宇宙の起源を発見する ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 16:35:20.85 xikUxcuK.net
そもそも時間が進む、戻るという概念は人間が勝手に生み出したものではないだろうか

3:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 16:38:41 xikUxcuK.net
日が昇り日が沈む
子供だった自分が大人になる
昨日まであったコップが今日は割れている
元に戻るには過去に戻るしかない

これらの感覚を人間が消すことは可能だろうか

4:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 16:43:41 xikUxcuK.net
実は可能である
それは記憶を持たないことだ

もしも記憶を持たない人間がいれば
過去という概念は消える
常に現在の瞬間しかわからない

過去が消えるということは未来も消える
未来とは過去と現在が揃わないと成立しない

5:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 16:46:54 xikUxcuK.net
現在はビックバンという、どうしても時間の経過と
はじまりとはじまりの前を考えてしまう
しかし、それは人間が過去の記憶を持つ、すなわち時間が進むものであると言う
概念に囚われているからでしかない

6:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 16:51:15.98 xikUxcuK.net
もしも記憶を全く持たずに思考することが出来れば
宇宙の始まり、というか始まりと定義せずに宇宙を
説明することが出来るのではないかと思う
しかし、記憶を持った私たちがそれを理解するすることは出来ない

7:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 16:53:06.13 A8UCVa5u.net
こういう人間の意思を前提にした人間原理は、人類誕生以前の時間の流れを全く説明できないゴミ思想

8:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 16:56:35.74 xikUxcuK.net
実際、現在のところ宇宙で記憶出来る物質、あるいは生命体というのは地球の人類しかいない

9:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 16:58:57.07 xikUxcuK.net
例えば20歳のあなたが20歳の前はどうだったか
そして生まれる前はどうだったかと考えるのは
記憶があるからだ
記憶がなければ現在のあなたしか考えることができず
そもそもあなたがどう生まれたかと考えることもない
そして、明日のあなたがどうなるかと考えることもできない

10:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 17:05:55.63 xikUxcuK.net
「宇宙は最初から宇宙だった」
この説明は記憶を持つ人間には理解できない
しかし、記憶を持たない人間には
「宇宙は現在、宇宙である」
という説明が理解ができるはずだ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 17:11:28.35 xikUxcuK.net
この宇宙の中にはそういった特質を持った生命体がいるかもしれない
記憶装置を持たず常にCPUの演算回路でリアルタイム演算するしかない
コンピュータを作り出して宇宙の概念を理解しているかもしれない

12:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 11:19:14.06 xh/StX55.net
科学の話なんて一つ問題が解決したらその次の題目が出て来るの繰り返し。
何もかもが完全に分かるなんてことはないんだよ。
そもそもの「学」の方法が、人の考えた知識体系の中で是非を検討し公理を積み上げていくものなんだから、自然とは一枚違うところに価値観がある。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 23:07:55 S39136p+.net
また妄想厨房のポエムか

14:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 11:59:01.42 nO1xAwrl.net
〜〜絶対に出来ない。
否定から入って延々とポエムが続く
うちの会社にもいるわ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 18:44:35.12 BjYa9SPl.net
札幌ひばりが丘病院で“麻薬”帳簿にウソの記載
URLリンク(vimeo.com)
URLリンク(www.dailymotion.com)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 23:04:59.45 9oS30Hpe.net
重力による時間の遅れ
一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 このため重力ポテンシャルの低い惑星上では、重力ポテンシャルの高い宇宙空間に比べて時間がゆっくり進むことになる。 例えば、地球上(正確には、ジオイド表面上)で1秒当たり100億分の7秒遅くなる。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 23:06:11.14 9oS30Hpe.net
【宇宙】宇宙誕生から約10億年「星が1つもない暗黒時代」を観測する計画  [しじみ★]
スレリンク(scienceplus板)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 23:07:42.63 9oS30Hpe.net
相対的な空間のズレがあるから時間はある

19:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 23:09:36.16 9oS30Hpe.net
原始宇宙、ビックバンのひとつの点である時、空間がなくなり時間が存在出来なくなる。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 23:10:05.74 9oS30Hpe.net
つまり時間が止まった状態だ。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 23:12:01.88 9oS30Hpe.net
それが現れるのが超重力によりブラックホールが極限まで収縮、凝縮し素粒子の空間が縮められた状態だ。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 23:15:01.76 9oS30Hpe.net
ブラックホールの最終形態により空間が存在できなくなった時、時間が止まり
別の宇宙が誕生する
宇宙は連鎖しているのだ。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 00:12:57.41 F6DwBrdt.net
ブラックホールは相互作用の副次的な事象だからな
時間が止まる前にブラックホールは消失する

24:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 00:27:33.55 4UdZA0rN.net
小さいブラックホールは蒸発する
そこまでに至らない

25:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 00:34:14.72 4UdZA0rN.net
元々ひとつだったものが離れ離れになっている状態が現在の宇宙だと言った方が良いだろう。
その離れ離れになった状態で空間が生まれ時間が存在している。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 04:50:19 GPIOlZeF.net
>>19 >>20 ということはAV業界はビッグバンを局所的に再現できる技術があるんだな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 07:21:15.64 4UdZA0rN.net
26にホワイトキック

28:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 13:27:14 baQJHhj3.net


29:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 19:47:35.85 Dur9vIud.net
宇宙の始まりがビッグバンとすると
超新星爆発はそれの縮小版といえるわけだよな

30:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 09:25:57.24 ZAELCDJQ.net
「私が「〜〜という状態」を所有する」という文章と「私が「〜〜という状態」にある」というのは「私が「〜〜という状態」」が成立していて、同じ事を言ってる気がしたけれども何か違う気がして、何が違うのか考えたところ、第二の文は
「〜〜という状態」が、私を所有する
と言い換えられます。
ここで第一の文と第三の文を比べると、所有するの主語と目的語、主体と客体が入れ替わっている、同じ事を言ってるのにも関わらず矛盾している、と考えました。
さらにこれを推し進めて、所有するの定義は何か考えたところ
AはBを所有するをA⊇Bと書いたところ、先ほどの文はA⊇BかつB⊇A、すなわちAとBの境界、輪郭のことだとわかる。つまり、存在とは輪郭、内側でもあり外側でもある主体と客体の境界のことだとわかります。
つまり主体にとって客体が定義されなければ存在が成立しない。
ゆえに人は他者なしに存在することは出来ない。
現在において存在は成立しておらず人間は皆、存在するかしないわからない不安・動揺を抱えていてこの事が人間の精神を支配しているように思います。
動詞の主語となるだけでは存在は成立せず、動詞の主語となると同時に動詞の目的語にならなければ存在は成立しない。

そして現象は存在を成立させるように動いていく。
第一の文章だけでは存在は成立しないので、第一の文章のみ成立し第二の文章が成立してない、存在するも存在しないも成立してない状態があるようにみえます。つまり、目に見えない世界がある。これを波動空間と定義します。

目に見える空間の存在は波動と波動の重ね合わせによって定まっている、のであれば、片側の波動を変えれば目に見える存在は変わる。というのを病気という現象に応用した時、病気にかかっている人間の波動が変われば病気も変わるのではないでしょうか?病も気から、という言葉がある通り、本人の波動、精神が病気という現象を定めているのではないでしょうか。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 14:37:13 4NWoC3Zb.net
藤林丈司

32:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 11:55:36.69 nutGMEKj.net
宇宙の始まりは消去法でたどり着ける。
論理の隙間、矛盾に宇宙の始まりはある。
プログラムでいうバグみたいなものと思われる

33:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 12:03:44.84 nutGMEKj.net
有も無も5:5、どちらとも答えが出せないという不変の論理、状態が宇宙の基盤。
それ以上遡れない行き止まり。
その基盤に時間や空間という次元が加わって
有と無のゆらぎという幻影が生まれる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1288日前に更新/8645 Bytes
担当:undef