(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ138 at FUTURE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:オーバーテクナナシー
18/10/14 14:56:04.68 waGeF6Qz.net
世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。
君の気分に関係なく世界は君が仕事を全うすることを期待している。
ビル・ゲイツ

751:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:03:47.81 Eo812/Uh.net
しかし逃避は自分を守るための自然の反応で
あって、相手を尊重せず侮辱しても恨まれず
嫌われないと思い、ネガティブを認識させて
成長すると思う爺婆には困るな。

752:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:07:33.52 waGeF6Qz.net
しかし逃避は自分を守るための自然の反応で
あって、相手を尊重せず侮辱しても恨まれず
嫌われないと思い、ネガティブを認識させて
成長すると思う爺婆には困るな。
うわぁああああ。
||‖|||⊥⊥、||‖‖
||‖|/無職:ヽ|‖‖
||‖/::_ノ八\_::\|‖
|| /::((・))::((・))::ヘ  ‖  
|||:::⌒(_人_)⌒:::  |   
|| ::::|トェェイ|::::||  
||ヘ   | |   /‖
||‖>ヘ ヒェェイ ノ  < ‖
||r'  `ー-´   ヽ
______________
    <○√  <○√
父→  ‖     ‖←母
     くく     くく


753:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:11:29.73 iqr6sNxs.net
アメリカ人って自己主張と勝手正義を押しつけてくる馬鹿ばっかりだろ

754:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:17:24.41 wpNNCQlE.net
>>719
アメリカ人って2億人もいるし移民国家
日本とは違って色々な人がいるわな
日本でもというかこのスレですら意見が割れてるのにw

755:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:19:14.52 Eo812/Uh.net
>>718
意味不明だし。正々堂々と議論できない奴なんてなあ
年金爺さんのほうがましだな

756:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:21:18.33 wpNNCQlE.net
>>711
まぁAIブームも落ち着いたし
とりあえず熱が冷めたって感じじゃないかな?
企業も俺らもAIにちょっと夢見すぎた感がある
当然今もAIは研究されているわけで、
次のAIブームはいつ来るのかが気になる

757:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:25:25.51 iqr6sNxs.net
知能とか意識の本質に迫って欲しいな

758:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:26:25.97 wpNNCQlE.net
上でロボットが掃除している風景を見たいって話だけど
ルンバのボタンをポチッと押す風景ではなく
可愛いロボットが働いている風景を見たいって話だよね?
何かマニアックだな

759:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:29:02.34 wpNNCQlE.net
>>723
サイエンスゼロ
ちょっと


760:前面白かったぞ 人が錯覚を活用した静止画を見た時に動いているように感じる場合があるが、 コンピュータでも層を作って学習させたら コンピュータすらその静止画が動いていると錯覚したそうだ 結構、人の脳のメカニズムに近づいているんじゃない買って思ったわ



761:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:31:33.27 npScUFgT.net
>>722
次のAIブームは10年もしない内に来ると思うよ
HTM理論とか次世代の階層理論(深層学習の次)が出てきてる。
ペイジがカーツワイルを雇ったのは、彼独自のHMM理論をGoogleのサービスに組み込むため。
脳の研究も進んでる。
2019年には霊長類の脳をマッピングできる勢い。

762:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:33:39.36 npScUFgT.net
すまん
HMM理論はカーツワイルが発見した理論じゃなかった

763:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:37:10.55 qpMEanzs.net
自動運転車次第かな、やっぱ
自動運転車がそこら走るようになったら、それこそ「AIブーム」なんて話じゃなくなる
AIが今のスマホか、それ以上の存在感で社会の中心に居座るようになるだろう

764:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:38:35.24 waGeF6Qz.net
免許持ってないひきこもりは身分証明書どうするんだろ
保険証だといい歳してニートなのがバレバレだぞ

765:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:39:23.46 GDvTkemi.net
>>725
いくらなんだ?

766:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:43:10.36 GDvTkemi.net
>>729
ニートなら身分証明書いらんだろ。

767:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:49:07.82 wpNNCQlE.net
>>726
10年かぁー
前回よりは早く来そうだけど長いな
>>728
それが当たり前になったら、単なる画像認識だからコンピュータはそういった認識作業得意だから出来て当たり前って言われるようになるんじゃね?
>>729
ニートでいるって良い身分じゃん

768:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:49:54.12 5mSO/YGU.net
>>681
このスレの人ペッパーくん凄いって言いまくってたぞ
1人か2人くらいだけど

769:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:54:00.72 wpNNCQlE.net
>>733
当時は凄かったと言うことだろう
Siriにしても出た当時は結構凄かったが今となっては陳腐化してしまった

770:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:57:15.24 5mSO/YGU.net
当時、今でも毎日何十レスもしてるいつもの人がペッパーくんスゴイから買うべきだって言いまくってたよ

771:オーバーテクナナシー
18/10/14 15:59:51.01 npScUFgT.net
>>733
会話システムとしては凄いと思うけどな
オウム返しの人工無能じゃないし。

772:オーバーテクナナシー
18/10/14 16:01:27.63 bgGozcCg.net
あと30年で義体化電脳化まだ頼む

773:オーバーテクナナシー
18/10/14 16:10:04.05 qpMEanzs.net
>>732
あくまで社会的な話だよ
AIがただの画像処理ソフトか真なる知能の体現者かは、ぶっちゃけ消費者からしたらどうでもいい
役に立つかどうか、購入可能なほど安いかどうか。そこを高い水準でクリアした商品、サービスは
社会に必須の要素として認知される
そうなったらAIも、ブーム一つで上げ下げするような軽い存在ではなくなる
コンピューターや内燃機関、インターネットなどに対して「ブーム」と言わなくなったのと同じ

774:オーバーテクナナシー
18/10/14 16:12:49.24 +S6Mcax9.net
夏の暑さを閉じ込めておいて冬に使うエネルギー貯蔵システム「MOST」が実用化にむけ研究中 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
「数十年前のシステムの保守・管理に追われている」。新規案件に回るのは2割程度にとどまる、日本企業のIT投資。人工知能(AI)やビッグデータ時代に乗り遅


775:れる懸念があります。 日本のIT投資 不足深刻 25年、システム6割が老朽化 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO36464910T11C18A0MM8000 Waymo、自動運転車のテスト走行1000万マイルを達成 https://jp.techcrunch.com/2018/10/11/2018-10-10-waymos-self-driving-cars-hit-10-million-miles/ 「わずかなマイル数から始まった走行距離はここ数年で爆発的に延びた」 「2017年11月にはわずか400万マイルだった」 1年かからずに2倍を超えた。 ロボットが雇用奪う未来を恐れるな https://forbesjapan.com/articles/detail/23408/ 金属3Dプリンターを投入するHPは、製造業の現場に革新をもたらすか https://wired.jp/2018/10/10/hps-3d-printers-build-items-steel/ HPが9月に発表した「HP Metal Jet」。HPが長年蓄積したインクジェットプリンターの技術を活かしたこの金属用3Dプリンターは、黎明期にある金属3Dプリンティングで地位を確立できるのか?



776:オーバーテクナナシー
18/10/14 16:13:10.93 +S6Mcax9.net
ドローン活用で「データドリブン農業」を実現する英国企業
URLリンク(forbesjapan.com)
壊れてもモノが自力で修復
機械・インフラから医療分野まで、広がる新発想
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
生体組織が傷を自然治癒させるように、材料そのものが損傷を“自動的に”修復して、原状またはそれに近い状態に復帰する―。
そんなスマートマテリアルの一つ、自己修復材料(または自己治癒材料)が実用化に近づいている。
モノが自ら傷を癒やすとなれば、機械の故障や、道路・トンネル・ガス管・水道管といったインフラの損壊を気にせずに済むようになる。
「もう1つのW杯」で見えた、人型ロボットの進歩と課題
URLリンク(www.technologyreview.jp)
ロシアで開催されたサッカー・ワールドカップ大会に人々が熱狂していたちょうどその頃、地球の反対側ではロボットたちによるサッカー大会「ロボカップ(RoboCup)」が開催されていた。
人型ロボット大人サイズの部で2年連続で優勝したロボット「ニンブロ」からは、ロボット工学の著しい進歩と改良点が見える。

777:オーバーテクナナシー
18/10/14 16:13:13.88 GDvTkemi.net
ペッパー君は柔らかく無い。

778:オーバーテクナナシー
18/10/14 16:35:31.11 voproWWb.net
>>730
伊藤 智義のスーパーコンピューターを20万円で創る (集英社新書)。
を買ってDIYで作って下さい。

779:オーバーテクナナシー
18/10/14 16:47:44.65 GDvTkemi.net
>>742
レビュー見たら
>もう少し技術面を詳しく書いてくれたら面白みは出たかもしれません。
と書いてあったしDIYできないんじゃないかな?

780:オーバーテクナナシー
18/10/14 16:55:20.00 KfWfW4wX.net
>>697
>共感力
文系国家ニッポンの企業の社長さんらしい発言ですね

781:オーバーテクナナシー
18/10/14 17:05:18.08 voproWWb.net
>>743
サイエンスZEROに映ってたのはどーみても
ゲーミングPCタイプだった。
デスクトップ画面は無料のOS Ubntu14か16
ソフトウェアはCUDAとPython
藤田一弥『実装 ディープラーニング』
を参考にする


782:ニ、 Windows10Proが動作するスペック マザー¥10,000 コアi7  \7,000 メモリ16GB \2,2000 グラボGTX1080 \80,000 HDDが2T \20,000 1200W電源 \20,000 筐体 \20,000 くらいでも20万円で作れそうだよ。



783:オーバーテクナナシー
18/10/14 17:18:32.23 +MIjmo0v.net
>>745
あの枚数学習するのにそのPCで行ったのだろうか?

784:オーバーテクナナシー
18/10/14 17:20:10.45 Tj5Ln6yk.net
URLリンク(i.imgur.com)
これリアルエロくね?

785:オーバーテクナナシー
18/10/14 17:48:47.96 npScUFgT.net
>>747
エロイ以前に汚い

786:オーバーテクナナシー
18/10/14 18:52:32.67 A1TNBe8A.net
>>746
わからない。あくまでTV映像で想像しただけだからね。
1MBの画像80万枚で800GB くらいだし、
学習は別の高スペックPCでやったあと推論だけ低スペックPCかもしれないね。
でもフォルダ管理やデータ移行が大変そうだから1台でやれるんじゃないかと思った。

787:オーバーテクナナシー
18/10/14 19:12:18.97 APDdaVBL.net
>>729
マイナンバーカード

788:オーバーテクナナシー
18/10/14 19:20:16.76 APDdaVBL.net
>>670
>ボストンダイナミクスの昔の動画見てると、ろくに進化してなくて泣ける
お前、目付いてるの?
5年前と比べて隔世の感があるだろ
毎回毎回同じ煽りばかり繰り返すバカは消えろ
クズ野郎

789:オーバーテクナナシー
18/10/14 19:22:54.21 +MIjmo0v.net
>>751
俺も見たけどよく分からなかった
以前NHKスペシャルで紹介してた物と比較してどこが凄くなったのか見所を解説してくれ

790:オーバーテクナナシー
18/10/14 20:05:17.05 APDdaVBL.net
転倒防止用のワイヤーが付いていた頃と比べれば大進化だろ

791:オーバーテクナナシー
18/10/14 20:11:54.40 A1TNBe8A.net
ボストン・ダイナミクスのヒト型ロボットのどれとドレ?
これ?↓
バク宙
What's new, Atlas?
URLリンク(youtu.be)
BostonDynamics 2017/11/16 に公開
パルクール
Parkour Atlas
URLリンク(youtu.be)
BostonDynamics 2018/10/11 に公開
明らかに両足と片足で大きく進歩してる。
ホンダのASIMOが二足歩行を成し遂げてから、片足の機動力を上げるのがいかに難しいかわかる。
URLリンク(youtu.be)
そもそも、小さな段差や階段を登るのが難しかったのに
Sad News! Honda quits ASIMO!! アシモ開発中止! が残念だ

792:オーバーテクナナシー
18/10/14 20:13:12.35 +S6Mcax9.net
脳を接続しテレパシーのように思考をシェアしてテトリスの3人共同プレイに成功
URLリンク(gigazine.net)
3人組がそれぞれの脳を接続し、思考を共有することに成功しました。実験で3人はテトリスのようなブロックゲームを共同プレイし、高い成功率を記録したとのこと。
今回は3人プレイでしたが、スケールアップさせて、ネットワークを通じた複数人での共同プレイも可能になるとみられています。
ワシントン大学の研究者たちが行った実験は、脳の活動を示す電気刺激を記録する脳波計(EEG)と弱い電流で脳内のニューロンを興奮させる経頭蓋磁気刺激法(TMS)を持ちいて行われました。
研究者は「BrainNet」と呼ばれるこの装置を使い、最終的にはインターネット越しに3人の思考を接続することに成功したとのこと。
「私たちの知る限り、BrainNetは複数人が共同の問題を解決するために、非侵襲的な方法で直接脳と脳を接続できるようにする初めてのインターフェースです」
「このインターフェースは脳と脳を直接コミュニケーションさせることで、3人が協力的にタスクを解決できるようにさせました」と研究者は述べています。
なお、記事作成時点では一度に1ビットのデータしか送信できないとのことですが、研究者は将来的に、システムを拡張させるが可能だと考えています。
2015年、同研究者たちは2人の被験者の脳をリンクさせることに成功しています。2018年9月に発表された論文はまだ査読が行われておらず、完全に信頼できるものではありません。
しかし、研究者は「私たちの研究結果は、将来的に、脳を接続した『ソーシャル・ネットワーク』を使って人々が共同で問題を解決できる『脳対脳のインターフェース』の実現可能性を高めます」と語っています。

793:オーバーテクナナシー
18/10/14 20:19:59.08 ajO2vtxB.net
パルクールまで決めるのにサッカーは出来ないのね
サッカーが足の究極ステージなのかね

794:オーバーテクナナシー
18/10/14 20:21:32.75 ajO2vtxB.net
でもサッカーよりバスケの方がずっと難しそうだね
人間はすごいね

795:オーバーテクナナシー
18/10/14 20:22:54.67 3d5K82QK.net
サッカーロボットなら>>740に記事あったぞ

796:オーバーテクナナシー
18/10/14 20:34:25.16 ajO2vtxB.net
>>758
サッカーのロボ達は片足で立つのすらヨロヨロしてる様だけど…
ボストンのヤツが乗り込んだら一気にパラダイムシフトしそう

797:オーバーテクナナシー
18/10/14 20:42:46.80 Gzie8FQd.net
>>754
オリンピック競技見るより、二足歩行ロボの障害物競争見る方が面白そうだな
スポンサー付いて大々的に大会開けば企業の技術競争も促進するのではなかろうか?

798:オーバーテクナナシー
18/10/14 21:01:11.48 cw/qUskB.net
オリンピックに三兆円だか注ぎ込むなら同じカネをロボット競技世界大会につぎ込めば良かったのにな
せめてパラリンピックを本格的サイボーグ五輪としてメインに据えるとか

799:オーバーテクナナシー
18/10/14 21:02:10.26 A1TNBe8A.net
>>760
HONDAは上半身のアプリに舵を切ったのかな?
障害物競争見てみたいけどあと1年ちょっとじゃ無理げ、
>>740のサッカーもASIMOをお手本にしているのが見えるけど。
>>670みたいにろくに進化してないとか?何なんだろうね?
そも、軍用と民生用じゃ相手にならないし、軍事機密がサッカーで披露されるか疑問

800:オーバーテクナナシー
18/10/14 21:18:24.42 Gzie8FQd.net
>>762
そもそもワールドカップは代理戦争と云う名目も当初はあったからね
ま、そんな事に賛同して参加する軍需関連企業は無いとは思うがw

801:オーバーテクナナシー
18/10/14 21:20:06.12 5LAKWVy0.net
>>762
> >>670みたいにろくに進化してないとか?何なんだろうね?
670みたいな奴の欲望としては
見た目をさっさと萌え系にして俺の腐童貞を捧げられる嫁を作ってくれ〜!!!
ってだけなんじゃね?w

802:オーバーテクナナシー
18/10/14 21:28:13.70 EUeq/XiE.net
教員ってちょっと前まで倍率数十倍くらいあったよな。
人手不足でようやくAI化の下地が出来てきたな。
そもそもほとんどの教員は教え方うまくないから生徒もあんまり授業に興味を持たない。
神授業できる人のビデオ学習の方が成績も伸ばせると思っているが。

教師確保競争激化、特別免許や他自治体からの引き抜き等
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「県内の教員数が不足しており、即戦力の教師を獲得するために東京で採用試験をしました。
20〜50代の現職49人が受験して45人が合格。ほぼ全員が採用されたかたちです」
(福岡県教育庁教育企画部教職員課)

803:オーバーテクナナシー
18/10/14 21:32:51.03 A1TNBe8A.net
>>764
こういうの?
TGS2017 話題のアンドロイド TOKYO GAME SHOW 2017 東京ゲームショー2
URLリンク(youtu.be)

804:オーバーテクナナシー
18/10/14 21:35:27.33 A1TNBe8A.net
これが日本の誇るアンドロイド「ジェミノイド」だ!
URLリンク(youtu.be)

805:オーバーテクナナシー
18/10/14 21:48:27.59 5LAKWVy0.net
1つ1つ技術を組み上げていく事そのものを楽しめないと
ロボットやAIの技術を実感するのは難しいのかもな
だが現時点ではこれらの技術開発はまだ人が行ってるよなあ
ある程度進むと、その研究を100%でなくてもAIが支援してくれそうだな
そうなると一気に早くなる

806:オーバーテクナナシー
18/10/14 21:51:50.58 jPzMI55l.net
>>761
どっちも興味ない
なんでそんなことに兆円単位の金使わなきゃいけないんだよ

807:オーバーテクナナシー
18/10/14 21:54:07.50 A1TNBe8A.net
>>768
研究談義というか、議論ができるまでにはもうちょっとかかりそうだ。
ソフィアには敵わないか。
【驚愕】美しすぎるロボット、エリカが英語インタビュー
URLリンク(youtu.be)

>>766はご存知でしょうが念のため、
噂の美女アンドロイドの正体!?ネタバレ注意! tokyo game show 2017
URLリンク(youtu.be)

808:オーバーテクナナシー
18/10/14 21:56:40.70 5LAKWVy0.net
これで崩れかけた瓦礫の山の上に取り残された人を
途中に燃え盛る炎があって生身の救助隊員が近付けなくても
跳ねて行って助けられるロボットが作れる、
くらいかな
上からヘリも近付けないようなオーバーハングの覆いがある状況で

809:オーバーテクナナシー
18/10/14 22:06:08.57 Ys2gwdEq.net
統合失調症患者はシンギュラリティなどという妄想を信じています。
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。
彼らは人知れず苦しんでいるのです。
ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!

810:オーバーテクナナシー
18/10/14 22:17:54.83 cWK9Yfgi.net
>>761
人間にドーピングしまくった超人オリンピック見てみたい
五兆円くらいは使う価値があるわ

811:オーバーテクナナシー
18/10/14 22:24:39.50 iqr6sNxs.net
ロボットの開発っていつも中途半端で終わってしまう
最初の宣伝用だけなんだよ

812:オーバーテクナナシー
18/10/14 23:34:33.49 iC5XX4/X.net
超速&省電の「Wi-Fi 6」がやってくる。すごさをおさらい | ギズモード・ジャパン - URLリンク(www.gizmodo.jp)

813:オーバーテクナナシー
18/10/15 00:06:50.75 T7tCb3Tp.net
シンギュラーのリスト

814:オーバーテクナナシー
18/10/15 00:35:28.04 VceVMHjo.net
5G通信とWi-Fi6はセットで普及していく感じかな。

815:オーバーテクナナシー
18/10/15 01:10:39.71 nx8j/8AL.net
URLリンク(www.nikkei.com)
かつて豊田章男社長は自動運転について「24時間レースで僕に勝てれば信用する」と否定的だった。社員から「他社に5年の後れをとった」との声が漏れるなか、

816:オーバーテクナナシー
18/10/15 01:16:46.20 IPftb76Z.net
>>778
>24時間レースで僕に勝てれば信用する
そん時はもう遅いんだよ世襲馬鹿

817:オーバーテクナナシー
18/10/15 02:22:48.86 H97SvFLs.net
このスレって未来を考えてる人が多いと思うけど、
今芽吹き始めてると思うけど3年後にヒットするビジネスって何があるだろ?
以前、ここで同じ質問した時にはメルカリを上げた人がいた
その昔はベクターにあるソフトをスマホに作り替えるだけで成功すると言ってた人がいた
さて、次は何が来る?

818:オーバーテクナナシー
18/10/15 03:02:37.25 zRmEIvRX.net
>>780
まとめ風詐欺サイトを作って、偽ポイントサイトに勧誘させる

819:オーバーテクナナシー
18/10/15 03:58:04.30 MIfEXYKv.net
>>779
なんかよく聞く話だな。
「俺は新技術に理解がある、若者に任せようと思っている。だからお前たちは全く新しい
イノベーションを提示して、それが絶対確実に儲かることを俺に証明しろ」と言う奴。
確実で保証付きの新しいイノベーションなんかこの世に存在しないし、それを要求してる
時点で老害なのに、自分は新しいものに理解があると思ってる年寄りがいっぱいいる。

820:オーバーテクナナシー
18/10/15 04:07:38.89 nx8j/8AL.net
>>780
RPA

821:オーバーテクナナシー
18/10/15 04:14:30.60 nx8j/8AL.net
戦後すぐの日本では日本で自家用車は普及せずバスとタクシーが走れる道路だけあればいいと言われていた。
トヨタがバスとタクシーとトラックだけ作っていたら今頃時価総額はどうなっていただろう?

822:オーバーテクナナシー
18/10/15 04:15:16.47 nx8j/8AL.net
日本のIT投資 不足深刻
URLリンク(www.nikkei.com)

823:オーバーテクナナシー
18/10/15 06:19:00.96 zRmEIvRX.net
人類史上、最初で最後の発明と言われる汎用AIの誕生をこの目で見れるんだぜ?
その時代に立ち会えるんだぜ?
俺たち勝ち組じゃね?
日本に生まれただけでも勝ち組なのに、生まれる場所だけじゃなくて時間も勝ち組なんだぞ
幸せだと思わないか?

824:オーバーテクナナシー
18/10/15 06:29:23.82 NvbPk2JE.net
>>786
全脳エミレーションの汎用AI希望。

825:オーバーテクナナシー
18/10/15 07:42:48.03 GOFXrbkQ.net
>>786
うむ、間違いない
今の20〜30代は最高のエンターテイメントを見れる最後の世代だね

826:オーバーテクナナシー
18/10/15 07:49:16.73 bTBO5fmB.net
あと10年生きていける自信がねーよ
早くしてくれ

827:オーバーテクナナシー
18/10/15 07:50:53.58 qiFx9vjn.net
>>786
人類が人類じゃなくなるんだもんな。
今までの天才達が作り上げてきた基礎や、科学の発見がちっぽけに感じる程の革命が起きそう
最初からAIを作るべく全力で取り組むべきやったんやなて...

828:オーバーテクナナシー
18/10/15 07:54:31.07 GOFXrbkQ.net
それは今までやってきたよ
ただハードウェアが追いついていなかった

829:オーバーテクナナシー
18/10/15 07:59:15.34 khlVy+Fu.net
>>791
遅いと言う指摘そのものはわからないでもないけど
今の仕組みで、千倍、百万倍早くなっても、賢いAIなんかでてこないよ?
ハードが追いついてなかったって、何を指して言ってるの?

830:オーバーテクナナシー
18/10/15 08:07:48.91 63dgzgD0.net
話の前提が「今の仕組みのまま」じゃないだろ

831:オーバーテクナナシー
18/10/15 08:25:42.10 Bu/GxcQA.net
日立・東原社長「製造業はなくなる」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
【悲報】海賊版サイトのリンク張ったら懲役5年へ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
よくわからんのだがここでニュースのリンク貼るのもアウト?
日本企業のIT投資不足が深刻、2025年にはシステム6割が老朽化
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ここの荒らしみたいな人みつけた
20 名無しのプログラマー 2018年10月14日 11:40 ID:ZrGMU.mi0
パソコンに向かってポチポチしてるオタク臭い虚業より汗水垂らして体動かして稼ぐ方が日本人に合ってるよ

832:オーバーテクナナシー
18/10/15 09:02:16.37 nx8j/8AL.net
19年春の内定者、銀行は16%減 企業の半数で計画未達
URLリンク(www.nikkei.com)
静に始まる技術的失業

833:オーバーテクナナシー
18/10/15 09:38:35.96 63dgzgD0.net
【福田昭のセミコン業界最前線】NANDの10倍、Intel Optaneの2倍の速度を実現するMRAM SSD - PC Watch - URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

834:オーバーテクナナシー
18/10/15 10:10:03.27 aTOAhTAI.net
・題名:Invent or Die - 未来の設計者たちへ 2:
・出演:
中島聡(Windows95のチーフアーキテクト)
井上智洋(駒澤大学准教授)
・テーマ:「人工知能と経済の未来」
・日程:2018年10月19日(金)
・時間:18時~20時30分
・主催:一般社団法人シンギュラリティ・ソサエティ
URLリンク(singularitysocity-iod2.peatix.com)
米国Iron Ox、全て作業をロボットが行う完全自動化・植物工場システムを開発
URLリンク(innoplex.org)
AIには「常識」が足りない
DARPA新コンペの狙い
URLリンク(www.technologyreview.jp)
人工知能(AI)の強力な手法である深層学習を使ったシステムでも、未だに愚かな誤りを繰り返している。その大きな理由の1つが、「一般常識の欠落」だ。米国防高等研究計画局(DARPA)は、AIの重大欠陥を改善すべく、新たなコンペを実施することを発表した。

835:オーバーテクナナシー
18/10/15 10:41:46.43 +e0zGYIB.net
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
おまいらこのクイズやってみ
俺は2回やって2回とも正解率62.5%だった
正直ほとんど当てずっぽうだけど

836:オーバーテクナナシー
18/10/15 11:43:43.42 aTOAhTAI.net
露中印、「ユーラシア量子路」を構築へ
URLリンク(jp.sputniknews.com)
ロシア、中国、インドは、安全なデータ伝送のためのインフラ「ユーラシアの量子路」の構築に取り組む。
組合「ルスソフト」の会長でワーキンググループ「SafeNet」の責任者を務めるワレンチン・マカロフ氏が明らかにした。
マカロフ氏は6月、ロシアの開発者らはアジアや欧州の複数の国に同プロジェクトへの参加を提案していると発表した。
同氏は、急速に発展する量子コンピュータは、数年後には現在情報を保護するために使用されている鍵をリアルタイムで解読できるようになると指摘した。
【SBIが量子コンピュータ企業に2億円投資】
何とか日本から汎用の量子コンピュータを生み出してほしいですね😎
量子コンピュータのハードからアプリまで開発するMDR社です。UFJと共に金融領域のアプリケーションを開発するみたいなので注目。
URLリンク(mdrft.com)
URLリンク(twitter.com)
ホーキングのブラックホールに関する最終論文がオンライン公開された
URLリンク(jp.techcrunch.com)
(deleted an unsolicited ad)

837:オーバーテクナナシー
18/10/15 12:04:35.89 eEZob5lf.net
>>798
俺は75%。

838:オーバーテクナナシー
18/10/15 12:10:58.52 rlOcMm9/.net
ルールを守れないやつは死ねの世界。
仕方がないことだけど、なんか、もう嫌だよ、怖いよ、苦しいよ、疲れたよ。
自由なあの世へ逝くしかない。

839:オーバーテクナナシー
18/10/15 12:11:09.93 sj3kKMKF.net
>>748
URLリンク(i.imgur.com)
よく見てみ汚くないから

840:オーバーテクナナシー
18/10/15 12:13:20.39 rlOcMm9/.net
死んで自由になるか、
シンギュラリティで自由になるか。
私は後者の可能性を信じたい。

841:オーバーテクナナシー
18/10/15 12:25:31.52 rlOcMm9/.net
ただ自由が欲しいと叫んだだけで、嘲笑し頭ごなしに叩く馬鹿共。

842:オーバーテクナナシー
18/10/15 12:28:24.05 t8eV17OK.net
ポエムはブログでね

843:オーバーテクナナシー
18/10/15 12:37:36.21 rlOcMm9/.net
現代社会で私達が出来ることは他人を尊重し合うこと。
>>805
失礼しました。
ブログですね、ありがとうございます。

844:オーバーテクナナシー
18/10/15 12:53:49.92 MR019t/G.net
>>801
まぁ、実際弱者は死ねで年間自殺者が一万人以上増えても放置してた国だからな
景気が人手不足やオリンピック特需でやっと上向きかと思えば来年は消費増税
仮にシンギュラリティが来るとしても、そこまで生き延びるのも難儀だろうな

845:オーバーテクナナシー
18/10/15 13:44:02.97 63dgzgD0.net
>>802
10万ポリゴンくらいか?
現行のGPUじゃまだ厳しいかな?

846:オーバーテクナナシー
18/10/15 13:49:00.42 63dgzgD0.net
Access Accepted第590回:Oculusの考える新たなVRの姿 - 4Gamer.net - URLリンク(www.4gamer.net)

847:オーバーテクナナシー
18/10/15 15:50:32.88 GmAnGfJ8.net
そもそも日本人の大多数は個として存在できずメンタルな意味で極度に打たれ弱いから
単なる願望/希望的観測を来るべき現実として捉え常に自分より劣った存在を必要とする
それは仮想でも妄想でもいい 理想は「自分タチより能力に劣った悪い敵」である
まるで日本敗戦時のブラジルにおける「勝ち組」そっくりのネトネト大量発生や
100万人はいる自信喪失のタコ壷ヒッキーたち 練炭による集団自殺も弱さの証左だ 
半世紀以上にわたって凡夫匹夫老若男女ニッポン人を観察してきたが もはや臨界
国会議員や体育会系組織 宗教組織やメディア関係者を見ても一目瞭然でわかるが 
多くのニッポン人もまた病識を持たないまま集団で無自覚に発狂している
すでにこの社会は集団的狂気/ファッショ状態と呼べるほど深く病んでしまった
もうメンタルに弱い個々の構成員からなるこの日本社会は精神的に持たないだろう 
この国はもはや敗戦直前 1945年7月末の満州国である 引き揚げることもできない
「嘘と狂気で作られた新/満州」といえばその不気味さが少しは理解できるだろうか

848:オーバーテクナナシー
18/10/15 16:03:25.00 GmAnGfJ8.net
最近、さまざまな分野で、「極論」が増えていないだろうか。
民主的な選挙で選出された政権を「独裁」「ファッショ」と決めつけたり、
北朝鮮に圧力を加えろと言っただけで「戦争になる」、
「今すぐ原発をゼロにしないと日本が滅ぶ」など、枚挙にいとまがない。
少し前には「TPP(環太平洋経済連携協定)はアメリカの陰謀」というものもあった。
近頃では「AI(人工知能)の普及で人間の仕事がなくなる」
「人口減少で日本の地方は崩壊する」といった極論を聞くことが多い。
なぜ、極論が生まれ、極論に群がる人々が増加しているのか。
常識を持った人ならば、極論を無視することができるはずだが、なぜ極論を受け入れてしまうのか。
『日本を蝕む「極論」の正体』(新潮新書)の著者であり、
インターネットやネット保守、若者論などを中心に言論活動を展開する、古谷経衡氏に聞いた。

849:オーバーテクナナシー
18/10/15 16:06:21.51 GmAnGfJ8.net
―著書に書かれていない極論はありますか。
最近は「AIで職がなくなる」という極論が気になります。
歴史をさかのぼれば、新たな技術が発明されることで、旧来の職業が漸次的に消滅することはいくらでもありました。
ジェームズ・ワットが蒸気機関を開発すると、馬車がなくなり失業した人はいましたが、
鉄道や工場労働者へと転換していったのです。
ガス灯が発明されれば、行灯持ちはいなくなったものの、違う職業に就いていきました。
紡績機械が発明され、家内制手工業は壊滅しましたが、工場生産が新しい雇用を創り出したのです。
技術革新は一時的な失業者を生み出しますが、その後社会を発展させます。
これが人類の歴史なのです。
「AIでなくなる職業、生き残る職業」が話題になりますが、まったく意味がありません。
自動運転の技術が開発されれば、バスやタクシーの運転手がすべて不必要になるでしょうか。
実際は徐々に違う仕事に転職していくと思います。
すでに航空機は部分的に自動運転になっているし、
工場でも回転寿司店でもロボットが導入されていますが、何か問題が起きているでしょうか。
むしろわが国では失業率は改善しているではありませんか。

850:オーバーテクナナシー
18/10/15 16:08:55.70 GmAnGfJ8.net
―著書の最後のほうで、「やましさ」についてもふれていますが、極論を主張している人たちは、
持論を純粋に信じてはいないのですか。
純粋に信じているのではありません。
彼らは自分たちがマイノリティであることは認識していますが、
最初は「私たちだけが真実を知っている」と確信しています。
そして、なぜ周囲はわかってくれないのかと思って活動し主張するのですが、
そのうち「もしかしたら私が間違っているのではないか」と感じ始めます。
しかし、間違いを認めると、自分たちのアイデンティティが崩壊してしまうので、周囲と連帯するのです。
心の中に「自分がおかしいのではないか」とやましさがあるので、仲間を求め、
仲間からの承認で安心することができます。
本当に正しいならば、連帯を求めることはしないでしょう。
やましさがあるので、彼らは第三者からの監査を異常に嫌います。

851:オーバーテクナナシー
18/10/15 16:24:20.85 GmAnGfJ8.net
ポルシェ(Porsche)は10月12日、2018年1〜9月の世界新車販売の結果を発表した。
総販売台数は1〜9月の新記録となる19万6562台。前年同期比は6%増だった。
1〜9月の市場別実績では、最大市場の中国が5万6254台。
前年同期比は4%増と回復した。
7月からの輸入車に対する関税の引き下げが、販売を押し上げた。
中国を含めたアジア太平洋/アフリカ/中東地域も、4%増の7万7594台と回復する。
単一市場で、中国に次いだのは米国。
1〜9月の米国実績は、4万2626台。前年同期比は3%増とプラスを維持する。
欧州は6万6551台を販売し、前年同期比は9%増。
このうち、地元ドイツは2万4709台で、前年同期比は13%増と2桁増を達成した。

852:オーバーテクナナシー
18/10/15 16:25:32.13 nx8j/8AL.net
言われてるぞw
363 オーバーテクナナシー sage ▼ New! 2018/10/11(木) 15:21:19.79 ID:d9H54xs5 [1回目]
シンギュラリティスレはだめだな
ニートが根拠のない妄想を炸裂させて
俺頭いいーって悦に入るだけのごみスレ化してる
ったくアホナ妄想ばかりしてないで働けよなうんこ製造機ども

853:オーバーテクナナシー
18/10/15 17:21:16.16 khlVy+Fu.net
極論って、わかりやすいから広まると思うんだな
原発だって、なくせりゃ、それに越したことはないのは、東日本大地震経験した人達なら当たり前
それじゃ、太陽光だなんて言っても、九州で今やってる通り、給電能力あるけど停止してもらわなきゃいけないし、そもそも高くつく。
いろんな条件組み合わせると、話が難しくなるからだと思うけどなあ、極論が受け入れられる土壌って

854:オーバーテクナナシー
18/10/15 18:04:39.83 T7tCb3Tp.net
原発より高くつくわけがないだろ

855:オーバーテクナナシー
18/10/15 18:17:36.20 gz/xI4F8.net
>>817
常温核融合は完成しているが、その副産物として金が大量生産可能になるから湯田金が学者を脅して発表させないでいる。

856:オーバーテクナナシー
18/10/15 18:29:53.34 zQG5BRwk.net
金の大量生産て嘘だろ

857:オーバーテクナナシー
18/10/15 18:30:54.10 Tz/B1v/G.net
水銀に中性子ぶつけて金に出来るよ
放射能を持つけどね

858:オーバーテクナナシー
18/10/15 18:55:44.29 N6o2za6J.net
【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★5
各国のGDP推移 (1995年を100とする)
1995年 → 2015年

中国  100  2001.56

韓国  100  322.14

米国  100  301.71

英国  100  298.35


日本  100  99.31 ← !? 日本だけ


国連「この空白の20年間あなたは何をされていたのですか?」


859:オーバーテクナナシー
18/10/15 19:04:49.47 MR019t/G.net
>>821
こう云う統計見ても理解出来ないのが大半
そりゃこうなるわと云う話

860:オーバーテクナナシー
18/10/15 19:07:58.89 N6o2za6J.net
写真で見せられない『孤独死』の現場をミニチュアで再現する26歳女性の挑戦
週刊女性2018年10月23日号
茶色く汚れた布団、血で真っ赤に染まった風呂場、大量のゴミで埋めつくされた床―。
目を背けたくなる衝撃の光景だが、これ、実は「孤独死」や「ゴミ屋敷」をミニチュアで再現したものだ。
制作したのは遺品整理クリーンサービスで働く小島美羽さん(26)。
国内最大規模の葬儀・埋葬・供養の専門展『エンディング産業展』で展示されると、SNSなどでたちまち話題に。
「“グロい”と言う方もいれば、“本当にこんな現場があるの?”と驚いている方もいました。
日本って平和じゃないですか。信じられないかもしれませんが、現実で起きていることです。
これをみんなに知ってもらおうって思ったときに、写真は見せられないし、
“じゃあミニチュアならどうだろう”と、最初は思いつきからのスタートでした」
予想以上の反響の多さに、とても驚いたと小島さん。
今は3か月かけて3つの作品を同時進行で手がけ、仕事を終えた後の時間を使い制作に励んでいる。
ここまでリアルに作れるのは、数多くの経験を積み重ねてきたからこそ。
孤独死の現場は月に5回ほどあるという。

861:オーバーテクナナシー
18/10/15 19:14:23.66 3d2ZSSI7.net
すべての場所に位置が備わっているという常識は,実は幻らしい。
「『ここ』とはいったいどこなのか? 非局在性の不思議」【別冊日経サイエンス229 量子宇宙 ホーキングから最新理論まで】☆10月18日発売☆
URLリンク(www.nikkei-science.com)
#物理 #サイエンス #量子宇宙
URLリンク(twitter.com)
【注目プレスリリース】「ゲノム編集」遺伝子を発見するソフトウェアを開発 / 東京大学
URLリンク(research-er.jp)
発表のポイント
大規模ゲノムデータから周期的なリピート配列を高速探査するソフトウェアを開発しました。
近年ゲノムの配列を書き換える技術として発展している「ゲノム編集」技術に関連する遺伝子や、構造タンパク質遺伝子、微生物の進化に重要であると考えられる周期的なDNA、タンパク質アミノ酸配列を網羅的かつ正確に捕捉できるようになりました。
世界的にゲノム編集技術の知的財産競争も熾烈な中、新たなゲノム編集関連遺伝子の発見につながることが期待されます。
衣類を自動で折りたたむタンス「INDONE」現る
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
衣類を自動で折りたたみ収納するタンス「INDONE」が登場
ロボットメーカーのASTINAが、プロトタイプをCEATEC JAPAN 2018に出展する
「特許出願中の独自テクノロジーを実装した」という
“俺の嫁”ロボ「Gatebox」のハード設計者が作った、自動衣類折りたたみ家具「INDONE」
URLリンク(jp.techcrunch.com)
PFN、圧巻の「全自動お片付けロボットシステム」をCEATECで展示へ
URLリンク(robotstart.info)
(deleted an unsolicited ad)

862:オーバーテクナナシー
18/10/15 19:20:59.14 MR019t/G.net
>>817
原発がどれだけの期間、日本の経済成長を支え電力需要満たして来たと思ってんだ?
しかも福島もけちらず女川同様の規模の堤防作ってれば事故も防げた事

863:オーバーテクナナシー
18/10/15 19:30:04.41 63dgzgD0.net
ヒュー・ハー: 走り、登り、踊ることを可能にする新たなバイオニクス義肢
URLリンク(youtu.be)
今こんな義肢あんのかよ…Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
4年前だけど…

864:オーバーテクナナシー
18/10/15 19:32:05.65 khlVy+Fu.net
>>818 おバカ ムーでも読んでろ



866:オーバーテクナナシー
18/10/15 19:32:35.68 khlVy+Fu.net
>>817
おバカ
意識高い系のポエムでも読んでろ

867:オーバーテクナナシー
18/10/15 19:37:09.78 H97SvFLs.net
>>816
太陽光って本当に高いのか?
ソーラーパネルアホみたいに安くなってるし(補助金無しの中古市場見る限り)
あと、九州から中国地方や四国へ融通したら良いんじゃない?
それと、電気温水器をスマートグリッド対応にすれば
電力を停止することなく超格安で
熱エネルギーとして消費すれば良いんじゃない?
電力をカットする理由が分からない

868:オーバーテクナナシー
18/10/15 19:51:54.62 GOFXrbkQ.net
>>829
めちゃくちゃ高い
管と孫が共謀してアホなことをやってくれた

869:オーバーテクナナシー
18/10/15 19:52:31.16 3d2ZSSI7.net
GoogleのAIは転移性の乳がんを99%の精度で検知することが可能
URLリンク(gigazine.net)
毎年多くの死亡者が発生するがんは循環器系やリンパ系を通って体内を移動し、体の別の場所に新たな腫瘍を形成する転移という現象を起こすことがあります。
一般に転位性のがんは検出が困難であることが知られていますが、Googleが開発したAIは「99%の精度で転移性の乳がんを検知できる」と発表されました。
LYNAは転移性乳がんの画像診断精度測定に使用する評価セットの測定で、実に99.3%もの精度を達成することができたとのこと。
わずかな誤認例もみられたものの、気泡や出血、染色過多といった診断用スライドの不具合による悪影響も受けず、人間の病理医よりも優れた転移性乳がん検知能力を示したとされています。
研究チームは「LYNAは病理医よりも高い転移性乳がんの検知能力を持っており、病理医の診断のサポートを行うことで診断作業の効率性向上やミスの減少に役立てることができます」と述べ、新たな転移性乳がん検知AIに手応えを感じています。
人間の網膜をラボで作り出すことに成功、色覚障害や緑内障治療に新たな可能性の光
URLリンク(gigazine.net)
通常、網膜は赤ん坊が胎内にいる段階で発達するので、発達の様子を観察・研究するのが難しいもの。
そこで、ジョンズ・ホプキンズ大学の研究者たちは、これまで「無理だ」と考えられていた、「ラボで網膜を育てる」ということに挑戦し、色覚がどのように発達していくのかを明らかにしました。
この研究結果は、色覚障害や緑内障などの治療に大きく役立つものと考えられています。
研究に参加していない国立眼病研究所のSteven Becker氏によると、Johnston氏らが研究を開始した当初、多くの研究者たちはラボで網膜を作り出せるという考えに懐疑的でしたが、この研究結果によって新しい治療法が生まれると考えているそうです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1826日前に更新/432 KB
担当:undef