(強いAI)技術的特異点 ..
[2ch|▼Menu]
204:オーバーテクナナシー
19/08/13 22:55:15.86 prvORb6D.net
馬鹿も休み休み言え
磁力で集める?
最初から相対速度ゼロで至近距離にある物しか集められないだろ、そんなもん
発射された大砲の弾、磁石でゆっくり自分に引き寄せられるとでも思ってんのか

205:オーバーテクナナシー
19/08/13 22:55:27.25 A9w2obuE.net
衛星とデブリが衝突するのはたまになんだろうから、迎撃ミサイルみたいなのを搭載すればまにあうんじゃないだろうか。
迎撃ミサイルから投網でデブリを捕まえて大気圏突入する。

206:オーバーテクナナシー
19/08/13 23:03:35.61 KPG5Z40U.net
>>202
いやまあ、
ゲルを厚くすりゃいいんじゃないか?
動力付きじゃなけりゃ
減衰していくぞ?
水は厚さがあるなら
大砲くらいなら、
減衰させてしまうんじゃないか?
ライフルやピストルの弾丸の旋条痕テストをする時は、
水を緩衝材に使ってなかったか?
水は液体の時は粘性が高いからな。
ただ、
それ以前に、
超低温、超低気圧で、
ゲルの状態を維持できる物なんて、
できるのか怪しいとは思うがな。

まあ、
オレが正解を出すことが重要なのではなく、
オレが考えたパターンの派生や応用が、
実用化されてたら、
将来的にはおもしれーなと言う程度だからな。

207:オーバーテクナナシー
19/08/13 23:10:38.93 KPG5Z40U.net
>>204
確かにそうだな、
磁力では、
相対速度が低いものしか集める事しかできないな、
それだと、
単なる掃除になってしまうな。
衛星軌道を確保するという意味では、
磁力で集めるのは、
無理があるな、
なら、
鉄球に食い込むか、
弾くかを期待する方向性になるな、
まあ、鉄球より、
網というか、
ダンブルウィードみたいな感じのもの周回させて、
デブリをかき集める
と言うのが、
パット思いつく範囲では良いのかも知らんな。

208:オーバーテクナナシー
19/08/13 23:13:22.34 prvORb6D.net
>>206
>ゲルを厚くすりゃいいんじゃないか?
馬鹿
今は軌道に何かあげるの、キロ100万円かかるって最初に書いてやってんのに水みたいな重い代物ワザワザ軌道にあげて、装甲にするってんだから、正気じゃない
ゼリーまとわりつかせた戦艦や戦車か一台でもあるか?
秒速何キロもある代物を適切な速度に減速して引き寄せるなんてことしなきゃいけないのに、それを磁力でやるとか
バカバカしいにもほどがある

209:オーバーテクナナシー
19/08/13 23:22:35.72 KPG5Z40U.net
>>208
いろいろ混ざってるぞ?
ならゲルも、
磁力も辞めりゃいいんじゃないか?
鉄球も相当、重いしな。
ダンブルウィードみたいな構造物で
衛星軌道を掃除するのが、
短時間で考えた中では、
軽くて良いんじゃないか?
ただ、
あんまり軽すぎると、
逆にどうなんだ?とは思うがな。

210:オーバーテクナナシー
19/08/13 23:36:09.37 prvORb6D.net
>>209
大砲の弾に対する装甲としてタンブルウィードみたいなもん装備してる何かがあるか?
どんな馬鹿が考えりゃ、そんなもんが有効だと思えるんだ?

211:オーバーテクナナシー
19/08/13 23:43:03.70 KPG5Z40U.net
>>210
なら衛星のダミーみたいなものでも良いわけだが、
結局
オレが正解の元になるような、
発想を出せたかどうかなんて、
答えがでるのが、
何年、何十年先になる訳だが?
ただ、
ぶっちゃけ、
衛星のダミーを飛ばした所で、
デブリの威力を減衰できないなら、
結局は同じになる、
デブリの対応はできないという
答えが出るだけだな。
もしくは、
相対速度を合わせて、
1個づつ回収だが、
これは、賽の河原の石積みと同じだな、
回収よりデブリが増える速度が速くなるだろ。

212:オーバーテクナナシー
19/08/14 00:08:15.30 I85Z2JWq.net
噴飯物の妄想しかないと言ってる
正解がどうとか言う以前の問題
だから、馬鹿馬鹿しいにも程があるとか馬鹿も休み休み言えと言ってる

213:オーバーテクナナシー
19/08/14 00:24:50.04 YXHGUk6R.net
そうか?
噴飯もので分かったが、
たまにオレに絡んでくる子だな?
オレが以前、言ってた、
AI?ロボットによる
掃除というか整理整頓の仕組みを、
実際に作った企業があるぞ?
まあ、商業レベルにするには、
まだまだ、改善がいるだろうが、
発想としては、
同じだったけどな、
画像認識で判別して、
よく分からんものは、
一旦保留に回す。
保留したものは人間に確認させると言う。
基本的な発想はそのまんまだったぞ?
まあオレは、もうチョット突っ込んで、
ある程度、重要度が高いものは、
チップを埋め込んで、チップに応じた処理をしろ。
チップが無いものは重要度が低いとかの、
処理も考えられるとかも言ってたがな。
まあ今の画像認識なら、
そんな事をする必要性も無いのかも知らんがな。

214:オーバーテクナナシー
19/08/14 00:25:42.34 YXHGUk6R.net
後まあ、
ダンブルウィードみたいな構造物は、
衛星を守る装甲ではなくて、
衛星の軌道を掃除する、
耳かきの綿(梵天)みたいなものだよ。

215:オーバーテクナナシー
19/08/14 00:39:53.22 YXHGUk6R.net
結局、
デブリは仮に掃除ができたとしても、
地球の重力圏内のもの、
よく頑張って、
地球の公転軌道圏内のもので、
それ以外の範囲から飛んでくるデブリに対しては、
掃除とかでは対応できない。
となると、
最終的に必要になってくるのは、
デブリがあろうが、
飛ばせる衛星と言う話になってしまうのか。
衝撃吸収ができないなら、
レーザー等で蒸発させるとか、
デブリの軌道を逸らす系の対応が必要になるのか。
デブリを衛星に対する攻撃と見た場合に、
攻撃に対する対応は、
反撃が正しいとされてるわけだが、
これは対人、対組織に対する場合の思考だから、
自然現象に対しては、
実際は人間は守勢に回るしか無い。

216:オーバーテクナナシー
19/08/14 00:52:52.20 YXHGUk6R.net
デブリも人災の部分があるが、
どちらかと言えば、自然災害に近い訳だから、
諦めろが、
正解なのかも知らんが、
要素を絞るか、
デブリからの衛星防衛に関して取れる物は、
衛星の耐久力で凌ぐ。
デブリを攻撃をする。
デブリの軌道をずらす。
衛星の軌道をずらす。
諦める。
こんなところか?
一応、デブリの回収は無理と言う前提にあると仮定してだが、
デブリが事前に飛んでくる事が分かるなら、
衛星の軌道を一時的にずらすと言うか、
一瞬ずらすだけで、
問題ない訳か。
まあ、
超高速で飛んでくる小さな物体を、
残らず検知できるのか?だな。

217:オーバーテクナナシー
19/08/14 00:54:46.26 I85Z2JWq.net
まともに考えてからかけとしか言いようがない
ゼリーで秒速数キロのデブリ防ぐとかタンブルウィードで防ぐとか、磁力で引き寄せるとか、寝言以下の馬鹿な脊髄反射をしなけりゃ良いだけだ

218:オーバーテクナナシー
19/08/14 01:08:17.81 YXHGUk6R.net
衛星の軌道を、
そうホイホイ簡単にイジれるのか?と言う話になるけど、
同じ衛星軌道上を、
短時間
加速したり、
減速する程度でも、
デブリとの衝突は回避できる訳だから、
衛星に動力が確保できるなら何とかなる?
ただこの場合、
衛星軌道を確保すると言う、
ビジネスモデルは成り立たなくなるな。
ある程度、衛星が飛ぶ高さ位の所を
掃除すると言うのは成り立つだろうけど、
その場合、
公共的な事業というか、
そう言う仕組みにしないと、
誰が掃除代負担すんねん論争が勃発するな。

219:オーバーテクナナシー
19/08/14 01:26:07.19 YXHGUk6R.net
>>217
いやだから、
オレが正解の元になるような、
発想がでりゃ、
おもしれーなと言う話で、
オレが正解の元になるものを、
必ず見つけ出すなんて話じゃないがな?
しかも、
そのまんまの物が、
採用されるなんて思ってないぞ?
専門家ならもっと頭を使えとは思うからな。
例えば、
オレが考えたのと、
ほぼ同じ様な掃除や片付けのシステムを作った企業とかは、
素人が数分で思いつくような物なんか、
せめて超える物を
考えてくれと言う話になるからな。

220:オーバーテクナナシー
19/08/14 01:39:56.00 I85Z2JWq.net
だから、素人が鼻くそほじりながら言うにしても、限度があるってことを言ってる
誰がどう考えたって、大砲の弾をゼリー纏って防ぐなんて考える馬鹿居ない
タンブルウィードもそう
まして、磁力で引き寄せるとか、頭がおかしいとしか言いようがない
その発想のどこかに、かけらでも、論理やら根拠やら将来に繋がりえる何かがあると思えるのだったら、ドラえもんに真剣にお願いするような人と全く変わりがない
まあ、いい年した人間がやるなら狂人か馬鹿だと言うことだ

221:オーバーテクナナシー
19/08/14 02:01:38.17 jQLRMyff.net
触っちゃダメだぞー……

222:オーバーテクナナシー
19/08/14 02:04:54.97 YXHGUk6R.net
ほー、
実際は、
デブリは、ビー玉サイズの以下の物がほどんどのはずだがな?
ソフトボールサイズの物は約4%位しかないが、
仮にソフトボールサイズであっても、
デブリに動力源がついていない限り、
粘性の高いゲルがあるなら、
減衰はできるぞ?
まあ、
重量的な問題と、
宇宙空間で粘性を維持できるゲルなんかできるのか?だが、
後まあ、
ダンブルウィードみたいな構造物は、
衛星の装甲じゃないぞ?
それは、衛星を囲んだら、
視界がおかしくなるからダメだと書いてるだろ?
衛星軌道の掃除目的であって、
耳かきの綿みたいなものだとも再度補足してるんじゃないか?

223:オーバーテクナナシー
19/08/14 02:24:24.31 YXHGUk6R.net
ただ、
衛星軌道上付近で観測されているデブリ以外は
さほど、
問題視されていないのか?
と言うか、
近づかない限り小さい物体の観測のしようがないからか?
一応、地球の公転軌道上で、
〇〇座流星群とか言ってるやつは、
流星物質?とか言われる、
宇宙のチリや小天体が集まった所があって、
(これも軌道を持ってる?)
そう言った区間を通過してるから、
流星が発生しているはずなんだが、
それはデブリと呼んでないだけか、
観測のしようがないから
無視せざるを得ないのか?
デブリの定義的には、
人工物になってるみたいだから、
元からデブリに区分されてないのか?
同じ問題を引き起こすはずなんだがな。

224:オーバーテクナナシー
19/08/14 02:45:43.05 YXHGUk6R.net
実際は地球の公転軌道は、
太陽の公転等まで考慮すると、
スパイラル状になっていて、
毎年同じ所を通ってる訳では無いはずなんだけど、
毎年、
〇〇座流星群とかがあると言うことは、
その流星群の元になっている、
宇宙の埃みたいなものは、
太陽の公転と連動してるか、
引っ張られてるんだと思うが、
毎年違う流星物質の中を通ってるのか?
それなら、公転軌道上の掃除は無理だな。
しし座流星群が33年周期という事は、
〇〇座流星群等の元になってる流星物質は、
軌道を持っていて、
太陽と連動しているんだろう。
そうなると掃除が可能になってくるかも知らんが、
33年周期って、
他の流星群の事を考えたら、
公転軌道上の流星物質の除去は現実的じゃないな。
それで、
衛星軌道上付近のデブリにしか言及されてないのか。

225:オーバーテクナナシー
19/08/14 03:16:35.41 +ibb0KBr.net
水爆使って蒸発させればいんじゃね??
デブリの掃除と核兵器廃棄の一石二鳥
しかも既存の技術ですぐにでも実行可能

226:オーバーテクナナシー
19/08/14 03:19:36.57 YXHGUk6R.net
毎年、流星群という形で、
流星が降ってくるという事は、
(定常型の流星群は毎年きまった時期に同じ様に発生するらしい)
地球が流星物質を掃除していると考えた場合に、
流星物質の軌道がブレないのであれば、
一度、地球付近を通過した、
流星群は、
再度、地球に近づいても、
地球の重力に捉えれること無く、
素通りするはずだから、
流星物質の軌道は、
毎年何らかの影響によってブレていると、
考えられるわけか。
つまり、仮に、
人工衛星軌道に影響しそうな、
公転軌道上の流星物質を一度、
排除できたとしても、
それで終わりではないと言う事だな。
デブリにしろ、
流星物質にしろ、
最終的な防衛ラインは、
攻撃するか、
避けると言う方向性に
絞っていくしか無さそうだな。

227:オーバーテクナナシー
19/08/14 03:23:15.89 YXHGUk6R.net
>>225
それは多分、
EMP攻撃と同じ効果を持つんじゃないかな?
衛星軌道上くらい離れてたら問題ないのか?
ただ、衛星は影響を受けるような?

228:オーバーテクナナシー
19/08/14 03:35:33.79 +ibb0KBr.net
>>227
どうれくらいの範囲にEMP効果が出るのかは分からん…
ツアーリボンバじゃ真下の都市もやられるかもなw
まぁそこらへんは威力を調節すれば…
使用してる衛生についてはリアルタイムで位置は把握できてるはずだから
ある程度の空間があるところに打ち込めばあるいは

229:オーバーテクナナシー
19/08/14 03:36:15.18 YXHGUk6R.net
EMP攻撃の高度は高いものでも40kmくらいで、
衛星軌道は400〜36,000kmとかだから、
地球上には、
影響はほとんど無いのか?
後はまあ、
衛星への影響と、
水爆自体が、
ゴミを撒き散らすと言う問題がありそうな。

230:オーバーテクナナシー
19/08/14 03:41:41.37 YXHGUk6R.net
うーむ、
根本的な問題が出てきたな。
衛星軌道の高度を見ると、
2000km〜36000km位が一般的みたいなんだが、
衛星軌道上付近のデブリの数は、
55万個もない。
要は、
衛星軌道の膨大な範囲に対して、
50万やそこらじゃ、
スッカスカのはずで、
当たることの方が、
かなり運が悪いみたいな話になりそうなんだが、
衛星軌道の高度の範囲は広くても、
よく飛ばされてる高度が決まってるとかがあるのかな?

231:オーバーテクナナシー
19/08/14 03:42:53.00 IoIYO8Vf.net
シンギュラリティは来る?イーロン・マスクの頭の中を「シミュレーション仮説」から考える
URLリンク(www.fnn.jp)
NTTデータ、AIで首都高の渋滞予測 事故など5分ごとに反映
URLリンク(www.nikkei.com)

232:オーバーテクナナシー
19/08/14 03:48:50.80 YXHGUk6R.net
いくら何でも、
少なすぎると思ったら、
見るところがおかしかった様だな、
デブリの数は、
数千万以上とかで、
比較的大きめの物のが、
五十数万とかみたいだな。
数千万でも、
スッカスカの様な気もするが、
まあ、そんなに密度が高けりゃ、
今現在も、衛星の打ち上げが困難になるから、
そこまで現状は酷くないと言うことか。

233:オーバーテクナナシー
19/08/14 03:53:07.06 DhEA6J0c.net
NASAやJAXSAは、重力や粘着力よりも可能性がある静電気を研究してるからデブリにも使えるかもね。
静電浮遊とか、
JAXAが研究につかった液体を空中浮遊させる技術「静電浮遊法」がスゴい
URLリンク(nge.jp)

宇宙環境下における静電気力を利用した 粉体ハンドリング技術の開発 ... - fbi-award.jp
NASA の報告によると、将来の有人や長期の宇宙探査をとして、本研究では静電気力を利用した粉体のハンドリング技術開発
URLリンク(www.fbi-award.jp)

234:オーバーテクナナシー
19/08/14 04:05:51.44 YXHGUk6R.net
>>229
EMPの高度も間違ってるな。
高高度核爆発によるEMP攻撃の高度は
30km〜400kmくらいみたいだな、
ISS国際宇宙ステーションの高度が400kmだから、
丁度、
丸かぶりしてるな。
地球の裏側なら関係ないだろうけど、

235:オーバーテクナナシー
19/08/14 04:20:30.93 YXHGUk6R.net
>>233
なるほどな、
ただやはり、
引き寄せたりするタイプは、
回収を考えるなら、
デブリとの相対速度を合わせる必要があるはず。

デブリを引き寄せて加速させるとかすれば、
衝突回避できるか?
効果範囲とかを考えると、
かなり無理がありそうだが。

236:オーバーテクナナシー
19/08/14 07:02:57.26 nTmuYxhh.net
デブリを回収するならやっぱりゼリーみたいな物で巨大な衛星を回して、
少しずつ吸収させればいいんじゃないだろうか。
いっぺんに巨大なゼリーを打ち上げなくても、
衛星打ち上げに材料のゼリーを少しずつ便乗させるのを義務化するとかして
少しずつ合体させて大きくする。
デブリの吸収が適当にできたら大気圏に突入させて処分する。

237:オーバーテクナナシー
19/08/14 07:20:03.66 rX8aIGmD.net
Google、顔認証用データを足で集めていることを認める 町で声かけ、5ドル提供
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
歩行者の信号無視を顔認証で検知、信用記録に反映 南京
URLリンク(www.afpbb.com)
ロシア警察、顔認証メガネを導入へ 2020年
URLリンク(jp.sputniknews.com)
顔認証メガネで旅行者をスキャン —— 中国、すでに7人を駅で逮捕
URLリンク(www.businessinsider.jp)

238:オーバーテクナナシー
19/08/14 07:21:38.06 sDC5f9Uf.net
>>236
内容がアホ過ぎるから何回言っても誰も同意しないよ

239:オーバーテクナナシー
19/08/14 07:32:36.20 nTmuYxhh.net
>>238
防ぐんじゃなく吸収するんだってば。
ゼリーじゃなくても、掃除衛星を適当な大きさと粘度と構造にしたら
デブリが突き抜けないで大概吸収されるようにできるんじゃないだろうか。

240:オーバーテクナナシー
19/08/14 08:18:31.14 DtVBGUtU.net
五毛党(ごもうとう、ウーマオタン、拼音: wǔmáo dǎng)とは、中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指すネットスラングである。
正式名は網路評論員(インターネットコメンテーター)であり、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(英字で50セント)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。
網軍と呼ばれることもある。
通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、中国共産党政権に有利な書き込みをする。
または共産党「それに関連する事」を批判する人に対する集団攻撃をする。
ネットを通じ、世論誘導をする役割を担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、年間で4億8800万件に上るという。

241:オーバーテクナナシー
19/08/14 08:32:04.56 I85Z2JWq.net
>>222
小さいものの方がずっと多い
当たり前の話だ
ソフトボール大のものは確実に避けなきゃ破壊される
issの記録でも読め
で、ソフトボール大のデブリがぶつかって、構造に致命的な影響を与えずにゲルで減衰できるってんなら、根拠示せ
まさに秒速数キロで当たる砲弾がゲルで防げるなら
何度言っても根拠レスで防げるとしか言わないな、この馬鹿は
戦艦で防弾装甲、ゲルで実現する馬鹿いるのか?

242:オーバーテクナナシー
19/08/14 08:52:58.45 oUP5GBRf.net
URLリンク(twitter.com)
エアコンではダイキンがABEJAと組んだりしているし、
P&Gは髭剃り以外にもMachine Learningを果敢に取り入れようと挑戦していて、
なんなら各社技術業界に金も出してくれてる方という認識だけど、
家電というだけで、未だにAIとかトラディショナルカンパニーとかif文だとかで揶揄する人居るのかわいそう。
(deleted an unsolicited ad)

243:オーバーテクナナシー
19/08/14 08:58:50.86 4YXdrPH6.net
>>241
横だけど、中まで入れて吸収すればいいんでしょ?
デブリを軌道から掃除するなら。
戦艦は玉を中に入れたらだめだけど、
玉を掃除したいだけなら中に入れて
捕まえればいいんだから。

244:オーバーテクナナシー
19/08/14 09:13:53.73 k4Tok3XO.net
人工知能(AI)が、地球に降り注ぐ謎の高速電波バーストを発見 URLリンク(www.excite.co.jp)

245:オーバーテクナナシー
19/08/14 09:17:27.90 k4Tok3XO.net
年間100以上のロボットを稼働させる楽天のRPA基盤構築のこれまで
URLリンク(japan.zdnet.com)

246:オーバーテクナナシー
19/08/14 09:26:53.91 ayL3T2YJ.net
3Dプリント臓器の商用化まであと数歩
URLリンク(jp.techcrunch.com)
生きた細胞を使った血管組織のプリントに成功したことで、3Dプリント組織の開発が加速され、最終的には、わずかな細胞のサンプルから臓器が作れる可能性が見えてきた。
Prellisの新たな成功は、血管組織構造体を研究機関に販売する商用化までのタイムラインをスピードアップさせるものだ。
そしてそれは、血管付きの植皮、インシュリンを生成する細胞、人工透析を必要とする患者本人の組織から作った血管シャントへの展望も開けたと、Prellisの共同創設者でCEOのメラニー・マシュー(Melanie Matheu)氏はインタビューの中で話していた。
生きた細胞とヒドロゲルを組み合わせたプリントによる構造体は、動物の細胞増殖の足場(スキャッフォールド)を提供するように作られている。
スタンフォード大学と共同で進めてきた研究で、Prellisは、わずか20万個の細胞を使って、動物に完全に腫瘍を移植できるようになった。同社によると、通常の腫瘍移植で必要になる細胞の数よりもずっと少ないとのことだ。
同社はこうも強調している。8週間で、彼らは透明な構造体の中に最大50ミクロンの分岐した血管を発見したのだが、これは、その動物の血管系が、その循環器系にスキャッフォールドを受け入れたことを意味するという。
創薬への応用だけでも数十億ドル単位の市場になると、マシューは言う。しかし、同社が最終的に目指しているのは、完全に移植可能な3Dプリントによる臓器だ。まずは腎臓から始める。今年末までには、大型動物を使った移植実験を予定している。
「これまでも今後も一環して私の目標は、人のドナーから臓器を調達した場合とコストを同等にすることです」とマシューは言う。

247:オーバーテクナナシー
19/08/14 09:38:42.10 I85Z2JWq.net
>>243
その両者を区別することに何の意味がある?
自分の中で相手の持つ運動エネルギーを全て吸収することに何の変わりもない上、そいつがぶつかってきて、破片飛ばしたら捕まえた意味がなくなりかねないんだぞ?
新たに小さなデブリが増えるんだから
ここ読め
URLリンク(sorae.info)

248:オーバーテクナナシー
19/08/14 12:11:43.36 YnCoz6z9.net
米国の「バイオ・ゲノム企業」のすさまじい進化 最先端を目指し、しのぎを削る企業を紹介 | 「米国会社四季報」で読み解くアメリカ優良企業
URLリンク(toyokeizai.net)

249:オーバーテクナナシー
19/08/14 13:06:37.64 sl+tgM79.net
>>247
そこ読んだけど、10センチか20センチくらいの厚さの壁の話なので、
そうじゃなくて、部屋の中まで空気じゃなく壁の材料でつまってるような
塗り壁みたいな壁を衛星軌道にとばして、表面でデブリが砕けないで
塗り壁の中に全部食い込んでしまうようにする。
ISSみたいに少しずつ組み立てれば何百メートルくらいの厚さの壁でも
飛ばせるんじゃないだろうか。
一枚の壁にまとめなくてもいいかもしれない。
1メートル角くらいのを1キロメートル角くらいの中にばらまいておいて
電波を出して人工衛星にはよけてもらう。
で、もうダメなくらいの量までデブリが中に溜まったら、
塗り壁を少しずつわけて大気圏突入させる。

250:オーバーテクナナシー
19/08/14 13:40:05.29 I85Z2JWq.net
>>249
今のところキロ100万円、軌道に上げるためにかかるんだよ
スペースXがうまく育っても、航空便で運ぶような値段にはならない
>そうじゃなくて、部屋の中まで空気じゃなく壁の材料でつまってるような
どうやってそれ軌道に持ち込むつもりなんだ?
ゴミ掃除するための人工衛星打ち上げられるほど、今の世界は豊かじゃないぞ

251:オーバーテクナナシー
19/08/14 13:47:16.87 sl+tgM79.net
>>250
人工衛星を打ち上げる時は塗り壁の一部か材料の一部をいっしょに打ち上げて、
塗り壁を管理する組織に提供するのを義務化する。
塗り壁の元を打ち上げたり管理したりする組織はISSと同じように各国が参加する。

252:オーバーテクナナシー
19/08/14 13:55:21.51 I85Z2JWq.net
>>251
ただの妄想なら付き合いきれない
勝手にルール決めるのは結構だけど、誰が従うの?

253:オーバーテクナナシー
19/08/14 14:01:23.11 sl+tgM79.net
>>252
人工衛星がデブリにぶつかるようになるなら商売にならなくなるので
デブリを掃除するためのルールを相談するようになるのではないだろうか。
それから大林組が2050年ころまでに宇宙エレベーターを完成させる計画らしいので
塗り壁の材料を運ぶコストはずっと下がるのではないだろうか。

254:オーバーテクナナシー
19/08/14 14:43:59.33 I85Z2JWq.net
大林組の話とか、もう少し調べてから書きなよ
実際の建設計画なのかそうじゃないのかすら区別つかないのか?

255:オーバーテクナナシー
19/08/14 14:52:16.20 eECkPo+m.net
勢いを増す2つの「アンチ・リベラル」思想の正体とは? 専門家に聞いた
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
>《「暗黒啓蒙」とは、民主主義に対抗する「新反動主義」の代表的論客であるニック・ランド氏がまとめた思想です。
>一言で言うと、一部の優れた人間たちが民衆を支配し、民衆は奴隷のように生きるという、人権も民主主義もない暗黒主義の時代に戻ろうという思想です。
>彼らは基本的に、科学技術と資本主義を発展させることこそが、世界にとって良いことだと考えています。
>科学技術を加速させて、人類が人間を超えた超人となり、想像できないような世界が待っていることを期待している。
>例えば、クローン人間を作るとか、遺伝子操作をする、脳を改造するなど、一見、突飛でSFっぽい雰囲気が漂いますが、そういうことを本気でやりたがっています。》
>しかし、人権や民主主義を主張する人たちは、そうした考えを手放しには認めず、法律などで規制をかけようとする。
>「だからリベラルを攻撃するんです」と藤田さん。
>暗黒啓蒙の信奉者にとって、リベラルは進歩の足枷。その思想を「大聖堂(カテドラル)」と呼び、ある種、古臭い考え方として敵対する。
自分はノンポリで右も左も嫌いだが、保守化した左など存在価値無いね
対案出さずケチつけるだけならガキでもできる
ていうかイデオロギーなんてもはやどうでもいい
それよりもテクノロジーが重要だ
ポリコレ狂いの左と差別大好きな右
アメリカ人は極端すぎるんだよ
シンギュラリティもその極端な国民性から生まれた産物と言えるが

256:オーバーテクナナシー
19/08/14 15:04:59.60 eECkPo+m.net
>一言で言うと、一部の優れた人間たちが民衆を支配し
その優れた人間とやらがさらに優れたAIに支配されたら笑える
実際そうなるんだろうけど
人間なんてのはどこまでいっても所詮人間なんだよ

257:オーバーテクナナシー
19/08/14 15:11:41.63 eECkPo+m.net
しかし白人は支配する支配される、滅ぼす滅ぼされるという考えが好きだよな
自分たちが支配されたり滅ぼされることはないと勘違いしてるし

258:オーバーテクナナシー
19/08/14 15:30:47.85 mqQIpH70.net
ソフトバンクのソーラー計画、帝国は築けるのか
孫氏の壮大なプロジェクト、遅々として進まず
URLリンク(jp.wsj.com)

259:オーバーテクナナシー
19/08/14 15:38:05.09 sl+tgM79.net
>>254
注文が来て2025年に建設を開始できれば2050年にできるという事らしい。
URLリンク(www.obayashi.co.jp)
人工衛星の軌道のじゃまになることや注文する費用もあるし、
ISSみたいに国際的な相談ができる必要がある。

260:オーバーテクナナシー
19/08/14 15:57:05.82 x5q3gtNI.net
>>255 >>256
ホモデウスの議論思い出したけど、似たような考え方もあるんだね、参考になったわ
ランドの中華未来主義は共産党の権威主義体制への憧れとも受け取れる
しかし昨年中国で違法にゲノム編集児が生まれた時に、中国政府は慎重な立場を示したんだよな
どの国が最初にトランスヒューマニズムの倫理の壁を突破するのだろう

261:オーバーテクナナシー
19/08/14 16:02:55.74 iU25xn1u.net
>>259
いくつもの要素目をつぶってる、遊びの計画なんだよ
費用だけ考えたって、冗談だってどうしてわからない?

262:オーバーテクナナシー
19/08/14 16:22:04.06 mqQIpH70.net
iPhoneは大量の資源を消費するが、実は地球環境の保全に貢献している
URLリンク(wired.jp)

263:オーバーテクナナシー
19/08/14 16:23:19.39 mqQIpH70.net
AIスタートアップ3600社 「熱い分野」はどこだ
URLリンク(www.nikkei.com)

264:オーバーテクナナシー
19/08/14 16:24:12.74 mqQIpH70.net
限りある資源への、一つの解。「宇宙資源」って実際どうなの?
URLリンク(www.gizmodo.jp)

265:オーバーテクナナシー
19/08/14 16:25:23.17 mqQIpH70.net
宇宙資源の開発に挑む―やがて枯渇する資源を、宇宙に求める時代に備えて
URLリンク(www.mugendai-web.jp)
2019年は「宇宙資源開発元年」 300兆円市場に出遅れる日本
URLリンク(forbesjapan.com)

266:オーバーテクナナシー
19/08/14 16:26:37.80 mqQIpH70.net
このままでは日本が、「宇宙資源」戦争でズルズル敗北を重ねる可能性
新たな「大航海時代」の幕開けを前に
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

267:オーバーテクナナシー
19/08/14 16:29:20.84 mqQIpH70.net
宇宙資源開発のロマンとそろばん ~宇宙資源とは、市場規模、法律~
URLリンク(sorabatake.jp)
インターステラテクノロジズ
URLリンク(www.istellartech.com)
ふるさと納税でインターステラテクノロジズを支援出来たらしい。
もう終わってた。ガッカリ

268:オーバーテクナナシー
19/08/14 16:32:35.59 mqQIpH70.net
寄附募集期間終了と寄附の御礼
URLリンク(www.town.taiki.hokkaido.jp)

269:オーバーテクナナシー
19/08/14 16:33:17.29 mqQIpH70.net
MOMOの打上げ実験成功!次のステージは商業化へ!
誰もが宇宙に手が届く未来をつくる
「宇宙のまちのロケット開発応援プロジェクト」
URLリンク(www.furusato-tax.jp)

270:オーバーテクナナシー
19/08/14 16:53:53.89 k+bFZNLa.net
五毛党(ごもうとう、ウーマオタン、拼音: wǔmáo dǎng)とは、中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指すネットスラングである。
正式名は網路評論員(インターネットコメンテーター)であり、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(英字で50セント)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。
網軍と呼ばれることもある。
通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、中国共産党政権に有利な書き込みをする。
または共産党「それに関連する事」を批判する人に対する集団攻撃をする。
ネットを通じ、世論誘導をする役割を担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、年間で4億8800万件に上るという

271:オーバーテクナナシー
19/08/14 18:16:27.82 I3jh0Xw1.net
家畜のオスとメス 産み分けの新技術開発
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
ウシやブタの家畜について、オスとメスを比較的簡単に産み分けることができる技術を広島大学のグループが開発し、効率的な生産につながるとして関係者の注目を集めています。
島田教授は「効率的な生産で、コストの低下などにつなげることができる技術だ。ヒトへの応用は倫理的な問題があるが、哺乳類への応用は原理的には可能だ」と話しています。

272:オーバーテクナナシー
19/08/14 18:56:29.62 mqQIpH70.net
“タクシー無料化”実現!nommocローンチに伴い、集え広告主!
将来は自動運転タクシーでもこの仕組みが?
URLリンク(jidounten-lab.com)

273:オーバーテクナナシー
19/08/14 20:30:56.27 sDC5f9Uf.net
デジタル機器のスピーカーは、ハッキングされると「音響兵器」になる:研究結果
URLリンク(wired.jp)

274:オーバーテクナナシー
19/08/14 20:31:24.05 sDC5f9Uf.net
どうでもいい話が続くよりニュースヘッドラインが続く方がよっぽど有益だ

275:オーバーテクナナシー
19/08/14 20:33:51.22 sDC5f9Uf.net
>>271
>70%の確率
これ50%を基準にすると1.5倍ぐらいか
多いと見るか少ないと見るか

276:オーバーテクナナシー
19/08/14 21:20:33.39 IH6lO77w.net
【イベントレポート】東芝メモリ、DRAMと同等性能のSSDを披露 - PC Watch  
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

277:オーバーテクナナシー
19/08/14 21:27:12.20 h3D01lH7.net
>>276
めちゃくちゃ速いPCが出来そうだなあw

278:オーバーテクナナシー
19/08/14 22:23:50.55 sDC5f9Uf.net
SSDでRAID組みまくって超爆速のPC見たことあるけどあれは凄かった

279:オーバーテクナナシー
19/08/14 22:51:43.32 QPAeX8Q6.net
>>277
ちょっと想像して、ニヤついてしまったw

280:オーバーテクナナシー
19/08/14 23:57:02.94 oUP5GBRf.net
スレチかもしれんが、
2chまとめ風広告みたいなのがAIで自動生成できるようになったら、
その文章広告として2chに投下するっていうビジネスありかな?

281:オーバーテクナナシー
19/08/15 00:48:26.32 a2D8hPDo.net
>>280
それもう広告じゃなくて工作だよね

282:オーバーテクナナシー
19/08/15 01:16:54.72 fb81cyYN.net
RoBERTaとvbsスクリプト、IEあればいくらでもデキそうですネ

283:オーバーテクナナシー
19/08/15 02:37:56.98 7VrYNErQ.net
2020年米大統領選の候補も危惧…世界を覆う「加速主義」的な現実
それは希望か、絶望か
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

284:オーバーテクナナシー
19/08/15 03:42:07.68 /TbAtZL/.net
株、急落再開のXデーは8月16日か   2019/8/9 13:34
URLリンク(www.nikkei.com)

285:オーバーテクナナシー
19/08/15 06:30:30.04 t6y2xvTA.net
五毛党(ごもうとう、ウーマオタン、拼音: wǔmáo dǎng)とは、中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指すネットスラングである。
正式名は網路評論員(インターネットコメンテーター)であり、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(英字で50セント)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。
網軍と呼ばれることもある。
通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、中国共産党政権に有利な書き込みをする。
または共産党「それに関連する事」を批判する人に対する集団攻撃をする。
ネットを通じ、世論誘導をする役割を担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、年間で4億8800万件に上るという。

286:オーバーテクナナシー
19/08/15 07:46:46.75 dHrBdz2O.net
中国ヤベェ
「自動運転自転車」が開発される、倒れず障害物を避けて走り音声操作も可能
URLリンク(buzzap.jp)
科学者らは「このチップを使う事によって自動運転自転車のリアルタイムでの物体把握、自動追跡、音声命令、障害物回避、バランスを取っての走行といった多方面にわたるアルゴリズムとモデルを同時に処理できるようになった」と指摘。
加えて「この自動運転自転車の研究により、一般的なハードウェアプラットフォームへの導入を促すことで汎用人工知能(AGI)の発展を刺激することを期待している」と述べています。

287:オーバーテクナナシー
19/08/15 07:57:49.87 dHrBdz2O.net
なんか無人自転車に後をつけられるの怖いな
Unmanned bicycle equipped with Tianjic chip
URLリンク(www.youtube.com)

288:オーバーテクナナシー
19/08/15 08:01:45.31 Jt872TQu.net
>>286
これ夜走ってたら恐怖だろw

289:オーバーテクナナシー
19/08/15 08:04:19.34 lo/ietoR.net
カワイイ

290:オーバーテクナナシー
19/08/15 08:11:03.43 vw5ep4Oq.net
>>280
それ単にスパムだな

291:オーバーテクナナシー
19/08/15 08:12:36.65 vw5ep4Oq.net
>>286
仮面ライダーのバトルホッパー思い出した
自動運転車よりもはるかに使い勝手良さそう

292:オーバーテクナナシー
19/08/15 09:17:10.93 rdMqnV68.net
量子と磁石の世界 一日50分観る聴く読書勉強 勉強したら楽しい
みんなが知らない 磁石の世界 量子力学 齊藤 英治
URLリンク(youtu.be)

293:オーバーテクナナシー
19/08/15 09:52:07.82 qij6NPYO.net
>>286
早くだれかそのTianjicって言うチップぱくれよ。
早く精華大学買収して!!!→孫さん

294:オーバーテクナナシー
19/08/15 11:42:10.41 Y6EXGLA0.net
>>286
すげぇって思ったけど
自動運転自転車に需要ってあるんだろうか?
流石に人は載せられなそうだし
荷物運ぶなら自転車である必要もないし
技術はすごすぎだけど
どんなものに転用されるかね

295:オーバーテクナナシー
19/08/15 12:06:38.27 qij6NPYO.net
>>294
だから自転車じゃなく、バトルホッパーとかアクロバッター作るんだろうけど、
それにはTianjic チップの技術が不可欠なのだ。

296:オーバーテクナナシー
19/08/15 12:09:31.36 a5YC6YhF.net
GoogleがProject Euphoniaの包括的な音声認識を支えるAIの詳細を発表
URLリンク(jp.techcrunch.com)
より快適な売買を目指し「売ることを空気に」。メルカリの体験を支えるAIと機械学習
URLリンク(gihyo.jp)
「ヘイトスピーチ検出AI」が逆に人種差別を助長する可能性がある
URLリンク(gigazine.net)

297:オーバーテクナナシー
19/08/15 13:52:31.13 BQNlwW/+.net
だいぶ前にホンダかヤマハが無人で人の後ろついてくるバイクの開発してたやん

298:オーバーテクナナシー
19/08/15 14:12:51.90 qij6NPYO.net
>>297
Tianjic チップ使わなくてもできるんかな?

299:オーバーテクナナシー
19/08/15 14:16:56.23 Y6EXGLA0.net
あれって追従だけで
障害物を自ら避けるなんてできたっけ?

300:オーバーテクナナシー
19/08/15 14:33:53.48 vw5ep4Oq.net
将来的にはタイヤ一個一個が自動運転になるかもな
人なら2輪、荷物を運ぶなら4輪
大型貨物なら8輪が合体するとか

301:オーバーテクナナシー
19/08/15 15:17:13.88 I8ReMLxD.net
ワタリガラスはチンパンジーと同じくらい賢い:研究結果|WIRED.jp  
URLリンク(wired.jp)
ワタリガラスの脳はチンパンジーの脳の26分の1の大きさだが、チンパンジーと同等の知能を持っていることがわかった。ニシコクマルガラスも、ボノボとゴリラを上回る成績を示した。

ワタリガラスという和名の由来は、日本では渡り鳥として北海道で見られることに由来する。オオガラス(大烏)とも呼ばれる。
スウェーデン・ルンド大学の博士課程学生らからなる研究グループが、ワタリガラスなど数種のカラスに対して、
運動の自己制御に関するテストを行った。科学誌『Royal Society Open Science』に発表された今回の研究では、ワタリガラスは、知能全般の強い指標である「自己制御能力」を非常に高いレヴェルで示した。

302:オーバーテクナナシー
19/08/15 15:38:52.68 ZJlFdW6d.net
>>301
人間より頭悪いじゃん

303:オーバーテクナナシー
19/08/15 16:02:15.86 qij6NPYO.net
>>302
勝負してきたら?

304:オーバーテクナナシー
19/08/15 16:03:47.59 7VrYNErQ.net
>>286
軍事用で使えるね

305:オーバーテクナナシー
19/08/15 16:14:36.88 ZJlFdW6d.net
>>303
まずお前がやれよ

306:オーバーテクナナシー
19/08/15 16:57:01.04 I8ReMLxD.net
チンパンジー並みの汎用人工知能でも仕事の自動化には十分威力を発揮するだろう

307:オーバーテクナナシー
19/08/15 17:02:05.43 I8ReMLxD.net
クレイ、米エネルギー省のエクサスケールスパコン構築で約640億円の契約を受注 - ZDNet Japan  
URLリンク(japan.zdnet.com)
スーパーコンピューターメーカーのCrayは米国時間8月13日、米エネルギー省と米国家核安全保障局(NNSA)、ローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)と協力し、
エクサスケールスーパーコンピューター「El Capitan」を構築するという6億ドル(約640億円)の契約を締結した。これはCrayにとって、米国でのエクサスケールスーパーコンピューターの受注として3件目となる。

308:オーバーテクナナシー
19/08/15 17:05:08.08 aFwFkyAe.net
>>307
詐欺師が夢語ってたスペックが登場だな

309:オーバーテクナナシー
19/08/15 17:20:51.18 I8ReMLxD.net
>>308
そもそもNEDOが十分の一の価格で買い叩こうとしてたのが悪い

310:オーバーテクナナシー
19/08/15 17:31:39.58 iPl775zI.net
クルマのナンバープレートを「Null」に改変したセキュリティ研究者に12000ドル分の請求書が雪崩れ込んでしまったわけ
URLリンク(www.gizmodo.jp)

311:オーバーテクナナシー
19/08/15 18:33:57.49 vw5ep4Oq.net
>>310
めっちゃわらった

312:オーバーテクナナシー
19/08/15 18:49:19.31 7VrYNErQ.net
>>310
面白いなぁ

313:オーバーテクナナシー
19/08/15 20:25:57.99 fb81cyYN.net
「何もしない」を職業にした35歳男の豊かな人生 | OCEANS | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準  
URLリンク(toyokeizai.net)

314:オーバーテクナナシー
19/08/15 21:48:56.87 3OuUd3DR.net
AIロボットがゴミ分別 需要高まる新たなフィールド
URLリンク(forbesjapan.com)
カツオ一本釣りにAI活用 少ない漁獲でも採算
URLリンク(www.nikkei.com)
ピアノ練習、AIが教師 中国市場拡大
URLリンク(www.nikkei.com)
AIが作った香水、ブラジルで発売
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
「元気をもらう」の正体は心臓から出る電磁場 TransTechカンファレンスから
URLリンク(aishinbun.com)

315:オーバーテクナナシー
19/08/15 22:59:32.06 fb81cyYN.net
「天才を潰し秀才を重用した」日本型組織の末路 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準  
URLリンク(toyokeizai.net)

316:オーバーテクナナシー
19/08/16 00:48:04.22 lkx0cZfK.net
>>315
天才はいまいち信用できない所があるからしょうがないんじゃないだろうか。

317:オーバーテクナナシー
19/08/16 00:55:15.50 sVDayBGZ.net
実績に対して支払う報酬制度がないから日本の企業はケチクサい無能が多いんだよ

318:オーバーテクナナシー
19/08/16 00:59:51.24 CmfCiHxp.net
まぁ日本の企業は無能かそれなりの能力の奴でもやってけることに特化してるとこあるからな

319:オーバーテクナナシー
19/08/16 01:53:22.95 lkx0cZfK.net
天才がこけるとポッキリいってしまうような企業よりいいかも。
そこいくとPEZYはどんな感じになってるんだろうか。

320:オーバーテクナナシー
19/08/16 01:53:23.61 lkx0cZfK.net
天才がこけるとポッキリいってしまうような企業よりいいかも。
そこいくとPEZYはどんな感じになってるんだろうか。

321:オーバーテクナナシー
19/08/16 02:11:16.41 ruz/zBQC.net
>>313
面白いな
この人は先駆者だから収入得るだろうけど、収入得ずにやるだけの人も増えるだろうな
ボランティアだけで世の中が回る、金がいらない世界が近い

322:オーバーテクナナシー
19/08/16 02:26:14.23 sVDayBGZ.net
逆だろな
収入欲しさにバイト気分で模倣して問題起こす奴が増えるんじゃね

323:オーバーテクナナシー
19/08/16 06:31:01.70 FjYYBPsg.net
>>322
それは多そう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1779日前に更新/161 KB
担当:undef