblog.jp)

675:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 15:27:55.05 qgP8FxtQ.net
>>661
>>642の答えだけど平坦性問題の話でいいんだよね?
インフレーションによって「丁度いい密度」になるっていうやつ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 15:35:13.48 TVD9JW4s.net
攻撃的な人多いね。
そういう人に限って決めつけの言葉を並べ背景は説明しないし。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 15:38:32.21 2ursZdg+.net
ビッグバンの意味が昔と今じゃ若干ズレて来てるからな
昔はその瞬間のことを指したけど、今はその瞬間からある程度ステージを通過した後までのスパンのことを意味するようになってきてる

678:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 16:29:27.33 TVD9JW4s.net
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
昔と言っても1981年以降の話。
この膨張宇宙の過去を遡ったところにある
エネルギーのカタマリ状態がビッグバン。
それは宇宙発生、インフレーション期における
エネルギーと物質と空間の拡張を経た時期の
ものであり、その後の宇宙の晴れ上がりにより、
電磁波が直進できる環境ができた。そのため、
ビッグバン期のエネルギーは宇宙マイクロ波
背景放射によりいまでも電磁波として観測できる。
こっち読んだほうがいいかも。ビッグバンおよび
ビッグバンに関する科学史を教養書としてわかりやすく
まとめた本で翻訳も読みやすくなってるよ。
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

679:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 16:59:08.47 7kl100On.net
>>642
なぜ物質は集まるのかということと
インフレーション直後の宇宙でそれは可能だったかを考えてみればいいと思う

680:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 17:00:30.19 TVD9JW4s.net
考えてアカデミックな仮説と同じ結論にたどり着くならそりゃすごいけどねw
道筋は示してあげたら?

681:661
20/09/14 18:22:17.54 42kMlhQf.net
>>663
> >>642の答えだけど平坦性問題の話でいいんだよね?
違う。
> インフレーションによって「丁度いい密度」になるっていうやつ
インフレーションは全く関係ない。

682:太上天君
20/09/14 19:18:37.10 ocvlfiCY.net
今日ぢなんと451日目。
宇宙人よ、私はキミたちには興味がない。
興味があるのは、キミたちが使っている地球以上の文明でつくられたすごい利器だ。
宇宙人よ、それを私だけにくれ。
私はそれをもったら、キミたちのカを借りず自力で億万長者になってみせる。
はぁ〜〜んにょぉ〜〜おばぁなぁ〜〜〜!すっちゃからったぁーぽぉーんぽぉーん!!
451回もお願いしてるのだから頼んだぞ!!
はふんはふんおふんおふん

683:太上天君
20/09/14 19:28:15.47 ocvlfiCY.net
>>663
>インフレーションによって「丁度いい密度」になるっていうやつ
キミ、それには丁度いい密度になった時点でインフレーションを止めなければw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

684:太上天君
20/09/14 19:35:03.81 ocvlfiCY.net
>>660
>ISSの船員たちはオナニーはするんですか?
キミよ、それは個人のプライバシーにかかわることだから公表はされないよ。
しかし人間には性欲があるからその可能性はあるよ。
またISSの船員たちは宇宙でセックスをするかどうか?
それはISSの機内構造によりけりだろうね。私はISSの機内がどうなっているのか知らないが、部屋がいくつもあればプライバシーを確保できるから、セックスしてる可能性はあるね。
だがプライバシーが確保できない構造になっていれば、他の船員たちに見られるからセックスしないだろうね。
いずれにしてもプライバシーにかかわる問題で公表されることはないから、それを知ることはできないよwww
はふんはふんおふんおふん

685:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 19:58:47.29 ffjQcJs3.net
宇宙飛行士は訓練するそうですが
宇宙飛行士の訓練って常識的に考えて宇宙人と戦うための訓練ですよね
ミサイルのボタンを押す訓練とかしてるのでしょうか?

686:太上天君
20/09/14 20:32:28.53 ocvlfiCY.net
>>673
キミは宇宙飛行士が行なう訓練がどのようなものなのか調べたことはないの?
ロケット打ち上げ時の推進力による垂直Gに耐える訓練
大気圏再突入時に水平きりもみ状態になることによって生じる失見当識障害をシミュレートする訓練
無重力状態での作業訓練
等他にもまだまだあるが、宇宙人と戦うための訓練は実施されていないよ。
はふんはふんおふんおふん

687:642
20/09/14 21:23:13.18 Zaj+z346.net
返答ありがとうございます。
「宇宙の全質量は0だ。」なんて事は無いか・・・

688:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 21:41:55.01 42kMlhQf.net
>>675
無から生まれた有限宇宙ならば、質量(エネルギー)、運動エネルギー、重力エネルギーの総和は厳密に0。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 23:52:54.59 XDuS5t1U.net
光はどうして宇宙空間を伝わるのですか

690:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 02:00:01.59 SRyVRRnO.net
エーテルを媒体としてるから

691:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 03:57:09.14 QVgyBa4Y.net
よう

692:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 05:40:18.40 JE//+In+.net
>>677
電磁場が振動するから
>>678
馬鹿

693:太上天君
20/09/15 06:26:50.08 A1fA/BRs.net
>>677
キミよ、光は宇宙空間だけを伝わるのではないよ。
光は大気の中も伝わるし、水の中も伝わるんだよ。とにかく透明なものの中なら伝播効率は悪いが伝わるんだよ。わかる?
しかし不透明なものの中は可視光線は伝わらない。それは跳ね返されるからだよ。わかるかな?
またなぜ伝わるかだが、光は電場と地場が振動しながら伝わることだよ。
まず電場は静電力が働く空間のことだから、電場だけでは静止したままだ。
しかし電子が移動すると磁場が発生するんだよ。
そして電場と磁場が相互に絡み合いながら移動するんだ。これが光だよ。
だからそもそも電子の移動によって光が発生するから、光も移動するんだよ。わかる?
はふんはふんおふんおふん

694:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 06:31:09.38 g1kz+sDm.net
光はどうして宇宙空間を伝わるのか
細かい原理は知らないが、1秒間に地球7周だっけ、そのくらいの速度しか出ない。しかもその速度は固定だという。
果たして本当にそうであろうか。それは太陽系の近辺だけでの話ではなかろうか。
光を減速させる何かは、その空間によってことなるのではなかろーか

695:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 06:36:29.63 mipK/0+G.net
>>676
それはそうであって欲しいという話は
沢山あるものの、まだ宇宙のエネルギー
の総和はわからないというのがいまの
科学の現状だよ。例え、無から生まれた
有限の世界だとしてもね。
総和が厳密にゼロと知った書籍や資料を
もう一度確認してみて欲しい。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 06:59:11.91 mipK/0+G.net
>>677
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
マクスウェルが提唱したのは、電場と磁場の
撹乱が波動として真空中でも伝わる現象として
現れるということ。
電場は電気の働き、磁場は磁石の働きだよ。
義務教育で、モーターを使って、電気を磁気に、
発電機を使って磁気を電気にする話は教わった
と思う。そのモーターや発電機を発明したのは
マクスウェルの先輩ともいえるファラデー。
マスクウェルは、ファラデーの発明を見て、
電気磁気が互いに交換可能なら、それらが
相互に変換し続けることで電線もいらない状況も
あると考えた。
つまり電場(空間中に広がる電気の効果)→
磁場(空間中に広がる磁気の効果)→電場→磁場
と変換し続けることが波として現れるということ。
また、そのためには高い周波数(時間内
の電気と磁気の変換回数)が必要ということも
推定し、マクスウェルの推定はのちにヘルツに
よって実験され証明された。
これが実験の上での光の正体の研究のあらまし。
だけど、それ以前に理論として光を研究した
歴史もあり、そちらも現代の科学にいまでも
影響を及ぼしてる。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 07:09:06.96 mipK/0+G.net
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
光の正体は西洋哲学初端の頃から議論されて
いたけれども、科学史のトピックでは、
ニュートンとホイヘンスが有名。ニュートンは
光を粒子として捉えていて、ホイヘンスは波と
捉えていた。
後に上記のようにヘルツの実験で電磁波は波動とされことになるがアインシュタインも粒子説を唱えた。そして現在では光子として、「光という現象を起こす粒子」としての解釈も可能ということになぁている。
光子を使った実験も確立しており、量子力学の先端分野では、光子を使った素粒子実験が盛んに行われている。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 08:15:11.36 QVgyBa4Y.net


699:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 08:15:37.10 QVgyBa4Y.net




























700:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 08:15:58.33 QVgyBa4Y.net
この世は無限

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 08:16:12.99 QVgyBa4Y.net
論破できんやろ?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 08:16:18.92 QVgyBa4Y.net
ほれ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 12:46:53.14 KkeDwpfv.net
科学でないものは論破できない
反証可能性がなければ科学でない
妄想はスルーすべき

704:676
20/09/15 13:25:51.03 lacMUyot.net
>>683
> まだ宇宙のエネルギー
> の総和はわからないというのがいまの
> 科学の現状だよ。
お前、日経サイエンス(Scientific American)などの通俗書でも読んで騙ってんだろ。
GR、標準理論、超弦理論等全うな物理理論はラグランジュアン密度関数が有って、時空の並進対称性有してんだから、有限ならエネルギー・運動量は保存する。それらの理論を適用して、無から始まった宇宙を論じてるのだから総和は 0 以外有り得ない。
FLRW計量の宇宙モデルでエネルギー保存則が成り立たない、とかっていうトンデモはもうウンザリ。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 13:27:26.29 lacMUyot.net
>>684-685
科学史騙って何やってんだか

706:太上天君
20/09/15 15:51:11.96 BmhOW5+l.net
今日ぢなんと452日目。
宇宙人よ、私はキミたちには興味がない。
興味があるのは、キミたちが使っている地球以上の文明でつくられたすごい利器だ。
宇宙人よ、それを私だけにくれ。
私はそれをもったら、キミたちのカを借りず自力で億万長者になってみせる。
はぁ〜〜んにょぉ〜〜おばぁなぁ〜〜〜!すっちゃからったぁーぽぉーんぽぉーん!!
452回もお願いしてるのだから頼んだぞ!!
はふんはふんおふんおふん

707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 20:55:48.87 cxmrPQph.net
グレイ型宇宙人って子供ぐらいの大きさで力も弱いですよね
宇宙人と戦う事になっても楽勝で勝てるので
宇宙飛行士は宇宙人と戦う訓練をしなくてもいいって事でしょうか?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 21:03:34.24 KkeDwpfv.net
>>692
おいおい宇宙論で時空の並進対称性なんぞあるかいな
そもそも時空が存在すること自体も分からんのだ
宇宙に対しては正エネルギー定理が証明されてるのが限度だぞ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 21:47:25.70 QVgyBa4Y.net
よう

710:太上天君
20/09/16 19:47:26.33 ch/kkO5U.net
今日ぢなんと453日目。
宇宙人よ、私はキミたちには興味がない。
興味があるのは、キミたちが使っている地球以上の文明でつくられたすごい利器だ。
宇宙人よ、それを私だけにくれ。
私はそれをもったら、キミたちのカを借りず自力で億万長者になってみせる。
はぁ〜〜んにょぉ〜〜おばぁなぁ〜〜〜!すっちゃからったぁーぽぉーんぽぉーん!!
453回もお願いしてるのだから頼んだぞ!!
はふんはふんおふんおふん

711:太上天君
20/09/16 20:32:52.91 ch/kkO5U.net
>>685
グレイ型宇宙人の目撃例は多数報告されているよ。
またその背後にはアメリカの国防省が関与しているという説もあるよ。
キミも興味あったらいろいろ勉強してごらんwww

712:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 00:08:47.19 80mRGySD.net
宇宙に行く気が無いので宇宙の方から来てくれればいいと思うのですがどうですか?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 00:28:25.90 T9FIYYQv.net
宇宙に外側はあるのでしょうか?

714:。
20/09/17 03:17:12.08 BOs88vwj.net
宇宙に行くより
宇宙観測できる望遠鏡を更に高性能にして作ればええのに
仲南衛生沢山作れば

715:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 03:43:47.10 r0lmYS7Q.net
>>700
目の前にあるじゃん
>>701
そう言う説もある

716:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 10:52:25.64 n/qs5kZO.net
>>702
大気の影響が避けられない
補償光学系とか改善策はあるが、本来のプレーンな情報そのものではない

717:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 11:13:11.55 OEZL45+I.net
あと、地上に大口径の光学観測系を作ると重力で鏡が歪む。
これの補正が結構大変なんよ。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 14:19:43.25 NcHRFS9F.net
神は何で 出来てますか?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 15:44:08.82 n/qs5kZO.net
コウゾ、ミツマタ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 15:58:35.39 n/qs5kZO.net
>>705
ハワイのマウナケア山頂で各国の望遠鏡を光ファイバーで接続して
見かけの大口径望遠鏡を実現しようという OHANA計画が進行中
Keck-IとKeck-IIを接続した予備実験は済
実現すると口径800m相当の望遠鏡になる
現在の撮像素子では光度のみで位相情報が取れないので光ファイバーで
直接接続するしか各望遠鏡の受光を干渉させる方法がない
電波望遠鏡では各望遠鏡で位相情報まで取れるので、デジタル化して
ファイルの受け渡しをすればコンピュータ上で電波干渉が実現できる
これがVLBI

721:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:32:31.88 A+bWh2oU.net
UFOの材料って確かヤキソバだったと思うのですが
毎日ヤキソバばかり食べてたら宇宙人になれる可能性はあるのでしょうか?

722:太上天君
20/09/17 19:13:43.99 d2a8nlCc.net
今日ぢなんと454日目。
宇宙人よ、私はキミたちには興味がない。
興味があるのは、キミたちが使っている地球以上の文明でつくられたすごい利器だ。
宇宙人よ、それを私だけにくれ。
私はそれをもったら、キミたちのカを借りず自力で億万長者になってみせる。
はぁ〜〜んにょぉ〜〜おばぁなぁ〜〜〜!すっちゃからったぁーぽぉーんぽぉーん!!
454回もお願いしてるのだから頼んだぞ!!
はふんはふんおふんおふん

723:太上天君
20/09/17 19:25:09.00 d2a8nlCc.net
>>709
キミはUFOが日清食品が製造販売しているやきそばの商品名ということは知らなかったようだね。
UFOの材料がやきそばではないんだよ。
キミは日清食品についてもっと勉強してごらん?w
はふんはふんおふんおふん

724:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 19:39:30.29 hJBt/iWL.net
焼かない焼きそばUFO!

725:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 21:43:09.72 PkdlZQeS.net
これダークマターは、フラクタル構造で分布しているって事か?
>>237 でも言ったけど、どこでも長さスケールと質量は比例関係が成り立っているんだろうな。

謎の解明に一歩前進…ダークマターはサイズにかかわらず同じ振る舞いをする
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>「太陽の何億倍もの質量を持つ銀河団と、地球と同じ質量で太陽の100万分の1のサイズのハローの画像を比べたとしても、
>見分けることはできないだろう」とボーズはプレスリリースで述べている。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 21:46:47.69 A+bWh2oU.net
UFOの材料がヤキソバなんだから材料のヤキソバが食品会社で作られてるのは当たり前です

727:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 22:01:49.72 A+bWh2oU.net
ちなみに日本政府は自衛隊に対してUFOを目撃した時の対処法を正式に伝えたそうですが
目撃時に写真などに残すという命令があるようです
自衛隊員はヤキソバを目撃した場合も写真に残さないといけないのでしょうか?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 22:51:25.45 Xgf2WnAC.net
>>713
これ興味深いな
ダークマターは自分の質量とは相互作用しないという風にも見える

729:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 00:15:03.82 qIHZKjsf.net
ブラックホールは宇宙船の近くに突然現れて急に吸い込む謎の物体だから興味深いが
ダークマターは雨雲みたいに黒い物が一カ所に集まってるだけの事だから何も興味深くない
下らない話をするぐらいならUFOや宇宙人のような興味深い話をしろ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 00:19:13.75 qIHZKjsf.net
それと超能力は宇宙人が使う能力なので興味深いし
ピラミッドもUFOが飛ぶためのピラミッドエネルギーを出すので興味深い
あと古代遺跡とか地底人も興味深い

731:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 00:46:28.24 haOpnbuw.net
でも冷静に考えてみるとフラクタル構造じゃない物の方が世の中少なくない?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 01:24:48.81 doKRrCMI.net
自然界は、フラクタル構造大好きだもんな。

>>716
ダークマターは、光らない故に放射冷却できず宇宙初期の有る時期以降、同じ温度を保ち続けているんだと思う。
だから同じ深さの重力場の器に収まった状態で分布をしていて、
宇宙の膨張によって糸状(網目構造)に引き伸ばされた重力場の器の内部をあちこち移動している状態が、
あのシミュレーション結果なんだと思う。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 03:04:29.92 a1G3JddA.net
重力は特徴的スケールが存在しないスケール不変性があるから
ダークマターが重力相互作用しかしないなら当然の話

734:。
20/09/18 03:10:19.32 jwSR7/W2.net
>>704衛生局使ってもダメなの?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 03:23:21.30 iloNZaEP.net


736:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 13:34:11.19 haOpnbuw.net
宇宙飛行士になりたい37歳文系F欄卒ですがこの歳になって宇宙飛行士になりたいとか宇宙の話を始めると「怪しい宗教の人」みたいに引かれてムカつくのですが
現実宇宙がどうのこうのとか言ってる宗教が具体的にどんなイカサマ講話をしてるのか知らないから私の潔白を説明出来なくて嫌なので怪しい宗教団体に潜入してイカサマを知りたいのですが
潜入するに当たって気を付けた方がいい事ってありますか?
私自身は先祖代々臨済宗です

737:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 14:17:06.48 iloNZaEP.net
お布施をしない

738:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 15:20:01.77 qIHZKjsf.net
宗教団体の教祖は特殊能力を持ってる場合が多いので
正体が宇宙人だったり宇宙人とつながりがあったりします
宇宙飛行士になりたいなら教祖にお願いしてUFOに乗せてもらうのがいいと思います

739:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 15:49:31.99 5j/pXcd+.net


740:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 16:28:29.56 Q6BOb+1G.net
インターステラー面白いなぁ 日本ではあんまり話題にならんかったよね

741:太上天君
20/09/18 18:21:23.64 trnZ96Qw.net
今日ぢなんと455日目。
宇宙人よ、私はキミたちには興味がない。
興味があるのは、キミたちが使っている地球以上の文明でつくられたすごい利器だ。
宇宙人よ、それを私だけにくれ。
私はそれをもったら、キミたちのカを借りず自力で億万長者になってみせる。
はぁ〜〜んにょぉ〜〜おばぁなぁ〜〜〜!すっちゃからったぁーぽぉーんぽぉーん!!
455回もお願いしてるのだから頼んだぞ!!
はふんはふんおふんおふん

742:太上天君
20/09/18 18:26:05.38 trnZ96Qw.net
>>724
キミは宇宙飛行士になりたいとか宇宙の話を始めると「怪しい宗教の人」って言われたの?
宇宙飛行士と「怪しい宗教の人」とは結びつかないが、その人の思考回路はどうなってるの?
山崎直子と「怪しい宗教の人」は結びつくかい?
ね?全然結びつかないだろ?
私は宇宙飛行士と「怪しい宗教の人」とがその人の脳内でどう結びついているのか監禁拷問してでも問いただしたいねw
はふんはふんおふんおふん

743:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 19:46:47.01 qIHZKjsf.net
バニーガールはうさぎとよく似てますよね
もしかしてバニーガールは月から来たのでしょうか?

744:太上天君
20/09/18 19:54:10.93 trnZ96Qw.net
>>731
キミよ、バニーガールがうさぎとよく似ているのはバニーコスチュームを着ているからだよ。
バニーコスチュームを脱げば普通の人間の女性だよ。わかるかな?w
はふんはふんおふんおふん

745:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 21:03:41.94 doKRrCMI.net
>>713
>地球と同じ質量で太陽の100万分の1のサイズのハローの画像
100万分の1のサイズって直径の事だろうか?
そうだとするとトンデモナイ密度になるな・・・

746:太上天君
20/09/18 21:09:01.60 trnZ96Qw.net
>>733
キミよ、ダークマターが光と相互作用をせず、ガンマ線望遠鏡を使えば発見できるということは、波長の非常に短い電磁波となら相互作用をするということだよ。
キミはわかるかい?w
はふんはふんおふんおふん

747:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 21:27:38.37 doKRrCMI.net
>>734
>波長の非常に短い電磁波となら相互作用をするということだよ。
ガンマ線は、ダークマターの対消滅を誘導できるのか?
レーザーの誘導放射みたいに・・・

>ガンマ線望遠鏡を使えば発見できるということは、
まだその方法で発見されていないだろ?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 21:40:40.17 TYgKgD+e.net
ダークマターとダークマターが相互作用すると対消滅してガンマ線を放出する
ダークマターは通常の電磁波とは相互作用しないらしいので、ダークマターを直接検出出来ない。つまり、何も無い空間からいきなりガンマ線が放出されたように見える。
そういう空間を発見出来れば、ダークマターを強力に示唆する証拠となる、という話かな

749:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 00:36:37.95 B3pk3ITx.net


750:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 01:00:53.82 emzFKoEE.net
>>737
コテハンつけてよ荒らしくん
NG入れるから

751:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 02:39:59.58 ExL11Kp3.net
ダークマターは名前がおかし


752:「 観測にまったくひっかからないつまり見えないのだから、透明物質に改名しよう



753:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 03:02:26.25 oKcMiv+F.net
通常も何もダークマターは電磁波とは相互作用しない
ダークマターとダークマターの相互作用は弱相互作用
それで対消滅してからなら無個性のエネルギーだからガンマ線になれる

754:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 06:21:29.86 B3pk3ITx.net
よう

755:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 09:24:33.45 +e4B3ONa.net
銀河中心部の過剰なガンマ線がダークマターに由来することを否定
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

756:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 13:04:45.14 YpZdqChI.net
ダークマターが対消滅した時に放出されるのは、ガンマ線ではなく電子-陽電子対じゃないのか?
電子-陽電子対の場合、宇宙磁場で進行方向がぐちゃぐちゃに曲げられてシンクロトロン放射でエネルギーも失われてしまうから、
地球に届く頃には、発生源もエネルギーも不明な名も無き宇宙線に成り下がってしまうわ・・・

757:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 16:38:02.17 XMMQpEZ2.net
ガンマ線バースト論ねぇ 一番強いエネルギー体に視認性を端的にこじつけてる感が否めないなぁ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 19:22:58.82 B3pk3ITx.net


759:太上天君
20/09/19 19:44:44.13 6Wm89Zhl.net
今日ぢなんと456日目。
宇宙人よ、私はキミたちには興味がない。
興味があるのは、キミたちが使っている地球以上の文明でつくられたすごい利器だ。
宇宙人よ、それを私だけにくれ。
私はそれをもったら、キミたちのカを借りず自力で億万長者になってみせる。
はぁ〜〜んにょぉ〜〜おばぁなぁ〜〜〜!すっちゃからったぁーぽぉーんぽぉーん!!
456回もお願いしてるのだから頼んだぞ!!
はふんはふんおふんおふん

760:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 20:14:10.11 A0HWujc+.net
夜空は朝になったら青空になって宇宙は無くなりますが
夜空も青く塗ったら宇宙は完全に消滅するのでしょうか?

761:太上天君
20/09/19 20:35:01.57 6Wm89Zhl.net
>>747
ボクよ、昼間も宇宙つまり星空はあるんだよ。
ボクよ、昼間は太陽の光が大気に乱反射して青く見え、その光が星の光よりも強いために星空が見えないんだよ。
夜は太陽が地球の反対側にあるために、光の強い乱反射がないので星空が見えるんだよ。
ボクは何年生?先生に聞いてごらん?w
はふんはふんおふんおふん

762:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 00:01:40.71 wGMIdRLC.net
>>730
宇宙や星に興味があるとか言うと「今年は獅子座がキテルから〜」とか意味不明な事を言って「獅子座をイメージしたアミュレット」だの「さそり座のメモリーオイル〜あなたに首ったけ〜」だの意味不明な商品を売ってる人達が居るんですけど
それらと混同されるしそれらに絡まれてうざいです
そういうのが近寄って来なくなるためにはどうしたらいいですか?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 00:11:16.50 wGMIdRLC.net
あと「宇宙銀行からお金を際限なく融資してもらう方法」だの「宇宙から龍がお金を運んで来てくれる」だの言ってる人

764:太上天君
20/09/20 09:36:26.13 ErErfzKN.net
>>749
キミよ、宇宙や星に興味があると誰に言うと、意味不明な商品を売ってる人達が近寄ってくるのかね?
キミよ、意味不明な商品を売ってる人達に言うと、意味不明な商品を売ってる人達が近寄ってくるのは当たり前だよ。
キミよ、意味不明な商品を売ってない人達に言っても、意味不明な商品を売ってる人達が近寄ってくるかね?
その情報は意味不明な商品を売ってない人達からどのようにして意味不明な商品を売ってる人達に漏れるのかね?
一番いいのは宇宙や星に興味があると誰にも言わないことだよ。頭で考えてごらん?
はふんはふんおふんおふん

765:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 16:14:51.71 eMcaU9ri.net
一番いいのは考察する事。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 17:19:20.68 su6dok3W.net
天の川銀河のなかに俺たちっているじゃん?
中心方向ははっきりみえるけど地球より外側の天の川ってみえないの?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 17:38:01.86 cxvKk/jt.net
海側が中心で、山側が外側
海に近いほど川が太いので確認し易いだけではないだろうか

768:太上天君
20/09/20 17:55:39.65 ErErfzKN.net
>>753
キミよ、はいぎぃ〜っキミゃあ!!地球より外側にはオリオン座やペルセウス座があるよ。
爆発の噂で有名なベテルギウスも地球より外側にあるんだよ!!
はふんはふんおふんおふん

769:太上天君
20/09/20 17:56:22.55 ErErfzKN.net
今日ぢなんと457日目。
宇宙人よ、私はキミたちには興味がない。
興味があるのは、キミたちが使っている地球以上の文明でつくられたすごい利器だ。
宇宙人よ、それを私だけにくれ。
私はそれをもったら、キミたちのカを借りず自力で億万長者になってみせる。
はぁ〜〜んにょぉ〜〜おばぁなぁ〜〜〜!すっちゃからったぁーぽぉーんぽぉーん!!
457回もお願いしてるのだから頼んだぞ!!
はふんはふんおふんおふん

770:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 18:29:56.48 z9qqBUjW.net
以前、暗黒星雲の中に有る星は赤外線や電波で観測する話をしたけど、
暗黒星雲の背後に有る星もその方法と同じやり方で観測できるの?
「暗黒星雲の中に有る星は赤外線や電波で観測する」の意味が
「内側から星に加熱されて赤外線を放つ暗黒星雲を観測する」だったら背後の星の観測は無理だな・・・

771:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 18:41:08.64 wGMIdRLC.net
ありがとうございまいた

772:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 19:01:06.09 CtoxSHXR.net
普通に観測出来るで。周波数毎に吸収帯域変わるから
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
野辺山の観測データ見ても、電波域だとばっちし暗黒星雲の中が見えてる

773:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 19:17:11.93 z9qqBUjW.net
>>759
暗黒星雲の背後の星を電波で見る場合、波長の短い光はカットされてしまう訳だから
高温の星ほど実際より暗く見える事になるか?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 19:27:13.03 y6qeOJ3g.net
ピラミッドパワーを使えば宇宙人の通信を聞けると思うのですが
等身大のピラミッドを作ってその中で瞑想をすると宇宙の電波をキャッチできますか?

775:太上天君
20/09/20 19:37:51.82 ErErfzKN.net
>>761
段ボールで等身大のピラミッドをつくってやってごらん?
はふんはふんおふんおふん

776:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 21:29:02.76 y6qeOJ3g.net
寝たら夢を見ますよね
普通は寝たら真っ暗になって何も見えないはずなので
夢って宇宙人の電波をキャッチしてる状態なのでしょうか?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 22:17:54.26 8ZdctJg+.net
太陽と月は地球から見るとほぼ同じ位の大きさに見えますが、ただの偶然でしょうか?

778:太上天君
20/09/21 06:08:17.43 iSHxxMvo.net
>>763
ボクよ、起きてる時は目から入った光は電気信号に変換されてそれが視神経を通して脳に伝わってモノが見えるんだよ。
寝ている時に脳が直接電気信号を作り出してモノを見てるんだよ。
またボクよ、電波は電磁波の一部で波長が長い電磁波のことだよ。人間がキャッチできるのは紫から赤までの可視光線の範囲の電磁波だけだよ。
よって人間が電波をキャッチすることはできないよw
はふんはふんおふんおふん

779:太上天君
20/09/21 08:30:04.18 iSHxxMvo.net
>>764
キミよ、それは偶然だろうね。
キミは偶然以外の何を感じるの?w
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

780:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 14:45:27.96 LiHuWhne.net
>>760
高温の星は短い波長がピークになるだけで
どの波長でも明るい

781:太上天君
20/09/21 16:23:19.90 5PELW8zq.net
今日ぢなんと458日目。
宇宙人よ、私はキミたちには興味がない。
興味があるのは、キミたちが使っている地球以上の文明でつくられたすごい利器だ。
宇宙人よ、それを私だけにくれ。
私はそれをもったら、キミたちのカを借りず自力で億万長者になってみせる。
はぁ〜〜んにょぉ〜〜おばぁなぁ〜〜〜!すっちゃからったぁーぽぉーんぽぉーん!!
458回もお願いしてるのだから頼んだぞ!!
はふんはふんおふんおふん

782:太上天君
20/09/21 18:14:48.93 5PELW8zq.net
>>763
ボク、視覚についてひとつ付け加えよう。
目がえぐり取られても、網膜を全部ひっぺがされても、視神経が抜き取られても、人工的にモノが見える研究はなされてるよ。
後頭部の電極を埋め込んで、直接脳の視覚野に電気信号を送り込んでモノを見るんだよ。
現在は10×10ピクセル程度のごく単純な視覚情報なら被験者が識別できる段階まで研究が進んでいるようだよ。
はふんはふんおふんおふん

783:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 19:24:11.78 /s39q6Xb.net
太陽って朝は朝焼けで夕方は夕焼けになりますが
1日に2回も焼けてヤケドはしないのでしょうか?

784:太上天君
20/09/21 20:06:24.80 5PELW8zq.net
>>770
ボク、もう小学校には行ってるの?何年生?
朝焼け、夕焼けとは太陽が焼けることではないよ。大気が赤く染まることだよ。
夜明けや夕暮れは太陽の位置が低いので、波長の長い赤い光線があまり散乱されずに我々の目に届くのだよ。
それを我々は朝焼け、夕焼けと呼んでいるんだよ。
ボク、小学校や幼稚園の先生に聞いてごらん?w
はふんはふんおふんおふん

785:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 20:43:57


786:.84 ID:c6WXowgB.net



787:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 21:46:22.22 1k4nmk22.net
>>767
でも黒体放射の総出力は温度の4乗に比例するのに対して、
特定の波長での電波の強度は温度に比例だとすると、
高温星では本来の明るさからの減光が激しくなってしまうじゃないか?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 21:53:03.03 U9xgH2kg.net
特定波長は当然減光するけど、他の波長は減光しないから、その波長で見れば別に暗くない
要はどの波長を主軸として見るかだろう

789:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 08:58:29.33 60l/w5MM.net
よう

790:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 08:58:52.96 60l/w5MM.net


791:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 08:59:09.26 60l/w5MM.net
ようこそ僕スレ

792:太上天君
20/09/22 17:18:41.79 advWfPxf.net
今日ぢなんと459日目。
宇宙人よ、私はキミたちには興味がない。
興味があるのは、キミたちが使っている地球以上の文明でつくられたすごい利器だ。
宇宙人よ、それを私だけにくれ。
私はそれをもったら、キミたちのカを借りず自力で億万長者になってみせる。
はぁ〜〜んにょぉ〜〜おばぁなぁ〜〜〜!すっちゃからったぁーぽぉーんぽぉーん!!
459回もお願いしてるのだから頼んだぞ!!
はふんはふんおふんおふん

793:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 18:13:53.62 to5UTN28.net
月と火星、水、木、金、土星と太陽は地球の周りを1週間に1周回ってますが
月がよくわかりません
1月は月が1つですが12月は月が12個に増えるという事でしょうか?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 18:48:07.46 23PuEkNt.net
ビッグバンが起こった所が宇宙の中心なんですか?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 18:54:02.73 RkQOLuq4.net
ビッグバンが起こった特定の場所なんてものがあると思ってんのか

796:太上天君
20/09/22 19:15:55.48 advWfPxf.net
>>779
ボクは何年生?それともまだ幼稚園かな?
月、火、水、木、金、土、日は7日間を1週間とする時間の単位だよ。
また月は1年を12等分したものだよ。
先生に聞いてごらん?w
はふんはふんおふんおふん

797:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 20:28:40.04 IrjIqtrc.net
>>414
コズミックフロントかなんかでやってたけど、経路の違う重力レンズ像を観測してると結構前の時点の像を観測できるらしい。
超新星爆発を発見したときには既に爆発しちゃってるけど、経路近辺の重力場を計算して、より長い経路の重力レンズ像を見つけると爆発前からの観測が出来ちゃう。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 21:44:41.29 UHNvDb7X.net
>>780
宇宙の中心は、韓国にだ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 21:51:50.55 KB1zUGMt.net
火星よりも金星の方がテラフォーマーしやすそうと思ったけれど
どっちの惑星もすでに手遅れっぽいね
地球はなかなか奇跡の連続で学ぶほどに驚きだわ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 23:09:06.66 j15kJFs+.net
太上天君さんってもしかしてめちゃくちゃ賢い人ですか?
教授かJAXAの職員ですか?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 23:29:05.68 vyXZuq7X.net
>>785
まあ、どうしてもつったら金星の方が辛うじてマシだろうな
金星はなんらかの方法で大気圧 下げればメはあるけど火星は気圧が低すぎてどもならん

802:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 23:38:01.21 KB1zUGMt.net
>>787 そうおもってたんだけど すでに海が蒸発してH2は宇宙に逃げてしまったんじゃない?
再び海を作るのが無理ゲーっぽいんだけどどうだろうか
炭素を沈下させてO2にすればオゾン層はできそうかなーとか思ったけれどね
窒素はどこいったんだろうか 地殻変動が違うからまだマントルからでてこれないのかね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1330日前に更新/272 KB
担当:undef