(強いAI)ベーシックイ ..
[2ch|▼Menu]
41:オーバーテクナナシー
18/09/17 17:44:16.24 Gpv/6+kv.net
>経済にほとんど興味のない、普通の人
の意見として、話半分で聞いてね、あんまり追求されても困る
BIですから技術的失業への対応をしようという側面がもちろんあるんだけど
1万から始めて、どんどん額は上げていってその上げていく額が、
デフレ脱却から許容できるインフレなら財源は不要かもですが
額が上がっていく中で統合解消できる社会保障も出てくるから
それらも財源として計算してもいいんじゃないって程度と受け止めた
多分だけど著者の主張はまず金刷れだと思う

42:オーバーテクナナシー
18/09/17 18:05:59.40 4EUBjzN8.net
>>41
>統合解消できる社会保障も出てくるから
>それらも財源として計算してもいいんじゃない
その過程で失職しちゃう、
公務員が出る可能性も高いんじゃない?
年金はシステム的に維持できるはずがないから、
年金とBIを合わせるとか、
生活保護も合わせるとか、
その辺りは、しょうが無いかも知らんのだけど、
うまくBI関連の職に異動できるかだね。

デフレ脱却だけじゃなく、
インフレ抑制も必要かもしれないけど、
最低限で、
銀行以外が発行する
債務じゃない通貨が、
2000~3000兆円ほど必要なのと、
資本主義を維持するなら、
その後も通貨の供給は必要になるよ。
適切な量と言うのは、
難しいかも知らんけど、、、。

43:オーバーテクナナシー
18/09/17 18:20:36.08 4EUBjzN8.net
月額10万円というのは、
一人で生活するには、
多少厳しいけど、
結婚して、子供が生まれれば、
1世帯で30万円になるし、
離婚して、
シングルマザーでも
20万円にはなる。
そこまで必死に仕事をしないでも、
子供と一緒に生きていける社会に近づく。
まあ、インフレが強いなら、
給付を増やし続けて対応か。

44:オーバーテクナナシー
18/09/18 05:17:14.85 VP3GMhRx.net
>>39
世の中にお金が足りていないのではなく
本来は世の中を流通するはずのお金が
銀行や1%以下の富裕層の金庫内に眠り続けているのだ
異次元の金融緩和でどんだけの通貨を増やしたか?
そのお金はどこにあるのか?
すべて富裕層やお金をこれ以上必要としないところに流れていることこそ問題なのだ

45:オーバーテクナナシー
18/09/18 07:32:05.84 OLO/9j6I.net
そういう滞った金が自動的に消える設計のマネーを作ればいい
税金もなくなってスッキリだ

46:オーバーテクナナシー
18/09/18 11:22:21.09 TPm12uLO.net
1900年代の初頭にドイツのシルビオ・ゲゼルが提唱したゲゼル・マネーは
世界大恐慌の直後、
ドイツやオーストリアの一部で現実に導入され、
流通が速いお金として注目された。
ドイツ南東部の炭坑町、シュヴァーネンキルヘンという
人口500人の町では小鉱山主のヘベッカーが「ヴェーラ」という
自由通貨を発行して町を活性化した。
オーストリアのチロル地方のヴェルグルでは
鉄道工夫のウンターグッゲンベルバーが町長に選出されると、
「労働証明書」という「通貨」を発行し、
大規模な公共事業を起こして、この新紙幣で賃金を支払った。
町の商店も新紙幣を歓迎した。
この紙幣の特徴はやはり「減価」するというものだった。
毎月1%ずつ価値が下がる仕組みで、
紙幣に12個のス タンプを押す升目があって、
町が売り出すスタンプを貼らないと額面を維持できない。
このスタンプ代は一種の税金であるが、
住民はなるべくスタンプ代を支払う必要がないように
できるだけ早目に使おうとするから紙幣は驚異的なスピードで循環した。
失業の町は瞬く間に活況を呈した。

47:オーバーテクナナシー
18/09/18 11:23:50.80 TPm12uLO.net
1932年はゲゼル・マネーが初めて世界的に注目を集めるようになった年である。
欧米の経済学者やメディアがこぞってオーストリアの小さな村を訪れ、
「減価」するマネーの威力を世界に伝えたという。
残念なことに「労働証明書」は
まもなくオーストリア通貨当局から疑似通貨として発行を禁止された。
もちろんヴェルグルは元の失業者の町に戻ってしまった。
経済の破綻は失業者の増加を招く。
失業者の急増によって、革命が芽生えたり、
全体主義の台頭を許したりしたことは歴史の教訓である。

48:オーバーテクナナシー
18/09/18 12:35:21.06 goepYZDw.net
>>47
ゲゼルマネーって貯金しても減価するの?

49:オーバーテクナナシー
18/09/18 12:37:45.93 TPm12uLO.net
貯金できないんじゃないの?

50:オーバーテクナナシー
18/09/18 12:45:30.79 goepYZDw.net
貯金できないお金とかふざけすぎ。
ソッコー禁止。

51:オーバーテクナナシー
18/09/18 15:07:22.42 O6LP1Dsm.net
>>49
貯めてもいいけど減価するなら現物に変えて貯めるんじゃない?
普通のお金だって、インフレしてたらそうじゃん
昔の地価は下がらないって神話が続いてた頃の日本だと、早めに身を固めて借金して戸建ての家かえば、特に何も利殖なんか考えなくたって、みんな財産形成に成功してるじゃん

52:オーバーテクナナシー
18/09/18 16:31:59.13 V7FzIceO.net
>>44
>本来は世の中を流通するはずのお金が
>銀行や1%以下の富裕層の金庫内に眠り続けているのだ
これも合ってはいるんだが、
>世の中にお金が足りていないのではなく
世の中のお金は、
今のシステムだと、
絶対に足りない。
どんだけ発行し続けても、
永遠に不足するようなシステムになっている。
>異次元の金融緩和でどんだけの通貨を増やしたか?
>そのお金はどこにあるのか?
そもそもの、
アベノミクスの問題点は、
アベノミクス以前に言われていた、
通貨を増やせという物に対応したかの様に見えるが、
実際は、
異常な量を発行したのは良いのだが、
銀行の銀行の預金=日銀当座預金にぶち込むと言う意味のない事をした。

53:オーバーテクナナシー
18/09/18 16:43:14.67 V7FzIceO.net
>>52
アベノミクス以前に、
通貨を発行しろと言ってた奴らも、
別に通貨を発行して、
日銀にブタ積みしろという、
意味で言ってたんじゃないのは、
当たり前なのだが、
異次元の金融緩和直後は、
金の流れがどうなってるのか?
よく分からない人たちが多くて、
異常な量の通貨を発行しても、
インフレ効果がない理由が見えてなかった。
そんでまあ、
とりあえず通貨を増やせと言う、
論調の奴らは、
封殺されていった訳だけど、
逆を言えばだが、
異常な量の通貨発行をしても、
インフレが起きないと言う様な状況は、
ちゃんと経済の仕組みを理解していないと生み出せない。
まあ、要は、
アベノミクスは最初から、
インフレ誘導を真面目にやるつもりがなかった。
というだけなんだな。

54:オーバーテクナナシー
18/09/18 16:58:43.92 V7FzIceO.net
ゲゼルマネーは、
通貨の回転速度を上げるが、
本質的には、
通貨の価値が上昇する
デフレ通貨になっている。
部分的にしか流通しない場合、
減価するのだけど、
全ての通貨がゲゼルマネーの様な仕組みになると、
増価すると言う逆方向の性質を持っていて、
今の資本主義
=債務通貨制度の中では、
長期安定的な維持はできない。
が、
逆に、
債務通貨じゃない、
通貨のシステムに切り替えた場合、
インフレ抑制には役に立つかも知れない。

55:オーバーテクナナシー
18/09/18 17:12:16.13 V7FzIceO.net
ゲゼルマネーが、
一時的に上手く行ってた理由は、
局所的な部分でしか流通していなかった事と、
実際に適用された地域においては、
一時的に、
通貨供給が増えた事によって、
景気や雇用が回復している。
回転が速いことも
無論理由の一因なんだけど、
通貨供給を増やして、
公共事業やらをやれば、
そりゃ回復するよと言う話になる。
ただ、
ゲゼルマネーの目的が、
減価する通貨であるなら、
一般的な、
今の資本主義における通貨は、
通常は減価する通貨になっていて、
(日本みたいな異常な例は除く)
特にその辺りは、
ゲゼルマネーの様な仕組みを取り入れなくても、
実現はされてる。
要は後は、どこに通貨を供給するか?になる。

56:オーバーテクナナシー
18/09/18 17:38:27.49 V7FzIceO.net
>>55
例えば通貨を供給すると行っても、
アベノミクスみたいに、
中央銀行に死蔵したり、
金持ち優遇政策をとって、
金が余りまくってる奴らに、
金をバラ撒いても、
効果はほとんどないが、
そもそも通貨供給の仕組みが、
借金であるために、
民間の場合は、
担保やらが、しっかりした所に優先的に融資されやすいが、
金が余ってる金持ちは、
借金する必要がないと言う問題がある。
後は、
公共なものは、
既に政府とズブズブな所に優先的に回されるが、
これも結局、金持ちに金を回しているのと変わらない。

57:オーバーテクナナシー
18/09/19 07:05:13.25 oIgdrDAu.net
一般国民の多くは
収入の半分弱は家賃にもっていかれ
さらに3割ほどが食費、ほかに税金、光熱費
子作りどころか、結婚もできず、一生奴隷労働者のままでは
こんな国に未来があるわけがない

58:オーバーテクナナシー
18/09/20 07:38:35.96 ry3/kP9g.net
>>57
んじゃどうしようっての?

59:オーバーテクナナシー
18/09/20 08:30:30.62 Ld2KTtsS.net
最後は上級が吊るされる

60:オーバーテクナナシー
18/09/20 08:35:08.77 ry3/kP9g.net
で中国になる

61:オーバーテクナナシー
18/09/21 17:17:04.47 1JSNzPTu.net
中国の経済は強いが、
外交も政治も上手いわけじゃない。
金があれば、
強い様に見えるだけ、
バブル期の日本が
ジャパン・アズ・ナンバーワンとか言われてたのと同じ。

62:オーバーテクナナシー
18/09/24 20:15:24.06 esCu80mS.net
少なくとも中国の緩和マネーは国内で流れている
かたや日本は?異次元の金融緩和なのに
そのお金は殆どが企業の内部留保や海外投資に流れてる
日本経済をどうかしようと、そんなつもり毛頭ないよね

63:オーバーテクナナシー
18/09/25 17:58:00.73 nICnuEaI.net
>>62
日本人は働きすぎになっていて、投資すると、そこは
その分今まで以上働かなければならなくなるから、
ちゃんと投資した分できるかどうか慎重にしないと
いけなくなってるのではないだろうか。

64:オーバーテクナナシー
18/09/25 20:20:49.65 C6hCJS1V.net
>>62
志は良いけどさ、会社の利益にもならないことなら、そんなことに投資する経営者なんて株主総会で袋叩きだろうに
株主は会社の経営を経営者に任せてるわけであって、日本の舵取りなんか任せたつもりはないだろ

65:オーバーテクナナシー
18/09/25 21:11:20.28 P7CHtAyr.net
>>62
リーマンショックのトラウマもまだ経営側にあるし
先行き不安はむしろ大きくなってる現状で企業に求めすぎるのは酷だよ

66:オーバーテクナナシー
18/09/25 21:16:28.70 C6hCJS1V.net
>>61
日本よりは外交上手だろ?
戦勝国だわ常任理事国だわ今でこそアメリカ経済にどっぷりだけど、少し前までキッチリ喧嘩売ることだって出来てた

67:オーバーテクナナシー
18/09/25 22:15:38.40 mWqsX5fS.net
日本より外交が上手いのは、
普通の国は、大抵そうだけど?
日本より外交下手な国は、そういないような、、、。
金の力や武力でねじ伏せるのも外交だが、
それは、
外交が上手いとは言わないと思うよ。
政治的な根回しをして、
自国に有利な妥協点を大国から引き出すことが、
外交が上手いと言う話だと思うよ。
弱小国から自国に有利な条件を引き出すのは、
外交が上手いと言うのかは知らない。

戦略的に見た場合、
金の力や武力を背景に相手をねじ伏せるのは、
間違いではないし正道だが、
それは外交交渉が下手でもできると思うよ。

68:オーバーテクナナシー
18/09/25 22:44:20.56 Qi6JZik0.net
>>67
文脈くらい理解してから書け、アホ
>>61
に対するコメントなんだよ
>中国の経済は強いが、
>外交も政治も上手いわけじゃない。
>金があれば、
>強い様に見えるだけ、
という主張なんだから、金持って無い時期だって中国キッチリ強かったろうに、と言ったんだ
なにをトンチンカンなこと書いてんだか

69:オーバーテクナナシー
18/09/25 22:56:42.14 mWqsX5fS.net
>>68
ほー、
中国の脅威論はいつ頃からあるんだ?

70:オーバーテクナナシー
18/09/25 23:00:13.84 IMDd7Qd3.net
まーたキチガイ荒らし湧いてんのか
IDコロコロ変えて煽ってばっかのバカ

71:オーバーテクナナシー
18/09/25 23:00:53.34 Qi6JZik0.net
>>69
なにしれっと話題転換してんだよw

72:オーバーテクナナシー
18/09/25 23:01:47.66 Qi6JZik0.net
>>70
コロコロid変える単発idご苦労なこったなw

73:オーバーテクナナシー
18/09/25 23:05:25.05 IMDd7Qd3.net
>>72
お前何が目的なん?
煽って人貶してて楽しいん?
リアルで友達いないだろ

74:オーバーテクナナシー
18/09/25 23:08:06.01 C6hCJS1V.net
>>73
お前鬱陶しい
議論もせずにチャチャ入れるだけなら黙ってろよ
下らない中国脅威論だか金持ってなくても強かったとか言ってる奴らの方が百倍マシ

75:オーバーテクナナシー
18/09/25 23:11:32.73 IMDd7Qd3.net
>>74
鬱陶しいのはテメエだバカ
文体でバレバレなんだよ
お前こそ議論する気がないくせにさ
他人のレスの揚げ足取って悦に浸るだけのゴミだろ?
自分見返してみ?中身のあるレス一個もしてねえじゃん

76:オーバーテクナナシー
18/09/25 23:14:36.94 mWqsX5fS.net
>>71
>なにしれっと話題転換してんだよw
金持ってるから、
大して外交やら政治が上手いわけでも無い
中国が
もてはやされてるって話に対して、

外交だけ切り取るから変なのに、
外交の話に乗ってあげたつもりなんだが、
>金持って無い時期だって中国キッチリ強かったろうに
これはいつ頃を想定しているんだ?
と言うのは、
話題変換なのか?

77:オーバーテクナナシー
18/09/29 15:56:21.55 L5X4BQhM.net
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ136 の>>979
ってわけで、発掘通貨作るなら全体が労働力全体とペッグ?するような通貨
にすればいいのでは。
そうすると、労働力が人間からAIに代わっても成り立って行けると思う。
そんだけ。

78:オーバーテクナナシー
18/09/29 16:02:50.03 L5X4BQhM.net
>>77は誤爆です。
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11
に書いたつもりだったんだけどなぜかここに書けてしまった(;'∀')
もしレスするなら
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11
にしてください。
すみませんでした。

79:オーバーテクナナシー
18/10/01 06:58:52.02 rPmSt62A.net
>>78
あながち誤爆とも言えない
人間の仕事がAIにどんどん取って代わっていくと
通貨が消えてなくなるまではBIが人間の命綱になるからね

80:オーバーテクナナシー
18/10/02 16:59:27.83 vbRLN75a.net
>>8
聖書のマタイ25:29を参照してみなさい。

81:オーバーテクナナシー
18/10/02 17:03:36.92 vbRLN75a.net
資本主義は人間を労働者へと開発して(教育と呼ばれている)
その労働者を機械やロボットと永遠に競争させるゲーム。
その過程で最終的に、人間は機械に駆逐されないように
人間自身も 機械化する以外にない(教育の究極的目標だ)。
つまり、人間もその過程で滅びるように運命づけられている。
すべてが「働く機械」になる。それが資本主義の法則。
そうなると消費はどうなるって?
需要不足で資本主義そのものが危機に陥るって?
そのために減価マネーがある。
減価マネーによってこの資本主義の法則は人類が完全に死滅するまで続けられる。
マルクスはこれを疎外と呼んで資本主義の究極的未来をほのめかした。

82:オーバーテクナナシー
18/10/03 00:35:12.39 SN3Rbo+9.net
>>81
人間がどんどん増えて続ければ減価マネーでなくてもいいと思う。

83:オーバーテクナナシー
18/10/03 06:12:15.57 sFrqomH8.net
>>79
よく見たらAIが主役になると
BIの役割も重要になるって
続いてCIも登場かな?なんだろ?Cosmic Information?w

84:オーバーテクナナシー
18/10/03 06:38:33.08 2HL36mZA.net
通貨改革 CI-Currency Innovation

85:オーバーテクナナシー
18/10/18 04:02:43.25 xPMnVBjb.net
シンギュラリティスレ

86:オーバーテクナナシー
18/10/18 04:03:10.62 xPMnVBjb.net
シンギュラリティスレ

87:オーバーテクナナシー
18/11/19 14:34:57.10 jwNr4lBl.net
【AI】電話注文、AIだけで対応 ディノスが国内初導入
スレリンク(bizplus板)

88:オーバーテクナナシー
18/11/19 14:35:21.50 jwNr4lBl.net
【IT】ソフトバンク、Pepperに次ぐ「Whiz」発表 自律走行する清掃ロボット
スレリンク(bizplus板)

89:オーバーテクナナシー
18/11/20 10:42:10.21 jQ/FO/v9.net
日本初、閉店後のスーパーでAIロボットが暗闇を自律走行し商品を撮影・解析
 AMP News 2018.11.19
 URLリンク(amp.review)
  小売店舗スタッフはその結果をPOPのチェックなどに活用することで、作業負担の低減を図ることができる。

90:オーバーテクナナシー
18/11/20 10:42:39.39 jQ/FO/v9.net
人工知能の権威・Jerry Kaplan氏が発言「シンギュラリティーは来ない」 
 ロボティア編集部 2018.09.12
 URLリンク(roboteer-tokyo.com)

91:オーバーテクナナシー
18/11/20 14:06:54.31 nTF/xXOm.net
>>90
誰?

92:変態脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
18/11/26 16:31:50.31 lB1gxdg3.net
【あまりにもしつこいので盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を晒す】
★変態脱糞老女・清水婆婆の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−19
★食糞変態プレイ愛好家・井口千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−17
★食糞ソムリエ協会名誉協会長・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青戸6−26−6
◎青戸6丁目住民一同は超変態プレイ愛好家食糞不倫バカップルを断固糾弾しますっ!!◎
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞スカトロ協会名誉協会長・宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
★★【盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞変態プレイ愛好家井口千明(東京都葛飾区青戸6−23−17)の激白】★★
㊙井口千明は黒人の超極太巨根チンポウを目の当たりにして完全に自信を喪失し鬱病になった模様㊙  
☆食糞ソムリエ・高添沼田の親父☆ &☆変態メス豚家畜/変態脱糞老女・清水婆婆☆の超変態不倫バカップル
  東京都葛飾区青戸6−26−6        東京都葛飾区青戸6−23−19
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞ソムリエ・高添沼田の親父の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
URLリンク(img.erogazou-pinkline.com)

⊂⌒ヽ            γ⌒⊃
  \ \  彡 ⌒ ミ   / /
    \ \_<(゚)д(゚)>_./ /  食糞ソムリエ・高添沼田の親父どえーす 一家そろって低学歴どえーす 孫も例外なく阿呆どえーす
      \ \_∩_/ /    東京都葛飾区青戸6−26−6に住んどりマッスル
      /(  (::)(::)  )\    盗聴盗撮つきまとい嫌がらせの犯罪をしておりマッスル
    ⊂_/ ヽ_,*、_ノ \_⊃      くれぐれも警察に密告しないでくらはい お願いしまふ
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄]            [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄]            [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~

93:オーバーテクナナシー
18/11/26 21:01:34.03 VHDtZkIi.net
まぁ働かざる者食うべからずとかいう奴には、社会のあらゆることが機械によって自動化してもバカみたいに何の意味もなく働き続けてもらいましょう。

94:オーバーテクナナシー
18/11/27 12:05:50.32 Wc5Ek8qG.net
働かざる者食うべからずとかいう奴ってシンギュラリティスレの荒らしのこと?
あいつ他でも暴れてんのか
もしかして>>92のコピペあっちこっちに貼ってるのあいつ?
ほんとあのバカのキチガイ死ねばいいのに

95:オーバーテクナナシー
18/11/28 11:29:41.59 asP7ChWX.net
フィンランドの「ベーシックインカム実験」が2018年12月で中断
 2018年04月20日
 URLリンク(gigazine.net)

96:オーバーテクナナシー
18/11/28 12:30:33.21 asP7ChWX.net
ベーシックインカムを日本にも普及させよう226
スレリンク(eco板)

97:オーバーテクナナシー
18/11/28 15:19:04.37 adpVi7VH.net
シンギュラリティを起こすのは偉大なる中国だ
2045年は世界が我々に屈服する日
ジャップよ我々に支配され蹂躙されるのを楽しみに待ってろ‼

98:オーバーテクナナシー
18/12/01 21:37:43.20 2QFqhz9L.net
最も平安な、
そして純粋な喜びの一つは、
労働をした後の休息である。
 
- カント -

99:オーバーテクナナシー
18/12/04 10:13:32.97 2vveY/JL.net
意味がないと思うなら働かなきゃいいさw

100:オーバーテクナナシー
18/12/04 12:12:15.21 mVWEg587.net
勤労は良い事だが、
奴隷労働は容認できない。

101:オーバーテクナナシー
18/12/05 15:52:12.02 Fe1CkvcW.net
働かなくてもよいようになったとして
それでも働くやつって相当優秀な人間か野心家の人間の人達だよな
そんな人ばかりになったら技術発展のスピード凄まじいだろうな

102:オーバーテクナナシー
18/12/05 18:06:34.60 5rZPe7lo.net
芸術とかでもAIに人間が勝てなくなったら終わりだけど、
そうじゃないなら人間が作ったという付加価値はあると思う。

103:オーバーテクナナシー
18/12/07 11:18:48.18 0fv8cr7b.net
>>101
田舎で野良仕事する婆ちゃんとかじゃねえか?
子供や年金や不動産とか、たくさん金持ってても働くぞ
都市部では優秀な奴というより、良い意味で政治家とか目指すような、志のある奴じゃねえかな?
いまは田舎の市町村なんて議員さんのなり手なんか居なくてな。土建屋の親父なんかが議員になって公共事業の采配ふるうような時代じゃないし

104:オーバーテクナナシー
18/12/07 11:24:20.25 0fv8cr7b.net
>>102
何が芸術なのか、判断することが出来ればな
だいたい、評価するのは同業者と最終的には客だし
現代美術なんて、あれ、何が芸術なのかわかるかい?
俺にはウォーホルのどこが芸術なんだかサッパリわかんねえよ

105:オーバーテクナナシー
18/12/08 00:44:47.69 cy8C2tuw.net
AIの描いた絵が荒木飛呂彦や天野喜孝の絵を超えられるかな?
あれこそ10年経っても無理だと思うぞ

106:オーバーテクナナシー
18/12/08 12:11:00.80 DwSOEl4+.net
>>105
あ、そういう考えやめた方がいいぞ
10年は分からんが、その内越えるし、人間にAIと人間どっちが描いたか見分けられない
何故かって音楽が通り過ぎた道だからな

107:オーバーテクナナシー
18/12/14 14:52:10.97 rb+klSwp.net
AIで実現するのは働かなくていい社会じゃなくて雇わなくていい社会な
こういった基本的なことがわからいない
働かなくていいってなに?
AIにご飯つくらせて配ってもらう?
材料がないとAIもご飯つくれないよ
誰が材料用意するの?
少しは頭使えやぼんくらどもが

108:オーバーテクナナシー
18/12/15 00:15:24.56 rxmm1OBX.net
少なくとも人類ほぼ全てが働かなくていい程度の「強いAI」が完成する日まで
AIの研究開発してる人は働いてるだろ
こういうシンギュラリティに至る未来が来るかは確定事項ではないけど
あと10年で運輸、建築、飲食、清掃業などがロボットやITを明らかに浸透させてきたら
近づいたとも言えるけど、誰も働かなくていいレベルまで行くかは分からない
シンギュラリティと真顔で言っている知識人は己のキャリアを賭けて発言してるんだと思うけど

109:オーバーテクナナシー
18/12/17 23:52:43.12 owW3xehW.net
先月の福岡市長選に出馬してた新人の神谷貴行候補は、公約でベーシックインカムに触れてた
現行の福祉制度をいかにして将来のベーカムに接続していくか、という地に足の着いた視点で論じてたのがポイントで、もっと注目されるべきだったように思う
過去最低の投票率で現職が当選してしまい、論戦があまり盛り上がらなかったのが残念。

110:オーバーテクナナシー
18/12/18 00:13:26.21 o3fKTAk9.net
>>109
共産党じゃん、そいつ
んなもん話にならんわ

111:オーバーテクナナシー
18/12/18 00:20:04.37 LheVALtl.net
分かってないなあ。
共産党の候補がベーカムに言及する時代になったというのが凄いんじゃん
この人共産党議員団の事務局長で、ぽっと出の思いつきで言ってるんではなく実務経験踏まえてるからね

112:オーバーテクナナシー
18/12/18 00:55:02.47 WlGOZJVy.net
共産党なんかがBI言い出したらBIの印象が悪くなるだろ
BIは建前上共産主義ではないことになってるんだし

113:オーバーテクナナシー
18/12/18 07:46:17.06 D93aiUNn.net
>>112
原発と同じ、予算が失敗しても先送り、計算できないものは都合の良い方程式だして
収支がうまく行くように調整する手品だからな。
都合の悪いことを全て情報封鎖する構造は共産主義やら全体主義と何の違いもない。

114:オーバーテクナナシー
18/12/18 09:45:33.43 LheVALtl.net
>>112
お前は万事そういう印象論だけで捉えてるから駄目なんだよ
大事なのは名目ではなく実質だろうに

115:オーバーテクナナシー
18/12/18 09:45:54.72 LheVALtl.net
まあ生存権保障に重点を置き既存の福祉制度を否定しない左派のBI論と、小さな政府実現が目的で他の福祉制度を全廃する事が目的の右派(というか新自由主義者)のBI論は、全然違うと思うが。

116:ウルトラスーパーハイパーイーシムスパーダモンバーストモード
18/12/19 11:52:54.83 xd14f6ig.net
俺様はピーターモンが好きだよ、俺様はピーターモンが大好きだよ、俺様はピーターモンが御好みだよ、俺様はピーターモンを愛好するよ、俺様はピーターモンを友好するよ、俺様はピーターモンを嗜好するよ
寧ろ逆にピーターモンを大切にするよ、他に別にピーターモンを大事にするよ、例え仮に其れでもピーターモンを重視するよ、特にピーターモンを尊敬するよ、もしもピーターモンを褒めるよ
十中八九ピーターモンを希望するよ、森羅万象ピーターモンを渇望するよ、無我夢中ピーターモンを要望するよ、五里霧中ピーターモンを切望するよ、天上天下ピーターモンを熱望するよ、是非ともピーターモンを祈願するよ
必ずピーターモンに決定だよ、絶対にピーターモンに限定だよ、確実にピーターモンに指定だよ、十割ピーターモンに認定だよ、100%ピーターモンに確定だよ
当然ピーターモンは斬新奇抜だよ、無論ピーターモンは新機軸だよ、勿論ピーターモンは個性的だよ、一応ピーターモンは画期的だよ、多分ピーターモンは独創的だよ
ピーターモンは強いよ、ピーターモンは強力だよ、ピーターモンは強大だよ、ピーターモンは強者だよ、ピーターモンは強靭だよ、ピーターモンは強烈だよ
ピーターモンは強剛だよ、ピーターモンは強豪だよ
ピーターモンの全勝、ピーターモンの完勝、ピーターモンの必勝、ピーターモンの奇勝、ピーターモンの連勝、ピーターモンの戦勝、ピーターモンの制勝
ピーターモンの優勝、ピーターモンの圧勝、ピーターモンの楽勝、ピーターモンの完全勝利、ピーターモンの大勝利、ピーターモンの勝利、ピーターモンの勝ち
ピーターモン最高、ピーターモン最強、ピーターモン無敵、ピーターモン無双、ピーターモン至高、ピーターモン至福、ピーターモン極上、ピーターモン一位、ピーターモン一番
ピーターモン一等賞、ピーターモンNo. 1、ピーターモン満員御礼、ピーターモン商売繁盛、ピーターモン千客万来、ピーターモン一攫千金、ピーターモン一心不乱、ピーターモン一生懸命

117:オーバーテクナナシー
18/12/19 20:14:23.70 6qwZ7Vhf.net
>>107
誰が材料用意するのって
それもAIとロボットと材料工場で用意するから
人間が働かなくてもよくなるだろうで
何かおかしいんだろうか?

118:オーバーテクナナシー
18/12/23 16:32:31.52 OQUzu0Xm.net
うどん屋、うどんの原料の小麦粉を作る工場、小麦粉の原料の小麦を育てる農家
どこまで遡ってもAIやロボットで実現するのは人件費の削減だけ
残りのコストを誰かが負担しないとうどんは生産できないし
AIもロボットも誰かが電気代を払わないと働けない
ただで配るためのうどん屋に資本を投下する馬鹿はいないから諦めろ
働かなくていい社会実現に必要なのは永久機関だから勘違いすんなアホども
AIはサイババじゃない

119:オーバーテクナナシー
18/12/24 14:20:42.38 rJqmnoFY.net
>>118
それってのは、今と近未来に限った話じゃないかな?
会話してる人と、捉えてる時間が違うと思う
人件費の削減ってのは、ドンドン働く人が少なくなることと等価でしょ?
無職の人が多くなるわけだから、収入もなく、何を生み出しても買ってくれる人が居なくなるわけだよね
そうなるまでに、あなたは結構時間がかかると思ってるだろうし、シンギュラリティ信者はわりと近未来に実現すると思ってるだけの違いだと思うけどな

120:オーバーテクナナシー
18/12/30 07:28:18.56 +eoKF3Yt.net
けっして来ない近未来
偽預言者たちがうそぶく約束された明日
歴史上のこれまでに、いくらでも繰り返された空手形

121:オーバーテクナナシー
19/01/01 23:44:58.91 sJPTQUjq.net
お前らは馬鹿だからわからないけど
シンギュラリティが進行する過程で経済が低迷してベーシッククソ馬鹿インカムどころじゃなくなるんだ

122:オーバーテクナナシー
19/01/02 00:03:57.00 nE19GvFJ.net
シンギュラリティで物価を安くしてBIが安くてもいいようにできればいい。

123:オーバーテクナナシー
19/01/02 12:07:16.05 6DYgsHOh.net
空手形とか言ってるけどむかしより全員豊な生活になってると思う。
おとぎ話の王子でも昔はとても食べられないアイスクリーム
私は王子では無いけれどアイスクリームを召し上がる
と言う歌もある。

124:オーバーテクナナシー
19/01/02 12:27:25.75 gI3zO/bg.net
【メイウェザーの秒殺劇】 もはやルールとかウエイトの力の差じゃなくて完全にキッズと戦う感じだった
スレリンク(liveplus板)

125:オーバーテクナナシー
19/01/04 13:47:06.46 35HOIGot.net
【創価学会は朝鮮族支配のカルトです】
オウムに人材と資金提供していたようです。
犯罪教団のお手本であり創価学会は、現世利益を看板にしてし、おびただしい数の出版物を半強制的に買わせる異常に気持ち悪い卑劣鬼畜外道ドブネズミです。
創価学会は、批判者や脱会者に対し、脅迫、尾行、見張り、嫌がらせ、怪電話、怪文書、暴行、傷害、盗聴等々、あらゆる犯罪的手段を用いて攻撃します。
創価学会を私物化した池田大作の野望は、日本の国家機構を乗っ取り、絶対支配者となる ということです。
同時に、創価学会は、司法界、官僚、警察、マスコミ界等へ、池田大作私兵を送り込む作業を長年にわたり組織的に続けています。
創価学会の会員は何かにつけ込まれ、無理矢理入信されられた方がほとんどです。
つまり、被害者なわけで救い出すチャンスはあると思います。
皆様とともに、どうしたら彼らを救い出すことができるかどうかを話し合ってみたいと思います。
池田大作を信じ、崇拝したところで、幸せが訪れるでしょうか?
創価学会は撲滅するべきです r'
その他の入ってはいけない宗教
アレフ、統一教会、顕正会、エボバの証人、法の華
創価学会被害者の会 浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)

126:オーバーテクナナシー
19/01/06 20:13:24.41 70ia1Yo7.net
>>122
7万円しか消費がない国に7万円の社会保障の財源はないし
7万円が3万5千円になっても同じことだよ
今度は3万5千円の社会保障の財源がなくなる
なんでお前らはBIを減らしたら消費も社会保障の財源も減ることがわからないのか
ああ馬鹿だからだったわすれてためんごめんご

127:オーバーテクナナシー
19/01/06 21:27:33.50 70ia1Yo7.net
ニートが7万円買い物をして
その7万円をまるごと徴税してまたニートに配る
AIとロボットで実現するの?
馬鹿じゃねw

128:オーバーテクナナシー
19/01/06 21:36:40.36 WWF/K99B.net
>>126
日本全部の消費が年に500兆円だとすると一人当たり500兆円÷1億2千万≒4億1700万円
(計算合ってる?)
日本では一人年に平均400万円くらい給料をもらってるらしいので、その100倍くらい
他で消費が起きているはず。
一人あたり7万円消費すると他で700万円くらいの消費ができて来るとすると
財源はなんとかできるんじゃないだろうか。

129:オーバーテクナナシー
19/01/06 22:06:50.91 WWF/K99B.net
>>127
そうなる気がする

130:オーバーテクナナシー
19/01/07 04:32:21.49 Rwzld3Me.net
ってかやっぱりそうなるだろうじゃなく
そうなるようにしたいならどうすればいいかだな。
それが未来技術ってもんよ。...( = =)-~~

131:オーバーテクナナシー
19/01/11 09:16:43.33 slb9UEta.net
4人で1万円ずつ出しあって全部で4万円のマネーゲームを行ううちに
どんどん時間が経つに連れてマイナスになるプレイヤーが出始めて借金を初め、合計が4万円を遥かに超えるように成ってくる。
強制参加の消費と搾取で抜け出すことも止めることも出来ない。
ゼロサムで帳尻合わせをする以上は、何処かの誰かが借金を背負わないとお金は増えたりしないのだから、
国債発行は日本の未来人に背負って貰っている。
したがって、永遠に返済される事のない借金をAIやロボットに背負って貰う永久借金機関を産み出すことでしか
資本主義的ベーシックインカムは実現出来ないのではないだろうか?

132:オーバーテクナナシー
19/01/11 09:38:22.53 slb9UEta.net
企業に残った人や経営者はずるい、
AIやロボットの導入で人件費を減らして少人数で分け前、同等の儲けを得たのなら、
人に払っていた給料分をAIやロボットに賃金としてAIロボット税として払うことで、
仕事を無くした人達のベーシックインカムの財源に充てるべきだと思う。
それには、解雇した人数分のペナルティーを課すべきであるから、
企業のリストラ人数を確実に計数算出調査する絶対権限を持つ機関が要る。
新規の採用が抑制されると行けないので採用人数分の減税を行う。

133:オーバーテクナナシー
19/01/12 08:58:00.64 6tdoC3kB.net
>>131 >>132
少なくとも人類全体とすれば生活のために自分で働かなくても
AIやロボットが代わりに働いてくれたら楽になっていいはず。
AIやロボットを使って儲ける会社から今まで通り税金を取るとすると
AIやロボットが働いた方がなんでも安くできるならBIができると思う。
AIやロボットはメンテの費用がいるだけだから結局借金を全部引き受けてるのと
同じになると思う。

134:オーバーテクナナシー
19/01/18 18:08:33.90 zipDDQpV.net
新井紀子教授の学歴詐称の件
URLリンク(mywarstory.tokyo)

135:オーバーテクナナシー
19/01/19 03:24:23.44 63aEDKTn.net
>>131
>4人で1万円ずつ出しあって全部で4万円のマネーゲームを行ううちに
>どんどん時間が経つに連れてマイナスになるプレイヤーが出始めて借金を初め、
>合計が4万円を遥かに超えるように成ってくる。
実際の世の中はもっとクソな仕組みで、
最初の参加料の1万円×4が、
押し貸しされた借金で、
利息と返済期日がついてるから、
マネーゲームに負けたら、
破綻する人間が出てくる様に設計されてる。
そして破綻したら、
金を貸した奴らに、
身ぐるみ剥がされるから、
破綻から逃れるために、
必死で、お金の奪い合いをする必要がある。
ちなみにマネーゲームに負けそうな奴らには、
追加融資をしないから、
マネーゲームが下手な奴らは、
搾取され続ける様にできている。
金が本当に必要なのは、
マネーゲームが下手な奴らなんだが、
それ以上に、
この仕組自体が異常だ。

136:オーバーテクナナシー
19/01/19 03:38:32.19 63aEDKTn.net
>>135
ちなみに、
この例は世界中に1万円×4=4万円しか、
存在していないと、
考える必要がある。
通貨は通常の取引では、
ゼロサムで増えないから、
金を貸す奴らが、
追加でどの位、融資するか?で、
マネーゲームの参加者が、
一時的な好景気になるのか?
それとも不景気になるのか?が、
変動していく。
マネーゲームの参加者の動向だけで、
景気を変動させるのは、
基本的にはデフレしかできない。
勝ってる奴が内部留保を溜め込めば、
デフレになってくるが、
まあ、金貸しが行う
通貨総量のコントロールによる
景気調整よりは、圧倒的に弱い。
そもそもマネーゲームの参加者は、
マネーゲームに負けると身ぐるみ剥がされるという恐怖があるため、
そう簡単には通貨を手放せない。

137:オーバーテクナナシー
19/01/19 04:20:04.34 63aEDKTn.net
ちなみに、
ゼロサムゲームでの最良の手は、
下手な手を打たない事、
無駄なリスクを取らないことで、
ハッキリ言えば何もしないのが、
ベストに近い。
しかしながら、
このマネーゲームで支給される通貨は、
押し貸しされた借金であるため、
何もしなければ、
全員が破綻してしまう。
そうならないために、
プレイヤー達は強制的に、
通貨の奪い合いをせざるを得ない状況に追い込まれている。

また、実社会では、
無借金だと思っている個人も、
通貨自体が借金だから、
間接的に、自覚なしに、
金を借りた奴らの借金の返済の為に働いている。
例えば、国家が借りた借金の返済の為とかね。

138:オーバーテクナナシー
19/01/19 06:10:55.46 z2S4GhcA.net
人口を借金と同じくらいどんどん増やせばいいと思う。

139:オーバーテクナナシー
19/01/19 06:46:06.92 63aEDKTn.net
人口が増えても、
借金が増える訳じゃないし、
借金を増やす権限は金貸しにしかない。
人口増は、
単位人口あたりの通貨の分配量が減るから、
間接的なデフレ圧力で、
好材料ではない。
途上国や新興国の経済が好調に見えるのは、
単に途上国や新興国の銀行が、
融資しまくるからで、
人口が増えてるからではない。
人口を増やさなくても、
同額の融資を増やせば、
同じ様な経済状況になる。

140:オーバーテクナナシー
19/01/19 06:56:25.98 z2S4GhcA.net
新しく生まれた人は、結局世の中に借りをつくらたないと、
稼げるまで育つ事ができないんじゃないだろうか。

141:オーバーテクナナシー
19/01/19 07:00:22.07 63aEDKTn.net
世の中が、
借金で回っている事自体が異常なんだけど、
その異常なシステムの中で、
資本主義を運営するという事は、
借金を安定的に増やし続ける必要がある。
それには、
人口とか生産性とか
生産物の量とかは関係ない。

単なる通貨の量の増加の問題であって、
(非金融市場の通貨流通量)
技術力が高いとか低いとかも関係ない。

142:オーバーテクナナシー
19/01/19 07:03:03.26 63aEDKTn.net
>>140
新しく人が生まれようが、
生まれまいが、
借金を安定的に増加する必要がある。
人口なんて、
基本的に関係ない。
単なるイメージの刷り込みでしか無い。

143:オーバーテクナナシー
19/01/19 07:06:16.01 z2S4GhcA.net
世の中に借りを作る必要のある人がどんどん増えれば
通貨がどんどん増えるはず。

144:オーバーテクナナシー
19/01/19 07:14:34.20 63aEDKTn.net
金を生み出す権限は、
銀行にしか無い。
銀行が金を貸す貸さないは、
>世の中に借りを作る必要のある人がどんどん増えれば
なんて関係していない。

今の資本主義は、
構造的に通貨量が不足するのだから、
人が増えようが減ろうが、
関係なく、
借金を増やす必要がある。

145:オーバーテクナナシー
19/01/19 07:16:23.18 63aEDKTn.net
逆を言えば、
人口が増えようが、
銀行が通貨供給を減らせば、
経済は破綻する。
そもそも、
バブル崩壊時の日本は、
微妙だが人口増加中だぞ?

146:オーバーテクナナシー
19/01/19 07:41:02.24 z2S4GhcA.net
銀行は利子がもらえなかったら成り立たないと思う。
だとすると利子をもらいつづけるためには
次々にお金を貸し続ける必要が有ると思う。

147:オーバーテクナナシー
19/01/19 07:51:45.56 63aEDKTn.net
>>146
それに人口の増減は関係してるか?
増えても減っても貸さざるを得ないはずだが?

148:オーバーテクナナシー
19/01/19 08:06:48.02 z2S4GhcA.net
奨学金は自分か政府の借金になってると思う。

149:オーバーテクナナシー
19/01/19 16:16:37.56 eqFAePW8.net
通貨発行権が政府に無いのが諸悪の根源だよな
アメリカの歴代大統領でも暗殺された人って大抵、通貨発行権を取り戻そうとして
消された人が多い 通貨発行権を持つ銀行の最終的な元締めこそが経済的な意味で人類最強

150:オーバーテクナナシー
19/01/20 16:07:17.17 uQ+AgpD/.net
>>149
湯田金

151:オーバーテクナナシー
19/01/20 23:55:29.03 jzBNN669.net
ニートって陰謀論者多いよな

152:オーバーテクナナシー
19/01/21 03:09:36.07 0OKi2n12.net
ネットを仕切っているのはニート

153:オーバーテクナナシー
19/01/21 03:38:11.91 ex1R5gp3.net
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O                   と思うキモオタデブヒキニートであった…

          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r    
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .

154:オーバーテクナナシー
19/01/21 20:37:27.98 mj8qmOZ+.net
>>149
通貨発行権が政府にあったら政府債務返すために刷りまくるだろ
政権と一体化して財政ファイナンスしまくるだろうし、貨幣価値は暴落必至

155:オーバーテクナナシー
19/01/22 00:49:35.60 u78N1+Lq.net
>>154
政府が刷っても人手不足で
使おうとしても震災予算みたいに
受けとって仕事する人が足りなくなって
使えなくなるだけかもしれない。

156:オーバーテクナナシー
19/01/22 02:58:56.86 ke8916PG.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
             ,.:ー-- ..__  ,.-'"`ヽ、
            /      `´     \
           /               \
           /                 〉
          .,'     ,..  ,、_  ,.-; , 、   ,'
         〈     /iノ! i |. `'''´ !!| l:;.,.  /
           `、   ,' !-jノナー   ‐j''!j;゛i! .!/
           `、 .j!.ノ ,.-‐ 、   ,.へ' .!!j,'
            ゝ} .'  9`  ´9   .!,'-、
           {:t、: `ー‐'  ,.〉`ー'  :'.ソ,'
           ヽ.`、 : .:  ___ : :. ,'_,/      とボクは思いました!
            `~ \  ヽ  ノ  /        
                ヽ、._  _/

157:オーバーテクナナシー
19/01/22 05:03:35.10 BDim+XfT.net
今も財政ファイナンス状態なんだけど、
日銀が借金として押し貸しすれば、
暴落しなくて、
政府が借金じゃない形で発行すれば、
暴落するという
論理的な根拠は無いんだよな。
単なるイメージでしかない。
そもそも、
日銀が大量に国債を購入する前も同じことを言われてた。
まあ一応、
非金融市場に膨大な通貨をバラまけば、
インフレが起きるのは確実だけど、
財政赤字の返済のみに使って、
消滅させれば、通貨量が増えるわけじゃないから、
借金を返済するだけなら、
インフレは起きないな。
ただし、そんな事をされると銀行は困るから、
直接の因果関係がなくても、
そんな事をすればハイパーインフレになると、
あたかも自然発生的な発言をしつつ、
銀行主導で、
ハイパーインフレを誘導する可能性は高いけどね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

513日前に更新/196 KB
担当:undef