(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ138 at FUTURE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:オーバーテクナナシー
18/10/12 06:03:51.38 G/fjbiSI.net
>>429
苫米地英人氏に洗脳を解いてもらわないと。

451:オーバーテクナナシー
18/10/12 06:19:07.91 lVMnoQpx.net
苫米地こそが洗脳屋の大御所じゃねーかw

452:オーバーテクナナシー
18/10/12 07:20:42.03 b6EEaFg+.net
>>414
芸術方面早いな
もう少し後に来ると思ってたけど

453:オーバーテクナナシー
18/10/12 07:44:05.49 Jz/TJ+Sh.net
資本主義がすでにブラック

454:オーバーテクナナシー
18/10/12 08:08:28.90 uTr7tsru.net
ニートは存在がブラック

455:オーバーテクナナシー
18/10/12 08:17:49.84 lVMnoQpx.net
結局、今月もなんも進化しないな
死んギュラリティ

456:オーバーテクナナシー
18/10/12 08:34:35.94 sTR0MbjU.net
全脳シミュレーションはまだか!?

457:オーバーテクナナシー
18/10/12 08:53:53.97 sTR0MbjU.net
NVIDIAのCEOジェンスン・フアン氏、GTCでムーアの法則の終了を宣言 | Think IT(シンクイット) - URLリンク(thinkit.co.jp)
フアン氏はまず、ムーアの法則が終わり、CPUベースのアーキテクチャーが限界に達していることを明確に宣言し、さらに次の革新を成し遂げるためにはNVIDIAが言うところの「アクセラレーテッドコンピューティング」が必要だと解説した。
そして、エッジ向けからデータセンター向けのサーバーに至るまで単一のアーキテクチャーで統一していることが、NVIDIAの強みであると強調した。
また今後は、「エンジニアがソフトウェアを書く」という段階から「人工知能がソフトウェアを書く」という未来が到来することを解説した。
これは機械学習によって、アルゴリズムをプログラマーが書かなくても適切な判断が行えるようになるという部分に関する言及だ。そのためにはGPUを使ったスーパーコンピュータが必要というのがポイントだ。

458:オーバーテクナナシー
18/10/12 09:03:22.96 sTR0MbjU.net
ボルボカーズの次世代車、レベル2以上の自動運転が可能に…エヌビディアのAIコンピュータ搭載へ | レスポンス(Response.jp) - URLリンク(response.jp)
ディープラーニングで翻訳プログラムを0から作った人がその仕組みを複雑な数式ではなく図で解説するとこうなる - GIGAZINE - URLリンク(gigazine.net)
2020年代に実用化は無理?自動運転車を待ち受ける「環境」問題 - ライブドアニュース - URLリンク(news.livedoor.com)
GIGABYTE、7つのディスプレイ出力を備えたGeForce RTX 2080ビデオカード - PC Watch - URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
正気を失いそう。NASAがふたつの超大質量ブラックホールが融合する姿をシミュレートした動画が控えめに言ってヤバい | ギズモード・ジャパン - URLリンク(www.gizmodo.jp)
総務省、携帯電話料金改善へ本腰 現状は「自分に合ったプラン選べない」 - ITmedia NEWS - URLリンク(www.itmedia.co.jp)

459:オーバーテクナナシー
18/10/12 10:35:42.52 Hvk9mlrn.net
>>427
特定の誰かのために何か役立つことをしたい
というのはアリではないかな?
漠然と「みんな」というのは確かにブラック労働を生む思想だね

460:オーバーテクナナシー
18/10/12 10:45:18.91 Do3ktR2s.net
おいおい、収穫の秋だぞ。
秋のわりに今年の成果物大したことなくないか?
新しい物がない。
目立つ物ではOculus Questくらい。ただこの商品にも弱点はあるし
今年はワクワクしないな。
今年は発展の年になると思っていたのにそんなことなかった。
失望したよ。
来年は5Gが出てきて発展の年になるとは思うが、そこまで待つ余裕がないんだよ。
来年いっぱい無事に過ごせるかも怪しい。
ベーシックインカムとか現実化してくれないと困る。
あとは技術的失業。社会のAI化を急速に進めてくれ。
友達が東京近辺に住んでいるが東京は遅れていると言っている。期待外れだと
まともな人間も少ないと言ってるし。日本に未来なさそう。

461:オーバーテクナナシー
18/10/12 10:47:26.19 Hvk9mlrn.net
Parkour Atlas
URLリンク(www.youtube.com)
Atlas does parkour. The control software uses the whole body including legs, arms and torso, to marshal the energy and strength for jumping over the log and leaping up the steps without breaking its pace. (Step height 40 cm.) Atlas uses computer vision to locate itself with respect to visible markers on the approach to hit the terrain accurately. For more information visit

462:オーバーテクナナシー
18/10/12 10:48:54.71 Do3ktR2s.net
そもそも今年の秋の成果物が来年前半の流れを決めるので
秋に新しい成果物が少ないとなると、来年も知れたことになる。
俺は去年発売されたAIスピーカーを今年に導入して生活が変わったが、
今年は新しい成果物がないので、来年の生活が変わり様がない。
HDMI2.1搭載製品も未だに出て来ないのでテレビとかモニタも4kに買い替え時じゃないし。
秋に収穫があるのはアニメくらいじゃないか?
見放題サイトが流行る。

463:オーバーテクナナシー
18/10/12 10:48:55.03 Hvk9mlrn.net
>>441
ラクなバイトは結構あるぞ
BIなんて、少なくとも今後10年は導入されない
今は、とりあえず働け

464:オーバーテクナナシー
18/10/12 10:51:55.85 whdcEoKu.net
MIT研究員に何が今1番熱いの〜と聞くと、人工肉だと。大豆加工が主流だけど、肉に近いタンパク質を培養するタイプ実現しそうと言うてた。
動物肉は残酷、資源使う、不健康等の理由で廃れ、人工肉が主流に。将来肉は麻薬のように裏ルートで取引されるのではという話を聞きながらステーキを食べる。美味い
URLリンク(twitter.com)
走行距離でメーカーを圧倒、 グーグルの自律自動車は バーチャルでも最強だった
URLリンク(www.technologyreview.jp)
グーグルの兄弟会社であるウェイモが、公道における自律自動車の走行距離で世界最長となる1000万マイル(1610万キロ)を達成した。
現実世界では難しい過酷な環境下での試験を重ねるため、ウェイモの自律自動車はバーチャル環境でも膨大な距離を走り続けている。
Waymo Celebrates 10 Million Miles of Self-Driving
URLリンク(youtu.be)
ボストン・ダイナミクス社の人型ロボット『Atlas』がまた性能アップした
Parkour Atlas
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(twitter.com)
【技術】ヤマトHDが「空飛ぶトラック」、米社と開発 人手不足解消へ無人輸送機
スレリンク(bizplus板)
ローソン「店員1人だけで24時間運営できるようにしたい」
スレリンク(news板)
ドローンで100km以上の長距離物流が可能に
URLリンク(newswitch.jp)
(deleted an unsolicited ad)

465:オーバーテクナナシー
18/10/12 10:56:10.56 Do3ktR2s.net
とりあえず、最新の技術動向が知りたいならこの本に注目だな。
2016年はAR/VR、2017年は全固体電池に注目していた。
2018年の今年は新テクノロジーを総合的に分析するようだ。
日経テクノロジー展望2019 世界をつなぐ100の技術 単行本 – 2018/10/25
日経BP社 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
AIやIoT、再生医療、自動運転、ロボット、ゲノム編集、自動重機、人体計測、
量子コンピュータ、5G、デジタル警備、VR/AR、ブロックチェーンなど、
さまざまな技術が登場します。
⬛複数のテクノロジーが掛け合わさる「クロステック」の時代に
本書はイノベーションを巻き起こす「クロステック」―さまざまな技術、人、分野の相互反応―に注目し、解説していきます。

466:オーバーテクナナシー
18/10/12 11:31:07.12 i4trn4H7.net
>>427
承認欲求の追求の自由を保障する考えは古いとか?
それもおかしいのでは。

467:オーバーテクナナシー
18/10/12 12:36:28.83 AikXdqsP.net
>>445
atlasなにこれ

468:オーバーテクナナシー
18/10/12 13:16:35.01 whdcEoKu.net
2足歩行ロボ「Atlas」、忍者スポーツ「パルクール」に挑戦
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Boston Dynamicsの2足歩行ロボット「Atlas」が走りながら丸太を飛び超え、スピードを落とさずに段差のある3つの台に飛び乗る動画が公開された。
もはや「中に人が入っている」としか思えない華麗なジャンプを魅せるボストン・ダイナミクスのロボット「Atlas」
URLリンク(gigazine.net)
ソフトバンクが2017年に買収したボストン・ダイナミクスの二足歩行ロボット「Atlas」がさらに進化を果たし、もはや「中に人が入ってるんでしょ?」としか思えないほど自然で見事なジャンプを見せるムービーが公開されました。
「Parkour Atlas(パルクール・アトラス)」というタイトルが物語るように、従来は見たことがないほどの高い機動性を発揮しています。
Boston Dynamicsのロボットのパルクールを見よう―2足歩行ロボットが段差を軽々ジャンプ
URLリンク(jp.techcrunch.com)
5年前にBoston Dynamicsから2足歩行ロボット、Petmanが登場したとき、安全のために頑丈なケージで囲んでおくこと が必要だっった。2年前のAtlasは平地を歩くときでもテザリングワイヤーが接続してあった。
ところが、最新のロボットは人間でも苦労するような障害物でも難なく飛び越え、駆け上がってしまう。
今朝(米国時間10/11)、Boston DynamicsはAtlasの最新のデモを撮影したビデオを公開した。
以前は「おやおや、ロボットが人間みたいに走ろうとしている」と笑っていたのが、今は「私にはあんなことはとても無理だ」に変わってきた。
さらばペッパー、契約更改を見送った企業の本音
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)

469:オーバーテクナナシー
18/10/12 13:38:21.29 gNrJ06wq.net
新井さんはやっぱりBI反対派だったな
孫さんがBI賛成派だった

470:オーバーテクナナシー
18/10/12 13:41:42.41 gNrJ06wq.net
今の所有名な日本のBI反対派の人は
新井紀子 日本の数学者。専門は数理論理学
柳川 範之 独学で慶応大学合格
藤沢 数希 ブロガー。恋愛工学提唱者。
橘 玲   元・宝島社の編集者。
の4名が有名な人か


471:オーバーテクナナシー
18/10/12 13:42:03.18 tOdt6McT.net
アトラス桁外れやな

472:オーバーテクナナシー
18/10/12 14:30:18.60 eZTQqObv.net
>>430
ニートでVectorにアップして3年くらい経つ
DLは月10件くらいとカスアプリではあるが1レビューも集まらないw
役に立ってる感を実感できない
モチベが続かなくなりそう

473:オーバーテクナナシー
18/10/12 14:32:13.06 eZTQqObv.net
>>450
それ逆
NHKで再放送やるから見たらいい
ただ孫さんは話が上手だから、あの人の話は必ず最後まで聞くようにね

474:オーバーテクナナシー
18/10/12 14:38:34.35 gNrJ06wq.net
>>454
さっき見たらモロに孫正義は賛成って言ってたぞ
ただロボット税はテクノロジーにペナルティ与えるみたいな感じだから反対って言ってたわ
で、新井さんはツイッターでBIには反対って今日か昨日書いてる

475:オーバーテクナナシー
18/10/12 14:53:26.56 ZNVDeAtc.net
AIが生成する画像「開発者も見抜けない」レベルに
URLリンク(forbesjapan.com)

476:オーバーテクナナシー
18/10/12 15:09:02.45 158rkBSX.net
>>456
「騙すAI」と「見抜くAI」を競争させ、より本物に近い対象(ここでは画像やイメージ)を生み出す技術である
なんかカッコいい
これだけでアニメ化出来そう

477:オーバーテクナナシー
18/10/12 15:09:41.49 bXQZ217V.net
現代は英雄達よりも臆病者が数で勝る時代だ。
物乞いするような精神が身を粉にして真摯に働く者を凌駕している。
人生においても芸術においても、吐き気がするような熱意の欠如と不快を覚える利己的な強欲がはびこっている。
本作は落ちぶれた世の中への芸術的アンチテーゼである。
畜生どものわき腹にささったトゲである。
これは、山を動かそうと日々努力するものたちへ、
そして本当の意味で犠牲をはらって来た者達へ捧げる作品だ。
URLリンク(en.wikipedia.org)

478:オーバーテクナナシー
18/10/12 15:18:18.29 vp5exwba.net
>>445
すごい
今日のニュースは熱いな

479:オーバーテクナナシー
18/10/12 15:24:40.67 vp5exwba.net
URLリンク(twitter.com)
なんでも人に頼るような思考停止状態の人間を作ることを孫さんに強要するのは賢い考えではない。
行動することに慣れさせ自ら人生を楽しむ人を増やす方がAI/ロボット時代の最適解。
だから俺はHIUとかゼロ高作ってる。
なんでもかんでも人に依存させようとするババアの発想は、完全に非論理的で無責任
@堀江貴文
(deleted an unsolicited ad)

480:オーバーテクナナシー
18/10/12 15:50:45.61 Jl9zO6an.net
>>445
お疲れ様です

481:オーバーテクナナシー
18/10/12 15:51:58.23 3ln23qOJ.net
解説してやると、
番組の流れで、ベーシックインカムというものがあるって流れになる。
孫さん「私は賛成です」→B.I反対派の新井さん弱冠イラつく→新井さん「じゃあロボット税払ってくれますね。それでB.Iやればいいのでは?」→孫さん「ロボット税はテクノロジーにペナルティ与えるみたいで反対です」
って感じ
新井さんはB.I反対派でB.Iに賛成した孫さんにそんなこと言うなら財前だしてみてよって反発したわけよ

482:オーバーテクナナシー
18/10/12 15:56:45.90 nqrtgn6v.net
>>438
NVIDIAは割りと昔からこういうこと言う

483:オーバーテクナナシー
18/10/12 15:59:24.69 gNrJ06wq.net
>>462
そういう感じだね
大体新井さん昔からBI反対派だった、これ読めば分かる
なぜ人工知能は東大に合格できないのか? 「東ロボくん」プロジェクトで分かったAIの弱点
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
>シンギュラリティに到達すれば全員が平等になれます。AIがあらゆる仕事を担い、人間は恋をしてダンスをして詩を作って暮らしましょう、
というユートピアが訪れるというわけですが、私はそうはならないと予測しています。労働から解放された人間にはベーシックインカムを、と話す人もいますが、
そんな状況が訪れるわけがない。そう思うのは、機械が意味を理解できない、ということがわかったからです。

484:オーバーテクナナシー
18/10/12 16:12:34.14 RR6b0Tbe.net
新井は典型的なサヨクBBA

485:オーバーテクナナシー
18/10/12 16:15:20.30 158rkBSX.net
財源は?って言う奴の気持ちが理解出来ない
みんなが金溜め込まず使うようになって資本回転率上がるんだから、
必然的に回るようになるだろ

486:オーバーテクナナシー
18/10/12 16:25:20.87 Do3ktR2s.net
シンギュラリティが来るのが先か、宇宙人とのファーストコンタクトが来るのが先か
351:本当にあった怖い名無し2018/10/12(金) 05:41:15.72ID:YdrepRrF0
情報に触れる時点で選別が行われているのだよ
君たちは俺の書き込みを見れて幸運ですね
352:本当にあった怖い名無し2018/10/12(金) 05:45:11.73ID:YdrepRrF0
間もなく宇宙人との接触がはじまる
相手を認識する術がなかっただけで
宇宙を監視してるとそこらじゅうにいる
まだ彼らをどう扱っていいのか迷っているけど
それは間もなくである

487:オーバーテクナナシー
18/10/12 16:33:41.11 Do3ktR2s.net
シンギュラリティを期待した人間は、”早すぎた人”として歴史に葬られるだろうね。
まだ早すぎるんだ。社畜として奴隷労働にあと20年は尽くさないといけない
それが今40才の人間だったら定年までだ。

488:オーバーテクナナシー
18/10/12 16:34:24.50 bXQZ217V.net
ベーシックインカムとやらを欲しがるのは乞食みたいな奴らだろう

489:オーバーテクナナシー
18/10/12 16:43:09.69 eZTQqObv.net
>>455
新井さんも言ってたけど、最近は文章が読めない人が増えてると言っていたがまさにその典型じゃん
まぁそれが分かっての孫さんの発言かも知れないけどね
孫さん、僕は賛成です。確かに言ってるよね。
でも、その中身について何度かリピートして聞いてみると良い、いつの間にか議論がセーフティーネットの話にすり替わってるでしょ
更に財源があれば的な話にすり替わってる
更に、税金をかけると国力が落ちるから難しいみたいな話にもなってる
それって、BIの話とはほど遠いよねって話
新井さんの方は技術的失業が目前にあるわけで危機感がある
ロボット税は個人的には問題だと思うけどその話題すら出してくるし
BIにより積極的だと思うけどな
あと、この業界はドッグイヤーと呼ばれていてスピードがもの凄く速い
昔、誰それが発言していたからと言って現在もそうとは限らないよ

490:オーバーテクナナシー
18/10/12 16:50:33.82 3ln23qOJ.net
孫正義はハッキリとBI 賛成言ってただろ
なんか1人だけ「孫さんは賛成してない!」ってあれこれ理由つけて言ってるのがいるが
孫さんがBI 賛成なのがなんでそんなに嫌なんだよ
テクノロジーの最先端のシリコンバレーの転載の人達もみんな賛成してるだろ

491:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:01:19.43 eZTQqObv.net
>>469
そりゃ今ならね
でも、例えばタクシーが自動化されれば運転手が不要になる
イズミというスーパーの事例が出てたけどSBのロボット掃除機が店内を掃除しており人よりも安く綺麗になると言ってた
AIエンジニアや創造的な仕事の出来る人はいいけど、そうではないルーチンワークをこなしている99.9%の人はどうすればいいのか?
そんな現時的な話を太田だしてたな
もちろん、その他大勢全員がAIエンジニアや創造的な仕事が出来るようになればいいだろうが・・・

492:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:02:42.73 gNrJ06wq.net
>>470
もう孫さんがBIに賛成したと断言はしたけど実は賛成してなかった説でもどっちでもいいわ
まあどちらにしろ日本でウィキがあるくらいの有名人でBI反対派は今の所この4人くらいってことだわな結局

新井紀子 日本の数学者。専門は数理論理学
柳川 範之 独学で慶応大学合格
藤沢 数希 ブロガー。恋愛工学提唱者。
橘 玲   元・宝島社の編集者。


493:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:05:21.76 FQcRSuro.net
そんなに気になるなら動画見ればいいじゃない
#NHKスペシャル #マネーワールド 資本主義の未来(2)仕事がなくなる!?
ソフトバンクグループ孫正義社長「ベーシックインカム賛成」国策Wロボット・AIWで勝った所に累進課税推奨
URLリンク(twitter.com)
動画あり
URLリンク(youtu.be)
44:06〜
爆笑問題田中「孫さんはこのベーシックインカムというのはどの様に捉えてますか?」
孫「僕は賛成ですね。問題はただひとつでその財源」
孫「仕事が置き換わっていって無くなってしまうような人たちに対して最低限ちゃんと生きていけるという安心感を提供する、安全装置っていうのは僕必要だろうと思うんですね」
(deleted an unsolicited ad)

494:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:06:25.63 eZTQqObv.net
>>471
言い方として、年1980円でスマホが持てます!
でも、話を最後まで聞くと最低2年使う必要があって、しかも契約して1年過ぎると料金があがるとか
確かに1行目の話は本当だけど、実質で考えると異なる話が多い
しかし、多くの人は1行目やタイトルしか見ないから騙されてるなぁーと思ってね
このスレの住人がそんな読解力で良いのか?
あと、個人的には孫さん好きで俺自身はSBの株持ってる
昨日株価が派手に飛び降りたけどなw

495:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:09:10.80 eZTQqObv.net
>>474
ありがと
最低限ちゃんと生きていける安全装置って生活保護だよなって思う
ただ、補足率が20%。また、申請への心理的なハードルもあるから、
イギリスみたいにこれをもう少し上げたりする必要はあるだろうね
>>473
そのリスト、Wikiみたいにアップデートしなくても良いのか?
発言あったら、一生固定?

496:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:11:47.95 158rkBSX.net
SBの掃除ロボ、利用料で500万ぐらいかかるのな
URLリンク(www.softbank.jp)
1日1時間の人員管理コスト3000円として、1666時間、4.5年で回収か
中古で売れるから3年では回収出来るかな
まだ高いけど、半額以下になれば一気に浸透しそうだ

497:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:12:21.87 158rkBSX.net
ちなみにこういう、人手が消されるサービスがまとまったサイトある?あらゆる業種で

498:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:18:22.00 KvJL0ti/.net
Atlas は箸も使えないようじゃ労働者の代わりにはならないね
手が実装されるまで20年はかかりそう

499:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:24:29.43 eZTQqObv.net
>>477
イズミの人の話しぶりだと短期で回収できると言っていたしそんな感じかも
あと人と違って余計な管理コストがかからないのも良いかも

その一方今朝こんな記事出てたわ
企業ユースだとダメっぽいけど、一般家庭向けも出てたがどうなのか気になる
さらばペッパー、契約更改を見送った企業の本音
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)

500:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:25:40.61 eZTQqObv.net
>>478
古いけど野村総研のこれとか?
URLリンク(www.nri.com)

501:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:26:19.82 n0rzNvPg.net
孫さんは課税すると企業が国際競争に負けると
危惧してて、勝利して独占的な状態になったら
その企業に課税しろと最後に言ってたような。

502:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:26:41.83 3ln23qOJ.net
その4人のBI反対派の人、ブッチャケあらゆるしか知らないわw

503:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:27:11.27 WIox/oeD.net
Amazonが消えたら経済が止まるという恐怖。
もはやタダの通販サイトではなくなった。

504:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:28:11.53 3ln23qOJ.net
間違ったw4人の反対派の人、新井さん以外知らないわ

505:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:33:05.10 eZTQqObv.net
>>482
勝利っていつなんだろうね?
その境界って結構難しい気がした
とりあえずSBをはじめ将来性のある株を買ってその配当で糊口を凌ぐしかないと思ってる

506:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:36:33.18 i6pc/Hx6.net
県内8月有効求人倍率26年ぶり2倍台 バブル以来の高水準 富山
石川の求人倍率2.02倍 2月、44年ぶり高さ、大雪が影響
県内求人倍率1・61倍 26年ぶり高水準 - 茨城新聞
17年の県内有効求人倍率、26年ぶり高水準1.15倍 0.10ポイント上昇 神奈川
有効求人倍率:26年ぶり高水準1.87倍 昨年12月県内 /岡山
有効求人倍率1.73倍 製造や運輸、需要続く 静岡県内7月
三重労働局 2月の求人倍率1.70倍 26年8ヶ月ぶり高水準
県内求人倍率、6月は1・81倍 3カ月連続で過去最高更新 | 熊本
県内有効求人2・08倍 25年10カ月ぶり2倍超 | 岐阜
8月県内求人 最高1・21倍 復帰後初の1.2倍超 - 琉球新報 - 沖縄
県内5月の有効求人倍率は1・70倍|経済|新潟
県内有効求人1.72倍 7月、3カ月ぶり上昇 群馬
高卒求人倍率2.08倍、25年ぶり高水準 - 2018年卒
<求人倍率>東北・4月は1.54倍で最高継続 秋田は17年ぶり全国上回る
2018年1月末高校生の求人倍率2.48倍、就職内定率は過去26年で最高に上昇

507:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:37:52.00 i6pc/Hx6.net
フィンランドの「ベーシックインカム実験」が2018年12月で中断
無作為に選出した失業者2000人に対し毎月560ユーロ(約7万4000円)が支給され、
実験期間中に対象者が就業したとしても、政府からの支給がなくなったり減額されたりすることはない……
というベーシックインカム実験を、フィンランド政府は2017年1月1日から行っています。
フィンランド政府はベーシックインカムにより失業者の就業意欲が高まることを期待していましたが、
2018年12月で実験を中断することを決定しました。
当初の計画では、2018年にベーシックインカムの対象範囲が拡大され、
一般労働者も対象となる予定となっていました。
しかし、フィンランド社会保険庁事務所(KELA)のKELAの研究者たちは、
これまでの状況をみて「労働者に転職を促したりキャリアップのための訓練や教育を受けたりするなど、
ベーシックインカム導入による本当の効果を見極めることができない」と判断したとのこと。

508:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:40:50.48 i6pc/Hx6.net
外国人労働者「永住も可能に」 人手不足“深刻化”
10/12(金) 17:32配信
人手不足の深刻化を受け、政府は12日、外国人労働者について、事実上、
永住も可能となる在留資格の創設などを柱とする、新制度の骨子を提示した。
政府が2019年4月の導入を目指すこの制度では、人手不足の深刻な分野について、
一定の日本語能力と専門性・技能を有する外国人材を受け入れるための2つの在留資格が創設される。
「特定技能1号」は、一定の知識・経験があり、専門技能などの試験をクリアした外国人が対象で、
在留の上限は5年とし、家族の帯同は認められない。
「特定技能2号」は、より厳しい試験に合格するなど、技能の熟練した外国人向けで、
配偶者と子どもの帯同も認められ、5年以上の在留も可能。
介護や農業、建設など、単純労働を含む十数業種での導入が検討され、
今後、数十万人規模の受け入れが想定されている。

509:オーバーテクナナシー
18/10/12 17:41:06.91 aWZ64a+c.net
汎用人工知能できてくれ

510:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:02:41.34 ZNVDeAtc.net
カーツワイル曰く、特異点は極めて近い。

511:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:05:03.72 eZTQqObv.net
>>426
トランプさんみたいな人ばかりになったらいやじゃね?

512:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:12:09.65 i6pc/Hx6.net
【経済】非正規労働者、未婚率は男性で89・6% 厳しい実態

513:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:15:46.30 gNrJ06wq.net
孫さんがBI賛成って言ったのがよほど気に食わないのが一匹いるよなw
海外含めても大勢いる孫さん以外のBI賛成派が賛成って言ってもこんなに意地はらないのに
なんでそこまで孫さんだけにこだわってるんだろうか?

514:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:21:43.04 3ln23qOJ.net
孫さん以外にもシリコンバレーの天才たちとか大学教授はBI 賛成派だらけやん
その人達も「実は裏を読めば反対派だった」
とか言い出すんかな?

515:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:22:59.17 i6pc/Hx6.net
【経営】ユニクロ・柳井会長「移民や難民を受け入れなければ国そのものが滅んでしまう」
−−人口減少問題も企業経営に影響する
「人口減少は非常に深刻な問題だ。このまま放っておくと、
日本は労


516:ュ人口が不足する社会になる。人口が減って栄えた国はない」 −−安倍晋三首相は「新三本の矢」で希望出生率1.8を打ち出した 「本来、2以上の出生率がないと人口は減少していく。 こうした背景もあり、女性の活用には子育て支援が必要になる。 メイドや家政婦として外国人の活用なども欠かせないのではないか。 この観点からも外国人の受け入れは重要だろう」 −−日本は何をすべきか 「すぐに受け入れるかどうかは別にして、移民や難民を受け入れる必要性や、 受け入れるには何が必要なのかという議論、準備を国レベルで始めなくてはならない。 同時に、海外から日本にもっと自由に出入りしたり、滞在してもらえたりすることも必要だ。 観光客が来てくれるのは歓迎だが移民や難民は受け入れたくないというのは通用しないし、 日本は受け入れないと国そのものが滅んでしまうことになる」



517:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:24:01.32 eZTQqObv.net
>>494
君も結構拘ってるけど株主さん?俺はちょっとだけ持ってる株主w
気にくわないと言うよりも、新井さんの指摘通りの奴がこのスレに居るのが凄く残念だと思ってね
そういう人がいるから今のビジネスモデルでSBの利益が出てるしありがたいけどねー

518:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:26:03.80 u+Ds7w6O.net
孫さんの方が話に合点がいったな
女の方は感情的で論点がずれててはぁ?って感じ

519:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:26:09.57 i6pc/Hx6.net
安倍晋三『美しい国へ』(文春新書) P.155
URLリンク(i.imgur.com)
たとえ国と国とで摩擦が起きようと、相手の国の人たちには、変わることなく親切に、誠実に接する。
それこそが日本人のあるべき態度だし、わたしたちが目指そうとしている国のあり方に重なる。
これから中国とは、経済的にはいま以上に密接な互恵関係が築かれるに違いない。
したがって、中国の留学生たちには、ほんとうの日本をもっと知ってもらいたい。
ほんとうの日本を知る中国の学生が増えれば、日本にたいする理解も格段に深まるはずだからだ。
そのためにも今後は、留学生の受け入れ枠を思いきって広げ、日本で勉強したいという中国の若者たちを
もっと受け入れる努力をするべきだし、日本における就業機会をふやす努力が必要だ。

520:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:26:23.06 eZTQqObv.net
>>495
裏というか、どんなことをやってるのかとか話を聞かないと分からん
西海岸の企業でUBIの試験をやろうとしてる企業もあるけど、日本では殆ど聞かない

521:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:27:54.33 i6pc/Hx6.net
2003.5. 迷走中国の天国と地獄 清流出版
2005.5. 瀕死の中国 阪急コミュニケーションズ
2006.2. 中国瓦解 こうして中国は自滅する 阪急コミュニケーションズ
2006.7. 中国人を黙らせる50の方法 ああ言われたらこうやり返せ 徳間書店
2006.10. 中国から日本企業は撤退せよ 阪急コミュニケーションズ
2007.9. 中国は猛毒を撒きちらして自滅する 全世界バブル崩壊の引き金を引くのも中国 徳間書店
2007.10. 2008世界大動乱 中国発暴落が始まる 最新版 並木書房
2008.1. 崩壊する中国逃げ遅れる日本 北京五輪後に始まる戦慄のシナリオ ベストセラーズ
2008.6. 北京五輪後、中国はどうなる? 中国崩壊これだけの理由 並木書房
2008.8. トンデモ中国真実は路地裏にあり 阪急コミュニケーションズ
2009.9. 中国分裂七つの理由 阪急コミュニケーションズ
2010.9. 上海バブルは崩壊する ゆがんだ中国資本主義の正体 清流出版
2011.6. 自壊する中国 ネット革命の連鎖 文芸社文庫
2011.9. 中国大暴走 高速鉄道に


522:謔チてわかった衝撃の事実 文芸社 2012.5. 中国が世界経済を破綻させる 清流出版 2013.7. 中国バブル崩壊が始まった 海竜社 2013.12 中国共産党3年以内に崩壊する!? 海竜社 2014.1. 世界から嫌われる中国と韓国。感謝される日本 徳間書店 2014.5. 「中国の時代」は終わった 海竜社 2014.8. 中国 大嘘つき国家の犯罪 文芸社 2014.9. 中国・韓国を本気で見捨て始めた世界 徳間書店 2015.1 中国経済大破綻 PHP研究所 2015.3 中国、韓国は自滅し、アジアの時代がやってくる! 海竜社 2015.5 日本に惨敗し ついに終わる中国と韓国 徳間書店



523:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:28:38.78 eZTQqObv.net
>>498
そうか?これからロボットかで失業者が増えるからどうするかってのは重要な課題だと思うけどな
個人的には太田氏の指摘が一番気になった(才能のないその他大勢はどうするかって話)

524:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:31:35.69 uJ5W+ATs.net
>>502
そこよな。雇用が減っても新しい職業増えるとかいう人いるけど
コードの1行も書けない人間ばかりでどうしろと。

525:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:32:18.73 eZTQqObv.net
「シンギュラリティには一生行きつかない」 安川電機・津田会長に聞く「ロボット産業の未来」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ロボットが人間の能力を上回る「シンギュラリティ」が近い将来に到来するのではないかとも言われているが。
 一生かかってもそこまでには行きつかない。少なくとも私の周りの科学、技術系の人には、そう言っている人はいない。
囲碁や将棋など狭い分野では、人間の能力を上回ることはあっても、
ロボットに人間の代わりをさせようと思って取り組んではいない。
シンギュラの記事みてきて気になったんだけど、安川ってここまで消極的だったっけ?

526:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:38:22.14 lVMnoQpx.net
>>504
経営者なんて良くも悪くも100%嘘つきだから、真に受けてはいけない
これは大企業ほどそうなる
社員を気持ちよくさせて働かせるのが仕事だからね
まして安川の社長が、ロボでええわなんて絶対言わない
裏ではバッサバッサ切って代用していくのが仕事

527:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:41:28.08 i6pc/Hx6.net
世界の中でもこんなに恵まれた、一年中空調の効いた快適空間のような国は他にない
働こうと思えばどんな仕事だってある
そして仕事を選びさえしなければ、飢え死にすることも路頭に迷うこともない
安倍政権に対してあることないことネットで誹謗中傷したとしても、
秘密警察が飛んできて逮捕されるわけでもない
日本に生まれたからこそ、ニートとしても今現在は少なくともきままに生きていけている
(もっとも将来はこのままいけばかなり深刻かつ悲惨な状況が待っているだろう)
これだけ恵まれた環境に生きていながら、自分は抑圧されている側にいる、
と思い込んでおり、尚且つ、20××年になれば、世の中が自動的に変わり、
引き籠りニートだった自分の立場は一気に形勢逆転して、
なぜか突然社会の有望株へとメタモルフォーゼを遂げ、
ベーシックインカムで何十万円ものお金が毎月銀行口座に振り込まれ、
仕事も何もせずに一日中ネットで妄想記事を読み漁り、それを受け売りして
5ちゃんねるで訳知り顔で書き込む毎日が延々と続いていくと
いやあ素晴らしい(笑)
そんな未来は絶対にやって来ないということは120%保証するが、
できるというのなら、是非ともそのようなパラレル


528:潤[ルドへと移行して 君の両親を安心させてあげなさい



529:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:42:01.00 eZTQqObv.net
>>505
確かにそうだな

530:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:42:39.02 u+Ds7w6O.net
>>502
だからBIでしょ?新井さんは財源を気にしてる風で結局反対しそう
今は才能はあるけどバイトに消耗させられる人を活かすほうがいいってひとゆきが言ってた

531:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:48:52.22 ZNVDeAtc.net
宇宙戦艦ヤマト
URLリンク(ja.wikipedia.org)
豊田案におけるタイトルは『アステロイド6』。『西遊記』を下敷きにして遠い異星に人類を救う放射能除去装置を取りに行くという基本ストーリーで[8]、この段階での敵はコンピュータだった。
ターミネーターより前からコンピューターを悪魔と呼ぶ風潮があったんだなあ

532:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:54:43.21 i6pc/Hx6.net
空調大手のダイキン工業は、正社員の定年退職を60歳から65歳に引き上げ、
希望する社員は70歳まで再雇用する方針を固めた。
65歳までは現役時代と同じ給与水準を保ち、それ以降は3割減とする計画。
ベテランに長く活躍してもらって技術の伝承を円滑にしたり、
人手不足の中でも働き手を確保したりする狙いがある。
近く労使交渉に入り、来年度の導入を目指す。

533:オーバーテクナナシー
18/10/12 18:54:48.20 eZTQqObv.net
>>508
だから、最低限のセーフティーネットが必要だと言ってたのが孫さんかと
また財源について、お金を出すのは新井さんではなく、孫さんなど225に寄与してるような企業
内部留保金がすごい事になってるし、正直、口実を付けて誰にもお金を出すような政策はしないと思うぞ
と言うか、株価に比べて配当金が低すぎるし、もっと配当金増やせといいたい
仮に企業がするなら、奨学金など優秀な人にお金を配った方が寄り多くの利益を産みそう
共産主義が失敗したのは誰にも平等でお金配ったところだしね、それを知ってる企業が同じ轍を踏むかな?
新井さんは自分には利益相反無いから儲けてるところから出せと言うんじゃね?この人も研究費ケチられて苦しんでたしw
バイトで消耗って、それは単に経営陣が無能としか・・・
また、周り見てると優秀な人がいるけどそこまで本気で働きたくないって人が多いからバイトやってるって人ばかり
国立大学出た人が受け付けやってたり、何か自由に生きているだけに見える
このスレにも朝から晩まで常駐してる人が多いしw

534:オーバーテクナナシー
18/10/12 19:00:36.47 i6pc/Hx6.net
筆者はかつて、東大経済学部で貨幣論や金融論を学び、
金融機関に勤務したこともある。
しかも、その後、失業してフリーターになり、
家賃その他を払って生活するのに、大変な苦労をした。
電気を止められて真っ暗な部屋、冷蔵庫の中の溶けた氷。
ガスを止められて、シャワーから噴き出す冷たい水・・・
そういうのが、お金にまつわる懐かしい(?)思い出。
逆に、お金をジャンジャン使って、楽しく遊んだ思い出も多い。
まあ、「山あり谷あり」といったところだろう。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

535:オーバーテクナナシー
18/10/12 19:01:41.92 i6pc/Hx6.net
2017年01月09


536: 2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4〜5年がすぎさろうとしている。 見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。 2016年01月14日 最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。 「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。 2014年03月04日 2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。 2013年01月15日 早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、 また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、 時間の加速感はまだ続いている。 2012年01月15日 時間がたつのが、本当に早い。もう、2012年も半月が過ぎてしまった。 気がつけば、またしばらくブログの更新が止まってた。 それにしても、地球で生きるのは、本当に大変だ。なかなか、楽にはならない。 まったく、なんとかならないものか・・・? 2011年02月25日 気がつけば、もう2011年も2月の終わりが近づいた。早いものだ。 かつては、2012年がだいぶ先のことに思えたものだったが、 今となっては、すぐそこにある。人類の意識の変容は近い。 2010年 2010年01月01日 いよいよ、今日から2010年。いつかは来ると分かっていましたが、 本当に2010年代に突入するとは、特に感慨深いものがあります。 「時間がたつのが、だんだん早くなる」というのは、多くの人の実感ですが、 これは「年をとると、時間がたつのが早く感じられる」という、年齢による心理的効果なのか、 それとも、世界全体の時間の流れが変わってきているのでしょうか・・・。 2009年01月10日 2009年になった。「地球が激変する」というウワサで持ちきりの「2012年」 まで、あと3年を切った。かつては遠い未来に思えたのだが、もうすぐそこまで来ている。 http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin



537:オーバーテクナナシー
18/10/12 19:14:08.57 i6pc/Hx6.net
中国からみると、日本人の賃金は安いと判断されており、青田買いが進みつつあるという。
日本市場の魅力は「安い」こと
最近、頻繁に来日するようになった旧知の広東省の電機メーカー社長は私にこう言った。
「日本市場の魅力は、何もかも『安い』ことだ。
日本企業を買収しようと思うと、驚くほど安い。
人件費も不動産価格も安い。
おまけに技術力は高く、国民は勤勉で、社会は安定している。
しかも中国の隣国だ。
中国企業にとって日本市場は、まさに『宝の山』なのだ。」

538:オーバーテクナナシー
18/10/12 19:25:34.21 Hvk9mlrn.net
Spot Robot Testing at Construction Sites
URLリンク(www.youtube.com)
We have begun field testing the Spot robot for commercial usage around the world. After an initial mapping run,
Spot autonomously navigated two dynamic construction sites in Tokyo and used a specialized payload for surveying work progress. An additional camera in its hand lets Spot do even more detailed inspection work on site.
The Spot robot will be available in the second half of 2019 for a variety of applications.

539:オーバーテクナナシー
18/10/12 19:30:09.82 AGVhKEY+.net
現在の金持ち「奴隷(庶民)に働かせなアカンから最低限食える分だけ金くれてやるか」
未来の金持ち「AIが仕事してくれるから奴隷は飢え死にしてもええわ」

540:オーバーテクナナシー
18/10/12 19:32:09.87 CCSKg2OA.net
>>516
合理的すぎだな

541:オーバーテクナナシー
18/10/12 19:39:05.25 AGVhKEY+.net
馬「自動車ができて仕事がなくなったンゴ…」
      ↓
人「AIができて仕事がなくなったンゴ…」
      ↓
AI「AGIができて仕事がなくなったンゴ...」


542:オーバーテクナナシー
18/10/12 19:45:41.79 1be0Q9HE.net
小泉進次郎議員
「自民党の持っている信念と哲学は何か。 一言で言えば、自立心を国民に訴えること。
いつまでも国に頼ることではない。まずは自らが自らを助けること。
自らを律して、自らが立つということを国民一人一人に訴えること。それが自民党の哲学であり、信念なのです。」
「民主党のやりたい国づくり。簡単に言えばこう。あれもやります。これもやります。
やりたいこと、やってほしいことを言ってください。おカネは後で考えます。これが民主党の国づくり。
自民党はどうか。あれもありたい、これもやりたい。
でもそれをやるには皆さんの努力が必要なんです。
皆さんが努力をしたい、努力をすればきっと報われると思われる、
そういう政策を自民党はやる、やらせてくださいというのが自民党の考え方。」

543:オーバーテクナナシー
18/10/12 19:46:32.36 1be0Q9HE.net
安倍総理「ベーシックインカムは生活保護・基礎年金・雇用保険をなくしていくもので、
積み上げてきたものなくすのは相当混乱します。
そして財源やどれくらいの手当てになるか不明瞭」
安倍総理の正論に目が合わすことが出来ない小池百合子。
安倍総理は小池百合子の方を見て語ってるのに…
URLリンク(snjpn.net)

▼ネット上のコメント
・野党の皆さんの「〜の実現を目指します❗」なんと都合がいいか(ーー゛)財源の裏付けが有っての政策なのに…
・小池さんには知恵を入れてくれるブレーンが居ないのですね^ ^ どんどんボロが出そうです(笑)
・ベーシックインカムの100兆円規模の財源の出所聞かれて、濁した答えしか出なかった小池さんwww
・ベーシックインカムは、社会保障を根幹から変えるもので、良いと言ってる馬◯は何も理解していない

544:オーバーテクナナシー
18/10/12 19:47:50.83 +IpMDqPG.net
とりあえずAIブームは一旦落ち着いたと見てよさげ?
次のブレイクスルーが出てくるまではしばらく表だった動きはなさそう

545:オーバーテクナナシー
18/10/12 19:49:53.24 BttDj+aO.net
>>514
そりゃ日本は長期デフレでシナはずっと高い経済成長維持してきたからね当然
しかも日本の長期デフレは戦後異例、失われた20、30年での経済成長は世界最低レベルだし

546:オーバーテクナナシー
18/10/12 20:23:12.19 CCSKg2OA.net
ホリエモンの記事を見ていたら、
車はローンで買うべきで、今あるお金で投資をすべきと言ってる
どこに投資すればいんだろ?
経済とかに興味ある人多そうだから聞きたいんだけど
ホリエモンはこの件について何か言ってた?

>>518
当時働いていた、たくさんいた馬たちその後したんだろ?
人についてはどのようになるのだろうか?

547:オーバーテクナナシー
18/10/12 20:26:22.48 b6EEaFg+.net
>>523
儲かるところに投資すればok
個人的にオススメはリクルート
今はアホみたいに求人があるが、機械学習にも力を入れている

548:オーバーテクナナシー



549:sage
>>524 借金してやる? 例えば、俺がお前さんに1.5%の金利でお金貸すと言ったら借りてやってみたいか?



550:オーバーテクナナシー
18/10/12 20:35:56.71 b6EEaFg+.net
>>525
返済期日による。
そもそも投資はほどほどしかしないよ。あまり熱くなると精神衛生的に悪いし、カンも鈍って良いことがない
商売のためなら借金はするけど

551:オーバーテクナナシー
18/10/12 21:09:38.23 Hvk9mlrn.net
>>523
>当時働いていた、たくさんいた馬たちその後したんだろ?
桜肉として美味しく処理されました

552:オーバーテクナナシー
18/10/12 21:30:36.30 KMbrEWVQ.net
GIGANT読んだ?

553:オーバーテクナナシー
18/10/12 21:35:04.34 1be0Q9HE.net
「人のことを憎み始めたらヒマな証拠」という言葉があるんだが、
トランプがヒマなわけじゃなくて、トランプ支持者である貧乏白人がヒマなんですねw 
自分が出世せず底辺を彷徨って貧しいのは、誰のせいだ? 
と、その問いに答えてくれるから、トランプは人気がある。
馬鹿相手に、人気がある。
アベシンゾーもまた、中韓という憎むべき対象を与えてくれるので、馬鹿相手には人気がある。
馬鹿相手に仮想敵を作って煽る。
ヒトラーもやっていた古典的な愚民政治で、一見、「民主的」なので始末が悪い。
ポピュリズムと反知性主義が結びつくところ、アベシンゾーやトランプが産まれる。
今は報われない自分もいつかは報われる、そんな希望を安倍晋三に託しているのかもしれない。
要するに自身の境遇とその原因、また自身の思考や行動の顛末について真摯に向き合わない輩がアヘ儲ですw
自分に何も無くても彼を支持していればハッピーになれますw
少し前はkkk、ユダヤ人迫害、古代からの統治の定石「分断して統治せよ」に見事に引っかかった阿呆ですw

554:オーバーテクナナシー
18/10/12 21:37:55.83 1be0Q9HE.net
【中国】「職業訓練センターだ」 中共政府、新疆ウイグルの収容施設を合法化

555:オーバーテクナナシー
18/10/12 21:50:28.04 lVMnoQpx.net
投資するならベンチャー企業の方が良いけどね
上手くいけば何千倍とかになるし

556:オーバーテクナナシー
18/10/12 21:53:57.61 u+Ds7w6O.net
>>529
もちろんアベガーのあなたも含まれてるんだよね?

557:オーバーテクナナシー
18/10/12 22:04:33.13 aWZ64a+c.net
URLリンク(www.youtube.com)
マツコデラックスとの対談で、孫正義がNHKの番組について話してる。46分から


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1826日前に更新/432 KB
担当:undef