【遠隔】火星探査機 総合スレ Part1 at GALILEO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 11:13:37.82 M3AouKXX.net
スレタイ読めない馬鹿はお帰りください

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 10:11:08.95 KyezakfC.net
お・も・て・な・し
みなさま、応援ありがとうございます。残念ながら、
現在、探査機からの電波は受信できていません。
探査機の軌道はロケットから分離時とほぼ変わっていないと想定されますが、もしも軌道がずれていて受信できない可能性も考えて、アンテナ方向を動かして探索する運用も行いました。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 06:46:49.03 wtP2kW6i.net
日本初の月面着陸を目指す探査機「OMOTENASHI」は今月16日、アメリカの大型ロケットでケネディ宇宙センターから打ち上げられましたが、ロケットから分離されたあと、地上との通信が安定しない状況が続いていました。
当初の計画では月を通過する前に軌道を修正し、着地の衝撃を減らすための減速操作などをした上で、21日午後11時55分ごろ着陸に挑むとしていましたが、JAXAは通信状況が改善されないとして22日午前2時すぎ、挑戦を断念したと発表しました。
原因は、太陽電池パネルが光を受けられない向きのままでバッテリーが充電できず、月に向けた軌道修正などが行えないためだとしています。
日本はこれまで、探査機が月面に着陸した実績がなく、成功すれば、旧ソビエト(1966)、アメリカ(1966)、中国(2013)に続く4番目となることから注目されていました。
JAXAは、月面着陸を断念した一方で、探査機の状況を引き続き確認し、改善されれば、当初の計画で予定していた宇宙空間での被ばく線量の計測などを行うとしています。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 07:32:34.15 IVlMfkCo.net
>>252
その事がうれしいのはわかるんだが、マルチはうざいぞ?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 08:23:05.70 flcPs3Yl.net
今回のことを嬉しがっている奴らの人生が全て失敗すればいいのに
もうしてるかもだけど

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 22:20:33.23 RgQrMcNP.net
世界初目指す 民間の月着陸船 打ち上げは今月30日に延期
2022年11月24日 19時54分 宇宙
世界初の民間による月面着陸を目指す東京のベンチャー企業「ispace」が自社で開発した月着陸船の打ち上げについて日程の延期を発表。当初の予定から2日遅れの日本時間の11月30日に変更することを明らかにしました。
月着陸船は当初、日本時間の11月28日にアメリカの民間企業「スペースX」のロケットで打ち上げる予定でしたが、フロリダ州にある発射場周辺の天候不良の影響で延期したということです。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 00:23:03.84 L3yW8/33.net
スレチ
マルチするな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 07:40:08.78 ifpCy+cM.net
NASA(=アメリカ航空宇宙局)が、人類を月に送る「アルテミス計画」の第一弾として打ち上げた宇宙船「オリオン」が、月周回を終えて地球に帰還しました。
宇宙船「オリオン」は、およそ25日にわたる飛行を終え、大気圏に再突入し、日本時間の12日午前2時40分頃、メキシコ沖の太平洋に着水し、地球へ帰還しました。
今回の試験飛行では、宇宙飛行士の代わりにマネキンが乗せられ、加速度や振動などのデータを集めるほか、月からの帰還の際は、ISS(=国際宇宙ステーション)よりもはるかに高い高度から大気圏に突入することになるため、宇宙船「オリオン」が高速や高熱に耐えられるかも確認されます。
アルテミス計画は、今後は第2弾として、宇宙飛行士を乗せて月の上空まで往復した上で、2025年には第3弾で宇宙飛行士による月面着陸を目指しています。
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ w

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 18:21:15.88 6FkaJ5s/.net
あれ〜、このスレいつから月面探査になったの?火星探査にスレに戻してチョウヨ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 18:14:35.58 GI2mqptl.net
NASA火星探査車がサンプル保管容器の地表配置を開始 火星サンプルリターン計画での回収を想定
URLリンク(sorae.info)
>「Perseverance(パーシビアランス)」から火星の岩石などのサンプルを収めた保管容器の1つを投下することに成功
>NASAと欧州宇宙機関(ESA)は現在、火星の表面で採取したサンプルを地球に持ち帰る「Mars Sample Return」計画を共同で計画・実施

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 02:39:53.16 Fax6My7m.net
「火星の薄い大気でも、風力発電は可能だ!」太陽光発電との組み合わせで6人活動できる
2022年12月26日
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
<大気が薄い火星でも、風力発電は有望なエネルギー源となるようだ。とくに太陽光と相互に補完する

261:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 20:13:21.12 DHMmW7UZ.net
URLリンク(i.imgur.com)
去年、NASAが公開 火星探査機から送られてきた高解像度画像


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

513日前に更新/74 KB
担当:undef