技術的特異点/シンギュラリティ185【社会・経済】 at FUTURE
[2ch|▼Menu]
1002:オーバーテクナナシー
20/04/11 09:23:52 xLc5zan2.net
つまり、

税収に占める地方債の割合が高いと、
国の許可なしに

地方債の発行ができないよという縛りがあるので、

そこの問題があると言う事になる。

ただ、
大阪府は2012年に起債許可団体に転落した後、
2018年に起債許可団体から外れたはずなので、


大阪府単独の判断で起債が可能になっている。


つまり、
銀行から借りれば、
財源の問題なんて存在しない。

1003:オーバーテクナナシー
20/04/11 09:28:59 xLc5zan2.net
じゃあ、

市中銀行は、
地方自治体の地方債を購入する際は、

国債みたいに
無限に買えるのか?と言うと、


それに関しては、
URLリンク(www.chihousai.or.jp)

にあるように、
地方債の市中銀行のリスク・アセットは、

>平成6年に改定され、
>現在のリスク・ウェイト0%(標準的手法)へと至っている。

つまり、
無限に買えるようになっている。

ぶっちゃけ、
東京みたいな黒字の自治体の方が異常なんだから、

国家財政だけでなく、

地方自治に関しても、
銀行が通貨発行をして、通貨供給していくというのが、
通常の仕組みになっている。

1004:オーバーテクナナシー
20/04/11 09:33:10 xLc5zan2.net
要は、

大阪府に限らずだけども、

財源がないから、
補償ができないというのは、

経済の基本的な通貨循環の仕組みを知らないか、

知ってても
すっとぼけてるだけになる。


元々、
地方自治も赤字で運営するものだし、

自治体の赤字が、
地方都市の黒字となるのだから、

財源が無いと言う話自体が、
仕組み的におかしいという話になる。

1005:オーバーテクナナシー
20/04/11 09:34:42 xLc5zan2.net
>>986
>自治体の赤字が、
>地方都市の黒字となるのだから、

若干訂正、

>自治体の赤字が、
>地方都市の企業や家計の黒字となるのだから、

1006:オーバーテクナナシー
20/04/11 09:41:53.70 ShjmoKru.net
中国、犬を「ペット」に再分類 食用可能な動物のリストに含まず - ロイター  
URLリンク(jp.reuters.com)

1007:オーバーテクナナシー
20/04/11 09:45:54.68 xLc5zan2.net
ちなみに
起債許可団体の「実質公債費比率」が18%って
そもそも何やねん?
と言う話で、
そんな事を言ってしまえば、
国は誰の許可を得て、
起債してるねん?と言う話になってしまう。


まあ、
東京一極集中させるために、
地方弱体を仕掛けたのか?
とも考えられるんだけども、

「実質公債費比率」が、
どうのこうの言い出すのは、平成17年度からで、
地方債のリスク・ウェイトが0%になってから、
10年以上も後になってからになる。

1008:オーバーテクナナシー
20/04/11 09:52:11.79 xLc5zan2.net
まあ、
吉村知事が、
本当に、大阪府の事を考えておられるのであれば、
財源なんて、
どうでも良いものを気にするのではなく、
経済活動を、
ひいては、
人命を、優先していただけることを願います。
まあ、
大阪に関わらずだけども、
地方自治の責任者の方は、
ぶっちゃけ、
起債許可団体であろうと、
そんな物は非常事態なんだからと、
国の方がもっと酷い状況だろとか、
状況分析を交えつつ、
ねじ伏せたり交渉するなりして、
地方の財政を守るのではなく、
紙切れや数字を優先するのではなく、
人命を救うことを優先していただける事を願います。

1009:オーバーテクナナシー
20/04/11 10:57:05.12 B9YE5LB2.net
フレーム問題はどうやって解決するのか

1010:オーバーテクナナシー
20/04/11 12:10:57 xLc5zan2.net
フレーム問題って、
そもそも何なのと言うと、

物事を判断する場合の判断基準に

何を含めるのか、
含めないのか?の枠組みの事だけども、

これ、
人間は解決済みだと思ってるから、
おかしいんじゃない?

例えば、
長年の夫婦とか、大工の師匠とかが、

「おい」、とか、「あれ」とか、「それ」とか、

無茶な指示で、
人を動かすと言う事ができたりするかも知れないけれども、

これ丸っきり、
関係性のない人間が、この指示で正確に要求通りに動けるのか?と言うと、
まあ不可能なわけで、

人間も、判断する基準等の情報が不足していれば、
停止や失敗するのは当たり前になっていて、

コンピューター特有の問題じゃないはずなんだよね。

つまり、人間も何度も試行する事によって、
無茶な要求に対する正解を模索してきた訳だけど、
人間は一瞬で正解を導いていると成功パターンだけを見てるからおかしいんだと思うけどね。

1011:オーバーテクナナシー
20/04/11 12:22:42 c7/rZIa0.net
>>980
キズナじゃないからって解さないで下さいよぉ〜

>>991
スパイキングネットワークでメタ認知によるフレーム問題には
サポートベクトルマシンのカーネルトリックで識別して
隠れマルコフモデルで教師無し学習をしつつ
遺伝的アルゴリズムの淘汰圧で強化学習させたものを
ニューラルエボリューションすれば
道が開けるかもしれない。

1012:オーバーテクナナシー
20/04/11 12:30:51 xLc5zan2.net
まあ、
単純に言えば、
無限の情報の中から、
不要な情報を排除したり、
必要な情報をピックアップと言う事をやると、

そりゃ、
フレーム問題は解決できないと言うのは、

当たり前になってしまうから、

適当に人間が、
ある程度の判断すべき情報の範囲や枠組みみたいなものを与えないと、
停止するのもしょうがないんじゃないの?と言う話になる。

ただ、
これが逆に、
ディープラーニングでは、

何でもかんでも、
人間が欲しいアルゴリズムを用意できる訳でもない事の原因になりそうではあるけどね。

ただ、BERTによって、
人間よりも理解力のある、
単純に言えば、人間よりも賢いAIが生まれるであろう可能性は示されていると言う、

まあ、よく分かんない話になる。

逆に言えば、人間の知能って、人間は汎用性があると思ってるけど、

実際は無限の情報という範囲を処理すると言う観点からすれば、
単なる特化型の知性の一部と言う事なのかな?

1013:オーバーテクナナシー
20/04/11 13:06:38.58 B9YE5LB2.net
フレーム問題、シンボルグラウディング問題という難問が残ってるのに
何でシンギュラリアンは2045年で必ずシンギュラリティを迎えられる
(てかそのはるか以前28年に汎用AIができる)なんて思えてるのか不思議
カーツワイルが根拠にしてるのはムーアの法則でしかないぞ

1014:オーバーテクナナシー
20/04/11 13:33:40 xLc5zan2.net
>>995
汎用AIの定義の仕方次第だと思うぞ、

いわゆる万能AIで、
ASIに到達する、

任意のアルゴリズムを、自由に生み出すことができるAIを
AGIとしているなら、

そりゃ無理だろうけど、


AUTOMLとかでやろうとしている、
特化型AIを組み合わせた物に、

Meenaの様な、
人間っぽい入力に対応できるインターフェイスをくっつけて、

統合操作する物ができれば、

それをAGIとしてパッケージ化して売り出した所で、

たいていの人は文句を言わないと言うか
騙されるんじゃないのか?

まあ、それでは、
知能爆発というタイプのシンギュラリティは起きんだろうけど、

社会に与える影響は甚大になるだろうね。

1015:オーバーテクナナシー
20/04/11 13:40:35 B9YE5LB2.net
>>996
え?特化型AIを使い分けれるようになることを言ってるの?

1016:オーバーテクナナシー
20/04/11 13:41:41 xLc5zan2.net
まあつまりだな、

人間は、
こと仕事において、

汎用性のある仕事をしている人間は、
ほとんどいなくて、

大抵は、逆に
専門化することによって、
他との差別化を図り、

賃金や生産性の向上を目的とする訳だけども、

この状態だと、
特化型AIが、
100や200組合わさった程度でも、

人間よりも汎用性の高いAIと言う事になっちゃうんじゃないの?と言う話になる。

つまり、
現状においては、
より通貨を効率的に稼ぐ技術なりアルゴリズムなりを、

多く持っている方が汎用性があると言う話になって、

汎用性のあるなしは、
人間的であるかどうかではなく、

処理できる情報等の多さによって
相対的に判断される物なんじゃないの?
と言う話になる。

1017:オーバーテクナナシー
20/04/11 13:50:24 xLc5zan2.net
まあ、つまり、
人間=汎用性があると言う概念が、

特化型AIが人間を超える分野が増えれば増えるほど、

逆転していくはずだよねと言う事になる。

その状態で、
ASIに到達しないから、
AGIじゃないとか言う話は、

どの程度、
重要なのだろう?と言う事になってくる。


まあ、
知能爆発タイプのシンギュラリティを絶対的に重要視している場合は、
これだと不満なのだろうけど、

ASIに関しては、
何が起こるのか全く予測不可能というより、

制御不能である可能性の方が高そうだしね。

1018:オーバーテクナナシー
20/04/11 14:03:52 xLc5zan2.net
>>997
まあ確かに、

仕事という観点やら、
生産効率とかを考えるなら、

汎用性をもたせるよりも、
精鋭化して、
特化する方が、

ビジネスユースのAIとしても正しいわけで、

例えば、
フィンテック(笑)とか言って、
集金に特化するAIが、

RPAみたいに、
範囲が広めの事務処理ができる必要性もないし、

そんな部分に無駄に労力を割くなら、
もっと効率よくカモから金を巻き上げる仕組みを考えろと言う事になる。

つまり、
ビジネスユースにおける汎用性は、
元から大して求められてないと考える方が
正しいのかな?

1019:オーバーテクナナシー
20/04/11 14:07:08 tlOQBb44.net
スレ立てするから待ってて長文君

1020:オーバーテクナナシー
20/04/11 14:11:57 xLc5zan2.net
まあ、
つまり、AIに汎用性があろうがなかろうが、

特化型AIの発展によって、

人間の労働が奪われると言う、
構造に変化がないと言う話だろうから、

AGIが生まれる生まれないに関わらず、
社会構造の変化が必要と言うのも変わらないんだろう。


ただ、
今はコロナと言う人間の生活習慣的にも、
経済的にも

大きな変革がもたらされる可能性が高いわけだから、


このタイミングでどこまで進むのか?
もしくは全く進まないのか?は、

非常に大きな意味を持つ試金石になってるんだろうね。

1021:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 20時間 13分 37秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

49日前に更新/360 KB
担当:undef