(強いAI)技術的特異点 ..
[2ch|▼Menu]
975:オーバーテクナナシー
18/01/20 06:31:29.58 xKwbqhwI.net
1.
 貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
  
(1)
 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
 
(2)
 格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。

 マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国

 その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている

 日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
 
(3)
各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。

 一人当たりのGDPが日本の1/3でかつ大きな経常赤字国でも、日本より格付けが高い国がある。

 1976年のポンド危機とIMF借入れの僅か2年後(1978年)に発行された英国の外債や双子の赤字の持続性が疑問視された1980年代半ばの米国債はAAA格を維持した。

 日本国債がシングルAに格下げされれば、日本より経済のファンダメンタルズではるかに格差のある新興市場国と同格付けとなる。
 
2.
 以上の疑問の提示は、日本政府が改革について真剣ではないということでは全くない。政府は実際、財政構造改革をはじめとする各般の構造改革を真摯に遂行している。同時に、格付けについて、市場はより客観性・透明性の高い方法論や基準を必要としている。

976:オーバーテクナナシー
18/01/20 06:32:01.77 snq8uFUl.net
>>929
俺は言っただろ?
その何でもうまく行くはずという理想論がお花畑だって。
>敢えて生身の人間のマンパワーに切り替えるメリットってあるの?
この言葉の裏に、真面目に働いている社会人に対する蔑視が透けて見える。
金を遣うことしか考えず、稼ぐことの本来の意味を理解しない思い上がりがね。
あなた、機械みたいな無機物になりたいなら、行く行くはお骨になって地面に埋められる将来が来るんだから安心しなさい。
テクノロジーオタクの宗教が提示する来世に期待するより、命あるヒトとしての今を生きて行くほうが、よほど幸福であると俺は思うよ。

977:オーバーテクナナシー
18/01/20 06:35:16.54 CNnAXwqS.net
経済の話はスレ違い、板違い
専スレ行け

978:オーバーテクナナシー
18/01/20 06:57:22.51 xKwbqhwI.net
>>935

最適解・・・最も適した答え。現状から最適と考えられる解答。
キミが言い張るような万能を意味していないよ。
>>敢えて生身の人間のマンパワーに切り替えるメリットってあるの?
>この言葉の裏に、真面目に働いている社会人に対する蔑視が透けて見える。
>金を遣うことしか考えず、
>稼ぐことの本来の意味を理解しない思い上がりがね。
??? 
まったく答えになっていないと思うが・・・
AI時代において無人化自動化できる仕事を
政策として敢えてマンパワーに置き換えようというんでしょ?
労働生産性を格段に下げてまで生身の人間を労働させる意味ってあるの?
そういう価値観を持つ者同士コミューンを運営してくれとしか。

979:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:01:57.77 xKwbqhwI.net
>稼ぐことの本来の意味
生活費を得るためだけじゃん。
それ以上でも、それ以下でもない。
必要以上に変な意味づけを行いたい人は
やはり同好の士でコミューンを作って友情を育んで貰いたいな。

980:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:13:43.10 bGCpkR96.net
この先、
AIに出来る仕事を増やすのか、
人間に出来る仕事を増やすのか?
まともな経営者なら、
どちらを選ぶんだ?

981:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:18:45.95 bGCpkR96.net
シンギュラリティが来なくても、
特化型AIは、
特定の範囲において人間の処理能力を超えていく。
別に全ての業務で人間を上回っていく必要なんてない。

新たに生み出される事業や仕事は、
マンパワーではなくAIに特化された事業に傾いていくのは、
当たり前の話で、
人件費をカットするためにAIを導入するのに、
なんで新たに、
人件費のかかる事業や産業を生み出し続ける必要があるんだ?

982:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:21:49.37 snq8uFUl.net
>>937
>AI時代において無人化自動化できる仕事を
>政策として敢えてマンパワーに置き換えようというんでしょ?
あなたの中ではすべてのお仕事が機械化できるんだね。
世間の職業、またこれから生まれる新たな産業をすべて知悉しているわけでもないのに、豪語できるわけか。
楽しい夢の中にいるのは結構だけど、夢から醒めて凍えるような環境のなかで社会に助けを求めても、俺は知らんから。
>必要以上に変な意味づけを行いたい人は
>やはり同好の士でコミューンを作って友情を育んで貰いたいな。
働かないゴミクズ同士の共同体は枚挙に暇がないが、それが一般労働者と逆転すると言うのか?
ひどいルサンチマンの塊だな。
反社会的存在のニートが主役になる時代なんて来ないよ。
ちなみにそういうヒッピー連中はハッパ吸って現実逃避してるわけだが、
仮想現実を熱望する一部の冒険家達と人種的に同じだね。

983:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:23:03.12 bGCpkR96.net
ちなみにオレは、
ID:xKwbqhwIではないので、
政策でAI化を止められるなら、
止めてもいいと思ってるが、

実際は、
そんな事できるはずもないので、
AI化は止めようがない。
だから、AI化による
生産性の極大化が進んでも維持できる、
経済システムの構築が必要だと言う話になる。

984:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:25:45.42 xKwbqhwI.net
>>941
だから、その新しい「仕事」で生活費が稼げるのか?っての。
稼げないのであれば幾ら新しい「仕事」が誕生しても生きてゆけない。
違う?
>あなたの中ではすべてのお仕事が機械化できるんだね。
人間の手先指先をロボットで代替できるようになれば、そういうことになるね。

985:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:27:27.49 xKwbqhwI.net
>>941
>楽しい夢の中にいるのは結構だけど、
>夢から醒めて凍えるような環境のなかで社会に助けを求めても、俺は知らんから。
妄想の中で自分の敵を作り続けているキミがそうなんじゃないの?
見えない敵と戦い続けている変な人。

986:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:29:38.92 snq8uFUl.net
どうもシンギュラリティというオタクの宗教が、シリコンバレーのヒッピーくずれ、
カルロス・カスタネダを信仰してるようなニューエイジの輩から出てきたのも頷ける話だな
ハイテクな不労コミュニティーを唯一実現可能なのは、君らの手の届かないプルトノミーの最上段にいる人々だ。
てか実際そのような暮らしを今もしているわけで。
今後は奴隷が生身の人間からロボットに移り変わるだけの話だな。

987:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:29:41.56 xKwbqhwI.net
>働かないゴミクズ同士の共同体は枚挙に暇がないが、
>それが一般労働者と逆転すると言うのか?
>ひどいルサンチマンの塊だな。
>反社会的存在のニートが主役になる時代なんて来ないよ。
>ちなみにそういうヒッピー連中はハッパ吸って現実逃避してるわけだが、
>仮想現実を熱望する一部の冒険家達と人種的に同じだね。
???
AIロボットに労働を丸投げ出来る時代に
どうして人間が嫌な思いをして無理やり働かされないといけないの?
それが好きな人間だけ集まって同じ価値観を共有してくれとしか。

988:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:29:56.03 bGCpkR96.net
>>941
>ちなみにそういうヒッピー連中はハッパ吸って現実逃避してるわけだが、
>仮想現実を熱望する一部の冒険家達と人種的に同じだね。
ヒッピーやハッパに対する、
理解が乏しいと思うが、
概ね、
その方向性は、
正しいんだけどね。
結局、資源の奪い合いを続ける経済システムでは、
限界が見えてる。
1%の金持ちが99%の資産を独占していると言う状況を生み出してしまった、
今の資本主義の制度疲労は、かなり根深い。

989:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:30:40.86 xKwbqhwI.net
>>945
ますます訳が分からない。

990:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:32:34.16 xKwbqhwI.net
>>942
AIロボットを拒否して
今のアーミッシュのように生きたい人は好きにすればいい。
そういう生き方もある。

991:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:37:06.59 bGCpkR96.net
人は、
何らかの行動に依存している。
依存の定義が曖昧だから、
定義しておくと、
ある行動をすることによって、
脳内麻薬が分泌され、
脳内麻薬の分泌により、
快楽や安心感を得られる。
その脳内麻薬が分泌される行動を繰り返してしまうことを、
依存と定義すると、
人間の行動は、
脳内麻薬を得られる行動を繰り返し求める様になってる。

992:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:39:52.67 bGCpkR96.net
つまり、
人間の思考は複雑だが、

人間の行動は、
脳内麻薬の分泌が多くなるように、
傾いていく。

思考は複雑であっても、
行動として求めているものは、
さほど複雑な仕組みになっていない。

人間を単純な機械としてみた場合、
脳内麻薬が多く分泌されるような、
仕組みを作り上げれば、
依存が生まれる。

993:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:44:37.62 snq8uFUl.net
元ヒッピーで根がニートなシリコンバレーの連中がIT長者として番付のトップに君臨してんだから面白いよな。
彼らがニートの理想社会を実現するか?
ならないだろう。
ベゾス率いるアマゾンの就労環境を見れば分かる。
倉庫前でテントを張って働くワープアも、そのうちピッキングロボットに代替されちゃう。
奴隷労働でも、衣食に有りつける内が花だとだれもが気付くだろうな。
ID:xKwbqhwI氏はお花畑なので話が通じない。

994:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:45:07.92 bGCpkR96.net
その依存として、
上げられるものは、
食欲、性欲、睡眠欲に代表される3大欲求と、
自己承認欲求によって、
おおかた区分できるわけだけど、
ブランド物が好きだとか、
ゲームが好きだとか、
映画が好きだとか、
SNSが好きだとか、
グルメ、SEX、オナニー、スイーツ、タバコ、アルコール
これらも全て依存を生み出す仕組みになっている。

995:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:49:46.11 bGCpkR96.net
人が何に依存するか?
は、
その人、次第で、

人がどう言う行動を取れば、
脳内麻薬が分泌されるのか?は、
決まったルールがない。

痛みを、
脳内麻薬の分泌の引き金に書き換えてしまえるように、

この脳内麻薬の分泌のトリガーは、
書き換えてしまえる。
その脳内麻薬の分泌のトリガーを書き換えてしまう行為を、
洗脳と言ったりするわけだけど、

別に、高価な物や希少なものを消費しなければ、
脳内麻薬が大量に分泌されないと言う話じゃない。

996:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:51:04.26 xKwbqhwI.net
>>952

キミもアマゾンの例を出して
労働をAIロボットに奪われるって認めているんじゃん。
人間の指先を代替する汎用ロボットが
絶対に登場しないとでも断言するのかい?

997:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:52:02.11 xKwbqhwI.net
>>952
見えない敵を作っては叩くキミこそ狂人じゃないか。

998:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:54:13.14 bGCpkR96.net
高価な物や希少な物を消費しなくても、
ヨガや瞑想の様に、
ポージングや思考だけで、
脳内麻薬をダダ漏れにしてしまうことも可能になっている。

つまり、
今の資本主義の経済にとって、
重要とされている様な、
高付加価値商品の流通がなくても、
人間は幸せを感じるように、
中身を書き換えてしまえる。
ただし、
これをやってしまうと、
今の資本主義の経済は成り立たなくなってしまう。

999:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:55:55.81 xKwbqhwI.net
>奴隷労働でも、衣食に有りつける内が花だとだれもが気付くだろうな。
そんな労働など人間がする必要がなくなる。
AIロボット


1000:ナ代替できる時代に 何故コストが高くなる人間を無理やり働かせる必要があるのか?



1001:オーバーテクナナシー
18/01/20 07:57:34.29 bGCpkR96.net
まあ、
ただし、
一部の大金持ちと、
ただ生きているだけの、
その他大勢になる可能性の高い、
将来の経済システムにおいては、
このことは、重要になってくる。

1002:オーバーテクナナシー
18/01/20 08:00:44.76 snq8uFUl.net
>>955
「できる」ことと「すべき」ことを混同して、
自分に都合のいい社会が実現できると思ってるような人に話すことはないよ。
絶対に働かない理由を拵え上げて、努力の一切を否定し、
人間を性善説でしかとらえられない御仁はどうぞ夢の中にいてください。

1003:オーバーテクナナシー
18/01/20 08:02:08.01 bGCpkR96.net
AI化は止められない。
シンギュラリティがいつ起きるのかは、
分からんが、
特化型AIによる、
技術的失業は加速をつづけるというか、
今後、
マンパワーに頼った、
新規事業を考える、変人系の経営者は淘汰されやすくなる。

1004:オーバーテクナナシー
18/01/20 08:06:36.66 bGCpkR96.net
例えば、
今の時代に、
会計ソフトや、表計算ソフトを使わずに、
そろばんで計算してもいいけれど、
そう言う企業は、
余分な人件費がかかって、淘汰されやすい。

マンパワーに頼ることは、
やれないわけじゃない
ただし、
マンパワーに頼ることに、
経済的な合理性がないと淘汰されやすくなる。

1005:オーバーテクナナシー
18/01/20 08:06:52.22 cGJnVis0.net
また働きたくなガチニートのいID:xKwbqhwIのこいつが足りない知識でアホな妄想炸裂させてるよ・・・
このスレこいつのせいでニートがアホナ妄想するスレって印象になってるんとちゃう?
シンギュラリティは来る可能性あるが、このニートの夢想してるような未来は100%こないことだけは断言できるな

1006:オーバーテクナナシー
18/01/20 08:12:17.04 bGCpkR96.net
>>963
心配するな、
君の知識が足りてないだけだ、
数年もしない間に、
この辺りの情報は多少、一般化が進む。

1007:オーバーテクナナシー
18/01/20 08:18:04.16 cGJnVis0.net
>>964
ネトウヨそっくりだよね
アホデモ手に入る情報を都合よくこねくり回してさらにアホナ妄想を炸裂させる
現実の世界じゃ相手にされないから一日中5チャンネルにアホナ妄想を書き込み続ける
非生産性の極み、シンギュラリティとは真逆の方向へ向かって生きてる

1008:オーバーテクナナシー
18/01/20 08:27:12.27 bGCpkR96.net
>>965
>シンギュラリティとは真逆の方向へ向かって生きてる
???
なんのこっちゃ?
シンギュラリティは、いつ起きるか知らんが、
否定する気なんざ全く無いんだがな?
文章読める?

1009:オーバーテクナナシー
18/01/20 08:31:23.11 cGJnVis0.net
>>966
こりゃトウシツか
早くニートから脱出して一人でもいいから技術的失業が起こるって説得できるといいな(笑)
早く妄想の世界から抜け出そう
君の就業を応援してるよ!

1010:オーバーテクナナシー
18/01/20 08:36:54.57 bGCpkR96.net
シンギュラリティがまず、
コンセンサス取れてないか?
一応、
GODLIKE MACHINEの完成を
シンギュラリティと想定してるわけだが、
>>963
>このニートの夢想してるような未来は100%こないことだけは断言できるな
オレが「夢想」している未来への到達予想は、
ほぼゼロだから、
その点に関しては間違ってないんじゃないか?

ただ、
オレが想定している、
経済的ハードランディングは、
ほぼ100%回避できないぞ?
現行システムの資本主義経済は、
経済的ハードランディングが組み込まれてる仕様だからな。
それが、
財政破綻なのか、
民間の大規模破綻なのかは不明だが、
今の日本の経済規模というかランキングの場合、
財政破綻をさせると非常に問題があるから、
通常は、民間の経済崩壊が起きる可能性が高いけどね。

1011:オーバーテクナナシー
18/01/20 08:44:53.78 bGCpkR96.net
>>967
>こりゃトウシツか
統合失調症もよく理解してないようだな、
むしろ統合失調症に近づきたい位なんだがな。
オレの場合は、
被暗示性が低いことが問題の一つではあるからな。
まあ、それが逆説的な意味


1012:合いで、 重要ではあるか、、、。 もうちょっと、統合失調症を調べた方が良いかもね。 >早くニートから脱出して一人でもいいから技術的失業が起こるって説得できるといいな(笑) んー? このスレ、技術的失業が起きない系の人って、 多かったっけ? なんで、技術的失業が起きないなんて話が、 大多数という話になってるんだ?



1013:オーバーテクナナシー
18/01/20 09:07:17.17 KCkCaQ4B.net
なんか進んだかと思ったらそうでなかったで御座る

1014:オーバーテクナナシー
18/01/20 09:08:20.26 uUWKzMid.net
■厚生労働省 ニートの実態および支援策に関する調査研究報告書
・あなたの家の暮らし向き
「ふつう」47.1%、「やや苦しい」28.0%、「やや余裕がある」10.8%、
「非常に苦しい」8.9%、「余裕がある」3.3%であった。
「連続一か月以上就労した経験」のある者は79.0%。
その就労経験回数は平均2.6回である。
経験した職種は「サービス職」「生産労務職」「営業販売職」が多く、
その雇用形態は「アルバイト」であることが多い(のべ雇用経験の64.4%)。
全体としては熟練を要しないアルバイト就労が目立つ。
なお一週間未満の就労経験は、全体の44.1%に見られた。
・ニート状態にあることに精神的な負担
「仕事をしていないとうしろめたい」82.8%、
「社会や人から感謝される仕事がしたい」82.5%、
「仕事をしていくうえで人間関係に不安を感じる」80.9%、
「どこでも通用する専門技能を身につけたい」80.4%であった。
80%前後がニート状態であることを「うしろめたい」
「世間体が悪い」と感じており、
ニート状態にあることが精神的な負担になっていることがうかがえる。

1015:オーバーテクナナシー
18/01/20 09:15:16.35 uUWKzMid.net
【政治】民主党、300議席超の見通し - NHK
スレリンク(newsplus板)
2 :名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 20:40:55 ID:bmZFr1810
さよならネトウヨ
5 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:41:02 ID:Vl3LZ2EI0
民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!!
16 :名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 20:41:29 ID:U+a0NzYU0
ざまあみろ。これが民意。
ネトウヨは首つってしね
41 :名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 20:42:12 ID:9eGTALsL0
政権が代わっても弱者は弱者だろ
くだらない夢は見ないほうがいい
128 :名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 20:43:34 ID:9q78nCFU0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「友愛」の美名の下にところん追い詰められるぞ。
民主はエセ弱者のための政治だからな。
今回民主に投票した「真の弱者」層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
173 :名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 20:44:22 ID:FbkWF2Z+0
これで就職氷河期も一流企業に就職できて、竹島も日本領と明記できて、
年金ぐちゃぐちゃにした奴が牢屋に入って、公務員の給料が民間企業を下回るようになるんだよな?
281 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:45:41 ID:5oqOnIYm0
民主が嫌な奴は日本から出て行けよ
762 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:52:40 ID:aSFAXIe80
我々、日本人自らの手で民主主義をなし得た気分だよ。
日本の夜明けだ!!
891 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:59:41 ID:u7HmO0dY0
ガソリン税撤廃、高速料タダ\(


1016:Oo^)/ あるべき先進国の姿が今ここに!! ドライブしまくるぞー!!!!!!!!



1017:オーバーテクナナシー
18/01/20 09:26:36.68 xKwbqhwI.net
>>960
AI社会でも存分に働きたい奴は働けばいいじゃん。
もちろんカネは貰えないけど。
その代わり人から感謝されるアリガトウを集めるのが仕事になる。
意識高い人ほどボランティアで活動するんじゃないの?

1018:オーバーテクナナシー
18/01/20 09:30:28.94 xKwbqhwI.net
>絶対に働かない理由を拵え上げて、努力の一切を否定し
その時代の「労働」という定義が丸で今とは違うだろうよ。
労働の対価を得る目的での仕事は無くなるか、非常に数が限られる。
だから、その方面での努力は意味がない。
他方、どうやって無給のボランティアで人に喜んで貰えるか
AIに考えてもらって実践する努力こそAI時代の美徳になるかもな。

1019:オーバーテクナナシー
18/01/20 09:33:51.86 xKwbqhwI.net
>>960
別に性善説だなんて捉えてない。
テクノロジーの進んだ社会において
なんでAIロボットの方が遥かに生産性が高いのに
そこで人間を働かす理由が分からない。
それに対してキミははぐらかして逃げてばかり。
まったく訳が分からない。

1020:オーバーテクナナシー
18/01/20 09:37:06.03 xKwbqhwI.net
>>963

いま現在、働かなくていいなど一言も発言していないのだが???
テクノロジーが発達した未来社会についてコメントしている。
それをどうして曲解するんだか・・・
本当に意味が分からない。
兎に角、仮想敵=ニートを作り上げて叩きたい奴らばっかりだな。
それでマウントを取ってドヤ顔ですか???

1021:オーバーテクナナシー
18/01/20 09:37:27.57 uUWKzMid.net
アセンション、宇宙人、シンギュラリティ、フリーエネルギー、ベーシックインカムを期待している人というのは、
結局のところ自助努力を放棄して自分以外の要因(他人・制度・環境等)に
自分を変えてもらいたいという願望、というか依存気質に他ならない。
彼らには良い意味での誇りが無く、非現実的でメルヘンチックで
ロマンチストでナルシストでセンチメンタリストで空想を食べて
生きているような精神的に脆弱な人々です。
学生の頃ならそれでもいいですが、成人して社会の荒波にもまれても現実的に
生きることとはどういうことなのかを悟ろうとしない。
いや、頭では分かっていても厳しい現実と向き合うのを恐れて逃げているだけなのかもしれない。

1022:オーバーテクナナシー
18/01/20 09:42:51.75 uUWKzMid.net
2017年01月09日
2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4〜5年がすぎさろうとしている。
見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。
2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2014年03月04日
2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。
2013年01月15日
早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、
また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、
時間の加速感はまだ続いている。
2012年01月15日
時間がたつのが、本当に早い。もう、2012年も半月が過ぎてしまった。
気がつけば、またしばらくブログの更新が止まってた。
それにしても、地球で生きるのは、本当に大変だ。なかなか、楽にはならない。
まったく、なんとかならないものか・・・?
2011年02月25日
気がつけば、もう2011年も2月の終わりが近づいた。早いものだ。
かつては、2012年がだいぶ先のことに思えたものだったが、
今となっては、すぐそこにある。


1023:人類の意識の変容は近い。 2010年 2010年01月01日 いよいよ、今日から2010年。いつかは来ると分かっていましたが、 本当に2010年代に突入するとは、特に感慨深いものがあります。 「時間がたつのが、だんだん早くなる」というのは、多くの人の実感ですが、 これは「年をとると、時間がたつのが早く感じられる」という、年齢による心理的効果なのか、 それとも、世界全体の時間の流れが変わってきているのでしょうか・・・。 2009年01月10日 2009年になった。「地球が激変する」というウワサで持ちきりの「2012年」 まで、あと3年を切った。かつては遠い未来に思えたのだが、もうすぐそこまで来ている。 http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin



1024:オーバーテクナナシー
18/01/20 09:51:08.99 pwT1Y/dr.net
>>977
>シンギュラリティ、フリーエネルギー、ベーシックインカム
この辺りは科学者、研究者、起業家、投資家、社会運動家、作家、SFコミュニティも交じってるから
単純にレッテル貼りも出来ないね

1025:オーバーテクナナシー
18/01/20 09:52:55.71 pwT1Y/dr.net
>アセンション、宇宙人
この辺りはただのオカルト好きだな
宇宙人なんかはSETI界隈とか真面目なのも交じってるけど

1026:オーバーテクナナシー
18/01/20 10:21:03.95 KOIkrCbb.net
>>938
シンギュラリティ懐疑派(2045年くらいまでに到達という時間軸の点でね。いずれは到達するだろうし、その後については特に懐疑はない)の俺だけど、その点は同意だわ。
労働全てとは言わないが、社畜リーマンのやってる事なんてただのお金回しゴッコ。ロクなことしてない。
まとまった金手にしたから社畜なんて辞めたよ。

1027:オーバーテクナナシー
18/01/20 10:43:42.48 uUWKzMid.net
<国立研究センター>ストレス多い男性、がんリスク2割増
ストレスが多い状態が続いている男性は、ストレスが少ないと感じている男性に比べて、
がんの発症リスクが約20%高いとする研究結果を、国立がん研究センターが19日、まとめた。
全体では約10%高くなった。
ストレスとがんとの関係を長期間、大規模に調べた結果が出るのは世界的にも初めてという。

1028:オーバーテクナナシー
18/01/20 11:00:20.86 YBhXV67F.net
>>938 >>981
ノブレスオブリージュとかと社会的責任とかと無縁のクズどもですな。
労働=賃金を得る「だけ」の行為ってのはド底辺の思想やぞ。
ボランティアとかオープンソースとかやってる奴をバカだと思ってるだろ?
何と言うか、仮に労働から解放されたとしても、
お前らの存在は社会のリソースの無駄だから真っ先に消えた方が良いと思うわ。

1029:オーバーテクナナシー
18/01/20 11:02:46.23 0kj6X335.net
>>983
社蓄の9割は無縁だけどな 笑

1030:オーバーテクナナシー
18/01/20 11:03:21.85 Nx7IT1iZ.net
他者を底辺と言える人間を真っ先に底辺へと追いやりたい
大事なのは社会的地位ではなく考え方だ

1031:オーバーテクナナシー
18/01/20 11:05:22.49 0kj6X335.net
というか5chやって時間潰ししてるような奴が説法垂れても説得力が無い 笑

1032:オーバーテクナナシー
18/01/20 11:13:54.12 /yP8ngp/.net
) ソ    ,.    .'  /^^⌒^へ
´) ( )ソ   .'  ,.  / (0\)》)ノ) .' V    
 ).'  ) )丶 .   ξミ   ̄ ⌒∞\.'´W.'  /巛/巛/巛/巛/巛/巛
丿 . ソ( .  ' 彳ゞ:》  |\____)..'’: .:┏┓  ┏━┓        ┏┓巛
 (: ')) ,. .': ゞ》ソ/   | ∨VVVV∨   ┏┛┗┓┃┏┓┃        ┃┃ <
(   ノ. , 彳》ゞ/    |  (`・ω・´) < ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━┓┃┃  巛
  .'/| .'.) ゞ》ゞ/     \/VVVVV)   ┏┛┗┓┃┏┓┃┗━┛┃┃  <
 //.';   : 彳シ    \  ̄ ̄ ̄/   ┗┓┏┛┗┛┃┃        ┗┛  巛
( ' ヽゞゞゞゞソξ   \ ⌒\  .| ⌒\  ┃┃      ┃┃        ┏┓ <
 ヽ  ´⌒⌒ 入(  ソ `VVV  ノ)`VVV  ┗┛      ┗┛        ┗┛巛
 ).'\     (   ノーー-、_/ーー-、   \巛\巛\巛\巛\巛\巛
    `ーー-(     (\\\   (\\\
          ̄ ̄ ̄ ̄^⌒^⌒   ̄^⌒⌒
天皇陵発掘される。
行燈山古墳(Andon-yama Kofun)の被葬者のY染色体は、
ハプログループD1b1a2b1a1(D-Z1504, CTS8093)であると推定されている(注1)(注2)。
picture from Wikipedia
「行燈山古墳」は奈良県天理市柳本町にある「柳本古墳群」を構成する古墳の1つで、
形状は前方後円墳。出土埴輪・出土銅板から古墳時代前期後半の4世紀前半頃の築造と推定される。
柳本古墳群では渋谷向山古墳に先行する時期の築造とされ、初期ヤマト王権の大王墓と考えられている。
被葬者は明らかでないが、現在は宮内庁により第10代崇神天皇の陵に治定され同庁の管理下にある。
昭和49年(1974)-同50年(1975)に宮内庁書陵部による外堤・渡堤・後円部墳丘裾部での発掘調査が実施されたほかに、
平成29年(2017)、学術団体による立ち入り調査が実施された。
また同時に2017年に海外機関で行われた研究によれば、Z1504がポジティブであったことから、
D1b1a2b1a1(D-Z1504, CTS8093)の可能性が濃厚となった(注1)(注2)。

1033:オーバーテクナナシー
18/01/20 11:38:10.42 Nx7IT1iZ.net
>>986
真理は誰が言っても真理なので問題ない

1034:オーバーテクナナシー
18/01/20 11:52:32.82 uUWKzMid.net
愚か者や怠け者は差別と不公平に苦しみ、賢い者や努力した者は色々な特権を得て、
豊かな人生を送ることができる。
それが社会というものです。
あなた達は、この世で人のうらやむ幸せな暮らしをできる人間が何人いるが知ってる?
たったの6%よ。この国では、100人のうち6人しか幸せになれないの。
残りの94%は、毎日毎日不満を言いながら暮らすしかないんです。
いい加減目覚めなさい。
日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しくしあわせに暮らせるように、
あなた達凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。
そういう特権階級の人達が、あなた達に何を望んでいるか知っている?
今のままずーっと愚かでいてくれれば良いの。
世の中の仕組みや、不公平なんかに気付かず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら真っ先に危険な所に行って戦ってくれば良いの。

1035:オーバーテクナナシー
18/01/20 12:18:51.77 8QEiGUHP.net
>>989
もう諦めろ
合理性を突き詰めれば生産性が圧倒的に低い人間は不要という結論に辿り着くことは明らか
AI後進国ジャップには理解し難いかもしれんがw

1036:オーバーテクナナシー
18/01/20 12:23:48.67 E/TPuAqX.net
NSAの監視プログラムを認める外国諜報活動偵察法、米上院も延長を可決
URLリンク(japan.cnet.com)

1037:オーバーテクナナシー
18/01/20 12:38:29.50 bGCpkR96.net
>>983
>ボランティアとかオープンソースとかやってる奴をバカだと思ってるだろ?

まあ、近視眼的に自己承認欲求を満たすことしか考えていない
人間だとは思うけどな。

社会全体のことを考えるなら、
労働力の低価格化を招くことを、
賞賛するような、
アホな洗脳に引っかかるべきではないのだが、
美談とか、そういった系統の情報操作に弱い

誰かに利用されやすいタイプの人間だとは思うな。

1038:オーバーテクナナシー
18/01/20 12:50:39.82 bGCpkR96.net
人間は、性善、性悪、
どっちでも良いのだが、
人の良いタイプの人間を利用する、
人間や組織は存在する。
それを、美談という形で、
デコレーションすれば、
低賃金労働をする人間の
自己承認欲求を満たすことができるため、
ボランティアに依存するタイプの人間も出てくる。

1039:オーバーテクナナシー
18/01/20 12:56:13.64 YBhXV67F.net
>>992
うわっ…。
どんだけ余裕ないんだよお前。
ちょっと哀れに思えてきたわ。何かごめんな。

1040:オーバーテクナナシー
18/01/20 13:03:32.28 uUWKzMid.net
「またホームレス生活に戻らなきゃならんのか」。
今年3月、三重県四日市市の60代男性は途方に暮れた。
生活保護が急に打ち切られたからだ。
糖尿病を患って働けなくなり、公園でホームレスを始めた。
所持金が53円になった2014年夏、生活保護を申請。
身を落ち着けてから職を探したが、
病気もあって15社以上応募しても不採用が続いた。
すると今年3月、市役所から「保護の廃停止について弁明の機会を設ける」
と通知された。3日後の面談で、担当者らに「就労意欲が消極的」と言われた。
男性はその月も、企業の面接に行っていた。
まじめに取り組んでいるのに、なぜ廃止なのか。
怒って席を立った。役所との面談の翌日付で保護が廃止された。

1041:オーバーテクナナシー
18/01/20 13:04:52.41 uUWKzMid.net
竹中 僕はニューヨークの5番街がすごく好きなんです
ミッドタウンから北のほうに向かって行くと、そこには人生と社会の縮図があります。
このストリートに住むこともできるし、あちらのストリートに住むこともできる。それはあなた次第ですと。
そこには生活の違いがあります。でも日本人は...。
幸田 格差って言いますものね。そんな違いがあったら格差だって(笑)。
竹中 痛みをこうむる人もいれば、必ずメリットを受ける人がいて、
経済全体としてはプラスの効果を間違いなく受けている。
そういう社会を考えないといけない。
政府がお金を税金としてとって、その所得を再分配するような社会の機能が
大きくなりすぎると、その国はダメになると。
それはまったくその通りですよね。
集団的なたかりみたいなものが所得再分配という名のもとに、
税にまとわりついて生まれてくるわけです。

1042:オーバーテクナナシー
18/01/20 13:10:07.76 uUWKzMid.net
【大阪】家庭で余った食品を生活困窮者らに寄付「フードドライブ」スタート ダイエー計6店舗で

1043:オーバーテクナナシー
18/01/20 13:10:58.58 bGCpkR96.net
>>994
余裕が無いねぇ。
少なくとも、ボランティアを賞賛するような言動を、
ノブレス・オブリージュだとか、
訳の分からん言葉で、デコレートされたら、
素晴らしいことだと勘違いする余裕はないな。
理想的な物は存在しているかも知れないが、
そんなものは、今の経済社会において弱い。
例えば、
君の周りが、お花畑の状態の奴らばっかりなら、
今は幸せなのかも知らんが、
そんなものは、
ちょっとしたイレギュラーで簡単に崩れる。
理想的な環境というのは、
一部の頭のおかしいような奴らの存在で簡単に変化させられてしまう。
別に全員が性悪な訳でも、
全員が性善な訳でもないが、
変なのが交じると、
おかしくなってくる。
無論、ボランティアという仕組みを利用する奴らも、
出て来る訳で、
安易に、低価格労働を賞賛するような行動は、
近視眼的にしか物が見えていないと言う話だよ。

1044:オーバーテクナナシー
18/01/20 13:24:13.82 KCkCaQ4B.net
今の日本社会でボランティア精神なんて余力ある人がどれだけいることか

1045:オーバーテクナナシー
18/01/20 13:24:50.47 itnyaj1G.net
働かざる者、食うべからず

1046:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 20時間 32分 13秒

1047:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1704日前に更新/374 KB
担当:undef