技術的特異点/シンギュラリティ193【技術・AI】 at FUTURE
[2ch|▼Menu]
980:オーバーテクナナシー
20/10/15 18:16:13.25 2sMnm1cz.net
>>933
現在中国に(アメリカにも)都合が悪いのはAI計算トップの富岳かな?
GPT-3など最近のAI研究ではパラメータを増やす力業がかなり有効と分かったから、その膨大な学習計算を担える富岳の存在は大きい。
ちなみに富岳は当初計画ではエクサスケールのスパコンのはずで技術的には可能だったという。
そうなれば既に1エクサを超えているAI計算に使う単精度や半精度でもさらに性能向上。
第55回 Top500の1位は理研の富岳スパコン、Green500はPFNのMN-3が獲得
URLリンク(news.mynavi.jp)
>富岳は、ラックが432本並ぶ構成となっている。
>なお、京コンピュータは864本であったので、ラックの数では半分の規模となっている。
>技術的には864ラックのシステムとしてエクサスケールのスパコンとすることは可能であるが、
>お金が足りなかったという。
エクサスケールにしなかった理由は予算が足りなかったからと言われるが、他に地球シミュレータの経験からアメリカの目を気にしたのかもしれない。
だが中国というライバルが台頭してきた今、アメリカだけを気にしていれば良いという時代でもない。
しかも毎回馬鹿正直に性能を披露する日本と違って、米中は本当のトップのスパコン能力は機密にする可能性もあり出し抜かれる事態もあり得る。
さらに公表されているだけでも現在米中とも複数台のエクサスケール計画が同時進行している。
ということは、それらが完成した数年後には圧倒的差をつけられるのは確実。富岳の性能向上したとても日本にはエクサスケールは1台しかない。
そうなったら、零戦でイキってたらF4UコルセアやF6Fヘルキャットなど新型機を続々投入されて劣勢になった先の大戦と同様な過ちになる。
つまり、日本はリードしている今のうちに富岳をエクサスケールにして、さっさと10兆〜100兆パラメータのAIをつくれや。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

593日前に更新/362 KB
担当:undef